説明

国際特許分類[H04M1/2745]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 加入者を呼び出すための装置 (1,108) | 複数の信号が同時に蓄積され得る装置 (1,016) | 一時に2つ以上の加入者番号を蓄積するための備えをもつもの (929) | 電子メモリ,すなわち,操作するのに,記憶手段と変換器との間で相関的な動きを必要としないメモリ,例.チップ,を用いるもの (589)

国際特許分類[H04M1/2745]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/2745]に分類される特許

61 - 70 / 490


【課題】 複数の装置で入力されたアドレスデータを整合して記憶する。
【解決手段】 MFP、宛先のユーザを識別するための宛先ユーザ識別情報と宛先を特定するための宛先情報とを関連付けたアドレスデータと、アドレスデータを出力した装置の装置識別情報と、取得されたアドレスデータと取得された装置識別情報とを関連付けた宛先データ121を記憶部102に記憶する宛先データ登録部152とを備える。このため、コンピュータ、携帯電話でユーザごとに入力されたアドレスデータをMFP100に記憶することができる。 (もっと読む)


【課題】アドレス帳を用いて宛先を指定して送信する場合に、履歴を適切に反映してアドレス帳をメンテナンスして容易に宛先を指定する。
【解決手段】CPUは、アドレス帳に登録された宛先であっても一定期間使用されない宛先は集約フォルダに移動させるステップと、集約フォルダのアドレスが宛先として指定されると(S1200にてYES)自動復帰条件を読出すステップ(S1210)と、宛先として指定されたアドレスが自動復帰条件を満足すると(S1220にてYES)自動復帰確認画面を表示するステップ(S1230)と、アドレス使用管理テーブルの属性を変更するステップ(S1240)とを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】より高い操作性で絞り込み検索を実行することができる通信機器及び携帯電子機器を提供することにある。
【解決手段】表示部と、入力検出部と、通信部と、制御部と、を有し、制御部は、複数の項目オブジェクトを有する抽出前グループオブジェクトを表示部により画面に表示させている状態で、抽出前グループオブジェクトを絞り込む所定の指示入力を入力検出部が検出したら、指示入力における絞り込み条件に適合し、抽出された項目オブジェクトの集合を抽出後グループオブジェクトとし、抽出後グループオブジェクトへの接触及び接触状態での移動指示を入力検出部が検出したら、入力検出部により抽出後グループオブジェクトが移動された方向を検出し、抽出後グループオブジェクトが移動された方向に基づいて、抽出された項目オブジェクトを抽出前グループオブジェクトに含ませるか否かを決定する制御を行うこと。 (もっと読む)


【課題】電気通信事業者が提供する携帯電話、固定電話の通話料金定額制を利用し、ダイヤル通話料ならびにパケット通信料金を抑制し、利用者の操作性を向上させると同時に、利用者による電話帳の維持管理に関わる負荷を低減する方法を提供する。
【解決手段】インターネットに接続されたウェブサーバーに作成、保管されていた電話帳の代わりに、通常の携帯電話機1に内蔵されている電話帳の1件分の短い内容をパケット通信モードによってウェブサーバー3に伝達するプログラムを携帯電話機に実装し、このプログラムにより着信先電話番号のみを電話転送装置5に送信することで送受パケット量を必要最小限に抑え、通話料金定額制を利用して電話転送装置に対して発呼し、電話転送装置はウェブサーバーから転送先電話番号を得て転送させることによりダイヤル通話料を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 受信した情報と取得した画像とを適切に対応付けて記憶できるようにする。
【解決手段】 中央制御部11は、受信情報(例えば、相手のプロフィールデータ)と取得画像(その相手の撮影画像)とを対応付けて記憶するための記憶条件を満たすか否かを判別し、記憶条件を満たす場合に受信情報と取得画像とを対応付けてアドレス帳記憶部M5に記憶させる。ここで、相手識別情報を含む受信情報の場合、人物を含む取得画像の場合などで記憶条件を満たすと判別する。 (もっと読む)


【課題】通信相手との親密さを精度よく推定して親密度を算出する。
【解決手段】通信端末10は、他の通信端末A,B,C…の電話番号及び電子メールアドレスの少なくとも一方と該他の通信端末A,B,C…の使用者の名称Aさん、Bさん、C君…とが関連付けられた端末識別情報をそれぞれ格納するアドレス格納部12と、他の通信端末A,B,C…との間の通信履歴情報を格納する履歴格納部13と、アドレス格納部12に格納された端末識別情報及び履歴格納部13に格納された通信履歴情報に基づいて、他の通信端末A,B,C…のうち少なくとも一の通信端末Aの使用者である通信相手との間の親密度を算出する親密度算出部14と、を備える。これにより、通信相手との親密さを客観的に示す傾向がある通信履歴情報だけでなく、通信相手との親密さを主観的に示す傾向がある端末識別情報にも基づいて親密度を算出できる。 (もっと読む)


デバイス(D)は、少なくとも1つのユーザからの通信データを処理するように設計される。このデバイス(D)は、i)少なくとも1つのユーザ通信端末(T)からの着信および/または発信通信データを、それらの通信の少なくとも1つに含まれる、「連絡先」と呼ばれる、前記通信およびその他のユーザに関連する選択された情報を決定するために解析する任務を負う解析の手段(MA)と、ii)ユーザを伴う各通信に、前記通信に決定された情報および少なくとも1つの選択された規則に従って重みを割り当てる任務、次いで各連絡先が、各自およびユーザを伴う各通信に割り当てられる重みの和と等しい全重みを割り当てられる連絡先データ・ファイルを作成する任務を負う処理手段(MT)とを備える。
(もっと読む)


【課題】 詐欺による被害の確率を容易に低減すること。
【解決手段】 携帯電話機は、電話帳に予め登録されていない電話番号を発信者電話番号とする着信または発信者電話番号を通知しない非通知の着信に基づく通話を特定通話として検出する特定通話検出部(S04でYESまたはS05でNO)と、特定通話の通話時間を計時する計時部と、計時された通話時間が所定時間以上となることに応じて(S10でYES)、予め定められた電子メールを着信メールに設定する警告部(S15)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自車位置の近くに住所を有する所望の連絡相手への連絡を簡便かつ迅速に行うことができ、利便性および運転の安全性を向上させることができる「車載用通信装置」を提供すること。
【解決手段】第1の連絡先抽出手段31により、連絡先記憶手段4,18に記憶された連絡先の中から、自車位置の近くの領域内に住所を有するとみなされる連絡相手の連絡先である第1の連絡先を抽出し、連絡先表示制御手段32の制御により、第1の連絡先抽出手段31によって抽出された前記第1の連絡先を連絡先表示手段25によって優先的に表示すること。 (もっと読む)


【課題】複数の送信手段を持つアプリケーションにより送信データを宛先に送信する際、送信手段を効率的に指示できる、情報処理装置、データ送信方法、プログラム及び記憶媒体、を提供すること。
【解決手段】ユーザにデータを送信する複数の送信手段28、29と、送信手段にデータの送信を要求する送信要求手段31と、送信手段毎にユーザの宛先情報を記憶したユーザ情報記憶手段80と、を有する情報処理装置100であって、ユーザ情報記憶手段に記憶された、ユーザのユーザ情報毎に一以上の送信手段を対応づけたデータ構造の送信手段情報テーブル75(図8(a)(b))、複数のユーザの選択を一度に受け付ける選択受け付け手段75(画面210)と、選択された複数のユーザにデータを送信する際の送信手段、の指示を受け付ける指示受け付け手段75(画面220)と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 70 / 490