説明

国際特許分類[H04N5/228]の内容

国際特許分類[H04N5/228]に分類される特許

31 - 40 / 403


【課題】 電子ズーム操作をして動画を撮影する場合にも、電子ズーム画角の動画を記録すると同時に、画像劣化のない全画面画角の動画を記録する。
【解決手段】 画像情報を生成する撮像手段102と、画像情報を全画面画角で処理する画像処理手段113と、画像情報を電子ズーム画角で処理する変倍処理手段123と、処理された画像情報を動画として記録する記録手段129と、画像処理手段により処理された全画面画角の画像情報と、変倍処理手段により処理された電子ズーム画角の画像情報を、記録手段に記録させる制御手段111,121とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子に対する加算読み出し処理を変更することなく電子ズーム機能を用いた際の画質を良好に保つ。
【解決手段】記録再生装置は、メモリ105aに保存された画像データを電子ズームして再生する。電子ズーム回路106は第1の読出しモードの際、メモリから画像データの全画素データを読み出し画像データとして読み出し、第2の読出しモードの際、メモリから前記画像データの画素データを間引いて読み出し画像データとして読み出す。そして、電子ズーム回路は予め設定された電子ズーム倍率値に応じて読出し画像データを電子ズーム処理する。この際、電子ズーム回路は電子ズーム処理が可能であるか否かを規定する電子ズーム処理条件に応じて第1および第2の読出しモードのいずれかを選択する。 (もっと読む)


【課題】中間レンズ装着時においても使い勝手のよいカメラボディを提供することを目的とする。
【解決手段】カメラボディは、交換レンズに接続可能な中間レンズを装着可能である。中間レンズは、第一のレンズと、第一のレンズの駆動を制御する第一の駆動制御部とを有する。交換レンズは、第二のレンズと、第二のレンズの駆動を制御する第二の駆動制御部とを有する。カメラボディは、ユーザによる操作を受け付ける操作部と、第一の駆動制御部及び第二の駆動制御部を制御するボディ制御部とを備える。ボディ制御部は、操作部でのユーザ操作に応じて、第一のレンズを駆動させるための信号を第一の駆動制御部へ送信し、及び/または、第二のレンズを駆動させるための信号を第二の駆動制御部へ送信する。 (もっと読む)


【課題】シーンに応じた撮影方法を自動的に選択し、より画質のよい画像を撮影することができる撮影装置、撮影方法、およびプログラムを提供する。
【解決手段】撮影装置においては、シャッタボタンが押される前に撮影されたライブビュー用の画像に基づいて撮影シーンの分類が行われる。撮影シーンが夜景シーンであると分類された場合、連写機能が自動的にONに設定され、ユーザによりシャッタボタンが1回押されることに応じて、連続して複数の画像の撮影が行われる。また、連続して撮影された複数の画像の合成が行われるが、その合成処理の内容が、例えば、明るく動きのある花火などを撮影している場合と、明るく動きのある花火などを背景として人物を撮影している場合とで切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】 電子ズーム時に光学ズーム特性に合わせたズーム変化を、レンズから従来と互換性の高い手段でバーチャルシステムに出力可能にした光学機器を提供すること。
【解決手段】 ズーム、フォーカス、アイリスの可動光学部材の位置検出手段と、前記位置検出手段からの位置情報を画像合成システムに送出する位置信号送出手段とを有するレンズ装置であって、レンズ装置に接続されるカメラ装置の電子ズーム倍率を受信する電子ズーム倍率受信手段を有し、前記電子ズーム倍率受信手段からの電子ズーム倍率に応じて、
画像合成システムに送出する位置情報を変更する処理手段とを有したことを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】光学ズームおよびデジタルズームを用いた画像記録において、より良好な解像度の画像の撮像を可能とする撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、ズームレンズを含む光学系と、ズームレンズの位置に対する光学系の解像度を示す情報を含むレンズ情報を取得する取得部と、光学系を介して形成された被写体像を撮像して画像情報を出力する撮像センサと、撮像センサが出力した画像情報を画像処理することにより電子的に被写体像を拡大するデジタルズームを実行する画像処理部と、取得したレンズ情報に基づき、ズームレンズが所定位置(P1)に位置しているか否かを判断し、ズームレンズが所定位置(P1)に位置しているときに撮像センサが出力した画像情報に対してデジタルズームを実行するよう画像処理部を制御する制御部とを備える。所定位置(P1)は光学系の解像度が所定値よりも大きくなるズームレンズの位置である。 (もっと読む)


【課題】電子ズームを使用した場合でも、画質劣化の少ない画像を撮影できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、生成した画像信号を読み出し指示に基づいて出力する撮像素子と、読み出し指示を撮像素子に出力する周期を制御する駆動制御部と、複数の画像の画像データを利用して、被写体の動きベクトルを検出する動き検出部と、動きベクトルを利用して複数の画像を合成することにより、新たな画像の画像データを生成する超解像処理を行う超解像処理部とを備えている。超解像処理部が動作しないときは、駆動制御部は第1の周期で読み出し指示を撮像素子に出力して1枚の画像を得る。超解像処理部が動作するときは、駆動制御部は、第1の周期よりも短い第2の周期で読み出し指示を撮像素子に複数回出力する。超解像処理部は、得られた複数の画像に基づいて、超解像処理を行い、新たな画像の画像データを生成する。 (もっと読む)


【課題】光学ズーム機能と電子ズーム機能を併せ持つ撮影装置において、光学的な最大倍率手前のズーム位置で電子ズームを行うことにより生じる課題を回避する。
【解決手段】レンズ群105の光軸方向への駆動の操作を行うズーム駆動指令入力手段202と、挿脱式の焦点距離変換光学系113による光学焦点距離変換設定手段205と、電子ズーム領域設定手段203と、光学ズーミング動作と電子ズーム領域設定手段203の連動動作を許可するズーム連動設定手段204から構成され、ズーム連動動作が許可されている場合には、電子ズーム領域設定手段203により光学的にケラレの無い範囲に収まる様にレンズ群105の駆動を制限することと、光学焦点距離変換手段による切り替え操作は、焦点距離変換手段による撮影映像が、電子ズーム領域設定手段203により光学的にケラレの無い状態の時のみ光学焦点距離変換手段の切り替え操作を許可する。 (もっと読む)


【課題】小規模の回路を用いても低周波のノイズを低減できる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、感度に関する感度情報を取得する取得部と、第1画像データを生成する撮像部と、第1画像データの輝度信号および色差信号のうち、少なくとも色差信号に基づく画像のサイズを縮小して、第2画像データとして出力するズーム部と、第2画像データの画像ノイズを低減して、第3画像データとして出力するノイズ抑制部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】高強度の光がカメラレンズに入射しても撮影方向や画角を変化させずに撮像素子の劣化低減をおこなえる雲台装置を提供すること。
【解決手段】カメラレンズ装置を搭載し端末機で遠隔操作する雲台装置において、光学的に画像の画角を変化させる光学ズーム部と、電子的に画像の画角を変化させるデジタルズーム部と、光量を検出する光量検出手段と、雲台装置を制御する演算部と、前記光量検出手段の検出値が閾値以上であった場合に前記光学ズーム部のズーム倍率を低下させると共に前記デジタルズーム部のズーム倍率を増す制御手段とを有したことを特徴とする構成とした。 (もっと読む)


31 - 40 / 403