説明

国際特許分類[H01L41/083]の内容

国際特許分類[H01L41/083]に分類される特許

1 - 10 / 930


【課題】 絶縁性と圧電性が良好で、鉛とカリウムを含まない圧電材料、前記圧電材料を用いた圧電素子または積層圧電素子を提供する。
【解決手段】 下記一般式(1)で表わされるペロブスカイト型金属酸化物からなる圧電材料。
一般式(1)
(1−x){(NaBa1−z)(NbTi1−z)O}−xBiFeO(式中、x、y、zは、0<x≦0.015、0.80≦y≦0.95、0.85≦z≦0.95を表す。)上記の圧電材料と、前記圧電材料に接して設けられた一対の電極とを少なくとも有する圧電素子。上記の圧電材料からなる圧電材料層と、内部電極を含む電極とが交互に積層された積層圧電素子。 (もっと読む)


【課題】アクチュエータ部での変位応答性をより均一にすることができる積層型圧電素子を提供する。
【解決手段】積層型圧電素子1は、積層体2と、第1,第2及び第3の内部電極と、第1,第2,第3及び第4の外部電極3〜6とを備えている。第1の外部電極3は、第1の側面に設けられ、第1の内部電極と接続される。第2の外部電極4は、第2の側面に設けられ、第2及び第3の内部電極に接続される。第3の外部電極5a,5bは、第1の側面に設けられ、第3の内部電極に接続される。第4の外部電極6は、第2の主面2dに設けられ、第3の外部電極5a,5bに接続される。積層体2には、第2の側面と第2の主面2dとの角部分に切欠面2gが形成されており、切欠面2g上に設けられる連結電極7によって第2及び第4の外部電極4,6が互いに接続されている。 (もっと読む)


【課題】環境負荷が小さく且つクラックの発生が抑制された液体噴射ヘッド、液体噴射装置、及び圧電素子を提供する。
【解決手段】弾性膜50、密着層56、第1電極60、圧電体層70、及び第2電極80を備えた圧電素子300を具備し、圧電体層70は、少なくともビスマス、バリウム、鉄、及びチタンを含むペロブスカイト型構造の複合酸化物からなり、チタンとバリウムのモル比(Ti/Ba)が1.17以上1.45以下である。 (もっと読む)


【課題】厚み滑り振動以外の振動を抑えつつ、厚み滑り振動を効率的に励振することができる振動片、振動子および圧電デバイスを提供すること。
【解決手段】振動片2は、厚みすべり振動する第1の圧電体基板21と、第1の圧電体基板21に積層され、厚みすべり振動する第2の圧電体基板22と、第1の圧電体基板21の第2の圧電体基板22とは反対側の面に接合された励振電極23aと、第2の圧電体基板22の第1の圧電体基板21とは反対側の面に接合された励振電極23cと、第1の圧電体基板21と第2の圧電体基板22との間に設けられた励振電極23bと、第1の圧電体基板21および第2の圧電体基板22の側面に設けられ、励振電極23aと励振電極23cとを電気的に接続する第1の側面電極と、第2の圧電体基板22の側面に設けられ、励振電極23bに電気的に接続された第2の側面電極とを有する。 (もっと読む)


【課題】複数の圧電体薄膜を積層して形成される圧電体素子における膜の密着性を高めて剥離を防止し、耐久性、信頼性を高めるとともに変位効率(駆動効率)を向上させる圧電体素子を提供する。
【解決手段】基板30上に、第1の電極32が形成され、その上に第1の圧電体膜34が形成される。さらに第1の圧電体膜34の上に拡散ブロック層として機能する金属酸化物膜36が積層され、その上に金属膜38が積層して形成される。金属膜38の上に第2の圧電体膜76が形成され、その上に第2の電極46が積層して形成される。第1の圧電体膜34の分極方向と第2の圧電体膜44の分極方向は互いに異なる。第1の電極32と第2の電極46を接地電位とし、金属膜38を含む中間電極40をドライブ電極とすることができる。各層の圧電体膜を互いに異なる組成で構成することができる。中間層40の厚みと応力値の積は100N/m未満であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】所望高周波成分の送波時の出力音圧あるいは受波時の出力電圧が1次モードのそれらよりも大きくなるようにする。
【解決手段】圧電層24は、その層間及び両端の圧電体の表面に電極を有し、該電極によって電気信号の入出力を行う。圧電体は、それぞれ厚み方向に残留分極を有し、圧電正効果による電気変位又は電場の符号と残留分極の向きあるいは結晶軸との関係について、固定端側から4P+1段目となる圧電体における関係を基準関係としたとき、これに接する4P+2段目及びその上の4P+3段目の圧電体では基準関係とは反対の関係、さらにその上の4P+4段目の圧電体では基準関係と同一の関係となる周期性を持つように配列される。圧電層24から固定端側に伝播する振動を反射させるための、圧電層24よりも音響インピーダンスの大きいデマッチング層23を、圧電層24の固定端側に設ける。 (もっと読む)


【課題】一つの圧電素子が絶縁破壊してショートした場合でも、故障していない圧電素子を動作させ、全体の機能を維持できる圧電アクチュエータおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】印加電圧に応じて変位する圧電アクチュエータであって、矩形体に形成され、伸縮方向に沿って直列に連結された複数の圧電素子110と、複数の圧電素子110のそれぞれの表面上に形成され、外部電極112に接続された過電流制限部114と、過電流制限部114に接続され、過電流制限部114を介して複数の圧電素子110への電圧印加を可能にするリード部材130とを備える。これにより、一つの圧電素子110が絶縁破壊してショートした場合でも、故障していない圧電素子110を動作させ、圧電アクチュエータ100全体の機能を維持できる。その結果、圧電アクチュエータ100を用いた装置全体としての動作を確保できる。 (もっと読む)


【課題】内部電極の隅部に発生するクラックやそれによるショートを防止できる圧電素子を提供する。
【解決手段】矩形体に形成され、電圧の印加により伸縮する積層型の圧電素子100であって、電圧が印加される内部電極115と、内部電極115と交互に積層された圧電層と、を備え、内部電極115は、外部電極に接続する取り出し部115a以外は、積層方向に平行な側面112に露出せず、隅部115bの角が取れた略矩形状に形成され、側面112同士側面同士により形成される柱角部113は、面取りされている。これにより、応力を均等にし、内部電極115の隅部115bに発生する引っ張り応力でクラックが入る故障を低減することができる。そして、絶縁性が低下して生じる放電でショートするのを防止できる。 (もっと読む)


【課題】積層型圧電部材の両端面に電極膜を形成して個別外部電極と共通外部電極とすると、圧電部材の活性部が不活性部で拘束されて変位量が低減する。
【解決手段】圧電部材12の両端面及び底面には電極層33が形成され、両端面のうちの各圧電柱12Aの個別外部電極23を形成する端面側の不活性部31の部分には、圧電柱並び方向に沿ってスリット溝34が形成され、電極層33は駆動柱12Aに対応する領域を含む個別外部電極23と、不活性部32に対応する部分とに分割されている。 (もっと読む)


【課題】電極被覆率を向上させることにより、圧電素子としての変位に対して拘束力が大きくなり、変位量が低減する。
【解決手段】圧電部材12は、圧電層21と内部電極22A、22Bを交互に積層したものであり、内部電極22A、22Bは、銀、パラジウムなどの金属結合部102と、一軸方向に伸びる針形状の導電性フィラー101とを含有し、一軸方向に伸びた針形状導電性フィラー101が網目構造に形成され、銀、パラジウムなどの金属結合部102により互いに結合している。 (もっと読む)


1 - 10 / 930