説明

国際特許分類[H01Q21/26]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 空中線配列または系 (2,203) | 円形または楕円偏波された電波またはどの方向に直線偏波された電波をも送信または受信するため,異なる方向に偏波された空中線単位の組み合わせ (437) | 共通の中心について水平面内は対称で,かつ放射状に配置された3つ以上の延びた素子の配列からなるターンスタイルまたは類似の空中線 (43)

国際特許分類[H01Q21/26]に分類される特許

21 - 30 / 43


【課題】部品数が少なく組立てが容易で軽量のクロスダイポールアンテナ装置を提供する。
【解決手段】両面にそれぞれ異なる形状のアンテナエレメントを形成した第1の誘電体基板110および第2の誘電体基板120を切込部で組み合わせ、各嵌合部を表面に接地短絡パターン130aが形成された台座130の嵌入部に挿入することにより、第1および第2の誘電体基板の中心軸が一致して直交した状態で台座に固定されたクロスダイポールアンテナ装置100を形成する。各アンテナエレメントは互いに接触しないように形成され、アンテナエレメントの端部と台座130との接点には給電点および短絡点が設けられる。このような構成とすることにより、高い生産性と強度を備えたクロスダイポールアンテナを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】従来のグランドプレーン型空中線は、水平偏波電波の送受信用に対応していないため、アマチュア無線業務の様に不特定多数の垂直偏波と水平偏波電波が混在する電波環境では性能に不満が有った。
【解決の手段】グランドプレーン型空中線において、通常は水平ラジアルとして作用している複数の導体に整合器を付加して水平偏波空中線の幅射器となし、それぞれの幅射器を切換え手段で選択的に切換え、直交した8の字パターンを合成してほぼ無指向性の水平偏波空中線として機能させ、更に切換え手段で垂直幅射器を選択したときは本来のグランドプレーン空中線となり垂直偏波無指向性の空中線として機能させる事で課題を解決しようとするものである。 (もっと読む)


【課題】アンテナ装置の小型化が困難であった。
【解決手段】複数の可変な指向方向を有するアンテナにおける指向方向を切り替えるアンテナ制御回路を実装したアンテナ制御回路基板の構造において、一枚のプリント基板の所定領域に上記アンテナ制御回路を実装するとともに、上記プリント基板の両面の何れか一方の面において、上記所定領域の位置を略中心として、上記アンテナを構成する所定の長さを有する平面状の複数のアンテナ素子であって上記アンテナ制御回路と各々接続する複数のアンテナ素子を、放射状に配置する構成とした。 (もっと読む)


【課題】 小型で軽量の無指向性アンテナとする。
【解決手段】 プリント基板10上に第1エレメント11aと第2エレメント11bとがほぼ直交する第1ダイポールアンテナ11を形成すると共に、第3エレメント12aと第4エレメント12bとがほぼ直交する第2ダイポールアンテナ12を形成して無指向性アンテナ1を構成する。これにより、小型で軽量の無指向性アンテナ1とすることができる。さらに、無指向性アンテナ1は広帯域で動作すると共に良好な無指向性を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、高精度なアンテナ特性を広い周波数帯域で実現し得たうえで、簡便にして容易に高精度な組立て製作を実現し得るようにすることにある。
【解決手段】アンテナ部10の第1及び第2の放射素子11,12の対同士を電気的に接続する第1及び第2の給電線路15,16及び無給電素子17を誘電体基板14に一体的に形成して、この誘電体基板14をアンテナ部10上に積重配置することにより、第1及び第2の放射素子11,12に対して無給電素子17を組合せ配置するように構成したものである。 (もっと読む)


【課題】小型化されたアンテナ装置を提供すること。
【解決手段】誘電体基板120と、誘電体基板120の一面に配置された平板状の導電部材142に対し、螺旋状のスロット144(146,148)をアンテナ軸102を同一として複数設けてなる導電層140と、誘電体基板120の導電層配置面の裏面に配置され、スロット144に給電する給電パターン160と、を備えるアンテナ装置100であって、導電層140の平面方向において、給電パターン160を、複数のスロット144のうち、外周側の端部付近146b,148bとそれぞれ重なるように設け、導電部材142のうち、スロット144に対する内周側部位142bとスロット144に対する外周側部位142aとを、導電部材142とは異なる繋ぎパターン172によって、電気的に接続した。 (もっと読む)


【課題】電波不感方向がなく、且つ、周波数帯域が広いアンテナを提供する。
【解決手段】 アンテナ40は、一端が給電点41に接続された直線状の導体で形成された第1の送受波部42と、その給電点41に一端が接続された直線状の導体で形成され、給電点41を挟んで第1の送受波部42に対称に配置された直線状の第2の送受波部43とを備えている。第1の送受波部42の他端には、直線状の導体で形成され、第1の送受波部42の向く方向に対して垂直な方向を向く第3の送受波部44が延設されている。第2の送受波部43の他端には、直線状の導体で形成され、第3の送受波部44に平行に対向する直線状の第4の送受波部45が延設されている。第1の送受波部42の給電点41の近傍には、直線状の導体で形成され、第3の送受波部43及び第4の送受波部45に平行な第5の送受波部46が突設されている。 (もっと読む)


【課題】 支柱の途中にアンテナを取り付けやすくする。
【解決手段】 環状体6を4つの分割部材6a乃至6dに分割形成し、各分割部材6a乃至6d内にダイポールアンテナ8a乃至8dを互いに90度間隔に配置し、各ダイポールアンテナ8a乃至8dの受信信号を合成器22によって同相合成する。各分割部材6a乃至6dの間に支持腕10a乃至10dの一端部が挿入され、他端部側に取付部12が設けられ、取付部12によって支柱5に環状体6が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】複数のアンテナからもたらされる複数の信号を管理することができる非接触型無線周波数デバイス用の集積回路及び非接触型無線周波数デバイスを提供し、かつそれらにおける放射性能を向上する。
【解決手段】第1のアンテナ(14)及び第2のアンテナ(18)が受信した無線周波数信号をそれぞれ整流して、2つの正の出力電圧V1及びV2を発生させる第1の整流回路(40)及び第2の整流回路(50)を有する集積回路(12)であり、それら整流回路(40、50)を、V1〜V2の範囲内における最大電圧に相当する出力電圧を選択するため並行に配置する。 (もっと読む)


フェーズドアレイアンテナ(6)が、基板(11)と、基板上にマイクロストリップとして形状に適応するように取り付けられた複数の放射要素(8)とを有している。複数の放射要素の各々は、三角形の形状を有しており、4つの放射要素が、交差蝶ネクタイ・クローバー形放射体を形成するべく配列されている。更に、4つの放射要素は、放射要素の2つの対を形成しており、放射要素の2つの対は、互いに直交している。放射要素は、基板の前面上に配置されており、RF中心導体(21、22、23及び24)が、基板の裏面に向かって直交するように方向付けられ、且つ、RF信号を1つの放射要素に供給するべく複数の放射要素の中の1つに接続されている。
(もっと読む)


21 - 30 / 43