説明

遊技機

【課題】遊技球を発射レールへその後方から送る球通路を活用して、当該球通路の構成に工夫を凝らし、簡単な構成にて、当該発射レールに送られる遊技球を必要に応じて排出するようにした遊技機を提供する。
【解決手段】球通路60bは、凹状貯留部61の底壁開口部から球送り装置に向けて延出している。分岐通路60cは、球通路60bの通路方向中間部位から分岐して前方へ延出している。開閉機構60dは開閉レバー64により球通路60bと分岐通路60cとの境界部に形成した連通口部を閉じることで、凹状貯留部61内の遊技球を球通路60bから球送り装置に向けて移動させる。また、開閉機構60dは開閉レバー64により上記連通口部を開くことで、凹状貯留部61内の遊技球を球通路60bから分岐通路60cを通して排出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、予め封入してなる複数の遊技球を循環させて遊技するようにしたパチンコ遊技機その他の各種遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の遊技機においては、下記特許文献1に記載の封入球循環式パチンコ遊技機が提案されている。この封入球循環式パチンコ遊技機は、予め封入してなる所定個数の遊技球を球受け皿から発射装置に送り、このように送られる各遊技球を発射装置により順次発射して遊技盤の盤面に沿い転動させた後、再び球受け皿に戻すべく循環させるようになっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2009−273576号公報
【特許文献2】特開平07−313664号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記パチンコ遊技機によれば、その遊技にあたり、所定個数の遊技球は、当該パチンコ遊技機内に封入されたまま、繰り返し循環されることとなる。このため、遊技球の循環回数が高くなると、各遊技球が汚れてしまう。
【0005】
従って、近年、各遊技球を、適当なタイミング毎に、当該パチンコ遊技機から取り出して、これら各遊技球に対し、清掃等によるメインテナンスを施したいという要請が高くなっている。
【0006】
これに対しては、上記特許文献2に記載のパチンコ機が提案されている。このパチンコ機においては、球抜き部材が、機枠の背面に設けた封入球樋の下流部位に設けられている。当該球抜き部材が、例えば、手動により回動されて、球抜き口を開放すると、封入球樋内の遊技球が球抜き口から機枠の背面側へ抜かれるようになっている。これにより、抜いた遊技球を清掃したり新たな遊技球と交換したりすることが可能となる。
【0007】
しかしながら、球抜き部材が機枠の背面側にて封入球樋の下流部位に設けられる構成となっているから、当該構成が複雑になるという不具合を招く。
【0008】
そこで、本発明は、以上のようなことに対処するため、遊技球を発射レールへその後方から送る球通路を活用して、当該球通路の構成に工夫を凝らし、簡単な構成にて、当該発射レールに送られる遊技球を必要に応じて排出するようにした遊技機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題の解決にあたり、本発明に係る遊技機は、請求項1の記載によれば、
発射レール(50b)を有して、この発射レールの球発射基端部(55)上に送られる遊技球を、上記発射レールに沿い発射する球発射装置(50)と、
遊技球を供給されたときこの遊技球を球発射装置の後側から上記発射レールの球発射基端部上に送る球送り装置(70)と、
遊技球を球送り装置にその後側から供給する球通路(60b)とを備える。
【0010】
当該遊技機において、上記球通路は、遊技球を球送り装置から外れて前方へ排出可能に構成されていることを特徴とする。
【0011】
これによれば、球通路が、遊技球を球送り装置から外れて前方へ排出可能に構成されているので、球発射装置の発射レール上に送られる遊技球に清掃や交換等のメインテナンスを施す場合には、遊技球を球送り装置から外れて前方へ排出してドル箱等に収容することができる。従って、ドル箱に収容した遊技球を当該ドル箱から取り出せば、当該遊技球に対し上記メインテナンスを容易に施すことができる。
【0012】
ここで、遊技球を球送り装置から外れて前方へ排出し得るように球通路を構成するのみなので、当該構成を簡単にすることができる。
【0013】
また、本発明に係る遊技機は、請求項2の記載によれば、請求項1に記載の遊技機において、
上記球通路の通路方向中間部位から分岐する分岐通路(60c)と、
この分岐通路と上記球通路との境界部に形成される連通口部(62c、63b)を開閉する開閉手段(60d)とを備えて、
この開閉手段により上記連通口部を開いたときにのみ、上記球通路からの遊技球を、上記分岐通路を通して前方へ排出するようにしたことを特徴とする。
【0014】
これによれば、球通路の通路方向中間部位から分岐するように設けた分岐通路が、その連通口部にて開閉手段により開かれたときにのみ、球通路からの遊技球が分岐通路を通して前方へ排出される。
【0015】
このため、球発射装置の発射レール上に送られる遊技球に清掃や交換等のメインテナンスを施す場合には、分岐通路の連通口部を開閉手段により開くことで、球通路の通路方向中間部位から分岐通路内に遊技球を順次進入させて前方へ排出しドル箱等に収容することができる。従って、上述と同様にドル箱等に収容した遊技球に対し上記メインテナンスを容易に施すことができる。
【0016】
ここで、分岐通路の連通口部を開閉手段により開閉可能に構成するのみなので、当該構成を簡単にすることができる。
【0017】
また、本発明に係る遊技機は、請求項3の記載によれば、
発射レール(50b)を有して、この発射レールの球発射基端部(55)上に送られる遊技球を、前記発射レールに沿い発射する球発射装置(50)と、
遊技球を供給されたときこの遊技球を球発射装置の後側から上記発射レールの上記球発射基端部上に送る球送り装置(70)と、
遊技球を球送り装置にその後側から供給する球通路(60b)とを備えて、
