説明

国際特許分類[H05B41/16]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | 放電ランプの点弧または点灯のための回路装置または装置 (4,229) | 回路装置 (4,095) | 直流または低周波交流,例.50ヘルツの交流,によって給電されるランプのためのもの (309)

国際特許分類[H05B41/16]の下位に属する分類

国際特許分類[H05B41/16]に分類される特許

81 - 84 / 84


【目的】 蛍光管の寿命がくる直前に使用者に蛍光管の交換時期を報知し、蛍光管の点灯不良の発生を未然に防止する。
【構成】 蛍光管1の点灯スイッチ5のオン/オフ回数を計数するカウンタ7と、カウンタ7で計数した点灯回数が設定された数値を超えたときに、警告灯9を点灯して警告を発する警告装置8を設ける。 (もっと読む)


【目的】 車輌用放電灯の点灯回路について確実な異常検出を行うことで安全性の向上を図る。
【構成】 メタルハライドランプの点灯回路1において、点灯スイッチ5の投入によりバッテリー電圧が直流昇圧回路7での昇圧後に直流−交流変換回路8を介して交流化され、メタルハライドランプ11に印加される。異常検出回路15を設ける。直流−交流変換回路8の出力電圧を検出し、検出レベルの値によりランプのオープン、ショートの状態を判断する。異常検出信号を電源遮断用リレー回路6に送出することによりリレー接点6aを開き直流昇圧回路7への電源供給を遮断する。尚ランプのショート状態はランプの両端子に加わる電圧を各別に監視し、両者の相対比較を行うことによっても判断できる。 (もっと読む)


【目的】変化する入力電流I0(variable input current) のスイッチモード電源を用いて実質的に定電源PL で動作する放電ランプ(L)用の回路装置の駆動信号を用いて変化する前記入力電流I0 を制御するため周期的にスイッチするスイッチング手段(10)を備える回路装置において、電源の変動(fluctuations)の結果による前記動作ランプの色温度の変動をかなり制限し、同時に前記制御システムの簡素化を維持する手段を提供することを目的とする
【構成】駆動回路(V)で発生する前記駆動信号は、一方で前記入力電流に、他方で前記ランプ電圧VL 及び基準信号に比例する信号S1を発生する。前記回路装置は信号S1を発生するための手段(IV)を備える。良好な近似による前記電力PL は次の関係式を満足する。
L =Vb 0 −K2 /VL ここで、Vb は電源電圧、VL はランプ電圧、K2 は比例定数を表す。 (もっと読む)


【目的】簡単な回路構成で電源電圧が急激に低下した場合の放電灯のちらつきを防止できるようにする。
【構成】発振トランジスタ53のコレクタ・エミッタ間にはダイオード50とコンデンサ46と抵抗71,72,73,74,75によるピーク電圧検出回路が設けられており、このピーク電圧検出回路には定電圧回路90が取り付けられている。電源電圧が急激に低下して発振トランジスタ53のコレクタ・エミッタ間の電圧が耐圧値以下になった場合には、抵抗72,73の接続点には、ツェナーダイオード92の一定の電圧が加えられ、MOSFET59の抵抗値が一定となりことによりトランジスタ53のオン期間が変化しなくなり、高周波発振回路の出力の制御を中止するようになっている。これにより簡単な回路構成で放電灯のちらつきを防止できる。 (もっと読む)


81 - 84 / 84