説明

国際特許分類[H05B33/14]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | エレクトロルミネッセンス光源 (27,371) | 実質的に2次元放射面をもつ光源 (12,071) | エレクトロルミネッセンス材料の配置あるいは化学的または物理的組成によって特徴づけられたもの (1,546)

国際特許分類[H05B33/14]に分類される特許

961 - 970 / 1,546


【課題】十分に長い寿命を有するELパネルを提供すること。
【解決手段】基板3と、基板3上に形成されたEL素子5と、基板3のEL素子5が形成されている側の面に接するとともにEL素子5を覆うように設けられた封止部7と、を備え、封止部7は、第1の樹脂相11及び第2の樹脂相12に相分離して共連続構造が形成されている樹脂部10を含有する封止層30を有する、ELパネル1a。 (もっと読む)


【課題】複数の照明用の発光パネルへの給電と点灯制御とを簡単なケーブル敷設によって同時に実現し、配線施工の手間を省き、コストダウンを可能とした照明システムを提供する。
【解決手段】単一のAC/DCコンバータ2から複数の照明用の発光パネル3に対して一ライン分の給電線5を介して直流電力を給電する。その際、直流電流に対して操作部4から与えられる発光パネル3の点灯制御用の制御情報を重畳する。これにより、発光パネル3側では、直流電力を受電するとともに、直流電力に重畳された制御情報を抽出し、この抽出した制御情報に基づいて点灯制御を行う。 (もっと読む)


【課題】既存の消費電力制御技術は、推定された消費電力値に基づいて常に何らかの変換処理が映像信号(階調値)に加えられる。
【解決手段】(a)各フレームの先頭から算出時点までに入力された映像信号に基づいて、自発光表示デバイスで消費される電力値を逐次算出する消費電力算出部と、(b)算出された消費電力値と比較基準値を常時比較し、消費電力値が比較基準値を越えるか否かを判定すると共に消費電力値が比較基準値を越える場合にはそのタイミングを検出する消費電力状態判定部と、(c)消費電力値が比較基準値を越える場合にはその検出タイミングに基づいて自発光表示デバイスのピーク輝度を制御するピーク輝度制御部とを有する消費電力制御装置を提案する。 (もっと読む)


【目的】製造が容易であると共に、演色性の高い発光素子を得ることができる蛍光体、及び、その蛍光体を用いた発光素子、並びに、その発光素子を光源とする画像表示装置、照明装置、液晶ディスプレイを提供する。
【構成】2価及び3価の金属元素を含む複合酸化物を母体結晶とし、該母体結晶内に付活剤元素として少なくともCeを含有する、下記一般式(I)で表される蛍光体、及び、その蛍光体を用いた発光素子、並びに、その発光素子を光源とする画像表示装置、照明装置、液晶ディスプレイ。
1a2b3cd (I)
(式(I)中、M1は少なくともCeを含む付活剤元素、M2は2価の金属元素、M3は3価の金属元素をそれぞれ示し、aは0.0001≦a≦0.2、bは0.8≦b≦1.2、cは1.6≦c≦2.4、dは3.2≦d≦4.8の範囲の数である。) (もっと読む)


【課題】基板と封止基板とが接着剤を介して接着された構成を有しながら、十分に長い寿命を有するELパネルを提供すること。
【解決手段】基板3と、EL素子5と、封止層30及び該封止層30を挟んで基板3と対向配置された封止基板40を有しておりEL素子5を覆うように設けられた封止部7と、を備え、封止層30は、樹脂マトリックス10と、樹脂マトリックス10内に分散している球状の第1の無機フィラー21及び針状又は板状の第2の無機フィラー22とを含有し、第2の無機フィラー22は、その長軸方向が第1の無機フィラー21の表面に沿うように配列している、ELパネル1a。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低下させるとピーク輝度も低下し、画質が低下する
【解決手段】基準発光条件の供給時と同じピーク輝度が得られる発光条件であり、かつ、自発光表示パネルの消費電力が基準発光条件の供給時よりも小さくなる発光条件を自発光表示パネルに供給する発光条件制御装置を提案する。具体的には、陽極電圧値を基準発光条件の陽極電圧値より小さい値に設定すると共に、1フレーム内の実点灯時間長を基準発光条件の実点灯時間長よりも長い値に設定する。 (もっと読む)


【課題】従来の電流抑制駆動を行うEL表示装置では、点灯率が高い場合に、点灯率が変化するとフリッカーが発生する。
【解決手段】マトリックス状に配置されたEL素子8と、EL素子8に電流を流すか否かのオン・オフ切り替えを行うための第2のTFT10と、第2のTFT10のオン・オフ状態を制御する制御信号ST2を、EL素子8の水平ライン毎に所定のタイミングで供給するゲートドライバ3と、ゲートドライバ3に対し所定のタイミングを制御するための制御用クロックCKV2を供給するコントローラ2とを備え、コントローラ2は、マトリックス状に配置されたEL素子8の点灯率に応じて、制御用クロックCKV2を変化させる。 (もっと読む)


【課題】焼成後に粉砕、分級工程を行わなくても、組成、粒径および形状が均一であり、粉体操作性に優れるとともに、LCD用バックライト等の画像表示素子に好適な蛍光体の製造方法および当該方法により得られる蛍光体、ならびに本発明の蛍光体を用いた半導体発光装置および画像表示装置を提供する。
【解決手段】窒化物または酸窒化物の結晶中に、発光中心としての光学活性元素Mを含有する蛍光体の製造方法において、金属化合物粉末を含む混合物を、粉末の凝集体からなる顆粒に成形する顆粒成形工程と、前記顆粒を焼成する焼成工程と、を含むことを特徴とする蛍光体の製造方法および当該製造方法により製造される蛍光体、ならびに当該蛍光体を用いた半導体発光装置および該半導体発光装置を用いた画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】再現性がよく、作製コストの低い半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】基板上に第1の電極を形成し、基板及び第1の電極上に絶縁層を形成し、絶縁層にモールドを押しつけて絶縁層に開口部を形成し、開口部の形成された絶縁層からモールドを取り外し、開口部の形成された絶縁層を硬化させて隔壁を形成し、第1の電極及び隔壁上に発光層を形成し、発光層上に、第2の電極を形成する半導体装置の作製方法に関するものである。隔壁を形成する方法として、ナノインプリント法を用いる。また絶縁層はポリシランを含んでおり、UV照射及び加熱により、酸化珪素膜の隔壁を形成する。 (もっと読む)


【課題】既存の低消費電力化技術は、消費電力の低減効果が小さかったり、元画像と全く異なる画面に変更される。
【解決手段】同階調値が水平方向にも垂直方向にも連続して現れる同階調パターンの出現時に、当該同階調パターンを構成する一部画素の階調値だけを元の階調値より小さい階調値に変換する。具体的には、当該同階調パターンを構成する左方側外縁、右方側外縁、上方側外縁及び下方側外縁のうちいずれか1つの外縁上に位置する画素の階調値を元の階調値よりも小さい階調値に変換する。 (もっと読む)


961 - 970 / 1,546