球発射装置により上記発射レールに沿い発射された遊技球を上記発射レールに戻すように循環させるものである。
【0018】
当該遊技機において、
上記球通路の通路方向中間部位から分岐する分岐通路(60c)と、
この分岐通路と上記球通路との境界部に形成される連通口部(62c、63b)を開閉する開閉手段(60d)とを備えて、
この開閉手段により上記連通口部を開いたときにのみ、上記球通路からの遊技球を、上記分岐通路を通して前方へ排出するようにしたことを特徴とする。
【0019】
このように請求項2に記載の発明とは異なり、発射レールに沿い発射された遊技球を発射レールへ戻すように循環させる遊技機においても、球通路の通路方向中間部位から分岐するように設けた分岐通路と球通路の境界部に形成してなる連通口部を開閉手段により開閉するように構成することで、球発射装置の発射レール上に送られる遊技球に清掃や交換等のメインテナンスを施す場合には、開閉手段により上記連通口部を開いて、遊技球を球通路の通路方向中間部位から分岐通路を通して前方へ排出しドル箱等に収容することができる。従って、ドル箱に収容した遊技球に対し上述と同様に上記メインテナンスを容易に施すことができる。
【0020】
ここで、分岐通路の連通口部を開閉手段により開閉可能に構成するのみなので、当該構成を簡単にすることができる。
【0021】
また、本発明に係る遊技機は、請求項4の記載によれば、請求項2または3に記載の遊技機において、
開閉手段は、
遊技盤の下側にて本体枠に対し分岐通路の上前記連通口部を開閉可能に変位するように支持される開閉レバー(64)と
遊技盤の下側にて本体枠に設けられて、開閉レバーを、分岐通路と球通路との上記境界部の上記連通口部を開閉可能に変位するように駆動する駆動部材(65、66、67)とを具備してなることを特徴とする。
【0022】
これによれば、開閉手段が、駆動部材による駆動のもとに、分岐通路と球通路との境界部の連通口部を開くことで、請求項2または3に記載の発明の作用効果がより一層確実に達成され得る。
【発明の効果】
【0023】
本発明によれば、球発射装置の発射レール上に送られる遊技球に清掃や交換等のメインテナンスを施す場合には、遊技球を球送り装置から外れて前方へ排出してドル箱等に収容することで、ドル箱に収容した遊技球に対し上記メインテナンスを容易に施すことができる。また、遊技球を球送り装置から外れて前方へ排出し得るように球通路を構成するのみなので、当該構成を簡単にすることができる。
【0024】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明が適用されるパチンコ遊技機を島設備に配設してなる一実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1の島設備から当該パチンコ遊技機を分離した状態にて示す分解斜視図である。
【図3】図1のパチンコ遊技機を示す斜視図である。
【図4】図3のパチンコ遊技機を、前扉を開いた状態にて示す斜視図である。
【図5】図4のパチンコ遊技機の遊技機本体の下部を示す部分正面図である。
【図6】図4のパチンコ遊技機の遊技機本体の下部を示す部分斜視図である。
【図7】図4のパチンコ遊技機の遊技機本体の下部を、球発射装置を分離した状態にて示す斜視図である。
【図8】図7の球発射装置を後側から見た状態で示す斜視図である。
【図9】図7の球発射装置を球送り装置とともに前側から見た状態で示す正面図である。
【図10】図4のパチンコ遊技機の下部を球回収装置とともに正側から見た斜視図である。
【図11】図4のパチンコ遊技機の下部を球回収装置とともに示す正面図である。
【図12】図4のパチンコ遊技機の下部を球回収装置の分解状態にて示す斜視図である。
【図13】図11の球回収装置を、開閉機構により球通路の連通口部を閉じた状態にて示す拡大正面図である。
【図14】図11の球回収装置を、分岐通路を除去し、かつ開閉機構により球通路の連通口部を閉じた状態にて示す拡大正面図である。
【図15】図14の球回収装置を、開閉機構により球通路の連通口部を開いた状態にて示す正面図である。
【図16】図12の電磁石のための駆動回路を示すブロック図である。
【図17】図4のパチンコ遊技機の球回収装置の凹状貯留部から球通路を通り球送り装置に向けて移動する遊技球の移動過程を説明するための斜視図である。
【図18】図17の球回収装置の凹状貯留部から球通路を通り球送り装置に向けて移動する遊技球の移動過程を説明するための断面図である。
【図19】図4のパチンコ遊技機の球回収装置の凹状貯留部から球通路及び分岐通路を通り排出される遊技球の移動過程を説明するための斜視図である。
【図20】図4のパチンコ遊技機の球回収装置の凹状貯留部から球通路及び分岐通路を通り排出される遊技球の移動過程を説明するための断面図である。
【図21】図6のパチンコ遊技機の遊技機本体の下部を、分岐通路から遊技球を排出する状態にて示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、本発明の一実施形態を図面により説明する。
【0027】
図1及び図2は、本発明を適用してなるパチンコ遊技機Pの一実施形態が、複数台、ホール(図示しない)内の島設備10に配設される例を示している。当該複数台のパチンコ遊技機Pは、それぞれ、図1〜図4のいずれかにて示すごとく、機枠Pfと、遊技機本体Pbと、前扉Fdと、球処理装置Psとにより構成されている。
【0028】
なお、図1において、図示左側斜め後方及び図示右側斜め前方は、当該各パチンコ遊技機Pの左方及び右方に対応し、図示左側斜め前方及び図示右側斜め後方は、当該パチンコ遊技機Pの前方及び後方に対応し、図示上下方向は、当該各パチンコ遊技機Pの上下方向に対応する。
【0029】
島設備10は、図1或いは図2にて示すごとく、上記ホールの床面に立設してなる基台11と、上下両側バー12、13と、複数の支持柱14とにより構成されている。基台11は、上記ホール内にて左右方向に延在するように、当該ホールの床面上に立設されている。
【0030】
