説明

国際特許分類[H04L9/36]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | デジタル情報の伝送,例.電信通信 (61,356) | 秘密または安全な通信のための配置 (13,382) | 伝送用でない文字を検出するための手段を有するもの (228)

国際特許分類[H04L9/36]に分類される特許

171 - 180 / 228


【課題】 自動鍵交換処理によって確立されたIPsec SAの不一致発生の防止。
【解決手段】 IPsec SAに対する削除通知メッセージを送信後、相手側通信装置が削除対象のIPsec SA情報の削除を実施したかを確認する。すなわち、該当IPsec SAを利用した“確認パケット”を送信し、相手側通信装置の応答を確認する(到達確認処理)。相手側通信装置からの応答パケットが返ってきた場合、IPsec SAが削除されていないことがわかるので、再度削除通知メッセージ及び“確認パケット”を送信することにより、相手側通信装置の状況を確認する。 (もっと読む)


【課題】 デバイス間で送受信されるパケットデータの暗号化を行うことが可能な情報処理装置および制御方法を提供する。
【解決手段】 PCI Express21で接続されたRoot Complex12、グラフィクスコントローラ(End Point)16を備え、Root Complex12およびグラフィクスコントローラ(End Point)16間で通信されるパケットデータを監視し、パケットデータがTLPであると判別された場合は、暗号復号回路30,32,34,36によって暗号化および復号化して通信する。 (もっと読む)


【課題】 秘匿の処理遅延及び秘匿の同期外れの頻度を少なくとも軽減する秘匿処理装置を提供すること。
【解決手段】 秘匿処理装置は、移動通信システムのMACレイヤで秘匿処理を行う。本装置は、秘匿シーケンス番号を用いてマスクを作成する手段と、マスクと秘匿対象データを論理演算し、暗号化されたデータを出力する手段とを有する。秘匿シーケンス番号はハイパーフレーム番号及びシステムフレーム番号から構成される。本装置はトランスポートブロック(TB)を単位として秘匿処理を行う。トランスポートブロックは、単位時間(TTI)当たりのMAC層から物理層へのデータの転送単位である。秘匿シーケンス番号としてHFN及びSFNが利用されるので、RLCの全てのモードで秘匿シーケンス番号が統一され、HFNの同期外れが回避される。 (もっと読む)


【課題】コンテンツの不正なコピーをより強固に防止する。
【解決手段】 Seed生成部124は、1以上のTSパケットからなるGOPごとに、そのGOPに属するTSパケットを暗号化するのに用いられる暗号鍵を生成する基となるSeedを生成し、このSeedに基づいて、グループ鍵生成部125は、GOPごとに異なるグループ鍵Kbを生成する。暗号化部126は、グループ鍵Kbを用いて、TSパケットを構成するヘッダとペイロード全体を、そのTSパケットが属するグループに対応するグループ鍵Kbを用いて暗号化して、暗号化TSパケットを生成する。データ付加部127は、TSパケットの暗号化に用いられたグループ鍵Kbを生成する基となったSeedを、そのTSパケットの暗号化データ付加する。本発明は、例えば、コンテンツを暗号化する装置に適用できる。 (もっと読む)


【課題】 簡易な処理で実現可能なセキュリティ技術を提供すること。
【解決手段】 コンテンツデータを提供するPC10が、コンテンツを表示する文書表示端末20におけるゲートドライバのゲート電極方向に画像を分割し、複数の矩形の画像データとする。さらに、PC10は、矩形の画像データの先頭パケットに付与するシーケンス番号に基づいて各暗号化画像データを作成し、暗号化画像データ毎にパケット化し、文書表示端末20に送信する。文書表示端末20では、暗号化画像データの先頭パケットのシーケンス番号に基づいて、各暗号化画像データを復号化して順次表示する。したがって、簡易な処理で実現可能なセキュリティ技術を提供することができる。 (もっと読む)


