説明

国際特許分類[H04B5/02]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | 近接電磁界伝送方式,例.誘導ループ型 (3,482) | 送受信機を用いるもの (3,325)

国際特許分類[H04B5/02]に分類される特許

201 - 210 / 3,325


【課題】設計の自由度の高いアンテナ及び通信システムを提供する。
【解決手段】本体12aは、絶縁体層が積層されて構成されている。グランド導体26は、接地電位が印加される。線状導体24は、高周波信号が伝送され、グランド導体26と共にマイクロストリップラインを構成している。放射導体16は、線状導体24とグランド導体26との間に接続され、かつ、線状導体24が接続されている点とグランド導体26が接続されている点との間において線状導体24の線幅よりも広い線幅を有しており、電界を放射する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により複数の周波数帯を用いた無線タグとの通信を可能とするRFIDの通信技術を提供する。
【解決手段】質問器は、無線タグへの送信用信号及びその無線タグからの受信信号を含む第1の信号を処理する第1信号処理部と、第1の信号とは異なる周波数帯の第2の信号であって無線タグへの送信用信号及び無線タグからの受信信号を含む第2の信号を処理する第2信号処理部と、第1の信号及び第2の信号の各周波数帯に対応する少なくとも2つの共振周波数を持つ1つのアンテナ素子と、アンテナ素子から送信される信号及びアンテナ素子で受信された信号をそれぞれ処理する処理部を第1信号処理部及び第2信号処理部のいずれか一方に切り替える切替部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の装置に給電できる無線電力伝送システムにおいて、給電に関する現象が発生する理由を利用者に伝えていないため、その現象が発生する理由の区別ができなかった。
【解決手段】無線送電装置と、複数の無線受電装置とを備える無線電力伝送システムであって、無線送電装置は、無線受電装置へ送電する送電部と、無線受電装置を認識する認識部と、認識部による認識結果に応じた充電の遅れを示す所定の情報を認識部により認識された無線受電装置へ送信する送信部と、を備え、無線受電装置は、送電部による送電を受電する受電部と、送信部により送信された充電の遅れを示す所定の情報を受信する受信部と、受信部により受信された充電の遅れを示す所定の情報に基づいた表示を行う表示部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ICカード機能及びR/W機能の両方を備える携帯通信装置において、受信アンテナの共振周波数のずれを容易に調整可能にして、安定した通信特性を得る。
【解決手段】携帯通信装置は、受信部10と、送信部20と、調整信号生成部61と、調整信号検出部13と、制御回路部7とを備える構成とする。送信部20は、受信共振周波数を調整するための調整信号Sg3を受信部10に送信する。調整信号検出部13は、調整信号Sg3の送信時に、調整信号Sg3の送信状態に関する情報を含むパラメータを検出する。そして、制御回路部7は、調整信号検出部13の検出結果に基づいて、受信共振周波数のずれを補正する。 (もっと読む)


【課題】識別対象物が、自動車の周りの領域の内部に位置するかどうかについての判断を行なうことのできるシステム。
【解決手段】校正信号(S_CAL)をアンテナ装置の方向に送出して制御電力(PR)を決定し、制御電力(PR)に対応する関数信号(S_FONC)をアンテナ装置の方向に送出して、アンテナ装置が所定の磁界を放出するようにし、識別対象物が受信し、かつ放出磁界に対応する磁界(Br)を測定して、公称磁界(B0)と比較し、かつ前記比較の結果によって変わる形で、識別対象物が、アンテナ装置の周りの領域(ZO)の内部に位置するかどうかについての判断を行なう。 (もっと読む)


