説明

国際特許分類[H01M8/10]の内容

国際特許分類[H01M8/10]の下位に属する分類

国際特許分類[H01M8/10]に分類される特許

961 - 970 / 15,813


【課題】燃料電池に冷却水を短い時間でエア噛み無く安定して充填でき、これにより初期設定性能を満たす十分な熱交換性能を確保して、安定した発電を実施する燃料電池システムを提供する。
【解決手段】冷却水循環回路2と、冷却水タンク4と、冷却水循環ポンプ6と、貯湯槽20と、補給水循環回路40と、冷却水熱交換器5と、給水タンク16と、供給ポンプ13と、給水タンクを迂回して貯湯槽からの補給水を供給ポンプへ供給する第一のバイパス経路60と、貯湯槽からの補給水を給水タンク及び第一のバイパス経路のうちのいずれか一方に通水を切り換える第一の切換え手段61を備え、水はり運転時に第一のバイパス経路に通水するように第一の切換え手段を制御する制御部を備えた燃料電池システムであって、貯湯槽の水道圧を利用して、冷却水供給回路及び冷却水循環回路に直接注水を行う。 (もっと読む)


【課題】生産性及び歩留率が高く、且つ、薄型化が可能な燃料電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】燃料電池100は、多孔質領域4及びシリコン領域3を有し、且つ、前記多孔質領域3に、触媒金属が担持された第1の多孔質金属領域8Aと、多孔質プロトン伝導領域6と、触媒金属が担持された第2の多孔質金属領域8Bと、をこの順で備えたシリコン基体2と、第1の多孔質金属領域8Aと接合する第1の集電層12と、第2の多孔質金属領域8Bと接合する第2の集電層14と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システム及びその制御方法を提供する。
【解決手段】燃料電池システムの制御方法は、前記燃料電池システム中の電池スタックの出力電圧が第一の所定期間内で暫定電圧以上であるかを判断し(S607)、「はい」であれば、第二の所定期間内で前記電池スタックの出力電流を逓増し(S613)、「いいえ」であれば、前記電池スタックの出力電圧の変化程度が所定値よりも大きいときに、第二の所定期間内で前記電池スタックの前記出力電流を逓減し(S625)、及び、前記出力電流の逓増又は逓減に応えて前記電池スタックの前記出力電圧を変更し、且つ第三の所定期間後に、前記暫定電圧を、前記変更された出力電圧に更新するステップ(S621)を含む。 (もっと読む)


【課題】膜電極組立体の調整・修理の容易な燃料電池セルを有する電子装置用燃料電池システムを提供する。
【解決手段】電子装置11用燃料電池システム10は、燃料を含有する燃料貯蔵部52および膜電極組立体(MEA)54またはスタック54を具備する燃料カートリッジ12を含む。燃料カートリッジ12は電子装置11と選択的に動作可能に関連付けられ装置に電力供給する。燃料カートリッジ12は電子装置11の燃料カートリッジ室部16に収容できる。他の実施例では、燃料カートリッジ12は、外部にありながら、電子装置11と動作可能に関連付けられる。 (もっと読む)


【課題】負荷変動時においても燃料電池の安定した運転状態を維持することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池2と、燃料電池2に燃料ガスを供給するとともに燃料電池2から排出されたガスを循環させるための燃料ガス系4と、燃料ガス系4からガスを排出するためのパージ弁29と、パージ弁29の開閉動作を制御する制御手段6と、を備えた燃料電池システム1であって、制御手段6は、全負荷領域において、燃料ガス系4内における不純物分圧が一定となるように、パージ弁29の開閉動作を制御する。 (もっと読む)


【課題】膜電極接合体燃料電池のカソードにおける触媒溶出を低減する方法を提供する。
【解決手段】本発明の膜電極接合体燃料電池のカソードにおける触媒溶出を低減する方法は、(a)アノードと、カソードと、アノードとカソードの間に介在している高分子電解質膜とを含む、膜電極接合体を用意する工程と;(b)膜電極接合体を用いて燃料電池を組み立てる工程と;(c)酸化剤を含む流体を膜電極接合体のカソードに適用する工程と;(d)燃料を含む流体を膜電極接合体のアノードに適用する工程と;(e)カソードの平均開放回路電圧を約0.98V未満に維持するのに十分な量の還元剤をカソードに供給する工程と含む。 (もっと読む)


【課題】導体層の腐食が防止されるとともに導体層の抵抗が低減された配線回路基板およびその製造方法ならびに配線回路基板を備えた燃料電池を提供する。
【解決手段】主面E2がベース絶縁層2に対向するように、所定のパターンを有する導体層31がベース絶縁層2上に形成される。導体層31の主面E1および側面E3上に酸に対して導体層31よりも高い耐食性を有するバリア層32が形成されるとともに、導体層31の主面E1および側面E3ならびにバリア層32が導電性の被覆層6a〜6nにより被覆される。 (もっと読む)


【課題】改質装置の起動及び停止を繰り返した場合における応力変形による歪みの蓄積を低減し、疲労破壊に至るまでの疲労寿命を長くすることが可能な改質器を提供する。
【解決手段】正面視長方形状の第1、第2扁平皿形容器の周縁の鍔部の全周を、正面視長方形状で平板状の仕切り板を介して重ね合わせて固着し、改質材を第1扁平皿形容器と仕切り板との間の第1空間に収納し、第2扁平皿形容器と仕切り板との間の第2空間の特定辺Ft側に、当該特定辺Ftに沿ってバーナを延設して備えた改質器Fにおいて、特定辺Fb3と、その端部から直交して延出される直交側辺Fs1、Fs2との交差部に関し、正面視にて、特定辺Fb3と直交側辺Fs1、Fs2とを、角部の交差角が鈍角を成す複数の鈍角角部Fa1〜Fa4で接続する。 (もっと読む)


【課題】薄肉化してもこれまでと同等以上の断熱性能が得られる改質器用断熱材を提供する。
【解決手段】改質器を包囲する断熱材において、フュームドシリカと無機繊維とを含む成形体からなることを特徴とする改質器用断熱材。 (もっと読む)


【課題】セパレータの使用環境下で接触抵抗を低く保持でき、また耐久性にも優れた固体高分子形燃料電池用セパレータを提供する。
【解決手段】金属板の表面に、SnOとNi3Sn4の薄膜X線回折ピーク強度比SnO/Ni3Sn4が0.046以下を満足するNi3Sn4系皮膜を形成する。 (もっと読む)


961 - 970 / 15,813