説明

国際特許分類[H01R13/22]の内容

国際特許分類[H01R13/22]の下位に属する分類

国際特許分類[H01R13/22]に分類される特許

1 - 10 / 25


【課題】バッテリコネクタの配置の自由度を、電気接続性を損なうことなく向上させる。
【解決手段】バッテリコネクタ1は、バッテリ4と電子機器10の内部素子とを電気的に接続する端子11と、端子11の中間部を収納し、電子機器10の一部に固定されるハウジング12とを備える。端子11のバッテリ4側の端部は、ハウジング12から露出し、当該露出方向に対して略直角方向にハウジング12の端部21を超えるように延出する延出部14を構成し、当該延出部14のハウジング12の端部21を超える部分に、バッテリ4と接触するバッテリ接続部15が形成されている。 (もっと読む)


【課題】導電性ゴムを用いて各機器のコネクタを各端子ごとに良好に接続させる。
【解決手段】一方の機器のケース2,57に設けた一方のコネクタ4,59と、他方の機器のケース6,66に設けた他方のコネクタ8,68とを備える機器接続用コネクタ構造1,61で、一方のコネクタ4,59が、複数の収容凹部27,77を並列に有する絶縁性のハウジング11,64と、各収容凹部に収容される各接触板部13,82を有する各端子5,65と、各接触板部に接触して各収容凹部に収容される各導電性ゴム10とを備え、他方のコネクタ8,68が、両方のケースの固定時に各導電性ゴムに押接する各接触板部34,91を有する他方の各端子9,70と、他方の各端子を収容する絶縁性の他方のハウジング28,69とを備える。 (もっと読む)


【課題】芯材を除去した段階で、追加の工程を必要とすることなく、接続治具に取り付けられる絶縁被膜を有する接続端子を提供する。
【解決手段】対象物の対象点に電気的に接続される接続治具に組み込まれる接続端子である。その接続端子は、導電性材料のめっき層からなる円筒形状管を備え、円筒形状管が、その両端から対向する向きに所定の長さにわたる先端部及び後端部と、先端部と後端部との間に形成された、長軸方向のらせん状の壁面を有するばね部とを備え、ばね部が、らせん状の壁面に沿って形成される絶縁層を有し、さらに、円筒形状管の先端部及び後端部にサイドエッチングが存在する。 (もっと読む)


【課題】直流給電コンセントにおいて、複数の直流電圧を間違いなく供給することが可能な直流給電装置、直流給電方法、直流給電用コンセント、直流給電コンセント、直流給電プラグ及び直流給電プラグと直流給電コンセントの組み合わせを提供する。
【解決手段】本発明の直流給電装置は、複数の異なる電圧値の直流電圧を出力する直流電源部と、複数の異なる直流電圧の各々を供給する端子を有し、当該端子のうち少なくとも1つが、他の電圧値の端子と異なる形状にて形成されたコンセントとを有する。 (もっと読む)


【課題】接点と固定側端子とを導電可能に接続する手段として、可撓軟銅線よりも耐久性・取り付け性に優れた手段を適用したバットコンタクト式コネクタを提供する。
【解決手段】メス側電極10は、メス側接点11を先端部に保持し、インシュレータ30の孔内を軸方向に進退するスリーブ13と、スリーブ13を先端方向に付勢するバネ19と、スリーブ13の内孔に先端部が挿入されて、後端部において電路36と接続されている芯金17とを有する。芯金17の外面には、スリーブ13の内孔に押し当てられるように接触する、径方向の弾性を有する弾性導電部材20が装着されている。コネクタのオンオフの繰り返しにおけるスリーブ13の軸方向の進退時には、弾性導電部材20がスリーブ13の内面に接触しながら摺動する。弾性導電部材20はスリーブ13の内面に弾性を持って接触しているので、両者間に安定な導通が得られ、耐久性が向上する。 (もっと読む)


【課題】反りなどによる製造ばらつきが生じても、外部コネクタとの電気的な接続信頼性を向上することのできる電子装置を提供する。
【解決手段】プリント基板の表面にはランドが設けられ、ケースにおけるプリント基板の表面との対向部位には、外部コネクタとの嵌合方向に沿って伸び、嵌合状態で、外部コネクタの端子を内部空間に収納するための貫通孔が設けられている。そして、プリント基板の各ランド上には、弾性を有する導電性部材がそれぞれ配置され、外部コネクタの嵌合により、端子が、導電性部材を介して対応するランドと電気的に接続されるようになっている。 (もっと読む)


【課題】
高電力を扱う場合のスパーク発生を防止することができ、かつ高寿命化を図ることができるロータリージョイントを提供する。
【解決手段】
ロータリージョイント50は、第1の接続部材52と第2の接続部材54とを備えている。第1の接続部材の内部導体56と、第2の接続部材の内部導体70との導通は、第1の接続部材の内部導体の湾曲状凹部と、第2の接続部材の内部導体である有底円筒体の内部に挿入されたスプリング付き接触子86の先端の湾曲状凸部との摺動接触によって実現される。また、第1の接続部材の外部導体58と、第2の接続部材の外部導体72との導通は、導電性リング受け68と、導電性スプリング受け94と、導電性リング受けと導電性スプリング受けとの間に設けられた2個の導電性リング96,98とにより実現される。 (もっと読む)


【課題】 一対のコネクタ本体の接続力を維持するとともに、それら相対位置も正確に特定できるコネクタを提供することである。
【解決手段】 一対のコネクタ本体A,Bのそれぞれに複数の端子1,2を設け、一方のコネクタ本体Aの対向面側に複数の磁極が現われる構成にし、他方のコネクタ本体Bの対向面側には、一方のコネクタ本体の磁極と配置を対応させるとともに、一方のコネクタ本体Aの磁極と極性を異にした同数の磁極が現われる構成にしている。そして、上記各コネクタ本体A,Bの複数の磁極は、コネクタ本体の対向面の中心を回転中心とした回転角が0度あるいは360度の位置でのみ同一に表れる配置にしている。 (もっと読む)


【課題】検査プローブ先端とバスバーとの平行度を確保することで接触面積の減少を防止し、測定精度、及び、検査の安定性を確保することができる、プロービング検査装置、及び、プロービング検査方法を提供する。
【解決手段】検査プローブ11には、バスバー21に当接する当接面11aから突出して、ねじ切り部12aが形成された螺合部12が形成され、前記バスバー21には、前記検査プローブ11が当接される被当接面21aに、前記ねじ切り部12aと螺合可能にねじ切り部22aが形成され、前記螺合部12を密着した状態で挿入可能な被螺合部22があらかじめ開口され、前記螺合部12が前記検査プローブ11の前記バスバー21への当接時に前記被螺合部22に螺入され、前記検査プローブ11が前記バスバー21に押圧されることで、前記当接面11aが前記被当接面21aに当接される。 (もっと読む)


【課題】電気的接続状態を良好にしつつ小型化することが可能なコネクタを提供する。
【解決手段】第一端子26又は第一ハウジング21には磁石60が一体に設けられ、第二端子40には磁性体のシェル部41が一体に設けられており、弾性接触片51による弾性力に加えて、第一コネクタ20及び第二コネクタ30の嵌合時に第二端子40のシェル部41と磁石60との間に作用する磁気吸引力によって第一端子26及び第二端子40が相互に接触状態に保持される。 (もっと読む)


1 - 10 / 25