上下両側バー12、13は、複数の支持柱14とともに、基台11上に組み付けられており、上側バー12は、下側バー13の直上にて複数の支持柱14を介して当該下側バー13に平行に位置するように支持されている。
【0031】
ここで、下側バー13は、基台11の上面に沿い固着されている。複数の支持柱14は、下側バー13の長手方向に沿い互いに所定間隔をおくように下側バー13上に立設されて、上方へ延出している。上側バー12は、複数の支持柱14によりその各延出端部上に支持されている。
【0032】
これにより、上下両側バー12、13は、複数の支持柱14のうち各両隣接支持柱14の間において、当該各両隣接支持柱14とともに、各パチンコ遊技機Pを収容する各収容空間部15を形成している(図2参照)。
【0033】
複数のパチンコ遊技機Pは、それぞれ、図1にて例示するごとく、島設備10の各収容空間部15内に収容されている。
【0034】
当該複数のパチンコ遊技機Pは、共に、同一の構成を有するから、当該複数のパチンコ遊技機Pのうちの1台のパチンコ遊技機P(以下、パチンコ遊技機Pexという)を例にとり、その構成について説明する。
【0035】
パチンコ遊技機Pexは、島設備10の各収容空間部15(図2参照)のうちの対応収容空間部15内に収容されており、当該パチンコ遊技機Pexは、複数のパチンコ遊技機Pの1台であることから、上述と同様に、機枠Pfと、遊技機本体Pbと、前扉Fdと、球処理装置Psとにより構成されている。
【0036】
このパチンコ遊技機Pexにおいて、機枠Pf、遊技機本体Pb及び前扉Fdは、球処理装置Psを嵌装するための共通切り欠き部N(図2参照)を形成してなるもので、この共通切り欠き部Nは、機枠Pf及び遊技機本体Pbの各対応左縁下部を、その左側から右方へコ字状に切り欠き、かつ前扉Fdの対応左縁下部をL字状(図4参照)に切り欠くことで形成されている。
【0037】
機枠Pfは、島設備10の上記対応収容空間部15内に着脱可能に嵌着されている(図1参照)。遊技機本体Pbは、図4にて示すごとく、本体枠20と、この本体枠20にその前面側から嵌装してなる遊技盤30とにより構成されており、本体枠20は、その左縁部にて、機枠Pfの左縁部に前後方向へ回動可能に支持されている。
【0038】
また、遊技機本体Pbは、図4にて示すごとく、案内レール40及び球発射装置50を有しており、案内レール40は、遊技盤30の盤面に沿い設けられている(図4参照)。当該案内レール40は、内側レール部41及び外側レール部42を有しており、これら内側レール部41及び外側レール部42は、遊技盤30の盤面の外周部に沿い円弧状に組み付けられて、その内周側において、遊技盤30の盤面上に遊技領域31を形成している。
【0039】
また、内側レール部41は、外側レール部42の内周側に位置しており、当該内側レール部41の左側部位と外側レール部42の左側部位との間には、案内通路43が、球発射装置50(後述する)により発射レール50b(図7参照)に沿い発射される遊技球を遊技領域31内に案内するように形成されている。
【0040】
球発射装置50は、図4〜図7のいずれかにて示すごとく、本体枠20のうち遊技盤30の中央直下に対する対応部位に形成した略コ字状収容部21内においてその後壁部21aの開口部21b(図7参照)に、その前面側から組み付けられており、この球発射装置50は、発射装置本体50aと、発射レール50bとによって構成されている(図7参照)。
【0041】
発射装置本体50aは、図7にて示すごとく、基板51を有しており、この基板51は、その外周部にて、本体枠20の開口部21の外周部にその前面側から装着されている。
【0042】
また、当該発射装置本体50aは、図7、図8或いは図9にて示すごとく、ケーシング部材52、ロータリーソレノイド53、長手状の槌54及びステップモータMを有している。
【0043】
ケーシング部材52は、基板51の前面に沿い取り付けられており、このケーシング部材52は、基板51及びロータリーソレノイド53とともに、槌54を収容するケーシングを構成している。
【0044】
ここで、ロータリーソレノイド53は、ケーシング部材52を介し基板51に対向するように、ケーシング部材52に支持されている。また、槌54は、上記ケーシング内に収容されて、その基端部54aにて、回動軸53aに回動可能に支持されており、当該槌54は、その基端部54aから、ロータリーソレノイド53の径方向に沿い外方に向け延出している(図9参照)。
【0045】
しかして、当該ロータリーソレノイド53は、操作ハンドルHの回動操作に伴い、ステップモータMを介し動作状態におかれて、槌54を、その後退回動位置から発射レール50bに向け傾動させ、上記ケーシングの開口部を介し、槌54の槌部54b(図9参照)をその打撃回動位置にて発射レール50bの球発射基端部55aに対向させる。なお、上記ケーシングの開口部は、発射レール50bの後述する球発射基端部55a(図7参照)に対向するように形成されている。
【0046】
これにより、槌54は、その槌部54bにて、発射レール50bの球発射基端部55aに後述のように送られる遊技球を打って、当該遊技球を発射レール50bに沿い発射させる。これに伴い、このように発射された遊技球は、案内レール40の案内通路43に沿い内側レール部41及び外側レール部42により遊技領域31内に向け案内される。
【0047】
ステップモータMは、基板51の後面に対し、回動軸53aと同軸的に位置するように組み付けられている。しかして、当該ステップモータMは、操作ハンドルHの回動操作に伴い作動して、槌54をその後退回動位置と打撃回動位置との間において繰り返し回動させる。
【0048】
発射レール50bは、支持壁51aにその下縁部から前方へ延出するように支持されている。
【0049】
ここで、支持壁51aは、上記ケーシングの上記開口部から案内レール40の案内通路43に向けて基板51の前面に沿い左側上方へ傾斜状に延出されている。これに伴い、発射レール50bは、支持壁51aの下縁部に沿い上記ケーシングの上記開口部から案内レール40の案内通路43に向けて左側上方へ傾斜状に延出されている。
【0050】
