説明

国際特許分類[H05B33/02]の内容

国際特許分類[H05B33/02]の下位に属する分類

国際特許分類[H05B33/02]に分類される特許

961 - 970 / 3,239


【課題】基板に対して効率的な処理を行うことを可能とする基板カートリッジ、基板処理装置、基板処理システム、基板処理方法、制御装置及び表示素子の製造方法を提供する。
【解決手段】基板カートリッジ1は、基板を収容するカートリッジ本体2と、少なくともカートリッジ本体2に収容される基板の諸元値に関する諸元情報を含む情報を保持する情報保持部ICとを備え、情報保持部ICは通信部TRを介して、基板処理装置の制御部に設けられた通信部との間で情報の通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】高性能なフレキシブル半導体装置を提供すること。
【解決手段】金属箔から成る支持層、支持層の上に形成された半導体構造部、および半導体構造部の上に形成された樹脂フィルムを有して成るフレキシブル半導体装置。かかるフレキシブル半導体装置では、樹脂フィルムには開口部が形成されており、その開口部に半導体構造部の表面と接触する導電部材が形成されており、半導体構造部が半導体層および半導体層の表面に形成された絶縁層を有して成る。 (もっと読む)


【課題】狭額縁化を実現しつつ、アノード線もしくはカソード線の電圧降下を防ぐための構造を有した表示装置を提供すること。
【解決手段】表示装置における基板100の額縁領域において多くの面積を占めていた引き回し配線を、FPC106などにより外付けの配線とすること、導電性を有する封止缶で代用すること、対向基板101に形成した導電膜で代用すること等により、狭額縁化および引き回し配線の電圧降下抑制の二つを実現する。 (もっと読む)


【課題】可撓性を有する表示装置における表示機能の劣化を確実に抑える。
【解決手段】可撓性を有する基板102,103と、基板102,103に配列された複数の発光素子を有し、映像信号に応じた画像を表示する表示部110と、基板102,103の表面又は裏面に設けられ、基板102,103の湾曲状態を検知する変位センサ106と、変位センサ106により基板102,103の湾曲が検知された場合に、表示部110に表示される画像の画素ズラシを制御する画素ズラシ制御部126と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 有機化合物層において生じた光の全てが透明電極である陰極から取り出されるわけではなく、例えば、横方向(基板面と平行な方向)にも発光されるが、結果的にこの横方向に発光する光は取り出されないため、ロスになっていた。そこで、本発明は、発光素子において、ある一方向に取り出す発光量を増加させる構造とした半導体装置およびその作製方法を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明は、半導体基板にlang=EN-US>FETを形成し、絶縁物19の上端部に曲率半径を有する曲面を形成し、該曲面に合わせて第1の電極18c、18dの一部が露呈して斜面が形成され、発光領域となる領域に第1の電極18bが露呈するようにエッチング処理する。有機化合物層20からの発光を第1の電極18c、18dの斜面で反射させて、図1(A)中に示した矢印方向におけるトータルの光の取り出し量を増加させる。 (もっと読む)


【課題】 配線抵抗を低下させることで電圧降下を抑制し、有機EL素子の輝度を向上させることが可能な有機ELモジュールを提供する。
【解決手段】 支持基板11上に複数形成される第一電極ラインと前記第一電極ライン上に形成される有機発光層と前記第一電極ラインと交差するように複数形成される第二電極ラインとを有する発光表示部12と、支持基板11上に配設され前記第一,第二の電極ライン間に駆動電流を印加するドライバーIC13と、支持基板11に実装されドライバーIC13と外部回路とを接続する回路基板14と、を備えてなる有機ELモジュールである。支持基板11上に一端がドライバーIC13と接続される第一の配線16aとこの第一の配線16aと支持基板11上で分断される第二の配線16bとが形成され、第一の配線16aは、回路基板4上に形成される第三の配線16cを経由して第二の配線16bと接続される。 (もっと読む)


【課題】配線材を不要とし構造が簡単化され、均熱効果を保ちつつ、自動化による生産効率を高めることができる有機EL装置を提供する。
【解決手段】基板10と、基板10上に配置された第1電極層12Aおよび第2電極層12Kと、第1電極層12A上に配置された有機EL層14と、有機EL層14上に配置され、第2電極層12Kと接続される第3電極層16Kと、第3電極層16K上に配置された封止層18と、封止層18上に配置された第1導電層22Aと、第1導電層22A上に配置された絶縁層24と、絶縁層24上に配置された第2導電層26Kとを備える有機EL装置1。 (もっと読む)


【課題】素子最表面に位置する基板と空気層との界面で全反射される光を減らすことにより、外部に取り出される光の取り出し効率の向上を実現する。
【解決手段】面状発光素子の光取出し面側に配することで光の取出し効率の向上を図る光学部材10を、屈折率の異なる材料(高屈折率材料11、低屈折率材料12)を光取り出し面の法線Vに対し斜めに積層して構成し、光学部材10が無い場合には空気層105との界面で全反射される光を光学部材10に入射させ、その後、反射・散乱させることで光の取出し効率を向上させる。 (もっと読む)


【課題】発光スペクトルの角度依存性が小さく、角度によらず所望の色調の発光を示す高品位発光を実現することができると共に、色調の調整が可能な有機発光素子を提供する。
【解決手段】一対の電極1,2の間に発光層3を備えて形成される第1の発光部4と、一対の電極5,6の間に発光層7を備えて形成される第2の発光部8とを積層して形成される有機発光素子に関する。上記の4つの総ての電極1,2,5,6が光透過性であり、且つ、外側に位置する電極1,6のうち一方の電極6の外側に、第1及び第2の発光部4,8の発光層3,7で発光した光が干渉を起こさない厚みの、あるいは、これらの発光層3,7で発光した光を散乱させる、光透過性の絶縁層9を介して、光反射性を有する光反射層10を備える。 (もっと読む)


【課題】たわみを抑制しつつ基板を持ち上げること。
【解決手段】基板90を載置可能なステージ20と、旋回部32を受渡位置と処理位置との間で移動可能なステージ動作機構部30と、ステージ20が受渡位置に移動された状態で旋回部32の移動軌跡上に配設される外側補助リフトピンを含み、ステージ20上に載置される基板90の周縁部に沿った位置に、ステージ20上面に対して出退可能に配設された複数の外側リフトピン42と、受渡位置に配設され、ステージ20が受渡位置に移動された状態で、第1の外側リフトピンを出退操作可能な出退操作機構部60と、ステージ動作機構部30に対して、第2の外側リフトピンに対向する位置に出退方向に移動可能に配設され、ステージ20が受渡位置に移動された状態で、出退操作機構部60の出退操作力に応じて出退方向に移動される突き上げ補助部材72と、を備えている。 (もっと読む)


961 - 970 / 3,239