説明

国際特許分類[H04J3/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 多重通信 (20,054) | 時分割多重化方式 (2,402)

国際特許分類[H04J3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04J3/00]に分類される特許

141 - 150 / 1,832


【課題】MPEG2などの映像ビットストリームに対し、秘匿性の高いユーザデータの多重化及び多重化されたユーザデータを抽出する際に、処理コストを低く抑え、ユーザデータの秘匿性を保持することができる情報多重化装置を提供する。
【解決手段】情報多重化装置30は、ビットストリーム32を構成するスライスデータ305のスライスアドレスにユーザデータ31をマッピングするスライスアドレス変換部301と、このスライスアドレス変換部301によりユーザデータ31がマッピングされたスライスアドレスのスライスデータ305の終端部分にスタッフィングバイトを付加するスタッフィングバイト挿入部306とを備える。 (もっと読む)


【課題】 イーサネット(登録商標)などのクライアント信号を多重して転送するOTN装置において回路規模の削減する。
【解決手段】 本発明は、アイドル信号が定義された非同期のクライアント信号を収容し多重する装置において、送信側で、特定のクライアント信号を基準とし、種別同じ他のクライアント信号のアイドル信号を挿入または抜去することで、クライアント信号を同期させてから送信し、受信側では、特定のクライアントからクロックを再生し、他のクライアント信号用にクロックを分配することで、受信側のPLL部を共有することができる。 (もっと読む)


【課題】 イーサネット(登録商標)などのクライアント信号を多重して転送するOTN装置において回路規模の削減する。
【解決手段】 本発明は、アイドル信号が定義された非同期のクライアント信号を収容し多重する装置において、送信側で、特定のクライアント信号を基準とし、種別同じ他のクライアント信号のアイドル信号を挿入または抜去することで、クライアント信号を同期させてから送信し、受信側では、特定のクライアントからクロックを再生し、他のクライアント信号用にクロックを分配することで、受信側のPLL部を共有することができる。 (もっと読む)


【課題】通信先装置に送信するユーザデータが存在しない、又は送信するユーザデータが極めて少ない場合に、変調クラスが必要以上に高く設定されることを回避する。
【解決手段】伝搬路品質に応じて変調クラスを選択する無線通信装置を用いた無線通信方法であって、検出されたデータ量が所定のデータ量以下であると判定された場合、所定のデータ量に対応する変調クラスを選択するステップS13A,13Bとを備える。 (もっと読む)


【課題】PONを用いた通信システムにおいて、L2SW又は基地局等のマスター装置に対して基地局等のスレーブ装置の時刻同期を実現する。
【解決手段】GPS衛星3より取得した時刻情報をOLT4のディスカバリ機能のレンジング情報により補正する事で、ONU6の時刻情報へ反映させる。遅延推定メカニズムを用いてL2SW2からOLT4までの伝搬遅延を求め、レンジングにより求めたOLT4からONU6までの伝搬遅延を加算して、L2SW2からONU6までの伝搬遅延を求める。伝達されているタイムスタンプ値に、求めたL2SW2からONUまでの伝搬遅延を加えることによって、基地局7又はフェムトセル8側で受信されるタイムスタンプ値はONU6までの伝搬遅延を繰りこんだ時刻となり、時刻タイマの絶対値の同期が可能となる。この加算処理は、OLT4内部又はONU6内部でパケットのタイムスタンプ値を書き換えることで実現可能である。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークにおけるチャネル推定、タイミング同期、およびAGCブートストラップを支援する波形の送信を行うシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】伝送ブロックのデコーディングを容易にするために、広域波形とローカルエリア波形との間の遷移の位置に少なくとも一つのTDMパイロットシンボルを挿入する。 (もっと読む)


【課題】回路規模を抑えて無瞬断でオーバヘッドの処理の仕様変更を実行する伝送装置及び伝送装置制御方法を提供する。
【解決手段】第2OH機能部20は、保持している監視保守信号の情報を出力する。CPU5は、第2OH機能部20のオーバヘッドのデータを更新する。前値データバッファ142は、オーバヘッドのデータを出力する。選択部141は、前記第2OH機能部20の更新指示を受けて、前値データバッファ142が出力するオーバヘッドのデータを出力し、第2OH機能部20の更新が完了すると、前記第2OH機能部20が出力するオーバヘッドのデータを出力する。主信号データ処理部3は、第2O機能部20が出力したオーバヘッドのデータを主信号に付加して送信する。 (もっと読む)


【課題】低次パスについて回線品質がよい方の伝送路に確実に無瞬断切替を行う。
【解決手段】第1伝送路を介して受信された低次パスの信号を対象としたBIP−8演算結果とパスオーバヘッドに設定されているBIP−8演算結果とを比較することによって回線品質を判定し、二つの伝送路のうちの第2伝送路を介して受信された低次パスの信号を対象としたBIP−8演算結果とパスオーバヘッドに設定されているBIP−8演算結果とを比較することによって回線品質を判定し、第1伝送路を介して受信された信号と第2伝送路を介して受信された信号とを、パスオーバヘッドに設定されているマルチフレーム識別データを用いて同期させて出力し、出力した信号のうちのいずれかの信号を選択し、当該選択している信号に対応する方の回線品質判定処理で回線品質の劣化が検出された場合に、選択する信号を他方の信号に切り替える。 (もっと読む)


【課題】ITU-T勧告G.709に規定された光伝送ネットワークでは、OTU/ODUオーバーヘッドの伝送誤りはBIP-8では検出できないこと。
【解決手段】OTUフレームの送受信を行う伝送システムは、OTUフレームの送信を行う第1の伝送装置と、OTUフレームを受信する第2の伝送装置とを含む。第1の伝送装置は、OTUフレーム中の事前に設定された演算範囲を対象としてBIP-8を演算し、演算結果をOTUフレームに挿入して送信する。第2の伝送装置は、第1の伝送装置と同じ演算範囲を対象として受信したフレームからBIP-8を演算し、第1の伝送装置から送られてきたBIP-8と比較して、伝送誤りの有無を検出する。演算範囲は、OPUのみを含む領域と、OTU/ODUオーバーヘッドの任意のバイトを少なくとも含む領域とのうちの何れか一方を事前に選択して伝送装置に設定する。 (もっと読む)


【課題】無線通信機器とSDH装置とが接続されたシステムにおいて、無線通信機器の適応変調機能と、SDH装置のLCAS機能とを連動させ、より効率の良い帯域利用を実現する。
【解決手段】無線通信回線13を介して通信を行う無線通信装置30と、無線通信装置30と通信可能に接続され、SDH回線11を介して通信を行うSDH装置20とを備え、無線通信装置30は、無線通信回線13の無線通信回線品質の変化を検出する無線通信回線品質検出手段31と、無線通信回線品質検出手段31の検出結果に応じて無線通信回線13の帯域制御を行う伝送帯域制御手段32と、伝送帯域制御手段32が帯域を変更した場合に、変更後の帯域をSDH装置20に通知する伝送帯域通知手段33とを備え、SDH装置20は、無線通信装置30から通知された帯域に応じて、SDH回線11の帯域制御を行うSDH回線帯域制御手段21を備えている。 (もっと読む)


141 - 150 / 1,832