少なくとも1つのノードから成る少なくとも1つのネットワークを有するマルチホップ方式を利用した通信システムにおいてデータを伝送する本発明による方法および装置において、第1の送信ノードから第2の受信ノードへのデータは、第1の送信ノードと第2の受信ノードとの間に配置された少なくとも1つの第3のノードによってそれぞれ受信および転送され、その際、伝送のために、前記データは、ペイロードデータ成分とマルチホップ方式に割り当てられる少なくとも1つの第1の制御データ成分とネットワークに割り当てられる第2の制御データ成分を有するパケットに断片化され、データの暗号化は第1のノードと第2のノードとにより決まる少なくとも1つの第1のマスター鍵に基づいて行われ、ペイロードデータ成分のみが第1のマスター鍵に基づいて暗号化する。
(もっと読む)


【課題】移動元と移動先とでの同時存在を禁止する著作権保護機構によって保護されたコンテンツの移動を確実に行うことを可能とするコンテンツ送信装置を提供する。
【解決手段】クライアント装置1は、著作権保護されたコンテンツをサーバ装置2にMOVEする場合、まず、コンテンツの暗号化および復号に用いる暗号鍵を交換する鍵交換で相手側が必要とする自装置の情報を送信する(4)。また、クライアント装置1は、この鍵交換が完了するまでの間、格納されたデータが暗号化されており、かつ、そのデータサイズが零である旨の設定がなされたパケットを送信し(5)、鍵交換が完了した後に、コンテンツを暗号化した暗号データを格納させたパケットの送信を開始する(8)。 (もっと読む)


【課題】端末とサーバ間に中継装置を介する暗号化通信システムにおいて、中継装置上でも通信内容を復号化可能とし、また、サーバ側にサーバ証明書を保持しなくても暗号化通信を可能とする。
【解決手段】端末からサーバに暗号化通信路確立の要求を送信する際、サーバだけでなく、途中で復号化を許可する中継装置も指定して要求を送信する。指定された中継装置は、隣接する端末/中継装置/サーバに対して個別に暗号化通信路を確立する。また、端末に隣接する中継装置では、端末からの暗号化通信路確立要求を受信した際に、不正な中継装置に復号化を許可していないかをチェックし、不正な中継装置による情報漏えいを防止する。更に、サーバと直接暗号化通信路を確立する中継装置では、サーバから中継装置に対して暗号化通信路確立の要求を送信させる。 (もっと読む)


【課題】ストリーム全体を暗号化した暗号化ストリームから、所定のコンテンツデータを、効率よく復号し、再生する。
【解決手段】ブロック単位の演算処理により復号化を行ない平文データを復元する機能を有した暗復号部61と、暗号化ストリームの各パケットに格納されたPID情報を含むブロックを検出するPID検出部62と、暗復号部61により復元された平文データに含まれるPID情報が所定のPIDであるかどうかを判定するPID判定部63と、PID検出部62からPID情報を含むブロックの検出が通知されると、PID情報を含むブロックの復号化処理を実行するよう暗復号部61を制御し、PID判定部63から所定のPIDであると通知されると、所定のPIDであるパケットに対して復号化処理を実行するよう暗復号部61を制御する暗復号制御部64とを備える。 (もっと読む)


DRM基盤のコンテンツ提供サーバからパッケージコンテンツ又は期間定額制コンテンツを提供し、ユーザ端末ではこの提供を受けて処理する。コンテンツサーバが一つ以上の個別コンテンツを検出し、これらが共通に用いる一つのパッケージ使用権限及び個別コンテンツを各々暗号化して端末に提供する。該端末でパッケージコンテンツを、パッケージ使用権限を用いて解読して実行することで端末のメモリ使用効率を高め、使用権限付与によるパッケージコンテンツ提供サーバの負荷を減らせる。またコンテンツサーバがサービス利用期間中に提供する全コンテンツの利用を保証するマスター使用権限及び期間定額制コンテンツをユーザ端末に提供する。該端末でマスター使用権限を用いて期間定額制コンテンツを処理し、これにより期間定額制コンテンツに含まれた全コンテンツに対して使用期間を延長する効果が得られ、ユーザは期間定額制コンテンツをより便利に利用できる。 (もっと読む)


171 - 180 / 228