【課題】パッシブ型タグのRFIDリーダ機能と、アクティブ型タグの機能を兼ね備えたR/Wデバイスを搭載した携帯情報端末を実現し、両方のサービスを享受したい。
【解決手段】携帯情報端末の実行モード切替手段は制御部に対して、R/Wデバイス部をアクティブ型、もしくはパッシブ型の実行モードでタグを読取るように実行指示を行う。制御部は記憶部に格納されている実行コマンド群を読み出し、R/Wデバイス部に前記実行モードに対応したコマンドを送信する。R/Wデバイス部によるID受信処理結果の成否に関わらず、制御部は元の実行モードで受信処理を継続して実行するか、異なる実行モードに切り替えて受信処理を実行し、どちらかのモードでさらに次のIDデータを受信できるまで受信処理を継続する。 (もっと読む)


【課題】電力漏れを低減し、電力効率の向上を実現可能な無線通信用半導体装置を提供する。
【解決手段】例えば、外部端子Ptp,Ptmに、アンテナANTを駆動するアンテナドライバ部ADRVと、ANTからの入力電力を整流する整流部RECTを接続する。ADRVは、プルアップ用PMOSトランジスタMPup,MPumと、プルダウン用NMOSトランジスタMNdp,MNdmを含んでいる。RECTでは、全波整流回路FWRCTによって生成された電源が昇圧回路UPCによって昇圧される。例えば、バッテリーからの電源電圧(txvcc)の供給が停止した際には、UPCによって昇圧した電源電圧(vccrect2)がMPup,MPumのバルクに供給される。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカードシステムにおいて、周波数シフト後の通信可能距離内にヌル領域が生じてしまうことを回避すること。
【解決手段】本実施形態の非接触ICカードシステム102は、アンテナ801及び周波数シフト回路802の下段の回路として、電圧検出回路901と、ICカード機能回路904と、制御回路805と、を備える。電圧検出回路901には、電圧検出用回路として、周波数シフトON電圧検出902(回路)及び周波数シフトOFF電圧検出903(回路)が設置されている。電圧検知回路901は、第1の電圧検知手段である周波数シフトON電圧検出902(回路)と、第2の電圧検知手段である周波数シフトOFF電圧検出903(回路)との、出力結果により、周波数シフト回路802を制御し、アンテナ801のアンテナ共振周波数を変化させる。 (もっと読む)


【課題】 不要な干渉を低減可能な、多数のものの相互通信に適した通信システムおよびそれを用いた複合通信システムを提供する。
【解決手段】 所定の間隔を開けて対向するように配置された第1および第2の面状導体11,12からなる平行平板導波部10と、該平行平板導波部10内に電気信号を送信することおよび前記平行平板導波部10内を伝播する電気信号を受信することが可能な複数の第1のアンテナ41a,41b,41cと、該複数の第1のアンテナ41a,41b,41cに対応して設けられているとともに、対応する前記第1のアンテナ41a,41b,41cにそれぞれ接続された、複数の通信回路とを備えることを特徴とする通信システムとする。不要な干渉を低減可能な、多数のものの相互通信に適した通信システムが得られる。 (もっと読む)


【課題】ミリ波を用いた近接無線通信と誘導電界を用いた近接無線通信とを同一タッチポイントを利用して実行することができる電子機器を実現する。
【解決手段】実施形態によれば、電子機器は、第1の面を有する筐体と、誘導電界アンテナと、ミリ波アンテナと、近接無線通信部とを含む。誘導電界アンテナは前記筐体内に設けられ、前記第1の面内の第1領域に対向して配置された結合電極を含む。前記ミリ波アンテナは前記筐体内に設けられ、前記誘導電界アンテナに関して前記第1領域とは反対側に配置されている。前記ミリ波アンテナは、前記第1領域の近傍の空間が前記ミリ波アンテナのカバーエリアに含まれるように、前記誘導電界アンテナの底面の外周縁よりも外側の位置に配置されている複数のミリ波アンテナ素子を含む。前記近接無線通信部は、前記誘導電界アンテナを介して第1の周波数帯域の無線信号を送受信すると共に、前記ミリ波アンテナを介して前記第1の周波数帯域よりも高いミリ波帯域の無線信号を送受信する。 (もっと読む)


201 - 210 / 3,325