また、当該発射レール50bは、その球発射基端部55にて、上記ケーシングの上記開口部に対向するように位置して、支持壁51aの下縁部に沿い案内レール40の案内通路43に向けて左側上方へ傾斜状に延出されている。
【0051】
このような構成によれば、当該発射レール50bは、その球発射基端部55にて、槌54の槌部54bに対向し得るように、上記ケーシングの上記開口部から案内レール40の案内通路43に向けて基板51の下縁部に沿い左側上方へ傾斜状に延出されている。
【0052】
しかして、当該発射レール50bの球発射基端部55上に導入孔部51cを通して送られた遊技球が槌54の槌部54bにより打たれたとき、当該遊技球は、発射レール50bに沿いその球発射基端部55から案内レール40の案内通路43に向けて発射される。なお、導入孔部51cは、基板51及び支持壁51aのうち発射レール50bの長手方向中間部位に対する共通対応部位に形成されている。
【0053】
但し、本実施形態では、カバー壁56が、図7にて示すごとく、発射レール50bに対し並行に対向するように、支持壁51aの上縁部から前方へ延出されており、当該カバー壁56は、上記ケーシングの上記開口部から案内レール40の案内通路43に向けて支持壁51aの上縁部に沿い左側上方へ傾斜状に延出されている。
【0054】
ここで、当該カバー壁56は、図7にて示すごとく、基端側壁部位56a(上記ケーシングの上記開口部側の壁部位)及び延出端側壁部位56bでもって構成されている。基端側壁部位56aは、発射レール50bの球発射基端部55側部位に対向するように、上記ケーシングの上記開口部側から延出端側壁部位56b側にかけて上方へ傾斜状に支持壁51aの上縁部に沿い延出されている。
【0055】
このことは、基端側壁部位56aは、延出端側壁部位56b側から上記ケーシングの上記開口部側にかけて、発射レール50bとの間隔を順次幅狭にすることを意味する。本実施形態では、基端側壁部位56aと発射レール50bの球発射基端部55側部位との間隔は、上記ケーシングの上記開口部側にて遊技球の外径よりも幾分狭く、延出端側壁部位56b側にて、遊技球の外径よりも幾分広くなっている。
【0056】
従って、遊技球が発射レール50bの球発射基端部55に位置するとき、当該遊技球は、発射レール50bの球発射基端部55とカバー壁56の基端側壁部位56aとの間から上記ケーシングの上記開口部側へ落下することなく、球発射基端部55と基端側壁部位56aとの間に保持され得る。このことは、カバー壁56は、基端側壁部位56aにて、発射レール50bと共に、その球発射基端部55に位置する遊技球に対するストッパとしての役割を果たすことを意味する。なお、延出端側壁部位56bと発射レール50bの球発射基端部55以外の部位との間隔は、遊技球の外径よりも幾分大きい。
【0057】
また、遊技機本体Pbは、図6及び図9〜図15のいずれかにて示すごとく、球回収装置60及び球送り装置70を備えている。
【0058】
球回収装置60は、遊技盤30の直下にて遊技機本体Pbに支持されており、当該球回収装置60は、球貯留体60aと、球通路60bとを備えている。球貯留体60aは、図6及び図9〜図15のいずれかにて示すごとく、上方へ開口するように、凹状貯留部61を形成してなるもので、この凹状貯留部61は、その内部へ上方から落下する遊技球を収容して貯留する。ここで、凹状貯留部61の内部に落下する遊技球は、遊技盤30の盤面に沿い転動してアウト口31a(図3参照)或いは各種の盤面部品(後述する)に進入した遊技球、または球発射装置50によりその発射レール50bに沿い案内レール40の案内通路43内に発射された遊技球のうち遊技領域31内に達することなくそのまま案内通路43を逆戻りする遊技球をいう。なお、アウト口31aは、遊技盤30の下縁中央部にて案内レール40の内側レール部41の下端部直上に開口形成されている。これにより、遊技盤30の盤面に沿い盤面部品のいずれにも入ることなく落下する遊技球が、アウト口31aに進入して球回収装置60の球貯留体60a内に落下する。
【0059】
球通路60bは、図10〜図12のいずれかにて示すごとく、矩形筒状に形成されており、当該球通路60bは、凹状貯留部61の底壁の左右方向略中央部に形成した底壁開口部61aから延出している。なお、この球通路60bは、遊技球を順次円滑に通過させ得るように、構成されている。
【0060】
当該球通路60bは、その基端部にて、基端側連通口部62aとして形成されており、この基端側連通口部62aは、凹状貯留部61の底壁開口部61aに連結されている。当該球通路60bは、図10或いは図11にて示すごとく、その基端側連通口部62aから左側斜め下方に向けて延出しており、当該球通路60bの延出端部は、球送り装置70に向け前方へ水平状に開口する先端側矩形筒状連通口部62bとして形成されている。ここで、当該先端側矩形筒状連通口部62bは、図11にて示すごとく、その底壁部にて、水平状に位置するように、形成されている。
【0061】
また、球回収装置60は、さらに、分岐通路60cと、開閉機構60dとを備えている。
【0062】
分岐通路60cは、その基端部にて、前方に向けて水平状に延出する基端側矩形筒状連通口部63aとして形成されている。この基端側矩形筒状連通口部63aは、その上壁部にて、連通口部63bを形成してなり、当該基端側矩形筒状連通口部63aは、その上壁部にて、先端側矩形筒状連通口部62bの底壁部に下方から接合して、連通口部63bでもって、先端側矩形筒状連通口部62bの底壁部に形成した連通口部62c(図18或いは図20参照)を通して先端側矩形筒状連通口部62b内に開口している。なお、先端側矩形筒状連通口部62bの連通口部62cは、その外周左縁部にて、後述するL字状開閉レバー64の開閉レバー部64bを左側から右側へ挿入可能に開口形成されている。
【0063】
また、当該分岐通路60cは、その基端側矩形筒状連通口部63aの延出端部から分岐して前方斜め下方に向けて延出しており、この分岐通路60cの延出端部は、前方に向けて水平状に開口する先端側矩形筒状連通口部63cとして形成されている。ここで、当該先端側矩形筒状連通口部63cは、図5或いは図6にて示すごとく、球発射装置50の基板51の左下側隅角部に切り欠き形成してなる切り欠き部51b(図5、図7或いは図9参照)を通りその後方から前方に向けて延出している。このことは、分岐通路60cが、その先端側矩形筒状連通口部63cにて、球発射装置50の基板51の左下側隅角部から前方に延出することを意味する。
