説明

国際特許分類[H01M4/60]の内容

国際特許分類[H01M4/60]に分類される特許

181 - 190 / 327


【課題】高い容量が実現できる電極の製造方法の提供。
【解決手段】製造した電極の空隙の内部に導電性高分子の単量体を浸漬させて電解重合することで高容量化を目指す際に、電極に用いる集電体の表面に導電体層を形成することで電解重合を均一に進行させて、その空隙内を重合により生成した導電性高分子により充填することが可能になり死容積が減少したことで高い容量を実現することが可能になった。特に、導電体層を形成する導電性材料としては、白金、金、炭素材料、チタンカーバイド、チタンナイトライド、酸化亜鉛及び酸化チタンのうちの少なくとも1つからなることが望ましい。これらの材料は薄膜基材を構成する材料として採用したアルミニウムなどの表面に形成される不動態皮膜よりも電気抵抗が小さく、電流の流れをより均一にすることが可能になる。 (もっと読む)


本発明は、動作原理として、ピペラジン−2,6−ジオン、ピペラジン−2−オン、またはモルホリン−2−オン構造単位を含有する立体障害ニトロキシドラジカル、立体障害オキソアンモニウムカチオン、立体障害ヒドロキシルアミン、または立体障害アミノキシドアニオンの酸化および還元サイクルを使用した安定な二次電池に関する。本発明のさらなる態様は、かかる二次電池を提供する方法、それぞれの化合物を活性成分として二次電池内で用いる使用、および選択された新規の化合物である。
(もっと読む)


【課題】高静電容量でエネルギー密度の高い電気二重層キャパシタの正極を簡便に得る。
【解決手段】(i)正極、(ii)リチウムイオンを可逆的に吸蔵・放出できる活物質を含む負極及び(iii)リチウム塩支持電解質を含む非プロトン性有機溶媒から構成される電解液を含んでなる電気二重層キャパシタにおいて、前記正極が非極性有機溶媒中にドープされた状態で分散した導電性ポリアニリン又はその誘導体を多孔性炭素材料と複合化させてなる導電性ポリアニリン/多孔性炭素複合体を活物質として用いた電極活物質、集電体並びに、必要に応じて、導電補助剤及び結着剤を含んでなる電気二重層キャパシタ。 (もっと読む)


【課題】 高容量かつ長期信頼性に優れた電極および電気化学セルを提供すること。
【解決手段】 少なくとも一種の有機化合物重合体と導電補助材として炭素材料を具備し、具備する有機化合物重合体が電気化学的なプロトンの吸、脱着による酸化還元反応を生ずる化合物であり、前記炭素材料は、500℃以上で熱処理が施されていることを特徴とするセル電極およびこれを用いた電気化学セル。 (もっと読む)


【課題】グラファイトに比べてLiイオン吸蔵性の優れた配位高分子錯体化合物を提供する。
【解決手段】2,3−ピラジンジカルボン酸が4配位金属イオンM(銅(II)、コバルト(II)、ニッケル(II)、ロジウム(I)、パラジウム(II)、白金(II)のいずれか)に配位結合して成る錯体化合物Q同士がこれらと水素結合した水分子を介して連接してX−Y平面に沿った2次元プレートPを構成し、2次元プレートP同士がこれらと水素結合した隔壁部材T(トランス1,2−ビス(4−ピリジル)エチレンなど12種のいずれか)を介してZ軸方向に積層した3次元構造体。 (もっと読む)


【課題】蓄電デバイスのさらなる軽量化、高エネルギー密度化が期待できる有機化合物を電極活物質に用いる検討はこれまでに多く行われている。しかし、充放電サイクルに伴い、繰返し特性が劣化するなどの問題がある。
【解決手段】 分子平面上にπ電子による共役構造を形成できるアレン化合物(1)を電極活物質として用いる。この化合物は充放電反応の前後においてその構造を変えることがないために、この化合物を電極活物質に用いることで充放電サイクルによる材料劣化が少なく、優れた繰返し特性を有する蓄電デバイスを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】n型の酸化還元を安定して行うことができ、また電池に適用した場合に安定した充放電を行えるポリラジカル化合物を電極活物質に用いた電池を提供する。
【解決手段】下記式(1)で表される繰り返し構造単位を有し、かつ分子内に重合基を2個以上有する多官能性の架橋剤によって架橋された構造を有するポリラジカル化合物を、正極及び負極の少なくとも一方の電極活物質として用いる。
(もっと読む)


【課題】繰り返し充放電容量の低下が少ない電極活物質となりうるポリラジカル化合物を提供する。
【解決手段】電極活物質として、一般式(1)で表される繰り返し単位構造を有し、かつ所定の2価の構造によって架橋されたポリラジカル化合物を含有する電極活物質を用いる。


(一般式(1)において、R1〜R3は、それぞれ独立に水素原子またはメチル基、R4〜R5はそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜3のアルキル基、R6〜R9はそれぞれ独立に炭素数1〜3のアルキル基を示す。) (もっと読む)


【課題】大電流による充放電が可能で高容量なエネルギー回生用二次電池を実現する。
【解決手段】本発明のエネルギー回生用二次電池は、有機ラジカル高分子を電極活物質として含むエネルギー回生用二次電池であり、当該有機ラジカル高分子は、下記式(1)
【化1】


で表される、TEMPOラジカルを含む二つの置換基が主鎖五員環骨格に対しendo−exoに立体配置している二置換ポリノルボルネン構造を含む。 (もっと読む)


【課題】 内部抵抗が低く、エネルギー密度が高い電気化学セルを提供すること。
【解決手段】 一対の正極と負極とを、セパレータを介して対向させ、水系電解液を含有する電気化学セルで、前記正極の正極活物質層2には酸化還元反応を伴って電子授受することが可能な有機化合物を、前記負極の負極活物質層3には活性炭を含有させる。 (もっと読む)


181 - 190 / 327