説明

国際特許分類[H05B41/16]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | 放電ランプの点弧または点灯のための回路装置または装置 (4,229) | 回路装置 (4,095) | 直流または低周波交流,例.50ヘルツの交流,によって給電されるランプのためのもの (309)

国際特許分類[H05B41/16]の下位に属する分類

国際特許分類[H05B41/16]に分類される特許

51 - 60 / 84


高輝度放電ランプ(4)に対する制御装置(5)は、ランプ(4)に主電流を与える主バラストと、制御ユニット(12)によって制御された制御バラスト(8)およびスイッチ(9)(例えばトライアック)を有する電流インジェクタと、を含む。電流インジェクタは、主電流より小さく且つ制御ユニット(12)によって可変であり得る第2の電流をランプ(4)中に注入する。上述の可変にする方法は、例えば、制御バラスト(8)が回路内に切り替えられるACサイクル中の時間を変化させることによってなされる。制御装置(5)は、ランプ(4)を例えば定電力(可変の光出力)または一定の光出力(可変の電力)で制御することを可能にする。
(もっと読む)


【課題】複雑な構造を要することなく、電子放出源の電界放出特性のバラツキに起因する発光ムラを低減する。
【解決手段】変圧回路20の一次側に略60Hz以上のパルス信号を印加することにより、T2期間で二次側に発生する制御電圧がグリッド電極からカソード電極に印加されると共に、制御電圧に同期して発生するアノード電圧が蛍光板電極からカソード電極へ印加され、蛍光体が飽和状態で高輝度発光する。一方、(T1−T2)期間では、二次側に電圧が発生せず、T2期間における高輝度発光が人間の視覚に残像として残り、連続した輝度ムラのない均一な発光として認識される。 (もっと読む)


【課題】 周波数成分を有するエネルギーを放電ランプに供給しながらも、直流光源に近い点灯状態を発生させる技術を提供する。
【解決手段】 放電ランプに電極を3つ備え、各々の電極間で放電可能とする。放電ランプの最大出力時は、3つの電極端子間電圧VeAB,VeBC,VeCAの少なくとも1つが放電域となるよう、電極端子に電圧を印加する。 (もっと読む)


【課題】 低圧ばかりでなく高電圧においても、容易に発振動作を行うことができる発振装置を提供する。
【解決手段】 二次側のインピーダンス変化に応じて出力電圧を可変させることが可能な変圧器と、その出力によってインピーダンス変化を生じる部材とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】高い公称電源電圧でのランプの作動をより信頼性高くできる上記タイプのグロースイッチスタータを提供する。
【解決手段】本発明はグロースイッチスタータ1、そのスタータを備えた照明装置およびそのスタータの使用方法に関する。このグロースイッチスタータ1は、実質的に共通230Vの電源電圧26よりも実質的に高い三相の電源電圧で使用するようになっている。これによって、例えば蛍光ランプ20内でのガス放電をより効率的にし、および/またはランプ電力をより大きくし、および/またはバラスト22およびランプ電極におけるエネルギー損失をより少なくできる。グロースイッチスタータをかかる使用に適すようにするため、本発明によれば、スタータ1の放電ガスが使用される。重要な基準は、スタータによってスタートされる蛍光ランプの定常作動におけるグロー電流が、(バイメタル)スイッチが閉じるのを防止するのに十分小さいことである。 (もっと読む)


【課題】トンネルの内壁に取り付けられるような照明器具において、雰囲気温度によらず、トンネル内部の照度を維持する。
【解決手段】器具本体2内に収納した放電ランプ4は制御盤により調光信号が指示されていても、周囲温度が所定の温度よりの低い場合は調光信号を無視して点灯させる。こうすることによって、周囲温度が低くランプの効率が低下する場合であっても、所望の照度でトンネルを照明することができる。
(もっと読む)


【課題】トンネルの内壁に取り付けられるような照明器具において、雰囲気温度によらず、光源ランプの照度を維持し、照明効率を向上させる。
【解決手段】器具本体2内に放電ランプ41,42が2灯収納されている。一方の蛍光ランプ42のみに最冷部の近傍にパネルヒータ5cを設ける。冬期や夜間など器具内部の温度が低い時には、パネルヒータ5cの設置されている蛍光ランプ42を点灯させ、夏季などではヒータのない側の蛍光ランプ41を点灯させる。
(もっと読む)


【課題】複数の放電ランプをより効率的に並列駆動することができ,複数の放電ランプの輝度均一性をより高めることができるマルチランプ駆動システムを提供することと,受動型ディスプレイに表示されるイメージの明るさ特性によって複数放電ランプの輝度を互いに異なるように調節することができるマルチランプ駆動システムを提供することを課題とする。
【解決手段】交流電源供給源から交流電源が供給されて,正電圧(V_p)と負電圧(V_n)を発生するパワートランスフォーマー,及びパワートランスフォーマーの正電圧が印加され多数の電圧に分割し,分割された電圧を複数放電ランプの第一電極としてそれぞれ印加するが各放電ランプに入力される電流値が互いに均衡を成すように電流量を分配する電流均衡分配器を包含し,パワートランスフォーマーの負電圧は複数放電ランプの第二電極に共通に印加される。 (もっと読む)


【課題】放電ランプの電極のバーンバック現象を低減すること
【解決手段】照明アセンブリ、ドライバー回路および放電ランプを作動させる方法が記載されている。放電ランプ(10)は、所定距離dに配置された少なくとも2つの電極(16)を備え、これら電極(16)間でアークを発生させるための放電容器(14)を備える。ドライバー電子回路(32)は、電力でランプ(10)を作動させる。電極のバーンバック現象を低減するために、ドライバー電子回路はスイッチオフシーケンスに従ってランプを作動させる。このスイッチオフシーケンスは、時間に対して増加する電力でランプ(10)を作動させ、その後、ランプ(10)をスイッチオフする電力傾斜関数インターバル(24)を含む。更にドライバー電子回路(32)は、第1ターンオンインターバル(20)にてランプ(10)をターンオンさせるときに、ターンオンシーケンスに従ってランプを作動させる。この第1ターンオンインターバル(20)では初期最大電力値まで増加する電力でランプを作動させ、次に電力傾斜関数インターバル(22)によりランプを作動させる。電力傾斜関数インターバル中、ランプは初期最大電力値から公称電力PNまで、時間に対して増加する電力でランプを作動させる。この初期最大電力値はランプの公称電力値未満である。 (もっと読む)


【課題】吊り下げ灯具をもっと軽くし、しかも電気的力率を向上させる。
【解決手段】蛍光管の外側に点弧誘引電極を取り付け高電圧を加えると、重い安定器や昇圧変圧器を、軽い白熱灯などによって代替しても点灯可能となり、灯具の重量を3分の1程度に軽量化できると同時に、高電圧発生回路の蓄電器の効果により、その灯具は進み力率になる。誘引電極なしに自己点弧可能な短小蛍光管は、複数を電気的に直列にした蛍光管列とし、点弧誘発回路により、一本ずつ順次起動すれば、軽量、コンパクトで、高効率の明るい灯具となる。
【効果】照明灯具が全て進み力率になれば、動力の遅れ力率が中和されて、送電ロスを最少にすることも可能で、全国的には莫大な省エネ効果となる。併せて、受電端の電圧変動率も改善される。 (もっと読む)


51 - 60 / 84