【0064】
以上のように構成した球通路60b及び分岐通路60cによれば、球通路60bの連通口部62cが、開閉機構60dにより後述のごとく閉じられているとき、球貯留体60aの凹状貯留部61内に貯留されている各遊技球は、凹状貯留部61の底壁開口部61aから球通路60b内にその基端側連通口部62aを通り順次進入した後、当該球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bから球送り装置70に向けて供給される。
【0065】
また、球通路60bの連通口部62cが、開閉機構60dにより後述のごとく開かれているとき、上述のように球通路60b内に進入した各遊技球は、当該球通路60bの連通口部62cを通り分岐通路60c内にその基端側矩形筒状連通口部63aを通り進入した後、分岐通路60c内にその基端側矩形筒状連通口部63aから進入し、ついで、当該分岐通路60cの先端側矩形筒状連通口部63cから前方へ排出される。
【0066】
開閉機構60dは、図10、図11及び図13〜図15のいずれかにて示すごとく、球通路60bの連通口部62cを開閉するように、遊技機本体Pbの適所に後述のごとく組み付けられている。
【0067】
当該開閉機構60dは、図11或いは図12にて示すごとく、L字状開閉レバー64と、捻りコイルスプリング65と、電磁石66とを備えている。
【0068】
L字状開閉レバー64は、鉄片等の磁性片からなるもので、この開閉レバー64は、傾動レバー部64aと、開閉レバー部64bとにより構成されている。傾動レバー部64aは、その筒状基端部64cにて、遊技機本体Pbの略コ字状収容部21の後壁部21aの略中央下部にピン21cにより左右方向へ傾動可能に支持されており、この傾動レバー部64aは、その筒状基端部64cから上方に向け延出している。なお、ピン21cは、略コ字状収容部21の後壁部21aの略中央下部から前方へ突出している。
【0069】
開閉レバー部64bは、傾動レバー部64aの延出端部から右側へL字状に折れ曲がって延出しており、当該開閉レバー部64bは、球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bの連通口部62c内にその左側から右方に向け挿入され得るようになっている。これにより、開閉レバー部64bは、先端側矩形筒状連通口部62bの連通口部62cへの挿入により当該連通口部62cを閉じ、先端側矩形筒状連通口部62bの連通口部62cからの左側への脱出により、当該連通口部62cを開く(図13〜図15参照)。
【0070】
捻りコイルスプリング65は、そのコイル部65aでもって、L字状開閉レバー64の筒状基端部64cと略コ字状収容部21の後壁部21aの上記略中央下部との間においてピン21cに同軸的に嵌装されているもので、当該捻りコイルスプリング65は、その一側端部65bにて、傾動レバー部64aの長手方向中間部位に左側から係止し、他側端部65cにて、略コ字状収容部21の後壁部21aの上記略中央下部に二股状突起21d(図14参照)を介して係止している。ここで、二股状突起21dは、略コ字状収容部21の後壁部21aの上記略中央下部から前方へ二股状に突出している。これに伴い、捻りコイルスプリング65の他側端部65cは、二股状突起21dの二股部内に挿入することで、二股状突起21dに係止している。
【0071】
しかして、当該捻りコイルスプリング65は、開閉レバー64の傾動レバー部64aを、その筒状基端部64cを基準として、常時、右方へ付勢する。このことは、当該捻りコイルスプリング65が、その付勢力により、開閉レバー64の開閉レバー部64bを球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bの連通口部62c内に常時挿入することを意味する(図13或いは図14参照)。従って、開閉レバー64が、その傾動レバー部64aにて、捻りコイルスプリング65に抗して、筒状基端部64cを基準として、左側へ傾動したとき、開閉レバー64が、その開閉レバー部64bにて、球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bの連通口部62cから左側へ脱出する(図15参照)。
【0072】
電磁石66は、図14にて示すごとく、コ字状ヨーク66aと、ソレノイド状電磁コイル66bとを備えている。
【0073】
コ字状ヨーク66aは、両腕部66cにて、開閉レバー64の傾動レバー部64aにその左側から対向するように、筒状ピン21d及びねじ21eを介して略コ字状収容部21の後壁部21aの上記略中央下部に支持されている。
【0074】
ソレノイド状電磁コイル66bは、コ字状ヨーク66aの両腕部66cの一方に同軸的に巻装されており、当該ソレノイド状電磁コイル66bは、その励磁により、コ字状ヨーク66aの両腕部66cにて傾動レバー部64aに対する吸引力を発生する。また、当該ソレノイド状電磁コイル66bは、その消磁により、上記吸引力の発生を停止する。
【0075】
ここで、筒状ピン21dは、略コ字状収容部21の後壁部21aの略中央下部から前方へ突出している。これに伴い、コ字状ヨーク66aにおいて両腕部66cを連結する連結基部が、その前後幅方向にて、筒状ピン21dに嵌装されるとともに、筒状ピン21dの内周部に形成した雌ねじ部にねじ21eを締着することで、コ字状ヨーク66aを、両腕部66cにて上述のように傾動レバー部64aに対向させるように、略コ字状収容部21の後壁部21aの略中央下部に支持している。
【0076】
また、開閉レバー64の傾動レバー部64aが球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bの連通口部62c内に挿入されて当該連通口部62cを閉じた状態(図14参照)にあるとき、電磁石66が、コ字状ヨーク66aによりその吸引力でもって、図15にて示すごとく傾動レバー部64aを吸引して左側へ傾動させて球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bの連通口部62cを開くように、コ字状ヨーク66aの両腕部66cと傾動レバー部64aとの間の対向間隔が設定されている。
