説明

国際特許分類[H05B33/14]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | エレクトロルミネッセンス光源 (27,371) | 実質的に2次元放射面をもつ光源 (12,071) | エレクトロルミネッセンス材料の配置あるいは化学的または物理的組成によって特徴づけられたもの (1,546)

国際特許分類[H05B33/14]に分類される特許

971 - 980 / 1,546


【課題】 ディスプレイ作製の基礎となる赤色、緑色、青色の3原色の発色が可能な、酸化物蛍光体エピタキシャル薄膜を提供することにある。
【解決手段】 酸化物蛍光材料をターゲット材料としてパルスレーザー堆積法によって、600℃以上800℃以下の温度でエピタキシャル成長により基板上に薄膜が形成し、前記薄膜の形成後、酸素中または大気中で900℃以上1200℃以下の熱処理によって蛍光特性を向上させたことを特徴とする酸化物蛍光体エピタキシャル薄膜である。 (もっと読む)


【課題】従来の電流抑制駆動を行うEL表示装置では、点灯率が高い場合に、点灯率が変化するとフリッカーが発生する。
【解決手段】マトリックス状に配置されたEL素子8と、EL素子8に電流を流すか否かのオン・オフ切り替えを行うための第2のTFT10と、第2のTFT10のオン・オフ状態を制御する制御信号ST2を、EL素子8の水平ライン毎に所定のタイミングで供給するゲートドライバ3と、ゲートドライバ3に対し所定のタイミングを制御するための制御用クロックCKV2を供給するコントローラ2とを備え、コントローラ2は、マトリックス状に配置されたEL素子8の点灯率に応じて、制御用クロックCKV2を変化させる。 (もっと読む)


【課題】再現性がよく、作製コストの低い半導体装置を提供することを課題とする。
【解決手段】基板上に第1の電極を形成し、基板及び第1の電極上に絶縁層を形成し、絶縁層にモールドを押しつけて絶縁層に開口部を形成し、開口部の形成された絶縁層からモールドを取り外し、開口部の形成された絶縁層を硬化させて隔壁を形成し、第1の電極及び隔壁上に発光層を形成し、発光層上に、第2の電極を形成する半導体装置の作製方法に関するものである。絶縁層は、熱硬化型樹脂材料や光硬化型樹脂材料を含む絶縁層である。また隔壁は、断面テーパー角が20°〜50°を有し、かつ前記隔壁の底部及び頂部のエッジが丸みを帯びる形状を有している。 (もっと読む)


【課題】部品点数、組立て工程の増大を抑止・低減し、低コスト化を図る装置の提供。
【解決手段】単体で走査機構可能なバックライト部2を液晶表示部と整合して配置し、両者を同期させて表示画像を得るものであり、バックライト部2は複数の走査電極群を有し、発光色の異なる発光層群を有し、発光色はバックライト面内で空間的に分離されており、異なる発光色の複数の発光層を単位として走査する。液晶表示部と前記バックライト部との間に、EMI(ElectroMagnetic Interference)対策フィルタ層を有する。 (もっと読む)


【課題】化学的安定性が良好な発光層を備えたエレクトロルミネッセンス素子及びそのエレクトロルミネッセンス素子の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のエレクトロルミネッセンス素子(10)は、発光層(15)と、発光層(15)に電圧を印加できる第1電極(12)及び第2電極(17)とを備えたエレクトロルミネッセンス素子(10)であって、発光層(15)が、アルミニウム及びガドリニウムを含有する窒化物を含むことを特徴とするエレクトロルミネッセンス素子(10)である。 (もっと読む)


【課題】高い光取り出し効率を有する発光素子を提供することを課題とする。また、高輝度化、低消費電力化が図られた発光素子及び表示装置を提供することを課題とする。
【解決手段】対向する第1の電極と第2の電極との間に発光層を有している発光素子である。また、少なくとも第1の電極と発光層との間に誘電体層を有し、当該誘電体層には光散乱微粒子が分散されている。発光層にて発光した光は、第1の電極から外部へ取り出される。 (もっと読む)


【課題】より外光の反射を軽減できる反射防止機能を有した視認性の優れ、かつ表示画面の防汚性に優れた信頼性の高い表示装置、及びそのような表示装置の作製方法を提供することを目的とする。
【解決手段】表示装置において、表示画面表面に複数の凸部と、凸部間を埋めるように保護層とを有する反射防止膜を具備する。外光の反射光は凸部界面が平面ではないので視認側に反射せず隣接する他の凸部に反射する。つまり表示装置に入射する外光のうち、反射防止膜に入射する回数が増加するので、反射防止膜に透過する量が増える。よって、視認側に反射する外光が軽減され、写り込みなどの視認性を低下させる原因を防ぐことができる。さらに複数の凸部は凸部間は保護層によって覆われているため、ゴミの侵入を防ぎ、反射防止膜の物理的強度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】従来に比べより発光輝度や効率、寿命を改善するために、さらには工程を削減や安全性の高い無機EL材料の作製方法を提供する。無機EL材料の合成には必要な要素、あるいは化合物であるが発光機構には不純物となる元素を含む材料を利用する場合の無機EL材料の作製方法を提供する。また、このようにして合成した無機材料を利用した発光装置および電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】封管容器内に蒸気圧の異なる複数の材料を離間して配置させ、少なくとも一の材料を蒸発するように加熱焼成してエレクトロルミネッセンス材料を焼成し作製する。 (もっと読む)


【課題】表示装置において、電極を通過した光が全反射される量を減らし、光取り出し効率を向上させることを課題とする。またこのような高性能、高画質、かつ高信頼性の表示装置の作製方法を提供する。
【解決手段】第1の電極、発光層、第2の電極を含み、第2の電極を透過して発光層から光を取り出す発光素子を有する表示装置において、第2の電極の光が取り出される側の表面に接して、複数又は単数の構造体が選択的に設けられる。構造体に入射した光をできるだけ外部に取り出せるように、第2の電極との界面に対して側面を有するように構造体を設ける。 (もっと読む)


【課題】薄膜トランジスタと無機EL素子を有する新規な発光装置を提供することを課題とする。また、その作製方法を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の電極を形成した基板を100℃から1200℃、好ましくは200℃から800℃の範囲の温度で加熱しながら、第1の電極上に少なくとも無機蛍光材料からなる層を有する発光層を形成する工程と、発光層を形成した後、第2の電極と薄膜トランジスタとを形成する工程を有する発光装置の作製方法を提供する。 (もっと読む)


971 - 980 / 1,546