説明

国際特許分類[H01L31/08]の内容

国際特許分類[H01L31/08]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L31/08]に分類される特許

21 - 30 / 43


【課題】有効画素領域内のSi基板温度分布を補償することのできる赤外線固体撮像素子を得る。
【解決手段】赤外線を検知することにより温度検出を行う有効画素20と、赤外線入射の影響を受けずに基板温度および自己発熱を検知するリファレンス画素21とを備え、有効画素20による温度検出結果とリファレンス画素21による温度検出結果との差分を出力することで、2次元アレイ状に配置された有効画素20の領域内の基板温度分布を補償する赤外線固体撮像素子において、リファレンス画素21は、それぞれの有効画素20に隣接するように配置される。 (もっと読む)


【課題】光と磁気とを個別に検出可能な光磁気検出デバイスを提供すること。
【解決手段】ナノグラニュラ膜においては、磁界強度に応じて抵抗変化を起こす(磁気抵抗変化:特性曲線M)と共に、光照射の有無により抵抗変化を起こす(光抵抗変化:特性曲線O)。このような特性を用いることにより、例えば、抵抗値のレベルにより、光を検出したのか、あるいは磁気を検出したのかを判定することが可能である。すなわち、このナノグラニュラ膜を用いることにより、光と磁気とを個別に検出することができる。 (もっと読む)


【課題】入射光の利用効率を上げ性能を向上し且つ小型化することである。
【解決手段】端子電極113と、端子電極101と、を備え、端子電極113及び端子電極123の間に、端子電極113側から順に、入射光が入射及び通過される広いバンドギャップ材料の上側閉じ込め層108と、前記通過された入射光によりキャリアが励起される狭いバンドギャップ材料の光導電層106と、広いバンドギャップ材料の下側閉じ込め層106と、半導体基板102と、を備える。 (もっと読む)


【課題】良好な機械的安定性において質の良いX線撮影を生じさせる、特にラジオグラフィ用のコスト的に手頃に製作可能なX線変換素子を提供する。
【解決手段】X線変換素子は、X線透過性および湿気不透過性の基板(1)と、基板(1)に結合されているX線透過性の担持体(2)と、基板(1)上に設けられているシンチレータ(3)と、シンチレータ(3)を覆う光透過性および湿気不透過性の保護膜(4)とを有する。 (もっと読む)


【課題】アルカリ金属が特定の濃度分布を有し、感度劣化が少なく、電子走行性特性に優れた記録用光導電層を備えた放射線固体センサー及びその製造方法を提供する。
【解決手段】記録用光導電層の両側に電極が設けられ、この電極間に所定のバイアス電圧を印加して、放射線入射によって記録用光導電層内部に発生する電荷を電気信号として検出する放射線固体センサーにおいて、電極間に所定領域が設けられ、この領域のアルカリ金属平均濃度が、電極間の領域以外の部分の10倍以上とする。 (もっと読む)


【課題】フォトキャパシタンス測定技術、テラヘルツ光発生技術および計測技術などを組み合わせて、テラヘルツ光の微弱光計測、高速イメージング計測、広帯域・高分解能計測などを可能にする、特に、強い低温がなくても長波長が測れるという長所をもつセンシング手段を提供する。
【解決手段】所定の波長と強度をもつテラヘルツ光を受光すると、所定のエネルギー準位がイオン化するフォトダイオードと、該イオン化により変化する該フォトダイオードのフォトキャパシタンスを計測する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】色分離性能が高いハイブリッド型の光電変換膜積層型カラー固体撮像装置を提供する。
【解決手段】半導体基板21と、基板21の上層に積層され3原色のうちの緑色光を吸収して光電荷を発生させる光電変換膜30と、基板21の表面部に配列形成され光電荷を蓄積する複数の電荷蓄積部25と、基板21の表面部に配列形成され光電変換膜30を透過した赤色及び青色の混色光を受光し発生した光電荷を蓄積する第1画素12bのn領域23と、基板21の表面部に配列形成され光電変換膜30を透過した混色光のうち赤色光を受光し発生した光電荷を蓄積する第2画素12aのn領域23と、第2画素12aのn領域23の上部に設けられ青色光を遮光するカラーフィルタ層33とを備える。 (もっと読む)


【課題】基材上の有機物除去等のために用いられる高強度の紫外線ランプ、特に、真空紫外域に発光の中心波長を持つエキシマランプ及び低圧水銀ランプの放射照度を精度良く測定する際に用いられ、安定性が高く、工場における基準となるセンサを提供する。
【解決手段】基板1上には紫外線検知層であるダイヤモンド薄膜2が形成されており、このダイヤモンド薄膜2の表面上には電極群20が形成されている。電極群20は、紫外線検知層の中心部に形成された中心電極対3と、中心電極対3の周辺を囲むように形成された周辺電極対4とからなる。中心電極対3は、放射照度測定用の電極対である。そして、各電極対からの出力は、夫々独立の信号として検出される。 (もっと読む)


【課題】 記録用光導電層および読取用光導電層等を備え、照射された放射線の線量あるいは該放射線の励起により発せられる光の光量に応じた量の電荷を潜像電荷として、記録用光導電層と読取用光導電層との間に形成される蓄電部に蓄積する放射線固体検出器において、検出画像の分解能を向上させる。
【解決手段】 記録光に対して透過性を有する第1導電層11、記録光の照射を受けることにより導電性を呈する記録用光導電層12、読取光の照射を受けることにより導電性を呈する読取用光導電層14、ストライプ電極15およびサブストライプ電極16を備えた第2導電層、読取光に対して透過性を有する支持体18等をこの順に配してなる放射線固体検出器10において、読取用光導電層14を単画素毎に分離する隔壁状部材17を配して、読取用光導電層14の各画素領域間での電荷の移動を抑制する。 (もっと読む)


【課題】光エネルギー変換装置における窒化物半導体を用いた半導体光電極の劣化防止を図る。
【解決手段】互いに電気的に接続された半導体光電極15と対向電極16を有し、半導体光電極15が表面に酸化チタン膜19を成膜した窒化物半導体18で形成され、対向電極16及び半導体光電極15が溶液13中に配置されて成る。 (もっと読む)


21 - 30 / 43