説明

国際特許分類[H01Q5/01]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 空中線 (22,994) | 2以上の異なった周波数帯における空中線の同時動作のための構成 (709) | 共振空中線 (637)

国際特許分類[H01Q5/01]の下位に属する分類

国際特許分類[H01Q5/01]に分類される特許

561 - 570 / 605


本発明は、少なくとも第1および第2周波数帯域で動作可能な携帯無線通信デバイス用のアンテナ・デバイスを備える。アンテナ・デバイスは、無線周波数信号を供給して、かつ受信する無線通信デバイスの供給デバイス(RF)に接続可能な供給部を有する第1導電性放射素子と、第1放射素子から距離をおいて配置された第1接地面の部位と、第2接地面の部位と、第1および第2接地面の部位の間に配置され、第1および第2接地面の部位を選択的に接続、または切断する制御可能なスイッチとを備える。
(もっと読む)


本発明は、単一のアンテナエレメント10を用いて、複数の周波数帯で使用できるとともに小型化に好適な複数帯域用アンテナを提供する。アンテナエレメント10の一端Aが給電点12に電気的接続され、アンテナエレメント10の中間の点B,Cおよび他端DをそれぞれスイッチSWb、SWc、SWdを介して接地導体14に電気的接続する。アンテナエレメント10の一端Aから中間の点B,CがスイッチSWb、SWcを介して接地導体14に接続されるまでの電気長、および一端Aから他端DがスイッチSWdを介して接地導体14に接続されるまでの電気長を、それぞれ異なる所望の周波数帯が共振し得るように設定する。スイッチSWb、SWc、SWdのいずれが1つを閉じて、所望の周波数帯のいずれか1つを選択して共振させ得る。もって、単一のアンテナエレメント10を複数の周波数帯でアンテナとして作用させることができる。
(もっと読む)


この発明は、アンテナ(8)およびグランド用部材(6)を有する第1の部分体である外装筐体本体(4a)と、この外装筐体本体(4a)に係合される第2の部分体である蓋(4b)とを備え、第1の周波数帯域と第2の周波数帯域の複数の周波数帯域の信号を使用する携帯電話機であって、蓋(4b)上に設けられるマイク(10)と、このマイク(10)とグランド用部材(6)との間に設けられ、携帯電話機(2)が使用する周波数帯域に応じて実効的な長さが変動するグランド用接続線(17)とを備えるので、携帯電話機(2)が第1あるいは第2のいずれの周波数帯域の信号を使用する場合であっても、アンテナ特性が良好な携帯電話機(2)を実現できる。
(もっと読む)


移動通信デバイス用のマルチバンド・モノポール・アンテナは、第1放射アーム及び第2放射アーム双方に結合されている共通導体を含む。共通導体は、アンテナを移動通信デバイス内の通信回路に結合する給電ポートを含む。一実施形態では、第1放射アームは、空間充填曲線を含む。別の実施形態では、第1放射アームは、共通導体から第1の方向に延びる蛇行区間と、蛇行区間から第2の方向に延びる隣接延長区間とを含む。
(もっと読む)


【課題】 2つの共振周波数を有する小型のアンテナ装置を備え、スペースファクターが良好な通信機器を提供すること。
【解決手段】 筐体と、通信制御回路3と、アンテナ装置4とを備え、筐体が、第1及筐体11及び第2筐体と、アンテナ収納部11aとを備えてなり、アンテナ装置4が、第1及び第2基板部21a、21bを有するほぼL字状の基板21と、通信制御回路3のグラウンドに接続されるグラウンド接続導体と、第1基板部21a上に配置された第1ローディング部と、第2基板部21b上に配置された第2ローディング部と、第1及び第2ローディング部の一端とグラウンド接続導体との間に接続されたインダクタ部と、接続点に給電する給電部とを備え、第1基板部21aをアンテナ収納部11aに配置すると共に、第2基板部21bを一側壁の内面に沿って配置している。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造でアンテナ素子を兼用することができ、大型化を招くことなく周波数の共用化を図ることができるようにすること。
【解決手段】 誘電体基板101、給電点102、モノポールアンテナ103、並列回路104、アンテナ素子105、無給電素子106を備える。モノポールアンテナ103は、周波数f1において単独で動作し、誘電体基板101への漏洩電流の抑圧を行う。周波数f1において、モノポールアンテナ103と無給電素子106とがアンテナ装置として動作する。モノポールアンテナ103、並列回路104およびアンテナ素子105は、周波数f2の波長の約1/4長の長さを有し、周波数f2で共振し、周波数f2においてアンテナ装置として動作する。周波数f2において、周波数f1で用いるモノポールアンテナ103を兼用しているので、アンテナ装置の小型化を図ることができる。
(もっと読む)


【課題】 製造が容易で、かつ、アンテナ特性の良い広帯域に対応するチップアンテナを提供する。
【解決手段】 チップアンテナ1は、誘電体基板2と、給電端子を有する端子部3bと該端子部に導通した導体部3aとを有する給電導体3と、上記給電導体3に離間して設けられた接地電極4と、を備え、上記導体部3aが、端子部3bから離れるにしたがって幅が広くなるように傾斜しており、かつ、導体部3aの中心軸Sから見て、導体部3aの端部から接地電極4までの距離が非対称となっている。 (もっと読む)


【課題】 良好なアンテナ特性を安定して得ることができ、周波数や整合の調整がし易い複周波対応の表面実装型アンテナを提供する。
【解決手段】 基体2の一側面に形成された接地電極3と、基体2の2面以上にわたって形成された、一端が接地電極3に接続され他端が開放端とされた2つの放射電極4,5と、基体2の側面に接地電極3を間に位置させて形成された、2つの放射電極4,5にそれぞれ給電する2つの給電電極6,7とからなる表面実装型アンテナ1である。このように2つの給電電極6,7および2つの放射電極4,5の開放端が設けられているので、周波数や整合の調整が容易となる。また、2つの給電電極6,7が接地電極3を間に位置させているので、給電電極6,7間の干渉を低く抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の周波数帯を使用するシステムに適用可能なアンテナ装置を提供する。
【解決手段】線状放射素子を折り返して形成することでアンテナ装置を小型化し、線状放射素子の途中にスイッチ素子を配置することで線状放射素子の長さを変え、複数の共振周波数に対応可能とすると共に、線状放射素子の一部を無給電放射素子として作用するようにし、線状放射素子の少なくとも一部が給電点に接続された状態で、無給電放射素子の動作周波数と異なる1/4波長モノポールアンテナとして作用する長さとした。 (もっと読む)


【課題】 比較的簡易な構造で、小型化かつ広帯域化された指向性可変型のアンテナ及びそれを備えた無線機器を提供する。
【解決手段】 同軸線路4との接続部を介して同軸線路4から給電されるアンテナ20であって、円錐状導体1aを有する放射素子1と、放射素子1の円錐状導体1aの頂部に対向する地板2と、同軸線路4に形成される電界分布を接続部又はその近傍で可変させる可変手段5、6と、を備える。 (もっと読む)


561 - 570 / 605