説明

国際特許分類[H03J9/02]の内容

国際特許分類[H03J9/02]に分類される特許

11 - 20 / 66


リソース制約のある装置及び少なくとも1つのプロキシ装置を有するネットワークにおける無線通信の方法は、以下のステップ、すなわち、前記リソース制約のある装置ZGPDが、前記ネットワークにおいて送り先装置に転送されるべきソース識別子を含むフレームを送信するステップと、前記プロキシ装置ZP5が、前記フレームを受信するステップと、前記プロキシが、前記フレームから、前記送り先装置に転送されるべきパケットを構築するステップと、前記ルータ装置が、前記パケットに遅延を関連付け、前記パケットの転送をこの遅延の後にスケジュールするステップとを有し、前記フレームからパケットを構築するステップは、前記受信されたパケットからソース関連情報を算出し、この情報を前記パケットに含めるステップを有する。
(もっと読む)


【課題】 ユーザー側の携帯端末から入力したデータが条件を満たさないために、制御対象に対する正規の制御が実行されなかった場合、その理由や対処法などをユーザーに対して提示可能な制御装置を提供する。
【解決手段】 携帯端末3と近接通信が確立した後、不足条件記憶部8に不足条件が記憶されていないときには、近接通信部5を介して携帯端末3から情報を取得し、その情報が判定条件記憶部6に記憶させた判定条件を満足しているかどうかを判定部7に判定させ、判定部7が、条件を満足していると判定したときには制御対象1を制御し、上記条件を満たしていないと判定したとき不足条件を不足条件記憶部8に記憶させ、不足条件が記憶されている状態で上記近接通信が確立したときには、不足条件記憶部8が記憶している不足条件に応じたコマンドをコマンド記憶部9から抽出して上記携帯端末3に対して送出する処理部4を備える。 (もっと読む)


【課題】リモコン送信器が使用不能であることを照明器具側で把握できる照明装置を提供する。
【解決手段】照明装置は、蛍光ランプ14と、蛍光ランプ14に点灯電力を供給する安定器11と、外部からの電波信号を受信するRF受信回路13と、RF受信回路13が受信した電波信号に含まれる操作信号に応じて安定器11に制御信号を出力する制御回路12とを具備する照明器具1、および、電波信号を送信するRF送信回路23と、複数の操作スイッチからなる操作部21と、操作部21の操作に応じた操作信号をRF送信回路23から送信させるリモコン制御回路22とを具備するリモコン送信器2を備える。リモコン送信器2は、ペアリング設定された照明器具1に対して定期的に所定の電波信号を送信し、照明器具1は、ペアリング設定されたリモコン送信器2から定期的に送られる所定の電波信号を受信すると、リモコン送信器2が正常に機能していると判断する。 (もっと読む)


仮想デバイスコーディネータを有する仮想ネットワークで動作する仮想デバイスを低電力デバイスに関連付けるための方法およびシステムに関係する技法ついて全般的に説明する。例示的な方法は、仮想デバイスコーディネータによって、低電力デバイスから低電力デバイス記述子を受信することを含むことができる。仮想デバイスコーディネータは、受信された低電力デバイス記述子に基づいて低電力デバイス種別を判定するように編成され得る。仮想デバイスは、仮想デバイスコーディネータによって、低電力デバイス種別および/または低電力デバイス記述子のうちの1つまたは複数に基づいて構成できる。仮想デバイスコーディネータは、仮想デバイスが低電力デバイスに関連付けられていることを示す関連性記録を記憶するように適合可能である。
(もっと読む)


【課題】負荷の動作等に伴って変動するノイズ環境に迅速かつ正確に対応して、正常な通信を行い負荷を制御する負荷制御システムを提供する
【解決手段】制御部36は、検波IC35から出力されたRSSI信号の電圧レベルを検知し、この電圧レベルを所定の閾値αと比較する。RSSI信号の電圧レベルが閾値αより大きい場合は、RSSI信号のビット同期の処理を行う。ビット同期方式による同期がとれると、信号に基づいて負荷5の動作を制御する。ビット同期がとれない状況が所定の時間以上継続すると、アンテナ31の受信周波数チャンネルを変更する (もっと読む)


