説明

国際特許分類[H05B33/14]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | エレクトロルミネッセンス光源 (27,371) | 実質的に2次元放射面をもつ光源 (12,071) | エレクトロルミネッセンス材料の配置あるいは化学的または物理的組成によって特徴づけられたもの (1,546)

国際特許分類[H05B33/14]に分類される特許

1,061 - 1,070 / 1,546


【課題】照明装置を大面積化した際に、発光領域内での輝度のばらつきを抑制し、明るい照明装置を提供することを課題とする。
【解決手段】基板10上に第1の電極12、第1の発光ユニット12、中間導電層16、第2の発光ユニット18、第2の電極20を形成する。第2の電極20及び第1の電極12を露出させる開口部22に層間絶縁層24を形成し、第3の電極26を形成する。第3の電極36は、第1の電極12に対する補助電極である。接続部27a、27bは、第2の電極と、第3の電極が異なる発光セル間で電気的に接続する部位である。この構造により発光セル101、発光セル102、発光セル103が直列に接続される。この構造により、照明装置を大面積化した際に、発光領域内での輝度のばらつきを抑制し、明るい照明装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】一方の貼り合わせ面にEL素子が形成された2枚のガラス基板を、接着剤を介して貼り合わせてなる表示装置において、両ガラス基板の貼り合わせ時における接着剤の形状乱れによる気泡の巻き込みを抑制する。
【解決手段】第1のガラス基板10の貼り合わせ面10aと第2のガラス基板30の貼り合わせ面30aとの間にて接着剤50を延伸して充填した領域のうち両貼り合わせ面10a、30aの外縁部寄りの部位において、無機EL素子11を有する第1のガラス基板10の貼り合わせ面10aに、突起60を設けている。 (もっと読む)


【課題】透明EL素子の後方の重畳対象物が視認可能であり、紫外線照射部材による蛍光体からの光と透明EL素子の光とにより多色表示を可能とした透明EL表示装置において、適切な重畳表示、紫外線の漏れ防止、蛍光体の膜厚の均一性を確保する。
【解決手段】透明EL素子10の視認者P側とは反対側にて、透明EL素子10の表示領域12の端部と重畳対象物30の端部とを結ぶ仮想直線Lの外側に、紫外線照射部材50を配置し、透明EL素子10を、表示用ガラス11の後面11bに、表示領域12を覆うように透明な接着剤21を介して透明な紫外線を透過するカバーガラス22を貼り合わせ、接着剤21中には蛍光材料とスペーサ粒子21aとを分散させ、表示用ガラス11を、紫外線を透過しないガラスであって紫外線照射部材50からの紫外線51の照射範囲の全域を覆う大きさにて構成されたものとする。 (もっと読む)


【課題】 長寿命化が図られたELパネルを提供する。
【解決手段】 本発明に係るELパネル10は、基板12と、基板12上に形成されたEL素子14と、基板12と対面すると共に、基板12上のEL素子14を覆う封止プレート16と、基板12と封止プレート16との間に介在すると共に、板状若しくは針状のフィラー32が添加された接着剤28とを備え、基板12の接着剤28との接触領域、及び、封止プレート16の接着剤28との接触領域には凹凸部34,36が形成されており、接着剤28のフィラー32の一端部32aが、凹凸部34,36の凹部に入り込んでいる。 (もっと読む)


【課題】表示品位を向上させることが可能なEL表示装置の駆動方法を提供すること。
【解決手段】入力された映像信号を、RGBで重み付け処理をした上、加算処理をする。加算した結果から、EL表示装置の表示画面に表示する表示領域53と非表示領域との割合を求める。表示領域53と非表示領域との割合を変化させることにより、表示輝度を所定値に設定あるいは調整する。画像は、表示領域53を画面の上下方向に移動させることにより行う。 (もっと読む)


【課題】面発光素子を備えた面発光体から出射される光の正面輝度を大きく向上させる。
【解決手段】凹部を有する調光シートが取り付けられてなる面発光体において、凹部を有する面を前記面発光素子の出射面に接着し、凹部と面発光素子の出射面との間に形成される空間部に、屈折率が調光シートの屈折率より低い透光性材料を配置した面発光体。 (もっと読む)


【課題】複数の画素がストライプ状に一方向に配列されてなる2つのディスプレイを空気層を介して重畳させた重畳表示システムにおいて、光拡散素子を挿入することなくモアレ縞の発生を抑制する。
【解決手段】複数の画素1bがストライプ状に一方向に配列されてなる光透過型の無機ELディスプレイと、複数の画素2bがストライプ状に一方向に配列されてなる液晶ディスプレイとを備え、前方に無機ELディスプレイを配置し、空気層を介して、後方に液晶ディスプレイを配置し、これら両ディスプレイを重畳して表示する重畳表示システムであって、両ディスプレイが重畳されている方向からみて、無機ELディスプレイにおける画素1bの配列方向1cと液晶ディスプレイにおける画素2bの配列方向2cとのなす角度θが、20°以上70°以下である。 (もっと読む)


【課題】エレクトロルミネセンスを利用した照明装置における電力効率を改善することを目的とする。
【解決手段】絶縁表面に、少なくとも一層の発光層を含む発光ユニットが複数個並置されており、該発光ユニットは隣接するものが電荷発生層を介して直列に接続されている照明装置である。発光ユニットは、一対の電極で挟まれた構造として、隣接するもの同士において、一方の陰極側と他方の陽極側が電荷発生層に接して直列接続された構造とすることが好ましい。発光ユニットの陰極方向に正孔を注入し、陽極方向に電子を注入する機能を持つ電荷発生層で発光ユニットを繋ぐことにより、キャリアの流れがスムーズになるからである。発光セルは短冊状に形成され、その短尺方向に複数個が並置されて電気的な直列接続を形成する。このような配列とすることにより、電荷発生層が影響する抵抗損失を抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】表示品位を向上することが可能なEL表示装置の駆動方法を提供すること。
【解決手段】入力される映像信号を、RGBのEL素子15の効率に対応させて重み付けを行った後、データ加算などを行い、表示画面で消費する消費電力または消費電力に準ずるデータを求める。求めた消費電力または消費電力に準ずるデータにしたがって、表示画面に発生させるduty比と、表示領域と非表示領域の分割数を求める。画像表示は、垂直同期信号に同期させて、表示画面の上下方向に移動させて行う。 (もっと読む)


【課題】新規発光材料及びそれを用いた発光素子、発光装置、電子機器の提供。
【解決手段】母体材料と、銅、銀、金等の第一の不純物元素と、ハロゲン、ホウ素等の第二の不純物元素と、アルカリ金属、窒素等の第三の不純物元素を含み、母体材料は、硫化亜鉛(ZnS)、硫化カドミウム(CdS)、硫化カルシウム(CaS)、硫化イットリウム(Y)、硫化ガリウム(Ga)、硫化ストロンチウム(SrS)、硫化バリウム(BaS)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化イットリウム(Y)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウム(GaN)、窒化インジウム(InN)、セレン化亜鉛(ZnSe)、テルル化亜鉛(ZnTe)、硫化ストロンチウム−ガリウム(SrGa)のいずれかである発光材料。 (もっと読む)


1,061 - 1,070 / 1,546