【0077】
また、当該開閉機構60dは、図16にて示すごとく、電磁石66のソレノイド状電磁コイル66bのための駆動回路67を備えている。この駆動回路67は、操作スイッチ67a及びスイッチング回路67bを備えており、操作スイッチ67aは、遊技機本体Pbの本体枠20の下部の適所にその前面側から組み付けられている。
【0078】
この操作スイッチ67aは、押しボタン式常開型スイッチからなるもので、当該操作スイッチ67aは、初回の押動操作により、オンしてこのオン状態を保持し、その後の再度の押動操作によりオフするようになっている。ここで、当該操作スイッチ67aは、そのオン状態にて、パチンコ遊技機Pexの電源回路(図示しない)からの電圧をスイッチング回路67bに印加する。また、この印加電圧は、操作スイッチ67aのオフによりスイッチング回路67bから遮断される。なお、上記電源回路は、遊技盤30の適所にその後側から取り付けられている。
【0079】
スイッチング回路67bは、上記電源回路からの印加電圧に基づきオンして
球送り装置70は、球回収装置60の球通路60bと球発射装置50との間に位置するように遊技盤本体Pbの適所に取り付けられており、当該球送り装置70は、その球導入口部(図示しない)にて、球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bに連結されて、当該先端側矩形筒状連通口部62b内に開口している。また、当該球送り装置70は、球送り穴部(図示しない)にて、球発射装置50の導入孔部51cに連結されて、当該導入孔部51c内に開口している。
【0080】
しかして、当該球送り装置70は、球通路60bからその先端側矩形筒状連通口部62bを通り遊技球を順次導入して、当該遊技球を、順次、1個ずつ、球発射装置50の導入孔部51cを通り発射レール50b上に送り出す。
【0081】
また、遊技機本体Pbは、多数の遊技釘、大入賞口装置や始動入賞口装置など遊技者に有利な遊技状態を与えるための入賞口装置、その他の各種の盤面部品(図示しない)を有しており、これら盤面部品は、遊技盤30の盤面に設けられている。なお、上記多数の遊技釘は、遊技盤30の盤面に遊技領域31内にて分散して打ち込まれている。
【0082】
前扉Fdは、図1にて示すごとく、前枠Fda、透明の窓ガラスFdb及び操作ハンドルHを備えており、前枠Fdaは、その左縁部にて、遊技機本体Pbの左縁部を介し、機枠Pfの左縁部に前後方向に回動可能に支持されている。
【0083】
窓ガラスFdbは、前枠Fdaにその中空部に対応するように後面側から組み付けられており、当該窓ガラスFdbは、その前側から遊技盤30を透視可能となっている。ハンドルHは、図3或いは図4にて示すごとく、前枠Fdaの右下側隅角部にその前面側から回動操作可能に支持されている。
【0084】
球処理装置Psは、パチンコ遊技機Pexの共通切り欠き部N(図1〜図4のいずれか参照)内に、図3にて示すごとく、嵌装されており、当該球処理装置Psは、図1にて示すごとく、球払い出し部80a、連結部80b及び記憶部80cでもって構成されている。
【0085】
しかして、当該球処理装置Psは、大入賞口装置や始動入賞口装置等の入賞口装置への遊技球の入賞に伴い所定数の遊技球を球払い出し部80aにより払い出して連結部80b及び記憶部80cを介し球払い出し部80aに循環させるようになっている。なお、記憶部80cは、遊技球の払い出し数を記憶して、プリペイドカードに書き込み可能となっている。
【0086】
本実施形態では、当該球処理装置Psの前面は、球払い出し部80aにより排出した遊技球を受ける球受け部の前蓋に相当する。
【0087】
ここで、当該球処理装置Psの前面である前蓋は、透明部材で構成されている。従って、遊技者にとって、賞品球が払出されたことが球処理装置Psの前蓋を通して視認可能である。
【0088】
また、当該前蓋は開閉自在になっているので、遊技者は賞品球として払出された遊技球を自由に取り出すことが可能となっている。
【0089】
また、球受け部である貯留部61の下流には遊技者の持ち球として計数する球計数センサーが配置されている。このため、この球計数センサーが遊技球の通過を検出すると、当該球計数センサーは遊技者の持ち球として加算する。従って、上記前蓋を開放しこの球計数センサーを不正に操作して持ち球を増加させることがなされる恐れがある。従って、この前蓋を開放したときに球計数センサーへの遊技球の通過を阻止する構成、例えば、前蓋の開放に連動して球計数センサーの検出部に遊技球の通過を阻止するスライダーを突出させるように構成したり、また、新たに前蓋の開放を検出するセンサーを設け、前蓋の開放を検出したときに、球計数センサーの検出を制御的に無効にするように構成してもよい。
【0090】
また、遊技者自身が遊技可能な遊技球数を確認可能でなければいけないが、本実施形態の構成では遊技盤の盤面から流下する遊技球を遊技機の内部側で再び発射装置の後方から発射レールに供給するという遊技球循環構成となっているので、遊技者が実際の遊技球を確認することが困難になる。その場合、発射球数や賞品球数など遊技可能球数を管理する制御基盤からの球数を表示する表示器を遊技機の前面側に設けてもよい。
【0091】
以上のように構成した本実施形態において、当該パチンコ遊技機Pexが、遊技者による遊技可能状態にあるものとする。このような状態において、遊技者がハンドルHを操作していなければ、球発射装置50は、そのロータリーソレノイド53(図7参照)の消磁のもとに、停止状態にある。
【0092】
また、開閉機構60dにおいては、電磁石66のソレノイド状電磁コイル66bの消磁のもと、開閉レバー64が、その開閉レバー部64bにて、捻りコイルスプリング65により付勢されて、球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bの連通口部62cを閉じている。
