説明

国際特許分類[H05B33/14]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | エレクトロルミネッセンス光源 (27,371) | 実質的に2次元放射面をもつ光源 (12,071) | エレクトロルミネッセンス材料の配置あるいは化学的または物理的組成によって特徴づけられたもの (1,546)

国際特許分類[H05B33/14]に分類される特許

1,021 - 1,030 / 1,546


【課題】低駆動電圧の可能な発光素子を提供する。また、消費電力の低減された発光装置および電子機器を提供する。
【解決手段】基板100上に、第1の電極101、第1の絶縁層102、発光層103、第2の絶縁層104、第2の電極105を有し、発光層103は、カルコパイライトと呼ばれる三元化合物ABC(但し、A=Cu、またはAg、B=Al、Ga、またはIn、C=S、Se、またはTe)を含む発光素子を提供する。このような構成にすることにより、低電圧駆動が可能な発光素子を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】剥離前の形状及び特性を保った良好な状態で転置工程を行えるような、剥離工程を用いて半導体装置及び表示装置を作製できる技術を提供する。よって、より高信頼性の半導体装置及び表示装置を装置や工程を複雑化することなく、歩留まりよく作製できる技術を提供することも目的とする。
【解決手段】透光性を有する第1の基板上に光触媒物質を有する有機化合物層を形成し、光触媒物質を有する有機化合物層上に素子層を形成し、光を第1の基板を通過させて、光触媒物質を有する有機化合物層に照射し、素子層を前記第1の基板より剥離する。 (もっと読む)


【課題】無機化合物を用いた発光材料において、発光材料の結晶構造の観点から従来よりも高い発光輝度の得られる発光材料を提供する。
【解決手段】母体材料と発光中心となる不純物元素とを含み、主となる結晶構造が六方晶となり、母体材料は、第2族と第16族の元素を含む化合物又は第12族と第16族の元素を含む化合物であり、不純物元素として、マンガン(Mn)、サマリウム(Sm)、テルビウム(Tb)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、ユーロピウム(Eu)、セリウム(Ce)、又はプラセオジウム(Pr)のうちの、少なくとも1種を含む。 (もっと読む)


【課題】電気伝導性の高い発光材料を提供する。また、低電圧駆動が可能な発光素子を提供する。また、消費電力の低減された発光装置および電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】基板100上に、第1の電極101、第1の絶縁層102、発光層103、第2の絶縁層104、第2の電極105を有する発光素子において、発光層103は、母体材料として硫化物、窒化物、及び酸化物のいずれかの無機化合物と、発光中心材料として銅、銀、アルミニウム、フッ素、及び塩素のいずれか一種以上の元素と、マンガン元素と、リン化ガリウム又はアンチモン化ガリウムのいずれかと、を含む発光材料を有する発光素子を提供する。 (もっと読む)


【課題】発光効率の高い発光材料を提供する。また、低電圧駆動の発光素子を提供する。また、消費電力の低減された発光装置および電子機器を提供する。
【解決手段】基板100上に、第1の電極101、第1の絶縁層102、発光層103、第2の絶縁層104、第2の電極105を有し、する発光素子において、発光層103は、亜鉛(Zn)と、ガリウム(Ga)と、マンガン(Mn)と、硫黄(S)の元素を含有する発光材料を含む発光素子を提供する。 (もっと読む)


【課題】高い発光効率を有する発光素子を提供することを課題とする。
【解決手段】第1の電極と、第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に発光層と、を有し、前記発光層は、母体材料と、第1の不純物元素と、第2の不純物元素と、有機化合物と、を含み、前記母体材料は、第2族元素と第16族の元素とを含む無機化合物、又は第12族元素と第16族元素とを含む無機化合物であり、前記第1の不純物元素は、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、白金(Pt)、砒素(As)、燐(P)、パラジウム(Pd)のいずれかであり、前記第2の不純物元素は、弗素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、ヨウ素(I)、硼素(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、タリウム(Tl)のいずれかである。 (もっと読む)


【課題】エレクトロルミネッセンス装置において、サイズが互いに異なる表画面および裏
画面に別個の画像を同時に表示可能とし、かつ、画像の表示に寄与しないEL(Electro
Luminescent)素子を排する。
【解決手段】両面部12および片面部11を有する。両面部12は複数の両面ドットD2
を有し、各両面ドットD2は表面用サブドットD21および裏面用サブドットD22を有
する。表面用サブドットD21は、自己の有機EL素子P2からの光を透過させて両面部
12の表面F2から射出する。裏面用サブドットD22は、自己の有機EL素子P3から
の光を透過させて裏面R2から射出する。片面部11は複数の片面ドットD1を有する。
片面ドットD1は、自己の有機EL素子P1からの光を透過させて片面部11の表面F1
から射出する。 (もっと読む)


【課題】エレクトロルミネッセンス素子などの発光素子の光取り出し効率を向上させる。
【解決手段】基板100上に、第1の電極102、発光層102、第2の電極103が形成され、発光素子を構成している。発光層102で発した光は第2の電極103から取り出される。第2の電極103の表面に接して、複数の立体の構造体104が設けられている。構造体104を設けることにより、第2の電極103と空気の間で全反射されていた光を構造体104に入射させることにより、構造体104の側面から外部に取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】文字や画像などの情報を簡便に表示することができる発光装置およびその製造方法ならびにその発光装置を含む表示装置を提供する。
【解決手段】発光中心を含む第1母体結晶からなる発光層と、発光中心と同一種の発光中心を含む第2母体結晶からなる発光中心供給層と、が積層され、発光層は局所的に発光層の他の部分よりも発光中心の濃度が高い部分を有しており、発光層における発光中心の濃度が高い部分の直上および/または直下における発光中心供給層の部分は局所的に発光中心供給層の他の部分よりも発光中心の濃度が低くなっている発光装置およびその製造方法ならびにその発光装置を含む表示装置である。 (もっと読む)


【課題】発光強度の高い発光材料を提供することを課題とする。また、発光効率が高い発光素子を提供することを課題とする。また、消費電力の低減された発光装置および電子機器を提供することを課題とする。
【解決手段】少なくとも発光性物質と、母体材料と、周期律第4B族に属する1種以上の元素もしくは化合物、または第3B族、第4B族、第5B族のうちの少なくとも異族に属する2種以上の元素を含む化合物である添加物とを有する発光材料である。また、前記発光材料により、発光効率が高く、低電圧で駆動可能な発光素子及び電子機器を得ることができる。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 1,546