説明

国際特許分類[H05B33/22]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | エレクトロルミネッセンス光源 (27,371) | 実質的に2次元放射面をもつ光源 (12,071) | 補助的な誘電体または反射層の配置あるいは化学的または物理的組成によって特徴づけられたもの (3,135)

国際特許分類[H05B33/22]の下位に属する分類

国際特許分類[H05B33/22]に分類される特許

981 - 990 / 2,354


【課題】有機EL表示装置の全面において、正孔輸送層,中間層,有機発光層などの各機能層の膜厚を均一化することで、有機EL表示装置の部分的な輝度ムラを低減させることが可能な有機EL表示装置およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】絶縁層に駆動TFT素子が配置され、絶縁層の凸部の上表面に駆動TFT素子と電気的に接続された画素電極が形成され、絶縁層を覆い、かつ、画素電極の発光領域が露出するように画素規制層が設けられ、発光領域上に画素電極側から正孔輸送層,中間層,有機発光層が順に積層され、有機発光層上にカソード電極層を設ける。 (もっと読む)


【課題】EL素子から放射される光により画素トランジスタが劣化することを防止する。
【解決手段】ELパネル1において、画素トランジスタ(駆動トランジスタ6、スイッチトランジスタ5)を被覆する保護絶縁膜12上に形成するバンク13を着色するなどして光吸収性を付与することによって、EL素子8から放射された光はバンク13に吸収されることとなるので、EL素子8の発光がバンク13上の対向電極8dで反射することを防ぐことができ、その反射光を画素トランジスタに到達させないことで、画素トランジスタの劣化を防止する。 (もっと読む)


【課題】発光特性に優れたELパネル及びELパネルの製造方法を実現する。
【解決手段】酸化モリブデン層を成膜して正孔注入層8bを形成することに先立って、ポリイミド系樹脂材料からなるバンク13に対して酸素プラズマ処理を施して、その表層を50nm以上除去することによって、ELパネル1の発光領域を構成する各画素Pを良好に発光させ、その発光領域におけるダークスポットの発生を防止することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】カラーフィルタを用いずにカラー画像を表示できる発光装置を低コストで得る。
【解決手段】基板10上に規則的に配置された複数の発光領域19の各々に、赤色発光画素20Rと緑色発光画素20Gと青色発光画素20Bと、の三種類の発光画素20を備える発光装置であって、三種類の発光画素20の各々は基板10側から順に、光反射層又は半反射層21と、透明樹脂層79と、透明導電性を有する第1の電極25と、発光機能層26と、光反射性又は半反射性を有する第2の電極27と、が積層された構造を有しており、透明樹脂層79は、各々の発光画素20の発光色に対応する色に着色された有色透明樹脂層79であることを特徴とする発光装置。 (もっと読む)


【課題】2層の有機発光層を有する有機EL素子は、従来、発光面積が各々同じ面積となるよう設定されていた。基板に近い位置の有機発光層は段差等の影響により、狭い面積しか取れない。この面積と、基板と離れた位置にある有機発光層の面積とを同じ面積にすると、両有機発光層は同じ速度で劣化し、寿命延長効果が小さくなる。
【解決手段】有機EL素子100は、第1隔壁114a、第2隔壁114b、両隔壁を含む隔壁114、第1隔壁114aと第2隔壁114bとの間に形成された段部115と、を含む。段部115で第1隔壁114aと第2隔壁114bとの間で面積が広くなる。基板101に近い第2有機発光層106の面積よりも基板101と離れた位置にある第1有機発光層111での面積が広くなるため、第1有機発光層111の寿命が長寿命化ことで有機EL素子100を長寿命化させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
湿式法により簡便に発光層を形成でき、かつ長寿命な有機発光表示装置を提供する。
【解決手段】
有機発光表示装置は、発光層と、発光層を挟持する上部電極及び下部電極と、を具備する有機発光表示装置であって、上部電極及び前記下部電極のいずれか一方は発光層からの発光光を透過する透明電極であり、他方は発光層からの発光光を反射する反射電極であり、上部電極と下部電極との間に水分捕獲層が配置されている。 (もっと読む)


【課題】 隔壁の側面上に反射層を設けることで光取り出し効率を向上させた発光素子では、通電不良が起こるという問題があった。これは、隔壁の側面上に設けられた発光機能層が薄いため、画素電極と対向電極が短絡したり、隔壁の側面上の発光機能層で通電してしまうからである。
【解決手段】 画素電極と反射層の間、反射層と隔壁の側面上の発光機能層の間、隔壁の側面上の発光機能層と対向電極の間、のうち少なくとも一箇所に絶縁層を設ける。 (もっと読む)


【課題】プラスチックフィルムの上に所望の有機TFTと有機EL素子が高歩留りで安定して形成されるフレキシブル有機ELディスプレイを提供する。
【解決手段】プラスチックフィルム20と、その上に形成された接着層48及び下側絶縁層59と、下側絶縁層59に埋設され、下から順に、陰極58と、有機EL層50と、陽極26とが形成されて構成される有機EL素子2と、有機EL素子2の上に形成された上側絶縁層46と、上側絶縁層46に埋設され、下から順に、有機活性層38a,38bと、ソース電極36a,36x及びドレイン電極36b,36yと、ゲート絶縁層34と、ゲート電極32a,32bとが形成されて構成されるTFT5,6と、上側絶縁層46に設けられ、TFT6のドレイン電極36yに到達するビアホールVH2とを含み、陽極26がビアホールVH2を介してTFT6のドレイン電極36yに電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】発光特性に優れたELパネル及びELパネルの製造方法を実現する。
【解決手段】酸化モリブデン層を成膜して正孔注入層8bを形成することに先立って、ポリイミド系樹脂材料からなるバンク13に対して酸素プラズマ処理を施して、その表層を90nm以上除去することによって、ELパネル1の発光領域を構成する各画素Pを良好に発光させ、その発光領域におけるダークエリアの発生を防止することを可能にした。 (もっと読む)


【課題】外部取り出し効率を向上させることが可能な有機ELパネルを提供する。
【解決手段】支持基板1上に形成される第一電極2と、少なくとも有機発光層4cを含む機能層4と、第二電極5と、を順次積層してなる有機ELパネルであって、第一電極2と機能層4との間に半透過半反射性を有するハーフミラー3を形成してなることを特徴とする。また、支持基板1上に形成される第一電極2と、少なくとも有機発光層4cを含む機能層4と、第二電極2と、を順次積層してなる有機ELパネルであって、機能層4内に半透過半反射性を有するハーフミラー6を形成してなることを特徴とする。 (もっと読む)


981 - 990 / 2,354