【0093】
このとき、遊技球が球貯留体60aの凹状貯留部61から球通路60b、球送り装置70及び球発射装置50の導入孔部51cを通して送られて発射レール50bの球発射基端部55上に位置するものとする。なお、現段階では、球通路60bの連通口部62cが開閉機構60dにより上述のごとく閉じられているから、遊技球が球通路60bから分岐通路60c内に進入することはない。
【0094】
このような状態において、遊技者がハンドルHを回動操作すると、球発射装置50が、そのロータリーソレノイド53にて、槌駆動回路(図示しない)により駆動されて、ハンドルHの回動操作角度に応じて、上記槌を発射レール50bの球発射基端部55に向けて回動させる。
【0095】
すると、上述のように発射レール50bの球発射基端部55上に位置する遊技球が、槌54の槌部54bによって打たれて発射レール50bに沿い案内レール40の案内通路43に向けて発射される。以後、遊技球が球送り装置70から球導入孔部51cを通して発射レール50bの球発射基端部55上に送られる毎に、当該遊技球が、上述と同様にして槌54により発射レール50bに沿い案内レール40の案内通路43に向けて発射される。
【0096】
以上のようにして繰り返し発射される各遊技球のうち、案内レール40の案内通路43に沿い内側レール部41及び外側レール部42により遊技領域31内に向け案内される遊技球は、遊技盤30の盤面に沿い各種の盤面部品のいずれかに向け或いはこの盤面部品からそれて転動していく。
【0097】
そして、上述のように各種の盤面部品のいずれかに向け転動していく遊技球が、例えば、大入賞口装置に入賞すると、当該遊技球は、球回収装置60の凹状貯留部61内に落下して貯留された後、球通路60b内にその基端側連通口部62aを通り凹状貯留部61の底壁開口部61aから進入する(図17及び図18参照)。なお、上述のような入賞遊技球を検出することにより、球処理装置Psが、所定数の遊技球を球払い出し部80aにより払い出して連結部80b及び記憶部80cを介し球払い出し部80aに循環させる。
【0098】
また、上述のように盤面部品からそれて転動していく遊技球がアウト口31aに進入すると、当該遊技球は、球回収装置60の凹状貯留部61内に落下して貯留された後、球通路60b内にその基端側連通口部62aを通り凹状貯留部61の底壁開口部61aから進入する。
【0099】
また、上述のように繰り返し発射される各遊技球のうち案内通路43に向けて発射されても、遊技領域31内に達しない遊技球は、そのまま逆戻りして、ファウル球として、球回収装置60の凹状貯留部61内に落下して貯留された後、球通路60b内にその基端側連通口部62aを通り凹状貯留部61の底壁開口部61aから進入する。
【0100】
現段階では、球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bは、その連通口部62cにおいて、上述のごとく、開閉機構60dにより閉じられている。このため、以上のようにして凹状貯留部61から球通路60b内に進入した遊技球は、図17或いは図18にて示すごとく、分岐通路60c内に進入することなく、球通路60bを通り球送り装置70に向けて案内される。
【0101】
しかして、このように案内される遊技球が、球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bに達すると、当該遊技球は、先端側矩形筒状連通口部62bを通り球受け装置70内にその球導入口部から進入する。
【0102】
このように球通路60bから球送り装置70に向け案内される遊技球毎に、当該遊技球は、球送り装置70内にその球導入口部から進入した後、球送り装置70の球送り穴部から基板51及び支持壁51aに共通な球導入孔部51cを通り発射レール50bの球発射基端部55上に送られる。このことは、発射レール50bから発射される遊技球毎に、当該遊技球は、発射レール50bに戻るように循環することを意味する。
【0103】
すると、このように発射レール50bの球発射基端部55上に送られる遊技球毎に、当該遊技球は、球発射装置50によりその発射レール50bに沿い案内レール40の案内通路43に向けて発射される。これに伴い、このようにして発射される遊技球毎に、当該遊技球は、上述と同様に、発射レール50bに戻るように循環される。
【0104】
ところで、当該パチンコ遊技機Pexによる遊技が繰り返しなされている間には、循環する各遊技球に汚れが生じる。このため、当該循環遊技球の各々を当該パチンコ遊技機Pexから取り出して清掃する等のメインテナンスが必要となるメインテンス時期が期間をおいて繰り返し到来する。
【0105】
このようにメインテンス時期が到来したとき、まず、前扉Fdを、図4にて示すごとく、遊技機本体Pbから前方へ開く。これにより、遊技機本体Pbの遊技盤30が、その盤面にて、前方へ露出されることとなる。
【0106】
このとき、開閉機構60dにおいて、開閉レバー64が、その開閉レバー部64bにて、上述のごとく、球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bの連通口部62cを閉じている。そこで、駆動回路67の操作スイッチ67aを押動操作すれば、当該操作スイッチ67aがオンし、スイッチング回路67bが上記電源回路から電圧を印加されて、電磁石66のソレノイド状電磁コイル66bを励磁する。
【0107】
すると、電磁石66のコ字状ヨーク66aが、その両腕部66cにて、吸引力を発生して開閉レバー64の傾動レバー部64aを吸引する。このため、開閉レバー64が、捻りコイルスプリング65に抗して、傾動レバー部64aの筒状基端部64cを基準として、図14にて図示反時計方向に傾動して、開閉レバー部64bを球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bの連通口部62cから左側へ脱出させる。このことは、球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bが、その連通口部62cにて開かれることを意味する。
