説明

国際特許分類[H04L12/58]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | デジタル情報の伝送,例.電信通信 (61,356) | データ交換ネットワーク (30,480) | 蓄積交換方式 (14,297) | メッセージ交換方式 (1,050)

国際特許分類[H04L12/58]の下位に属する分類

手動中継方式,例.押しボタン交換

国際特許分類[H04L12/58]に分類される特許

81 - 90 / 1,050


【課題】相手のアドレスに変更があった場合に、古いアドレスを新しいアドレスに変えてメールデータを正しく送信する。
【解決手段】旧アドレスと新アドレスとを対応付けてアドレス帳に登録しておく。メールデータの作成時に(ステップB11〜13)、そのメールデータに含まれるアドレスとアドレス帳に登録された旧アドレスとを比較する(ステップB14〜16)。両者が一致した場合には、当該アドレスをアドレス帳内の同じレコードに登録された新アドレスに置換する(ステップB17)。これにより、相手のアドレスに変更があった場合に、ユーザがその都度古いアドレスか否かを調べて書き直すといった作業を行わなくとも、新アドレスを用いてメールデータを正しく送ることができる。 (もっと読む)


【課題】個人情報であるアドレスを表示させなくても、オペレータが携帯電話のキャリアを容易に判断できる技術を提供する。
【解決手段】電子メール受付システムにおいて、携帯電話のキャリアに対応した画像情報を予め記憶させておくとともに、顧客からの質問メールに応対する応対者によって閲覧される受付画面350にキャリア表示欄355を設ける。質問メールから抽出したメールアドレスに基づいて、当該質問メールを送信した携帯電話のキャリアを特定し、当該キャリアに対応して記憶している画像情報をキャリア表示欄355に表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数の相手先へファイルを安全に転送しつつ、送信側ユーザと受信側ユーザ双方の負担を低減することのできるファイル転送技術を提供する。
【解決手段】本発明に係るファイル転送システムは、転送対象となるファイルを取得するためのアドレスを記述した電子メールと、その復号化キーを記述した電子メールを、それぞれ異なるメールサーバから送信する。 (もっと読む)


【課題】 電子メールの監査を行う監査者の作業を効率化するとともに、適切な監査を実現することにある。
【解決手段】ユーザから監査対象としての指定を受け付けた電子メールと同一スレッドの電子メールのうち、前記監査対象として指定された電子メールの送信者アドレスおよび送信先アドレスに設定されていないアドレスが送信者アドレス又は送信先アドレスに含まれない電子メールの監査を行うことを示す設定情報を受け付け、前記監査対象として指定された電子メールと、前記監査対象として指定された電子メールの送信者アドレスおよび送信先アドレスに設定されていないアドレスが送信者アドレス又は送信先アドレスに含まれないと判定された電子メールとを監査済みとして設定する。 (もっと読む)


【課題】メールアドレスが公開される相手を所有者自身が決定すること。
【解決手段】メール処理サーバは、複数のメールアドレスと、メールアドレスの公開先メールアドレスを特定する特定情報とを関連付けて記憶する。また、メール処理サーバは、複数の前記メールアドレスが宛先アドレスとして設定された同報メールを受信する。また、メール処理サーバは、同報メールの宛先アドレスごとに、該宛先アドレスを公開先メールアドレスとして特定する特定情報に関連付けられたメールアドレスであって他の宛先アドレスを記憶部から選択する。また、メール処理サーバは、同報メールの宛先アドレスごとに、該宛先アドレスと、該宛先アドレスについて選択されたメールアドレスとが宛先アドレスとして設定されたメールを生成する。そして、メール処理サーバは、宛先アドレスごとに生成したメールを送信する。 (もっと読む)


【課題】督促メールを担当者に選択的に送信すること。
【解決手段】メール処理サーバは、任意の処理を依頼するメールである依頼メールを転送する転送メールを受信部が受信すると、転送メールの転送先のうち、電子メールの複写の宛先を示す複写宛先ではなく主宛先として転送メールに設定された転送先を取得し、転送メールの転送元に対応付けて取得した転送先を所定の記憶部に格納する。メール処理サーバは、依頼メールに関する処理を督促するメールである督促メールを受信すると、所定の記憶部に格納された転送メールの転送先を読み出し、読み出した転送先に該督促メールを送信部から送信する。 (もっと読む)


【課題】既存のメッセージ監査システムを活用し、複数のメッセージサービスにおいて交換される各種メッセージの一元的な監視・管理を実現することを可能とするメッセージ収集システムを提供する。
【解決手段】既存のメッセージ監査システム300に対して、メッセージサービス200において交換されるメッセージ201を収集し、メッセージ監視システム300に転送するメッセージ収集システム100であって、メッセージサービス200からメッセージ201を取得するインポート部110と、メッセージ201の形式を変換するフォーマット変換部120と、メッセージ201に設定されている組織内のユーザのアドレスを変換するアドレス変換部130と、フォーマット変換部120およびアドレス変換部130による処理を経た変換後メッセージ301をメッセージ監査システム300に転送するエクスポート部140とを有する。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性を妨げず、電子メールによる情報漏えいを防ぐことが可能な電子メール処理装置、電子メール処理方法、および電子メール処理プログラムを提供する。
【解決手段】電子メール処理装置201は、送信すべき電子メールの送信元のセキュリティ属性を取得するためのセキュリティ属性取得部19と、電子メールの送信先が信頼済みであるか否かを判定するための信頼性判定部16と、送信先が信頼済みである場合には、電子メールのヘッダ領域に送信元のセキュリティ属性を書き込むためのヘッダ書き換え部15と、送信先が信頼済みでない場合には、送信元のセキュリティ属性および電子メールの送信先が属するネットワークのセキュリティ属性に基づいて、電子メールの送信を許可すべきか否かを判断するための送信可否判断部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】送信先に指定された者が自分の意思で受信を許可あるいは拒否できる電子メール受信諾否制御システムを提供する。
【解決手段】送信側メールサーバ3は、送信ユーザからのメールを受信すると、ユーザ毎に発行されたパスワードを書き込んだ固有のヘッダーを付加して、受信側メールサーバ4に転送する。受信側メールサーバ4は、転送されたメールの固有のヘッダーからパスワードを取り出し、送信許可者に対して発行済のパスワードと一致したならば、認証済メールと判断して受信ユーザに配信する。一致しないならば、受信拒否をする。受信側メールサーバ4は、パスワードが未発行であって固有のヘッダーにパスワードの書込みがなければ、受信ユーザ端末2に受信諾否を照会し、受信ユーザの許可が得られた場合にメールを配信する。また、以後の送信ユーザから受信ユーザ宛のメールを受信諾否の照会なく受信できるようにパスワードを発行する。 (もっと読む)


非ASCIIのユーザ名を有するセンダーからレシピエントに電子メール(eメール)メッセージを送信するための方法を提供する。方法は、以下のステップを含む。eメールメッセージを受信するようにレシピエントが構成されているか否かが決定される。eメールメッセージを受信するようにレシピエントが構成されている場合に、メッセージはレシピエントに送信される。eメールメッセージを受信するようにレシピエントが構成されていない場合に、記憶するために、データ記憶装置中にeメールメッセージが送り出され、記憶されているeメールメッセージのロケーションを識別するためのユニフォームリソースロケータ(URL)が取得され、URLを含む通知メッセージがレシピエントに送信される。方法を実現するためのプロキシサーバおよびeメールサーバも提供する。 (もっと読む)


81 - 90 / 1,050