説明

国際特許分類[H04M1/21]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 電話機の構造的態様 (9,371) | 補助装置,例.時計またはメモ用紙,との結合 (862)

国際特許分類[H04M1/21]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/21]に分類される特許

51 - 60 / 857


【課題】携帯端末を使用不能にすると共に、有価物の回収効率を上げ易くする携帯端末破壊機を提供する。
【解決手段】携帯端末1を受け入れる携帯端末受入部2を設け、携帯端末受入部2に反力受け部3を設けると共に、反力受け部3で受ける方向とは反対方向から携帯端末1を押付ける押圧装置4を設けて、反力受け部3と押圧装置4とにより携帯端末1を曲げて破壊する曲げ破壊機構5を構成し、曲げ破壊機構5を作動操作する入力部を設けてある。 (もっと読む)


【課題】無線端末の通信への影響を低減した無線端末設置装置を提供する。
【解決手段】プリント基板351の中央部分は、配線等の導体が排除された導体非形成部353となっている。また、筐体底部36の鉄板362も、中央部分が開口部363となっており、この開口部363も導体非形成部となっている。さらに、導体非形成部353の内側に無給電アンテナ354を設ける。無給電アンテナ354は、無線端末11のアンテナと高周波電気回路的に非接続であり、無線端末11のアンテナに電気回路を経て電波を供給するのではなく、空間的に伝送するものである。すなわち、無給電アンテナ354は、基地局等から受信した電波を再放射し、電波の指向性を制御し、無線端末11のアンテナに電波を供給する導波器としての機能を有するものである。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、様々なモバイル機器同士を瞬時に接続し、各機器が持つ情報交換が即時に行える装置及びそのシステムである。特に、その即時性から電子的な名刺交換が携帯電話等を利用し、実現できる装置及びシステムを提供する。
【解決手段】 特殊な正面形状部により、高い信頼性の光通信(赤外線等)機能を瞬時に行える本装置(情報コネクタ)及びそのシステムを開発し、携帯電話等のモバイル機器に装着することで電子的な名刺交換が可能となる。 (もっと読む)


【課題】電子機器の筐体に内蔵された充電池に対して確実、かつ、容易に充電を行える電子機器用充電アダプタを提供する。
【解決手段】電子機器用充電アダプタ10は、第1筐体12の裏面12Bに当接可能な第1接触部44を有する第1部材26と、第1筐体の表面12Aに当接可能な第2接触部48を有する第2部材27と、第1接触部および第2接触部が互いに近付くように付勢する付勢部材28と、第1部材に設けられて第1筐体の端面12Cに当接可能な第3部材31と、第1部材に設けられて一対の充電端子22に接触可能な一対の給電端子33Aと、第1部材に設けられて一対の凹部21の開口縁23に接触可能な一対の突部35とを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造および制御で撮像方向の調整が容易となる携帯通信機器およびその照明光制御方法を提供する。
【解決手段】携帯電話機のような携帯通信機器において、携帯通信機器の筐体(12)に配置されたカメラ部(14)と、その光軸(14a)と平行な方向に照明光を出射するライト部(15)とを有し、ライト部(15)の上に照明光/ガイド光切替部(16)を設け、ライト部(15)からの照明光(15b)を被写体(18)の撮像対象面(18a)上で光学的目印を形成するガイド光(15a)に切り替える。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機を収納し、簡単な操作でハンドフリー通話を起動できるハンドフリー通話アダプタを提供する。
【解決手段】
本装置1に収納された携帯電話機2の受話部および送話部に近接して近接マイク11および近接スピーカ12を配置し、携帯電話機2の受話音声を増幅して再生すると共に、送話マイク16の音声を携帯電話機2へ送話音声として入力するハンドセット通話を、携帯電話機2が収納されているか否かを検知する収納検知部17の情報に応じて、起動する制御部10と、を備える。 (もっと読む)


【課題】筐体同士の接続部の内部を洗浄することができる携帯通信端末を提供する。
【解決手段】携帯電話機10は、表示側筐体11と、表示側筐体11と移動可能に接続された操作側筐体12と、表示側筐体11と操作側筐体12とにわたって配線されたフレキシブルプリント基板と、表示側筐体11の一部、及び操作側筐体12の一部とともに、前記フレキシブルプリント基板が収容される空間を規定するヒンジピース25と、を有し、ヒンジピース25には、外部から前記空間へ通じる導入孔25aが形成されている。このため、前記空間を洗浄することにより、残存した溶質、浮遊粒子等を排出することができる。 (もっと読む)


【課題】水の中へ落ちても水中深くに沈むことなく、且つ、水面に浮かんでいる間、報知し続けることができる携帯端末装置を提供する。
【解決手段】筐体3aを有する第1装置3と、筐体3aに結合し、浮力で水面に浮かぶ筐体2aを有するフロート装置2とを具備する。フロート装置2は、水面に浮かんだときに水面よりも上に位置し、光エネルギーを電力に変換するソーラーパネル部11と、ソーラーパネル部11から受け取る電力を充電し、報知部20へ電力を供給する蓄電部12と、蓄電部12から受け取る電力で駆動し、水に浸かっていることを報知する報知部20とを備える。 (もっと読む)


【課題】導電部のさらなる有効活用を図ることができる携帯端末を提供すること。
【解決手段】携帯電話機は、操作ユニットに対する操作に応じて電気的な状態が変化するキースイッチと、キースイッチに接続され、キースイッチの電気的な状態の変化に基づいて操作ユニットへの操作を検出するCPUと、キースイッチに電気的に接続される給電部と、給電部に接続されると共に、キースイッチにより共振される信号を処理するRF回路部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、映像投影部により投影された映像内容と表示部に表示された表示内容との双方を視認することが容易な電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】携帯電話機1は、表示部21を有する第1面2Aと、第1面2Aの対面である第2面2Bと、第1面2A及び第2面2Bに隣接する端面2aと、を備える筐体2と、筐体2に対して回動可能に取付けられ、筐体2を、第1面2Aが載置面Gと鋭角を成し、第2面2Bが載置面Gに対して第1面2Aよりも近接し、端面2aが載置面Gに対して第1面2Aよりも近接するように立設する支持部材3と、支持部材3に取付けられ、支持部材3によって筐体2が立設されている場合、端面2aを基準として支持部材3が載置面Gと当接している箇所とは反対側に映像を投影する映像投影部100と、を備える。 (もっと読む)


51 - 60 / 857