説明

国際特許分類[H04J3/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 多重通信 (20,054) | 時分割多重化方式 (2,402)

国際特許分類[H04J3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04J3/00]に分類される特許

111 - 120 / 1,832


【課題】通信装置において、現用と予備の切替え時に発生する瞬断を抑制することを目的とする。
【解決手段】パケット網から受信したパケットを時分割多重フレームにマッピングするマッパーを現用と予備で二重化して持ち前記現用と予備のいずれか一方のマッパーの出力する前記時分割多重フレームを時分割多重網に送出する通信装置であって、前記現用のマッパーに供給されたパケットのパケット情報と予備のマッパーに供給されたパケットのパケット情報を前記現用と予備のマッパーから供給され、前記現用と予備のマッパーに同一のパケットが揃ったときに、該パケットの優先度に基づいてマッピングを行うパケットと前記時分割多重フレームにおけるマッピング位置を決定して前記現用と予備のマッパーに指示する同期管理部を有する。 (もっと読む)


【課題】2台の受信器が同一偏波状態を受信する状態に収束するのを防止し、受信器の立ち上げの高速化、動作の高信頼化を図る。
【解決手段】偏波多重送信器200において、送信すべきX偏波およびY偏波のデジタル情報信号205−1、205−2にそれぞれ、予め周波数+Δf及び−Δfの周波数シフトを施してから光電界変調器102−1、102−2で変調・偏波多重する。これによりX偏波とY偏波成分に2Δfの周波数差を付与する。本信号を偏波ダイバーシティデジタルコヒーレント受信器215で受信し、信号処理回路214内の周波数推定部で両偏波成分の周波数差信号を検出し、本信号を用いて信号処理回路214内部の偏波分離部を制御する。 (もっと読む)


【課題】時間/空間ダイバーシチを利用した通信システムを提供する。
【解決手段】同期情報を含むパケットを異なるアンテナから異なる時点で送信する。移動局はパケットを異なる時点で異なるアンテナから受信し、最良のパケットまたはこれらパケットの組合せを用いてフェージングの影響を低減する。基地局において空間的に別個のアンテナ位置でデータパケット反復を形成する。また、TDMA信号を用いて符号分割多元接続(CDMA)系列を変調する。したがって、各パケットは移動局加入者にCDMAリンク経由で異なる時点で送信される。一つの実施例では、各送信局は三つのスペースダイバーシチアンテナを備える。第2の実施例では各々が一つの空間的に別個のアンテナを有する三つの転送局を用いる。 (もっと読む)


【課題】高速ダウンリンクパケットアクセス及び高速アップリンクパケットアクセスをサポートする制御情報を提供する方法及びシステムを提供する。
【解決手段】ノードBは、無線送信/受信ユニット(WTRU)に少なくとも1つのダウンリンク制御チャネル及び少なくとも1つのアップリンク制御チャネルを割り当てる。ダウンリンク制御チャネル及びアップリンク制御チャネルを、ダウンリンクとアップリンクの両方に関する制御情報を伝達するために用意する。ダウンリンク及びアップリンクに対する従来の制御チャネルは、アップリンク及びダウンリンクに対する制御チャネルの縮減セットに複合する。ノードBとWTRUは、ダウンリンク制御チャネル及びアップリンク制御チャネルを介して制御情報を通信する。ダウンリンク制御チャネル及びアップリンク制御チャネルを介して伝送された制御情報に基づき、WTRUは、ダウンリンクデータ受信及びアップリンクデータ送信を行い、ノードBは、アップリンクデータ受信及びダウンリンクデータ送信を行う。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成によって偏波間のパワー偏差を測定すること。
【解決手段】変調部は、複数の光にそれぞれ異なる周波数の各信号を重畳する。偏波合成部は、変調部によって各信号を重畳された各光を偏波多重する。受信部は、偏波合成部によって偏波多重されて送信された偏波多重光の伝送路上に設けられた測定装置で測定された各信号の強度に基づく所定情報を受信する。制御部は、受信部によって受信された所定情報に基づいて偏波多重光の偏波間の強度偏差を制御する。 (もっと読む)


【課題】無線ネットワークが必要なビル等の構造物が無線を遮る壁配置等を有する間取りとなっている場合や、RF信号を減衰させる性質を有する物質で作られている場合でも、適切な通信可能範囲を実現する。
【解決手段】時分割二重(TDD)無線プロトコル通信システムにおける非周波数変換型リピータ300は、検出機能、再送信機能、および自動ゲイン制御機能を有する。検出は、検出器309、310とプロセッサ313を用いて行う。検出結果はロジック部314を有するプロセッサ313によってオーバーライドされてもよい。 (もっと読む)


【課題】非圧縮データを、光通信網等を用いて効率的に長距離伝送する。
【解決手段】OC−192フレーマ115は、SDI/OC−192クロック変換部114から収容ワード数を入力し、所定のタイミングクロックを出力指示としてSDI/OC−192クロック変換部114に出力すると共に、この出力指示に対応するデータ及びRTS値を入力し、タイミングクロック毎に、収容ワード数、データ及びRTS値等をタイミングクロックに対応する位置に収容し、OC−192フレームを生成してスクランブラ116に出力する。これにより、SDIクロックによるHD−SDI信号のデータ列をOC−192基準クロックによるデータ列に変換することができ、クロック変換を実現することができる。そして、OC−192フレームの光信号は、伝送路3を介して受信装置2へ送信される。 (もっと読む)


【課題】 複数の回線からのデータが集中した場合でも、バーストを発生させることなく効率的にデータ伝送することができる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】 複数の回線からのデータを回線ごとに設定される送信タイミングでフレームを構成する複数のタイムスロットに格納し、フレームをパケットに変換してネットワークに送信する伝送装置を設定制御する制御装置であって、回線に設定された送信タイミングに基づく複数のタイムスロットの組合せのうち、所定の条件を満たす組合せのタイムスロットに回線からのデータを割り当て格納させるように、伝送装置を設定する設定部を備える。 (もっと読む)


【課題】デコーダ側のバッファの破綻を防止するとともに、ビットレートの上限に応じた多重化を行う。
【解決手段】優先度計算部12−1〜12−nが、多重化対象の複数のビットストリームそれぞれに対して多重化における優先度を算出し、選択部13が、多重化区間内の複数のビットストリームの情報量の積算値と所定の上限値とを比較し、積算値と上限値との比較結果及び優先度をもとに、複数のビットストリームから多重化するビットストリームを選択することで、上限値と優先度を考慮した多重化処理を行う。 (もっと読む)


【課題】長距離伝送路区間における通信速度がより高速化しても、比較的簡素な構成で安定した通信を実現する。
【解決手段】40Gbpsで通信を行うメディアコンバータ6,8は、光トランシーバ20、フレーム処理部22、FEC24〜30、長距離TR32〜38、及び波長フィルタ40を備えている。また、これらの間では、電気信号を4本のレーンでパラレル転送する。FEC24〜30、及び長距離TR32〜38は10Gbpsの通信速度に対応しており、各レーン別に転送された電気信号に対してFECを生成し、電気信号を光信号に変換する。 (もっと読む)


111 - 120 / 1,832