【課題】遠隔制御対象に応じた通信エリアを簡単に設定することができる携帯機及び遠隔制御システムを提供する。
【解決手段】車両の電子制御装置13は、携帯機の登録処理の実行を要求する旨の登録要求信号Sregが外部から入力されたとき、当該車両(車種等)に適した携帯機の応答感度に関する情報を無線送信する。携帯機は、車両側から無線送信される前記応答感度に関する情報を受信したときには当該情報に基づき自身の応答感度を設定するとともに、自身に固有の識別情報を車両側へ無線送信する。車両の電子制御装置13は、携帯機の登録処理として携帯機から無線送信される識別情報を自身のメモリに記憶する。携帯機の応答感度の設定を、車両との間の無線通信を通じて行うことにより、携帯機のバリエーションを発生させることなく車両(車種等)に適した通信エリアを簡単に設定することができる。 (もっと読む)


【課題】周到に計画された不正な操作に対するセキュリティを向上させることができるようにする。
【解決手段】アンテナ91は、正規の車外LF通信エリアである領域81の内部に設置され、ドアノブアンテナ22から送信される車外LF通信信号によるリクエスト信号を受信し、受信したリクエスト信号が増幅器92に供給される。増幅器92は、そのリクエスト信号を増幅してアンテナ93から送信させる。これにより、車外LF通信信号によるリクエスト信号を受信可能となる不正な車外LF通信エリアとしての領域82が生成されてしまう。車外LF通信信号のリクエスト信号に対応するアンサー信号が正当に受信された場合、さらに、加速度センサの出力値が予め設定された閾値以上であるか否かを判定してドアのアンロックの可否を制御する。 (もっと読む)


【課題】イベント信号を発信するイベント信号発信手段を設けて、使用者が意図して解除したり或いは使用できるようにするとともに、システム機器に応じて認証装置との距離の受付範囲を変えることで、複数のシステム機器を簡便に制御を行うシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】システム機器1の制御システムは、システム機器1に少なくとも一つは異なるイベント信号受付範囲を有するシステム機器1を配設し、認証装置2が発信したイベント信号でイベント信号受付範囲に応じてシステム機器1を制御するようにしてあるので、使用者が操作手段4を操作したときにイベント信号を発信する同一操作で、複数のシステム機器1を異なる制御ができるようになり、セキュリティ性を維持したまま、使用者の利便性を向上することができる。 (もっと読む)


【課題】無線接続される装置に対する利用者の指示によってリーダライタの機能を開始する無線通信装置を提供すること。
【解決手段】通信端末に対する通信を可能な状態に移行させる移行指示を送出する端末通信移行部と、端末通信移行部によって送出される移行指示により通信端末に対する通信が可能な状態に移行する端末通信部と、移行指示に応じた移行指示信号を生成する信号生成部と、信号生成部が生成した移行指示信号を情報処理装置に対して無線送信する送信部と、送信部から送信した移行指示信号に対する情報処理装置からの応答を無線受信する受信部と、受信部が受信した応答に応じて通信端末と情報処理装置との間の情報の送受信を制御する端末通信制御部と、を備える無線通信装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】イベント開始信号を送信するイベント信号送信手段を設けて、使用者が意図して解除したり或いは使用できるようにするとともに、システム機器に応じて認証装置2との距離のイベント開始信号範囲を変えることで、複数のシステム機器を簡便に制御を行うシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】システム機器1の制御システムは、システム機器1に少なくとも一つは異なるイベント開始信号範囲内を有するシステム機器1を配設し、認証装置2が送信したイベント開始信号でイベント開始信号範囲内に応じてシステム機器1を制御するようにしてあるので、使用者が操作手段3を操作したときにイベント開始信号を送信する同一操作で、複数のシステム機器1を異なる制御ができるようになり、セキュリティ性を維持したまま、使用者の利便性を向上することができる。 (もっと読む)


11 - 20 / 66