説明

国際特許分類[H04N5/228]の内容

国際特許分類[H04N5/228]に分類される特許

61 - 70 / 403


【課題】画像処理装置、画像処理方法および画像処理システムを提供する。
【解決手段】映像信号を合成する複数の信号処理回路と、前記複数の信号処理部を接続する通信路とを備え、前記複数の信号処理回路のうちのいずれかの信号処理回路は、前記信号処理回路における合成により得られた映像信号と、他の信号処理回路から前記通信路を介して供給される前記他の信号処理回路による合成により得られた映像信号と、を合成する、画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】使用者が画角や画質の変動を伴う設定変更等を実施しても、違和感のない映像信号を得ることができるプリREC機能を備えた撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、映像信号を記憶する信号記憶部105、信号記憶部105への映像信号の記録開始と記録終了を指示する記録指示部110、映像信号に関する設定を変更する設定変更部109を手段を備える。信号記憶部105は、記録指示部110から記録開始指示を受ける前の一定時間の映像信号をバッファリングするバッファメモリ106を有し、設定変更部109が操作されて映像信号に関する設定が変更されたことによってバッファメモリ106にバッファリングされる映像信号に予め定められた基準を超える影響度が生じた場合、映像信号に関する設定の変更が行われる前の設定によってバッファメモリ106にバッファリングされた映像信号を破棄する。 (もっと読む)


【課題】処理対象の画像内で複数の物体を認識した場合であっても、ズーム処理対象の物体を操作性良く切り替えることが可能な電子ズーム装置を提供する。
【解決手段】本電子ズーム装置は、表示画面に画像を表示する画像表示部19と、表示画面に表示される画像内の物体を複数検出する物体検出部13と、検出された物体の基準位置を検出する基準位置検出部14と、検出された物体の表示画面に対する大きさに応じて変化する割合パラメータを算出する割合算出部15と、算出された割合パラメータが所定基準を満たす第1の物体の基準位置を、ズーム中心位置Oとして設定する中心位置変更部16と、ズーム中心位置を中心として、表示画面に表示される画像のズーム処理を行うズーム制御部17と、を備える。そして、中心位置変更部16は、第1の物体の割合パラメータが所定基準を満たさなくなったとき、ズーム中心位置を、第1の物体の基準位置から、割合パラメータが所定基準を満たす第2の物体の基準位置へ変更する。 (もっと読む)


【課題】全体画像の中に設定されたプリセット領域へ直感的に撮像方向を制御する。
【解決手段】カメラ端末装置200で撮像されたパノラマ画像を表示するパノラマ画像表示領域と、パノラマ画像で指定された位置に対応する領域を拡大して拡大画像を表示する拡大画像表示領域と、を表示するように制御する表示処理部305と、前記全体画像上で指定された位置に対応する領域を前記カメラで撮像するように制御する制御部310と、を有し、前記領域は、少なくとも1つのプリセット領域を含み、表示制御部305は、全体画像上にプリセット領域に対応する箇所を表示する、センターサーバー300が提供される。 (もっと読む)


【課題】被写体がフレームアウトしやすい場面においても充分な撮影フレーム調整をすることができる撮像装置を提供する。
【解決手段】上記課題を解決するために本発明の撮像装置は、被写体像のズーム倍率を変更するズーム部と、ズーム部がズーム倍率を変更する速度を調節するズーム速度調節部と、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部と、表示画面を有し画像データを出力する表示部と、被写体を指定する指定手段と、指定された被写体の表示画面上の位置に応じて、ズーム倍率を変更する速度を調節するようズーム速度調節部を制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】処理対象の画像内で複数の物体を認識した場合であっても、ズーム処理対象の物体を操作性良く切り替えることが可能な電子ズーム装置を提供する。
【解決手段】本電子ズーム装置は、表示画面に画像を表示する画像表示部19と、表示画面に表示される画像内の物体を複数検出する物体検出部13と、検出された物体の基準位置を検出する基準位置検出部14と、検出された物体の表示画面に対する大きさに応じて変化する割合パラメータを算出する割合算出部15と、算出された割合パラメータが所定基準を満たす第1の物体の基準位置を、ズーム中心位置Oとして設定する中心位置変更部16と、ズーム中心位置を中心として、表示画面に表示される画像のズーム処理を行うズーム制御部17と、を備える。そして、中心位置変更部16は、第1の物体の割合パラメータが所定基準を満たさなくなったとき、ズーム中心位置を、第1の物体の基準位置から、割合パラメータが所定基準を満たす第2の物体の基準位置へ変更する。 (もっと読む)


【課題】投影イメージに対する被写体のインタラクションに応じた処理を実行する。
【解決手段】情報処理装置30は、撮像対象となる被写体に所定の操作をさせるための投影イメージ60を前記被写体に照射する照射部と、前記被写体の操作を認識する認識部と、前記認識部により認識された前記被写体の操作に応じて所定の処理を実行する実行部とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子ズームによるズーム倍率が高くなった場合でも見栄えのよい画像を撮像可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、被写体像を形成する光学系と、被写体像を受けて被写体像の画像信号を出力する撮像素子と、画像信号および与えられたズーム倍率の情報に基づいて画像を拡大または縮小して、ズーム倍率が変更された新たな画像信号を生成する画像処理部とを備えている。画像処理部は、与えられたズーム倍率が所定の値になるまでは、画像に施す先鋭感の程度を増加させるよう画素を補間することによって画像を拡大し、画像の照度に応じた値が予め定められた値以上であり、かつ、与えられたズーム倍率が所定の値以上になったときは、画像に施す先鋭感の程度を一定にし、画像の照度に応じた値が予め定められた値未満であり、かつ、与えられたズーム倍率が所定の値以上になったときは、画像に施す先鋭感の程度を減少させる。 (もっと読む)


【構成】セレクタ48は、水平2000画素×垂直360画素を有する画像データを元画像データとして繰り返し取り込む。ズーム系ZM2およびZM3は、取り込まれた元画像データに2系統の縮小処理を並列的に施して、各々が水平640画素×垂直240画素を有する2系統の縮小画像データを繰り返し作成する。バッファ回路BF2およびBF3は、ズーム系ZM2およびZM3から出力された2系統の縮小画像データを合成して、水平640画素×垂直480画素を有する拡大画像データを作成する。
【効果】拡大画像データの作成に要する時間の短縮と拡大画像データの作成に必要なクロック周波数の抑制とが実現される。 (もっと読む)


【課題】 ズーム操作の開始から終了までの間は、電子ズーム処理画像を表示することで、ズーム調整の速度を自由に設定可能な撮像装置を提供すること。
【解決手段】 撮像装置100は、光学系と撮像素子120とを有する撮像部115と、表示部190と、光学系の焦点距離を移動させて撮像素子120上に結像される像を拡大又は縮小する制御である光学ズーム制御を行う光学ズーム制御部180と、電子ズーム処理を行って電子ズーム処理画像を生成する電子ズーム処理部132とを含み、電子ズーム処理部132は、電子ズーム処理として、光学系によって得られた撮像画像を画像処理により拡大又は縮小する処理、又は光学系によって得られた撮像画像に対して光学的に拡大する領域をズーム枠として設定する処理を行い、表示部190はズーム操作の開始から終了までの間は電子ズーム処理画像を表示する。 (もっと読む)


61 - 70 / 403