【0108】
これに伴い、上述のように凹状貯留部61から球通路60b内に進入した遊技球が、図19或いは図20にて示すごとく、球通路60bの先端側矩形筒状連通口部62bから球送り装置70に向かうことなく、当該先端側矩形筒状連通口部62bの連通口部62cを通り分岐通路60cの基端側矩形筒状連通口部0内にその連通口部63bから順次進入する。このように順次進入する遊技球は、分岐通路60cによりその先端側矩形筒状連通口部63cに向けて順次案内される(図20参照)。そして、このように案内される遊技球は、図21にて示すごとく、順次、分岐通路60cの先端側矩形筒状連通口部63cから前方へ脱出して落下する。
【0109】
このことは、当該遊技球が、順次、分岐通路60cの先端側矩形筒状連通口部63cから前方へ排出されることを意味する。
【0110】
従って、ドル箱Dbを、図21にて示すごとく、遊技盤30の前側にて、分岐通路60cの先端側矩形筒状連通口部63cの直下に置いておけば、上述のように落下する各遊技球は、順次、ドル箱Dbに収容される。このことは、上述のように落下する各遊技球が、遊技盤30の前側にてドル箱Db内に収容されることを意味する。
【0111】
これにより、このように各遊技球を収容したドル箱Dbを、遊技盤30の前側から容易に持ち出して、各収容遊技球に対し清掃或いは交換等によるメインテナンスを施すことができる。また、このようにメインテナンスを施した各遊技球は、再び、球回収装置60に戻せばよい。
【0112】
ここで、球送り装置70は、球発射装置50にその後側に沿うように配設されている。従って、球送り装置70から発射レール50b上に送られる遊技球を当該発射レール50b上にて早期に安定させることができる。その結果、上述のような遊技球に対するメインテナンスに加え、球発射装置50による発射レール50bに沿う遊技球の発射が良好になされ得る。
【0113】
また、本実施形態では、球通路60bが、分岐通路60cを上述のごとく球通路60bに連結して構成されるとともに、球通路60bが、その連通口部62cにて、分岐通路60cの連通口部63bに連通可能に構成されている。そして、開閉機構60dが、上述のごとく、球通路60bの連通口部62cを活用して、当該連通口部62cを開閉可能に設けられている。従って、遊技球を遊技盤30の前側に排出する構成が簡単に提供され得る。
【0114】
なお、本発明の実施あたり、上記実施形態とは異なり、球通路60bの連通口部62cに代えて、分岐通路60cの連通口部63bを開閉レバー64の開閉レバー部64bにより開閉するようにしてもよい。
【0115】
また、本発明の実施にあたり、上記実施形態にて述べた球通路60bを、上記実施形態とは異なり、その通路方向中間部位から遊技球を前方へ排出可能に構成してもよい。
【0116】
また、本発明の実施にあたり、上記実施形態にて述べた球通路60bを、上記実施形態とは異なり、遊技球を球送り装置70から外れて前方へ排出可能に構成してもよい。
【0117】
また、本発明の実施にあたり、発射レール50bは、上記実施形態とは異なり、球発射基端部を、いわゆるMレールで構成してもよい。
【0118】
また、本発明の実施にあたり、上記実施形態にて述べた遊技球を封入循環させるように構成してなるパチンコ遊技機に限ることなく、各種のパチンコ遊技機等の遊技機に本発明を適用してもよい。
【符号の説明】
【0119】
20…本体枠、30…遊技盤、50…球発射装置、50b…発射レール、
55…球発射基端部、60b…球通路、60c…分岐通路、60d…開閉機構、
62c、63b…連通口部、64…開閉レバー、65…捻りコイルスプリング、
66…電磁石、67…駆動回路、70…球送り装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発射レールを有して、この発射レールの球発射基端部上に送られる遊技球を、前記発射レールに沿い発射する球発射装置と、
遊技球を供給されたときこの遊技球を前記球発射装置の後側から前記発射レールの球発射基端部上に送る球送り装置と、
遊技球を前記球送り装置にその後側から供給する球通路とを備える遊技機において、
前記球通路は、遊技球を前記球送り装置から外れて前方へ排出可能に構成されていることを特徴とする遊技機。
【請求項2】
前記球通路の通路方向中間部位から分岐する分岐通路と、
この分岐通路と前記球通路との境界部に形成される連通口部を開閉する開閉手段とを備えて、
この開閉手段により前記連通口部を開いたときにのみ、前記球通路からの遊技球を、前記分岐通路を通して前方へ排出するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
【請求項3】
発射レールを有して、この発射レールの球発射基端部上に送られる遊技球を、前記発射レールに沿い発射する球発射装置と、
遊技球を供給されたときこの遊技球を前記球発射装置の後側から前記発射レールの前記球発射基端部上に送る球送り装置と、
遊技球を前記球送り装置にその後側から供給する球通路とを備えて、
前記球発射装置により前記発射レールに沿い発射された遊技球を前記発射レールに戻すように循環させる遊技機において、
前記球通路の通路方向中間部位から分岐する分岐通路と、
この分岐通路と前記球通路との境界部に形成される連通口部を開閉する開閉手段とを備えて、
この開閉手段により前記連通口部を開いたときにのみ、前記球通路からの遊技球を、前記分岐通路を通して前方へ排出するようにしたことを特徴とする遊技機。
【請求項4】
遊技盤を組み付けてなる本体枠を備えて、
前記開閉手段は、
前記遊技盤の下側にて前記本体枠に対し前記分岐通路の前記連通口部を開閉可能に変位するように支持される開閉レバーと
前記遊技盤の下側にて前記本体枠に設けられて、前記開閉レバーを、前記分岐通路と前記球通路との前記境界部の前記連通口部を開閉可能に変位するように駆動する駆動部材とを具備してなることを特徴とする請求項2または3に記載の遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate