説明

アクリル系樹脂組成物からなるペレットの製造方法

【課題】乾燥工程が不要でかつ、カットミスの少ないアクリル系樹脂組成物からなるミニペレットの製造方法を提供する。
【解決手段】押出機で溶融混練したアクリル系樹脂組成物からペレット直径0.4mm以上、1mm以下のペレットを製造する方法であって、ダイスから吐出したストランドを少なくとも冷却水に接触し、その冷却水接触時間が0.2秒以下、冷却水水温が20℃以上、80℃以下、ダイスから吐出したストランドの(樹脂温度−ガラス転移温度)が120℃以下、ダイスから水切装置までのガイドロールの溝数がストランドの本数以上、を実施する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アクリル系樹脂組成物からなるペレット、特にミニペレットの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
アクリル系樹脂は、透明性、耐熱性に優れており、建材、塗料、光学用途など幅広い用途に使われている。
【0003】
ミニペレットはビーズ法型内発泡成形法の予備発泡粒子として良く使われているが、それ以外の用途として各種添加剤のマスターバッチとして利用できる。マスターバッチ法は直接添加剤を添加する方法よりも分散効率が良く、低エネルギー、短時間で高い分散度が得られるのが利点である。
【0004】
ミニペレットの製造方法については、例えば発泡用途のためにポリオレフィンからなるミニペレット製造方法について知られている(特許文献1)。しかしながらこれらの方法はペレット化したのちに付着した水分を除去するために乾燥機などを使用して水分を除去する工程が必要であった。また、アクリル系樹脂の場合では付着する水分があるとペレタイザでのカット時にカットミスが発生しやすくなることが問題であった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2008−93919号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、このような従来の技術が有する課題に鑑みてなされたものであり、乾燥工程が不要でかつ、カットミスの少ないアクリル系樹脂組成物からなるミニペレットの製造方法を提供する事を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、上記課題を鑑み鋭意検討した結果、押出機で溶融混練したアクリル系樹脂組成物からペレット直径0.4mm以上、1mm以下のペレットを製造する方法であって、
ダイスから吐出したストランドを少なくとも冷却水に接触し、その冷却水接触時間が0.2秒以下、
冷却水水温が20℃以上、80℃以下、
ダイスから吐出したストランドの(樹脂温度−ガラス転移温度)が120℃以下、
ダイスから水切装置までのガイドロールの溝数がストランドの本数以上、
とすることで課題を解決できる事を見出し、本発明に至った。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、光学材料や耐熱性材料として有用なアクリル系樹脂組成物からなるミニペレットを、乾燥工程が不要でかつ、カットミスを少なく提供することが可能となる。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明は押出機で溶融混練したアクリル系樹脂組成物からペレット直径0.4mm以上、1mm以下のペレットを製造する方法であって、
ダイスから吐出したストランドを少なくとも冷却水に接触し、その冷却水接触時間が0.2秒以下、
冷却水水温が20℃以上、80℃以下、
ダイスから吐出したストランドの(樹脂温度−ガラス転移温度)が120℃以下、
ダイスから水切装置までのガイドロールの溝数がストランドの本数以上、
であることを特徴とするアクリル系樹脂組成物からなるミニペレット(本明細書では、ペレット直径0.4mm以上、1mm以下のペレットのことを、ミニペレットと言うことがある。)の製造方法に関するものである。
【0010】
前記アクリル系樹脂組成物を構成するアクリル系樹脂としては、下記一般式(1)で表される繰り返し単位を含有していることが要求される。さらに下記一般式(2)及び/または一般式(3)で表される繰り返し単位を含有していてもよい。
【0011】
【化1】

【0012】
但し、R及びRは、それぞれ独立に、水素又は炭素数1〜8のアルキル基を示し、Rは、水素、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、又は炭素数5〜15の芳香環を含む置換基を示す。)
【0013】
【化2】

【0014】
(但し、R及びRは、それぞれ独立に、水素又は炭素数1〜8のアルキル基を示し、Rは、水素、炭素数1〜18のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基、又は炭素数5〜15の芳香環を含む置換基を示す。)
【0015】
【化3】

【0016】
(但し、Rは、水素又は炭素数1〜8のアルキル基を示し、Rは、炭素数6〜10のアリール基を示す。)
前記一般式(1)においてRとして好ましくは、水素原子であり、Rとして好ましくはメチル基である。Rとして好ましくはメチル基である。
【0017】
前記一般式(2)は一般的にグルタルイミド単位と呼ばれる事が多い(以下、一般式(2)をグルタルイミド単位と略して記す。)。
【0018】
好ましいグルタルイミド単位としては、R、Rが水素又はメチル基であり、Rが水素、メチル基、ブチル基、又はシクロヘキシル基である。Rがメチル基であり、Rが水素であり、Rがメチル基である場合が、特に好ましい。
【0019】
該グルタルイミド単位は、単一の種類でもよく、R、R、Rが異なる複数の種類を含んでいても構わない。
【0020】
前記一般式(3)においてRとして好ましくは水素であり、Rとして好ましくはフェニル基である。
【0021】
前記一般式(3)は一般的には芳香族ビニル単位と呼ばれる事が多い(以下、一般式(3)を芳香族ビニル単位と略して記す。)
好ましい芳香族ビニル構成単位としては、Rが水素及びRがフェニル基であるスチレン、Rがメチル基及びRがフェニル基であるα−メチルスチレン等が挙げられる。これらの中でスチレンが特に好ましい。
【0022】
前記アクリル系樹脂組成物はさらに下記一般式(4)、(5)で表される繰り返し単位を含有していてもよい。
【0023】
【化4】

【0024】
(R及びR10は、それぞれ独立に、水素又は炭素数1〜8のアルキル基を示す。)
【0025】
【化5】

【0026】
(但し、R11及びR12は、それぞれ独立に、水素又は炭素数1〜8のアルキル基を示す。)
本発明で使用するアクリル系樹脂組成物には、必要に応じ、更に、別の構成単位が共重合されていてもかまわない。該構成単位として、ラクトン環構造を有するラクトン系単量体、アクリロニトリルやメタクリロニトリル等のニトリル系単量体、マレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド系単量体を共重合してなる構成単位を用いる事ができる。これらはアクリル系樹脂組成物中に、直接共重合していても良く、グラフト共重合していても構わない。
【0027】
又、本発明で使用するアクリル系樹脂は、1×10〜5×10の重量平均分子量を有する事が好ましい。重量平均分子量が1×10を下回る場合には、成形した場合の機械的強度が不足し、5×10を上回る場合には、溶融押出時の粘度が高く、成形加工性が低下し、成形品の生産性が低下する事がある。
【0028】
本発明で使用するアクリル系樹脂組成物に於けるガラス転移温度は110℃以上である事が好ましく、120℃以上である事がより好ましい。ガラス転移温度が上記の値を下回ると、耐熱性が要求される用途においては適用範囲が制限される。
【0029】
アクリル系樹脂組成物は、アクリル系樹脂に対して一般に用いられる酸化防止剤、熱安定剤、可塑剤、滑剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、着色剤、収縮防止剤などの添加剤を含む。前記添加剤を含んでもよいし、含まなくてもよい。
【0030】
本発明で使用するアクリル系樹脂組成物には、公知の各種滑剤を用いることができる。好ましい、滑剤としては脂肪酸アミド(アマイド)系滑剤、脂肪酸エステル系滑剤、金属石鹸系滑剤、高分子系滑剤、脂肪族炭化水素計滑剤、脂肪族アルコール系滑剤、脂肪酸系滑剤などが挙げられる(これらは単独で添加しても、併用して添加してもよい。)。
【0031】
上記脂肪酸アミド(アマイド)系滑剤とは、脂肪酸とアミンからなるアミド(アマイド)であり、分子内に長鎖脂肪族基とアミド基を持つものであり、飽和・不飽和モノアミド(アマイド)、置換アミド(アマイド)、飽和・不飽和ビスアミド(アマイド)、メチロールアミド(アマイド)、エタノールアミド(アマイド)、エステルアミド(アマイド)、芳香族ビスアミド(アマイド)、置換尿素などがある。好ましい脂肪酸アミド(アマイド)系滑剤の例としては、例えば、ステアリン酸アミド(アマイド)、オレイン酸アミド(アマイド)、エルカ酸アミド(アマイド)、ベヘニン酸アミド(アマイド)、ステアリルエルカ酸アミド(アマイド)、エチレンビスエルカ酸アミド(アマイド)、エチレンビスステアリン酸アミド(アマイド)、N−ステアリルエルカアミド(アマイド)、エチレンジアミン・ステアリン酸・セバシン酸重縮合物などが挙げられる。
【0032】
上記脂肪酸エステル系滑剤とは、脂肪酸と各種のアルコールとを原料とするエステルであり、分子内に長鎖脂肪基とエステル基を持つものである。脂肪酸エステル系滑剤の好ましい例としては、例えば、一価アルコールの高級脂肪酸エステル、多価アルコールの高級脂肪酸(部分)エステル、モンタン酸エステル、モンタン酸部分ケン化エステル、モンタン酸の複合エステルが挙げられる。さらに具体的には、ラウリン酸メチル、ミリスチン酸メチル、パルミチン酸メチル、ステアリン酸メチル、オレイン酸メチル、エルカ酸メチル、ベヘニン酸メチル、ラウリン酸ブチル、ステアリン酸ブチル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、ヤシ脂肪酸オクチルエステル、ステアリン酸オクチル、牛脂肪酸オクチルエステル、ラウリン酸ラウリル、ステアリン酸ステアリル、ベヘニン酸ベヘニル、ミリスチン酸セチル、ネオペンチルポリオール長鎖脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸縮合エステル、トリメチロールプロパン脂肪酸エステル、トリメチロールプロパントリオレート、トリメチロールプロパントリ脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ネオペンチルグリコールジオレート、ペンタエリスリトールテトラオレート、ペンタエリスリトールテトラオレイン酸エステル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ネオペンチルグリコールジカプリン酸エステル、トリメチロールプロパンジカプリン酸エステル、ジペンタエリスリトールヘキサイソノナン酸エステル、トリメチロールプロパン脂肪酸縮合エステルなどが挙げられる。
【0033】
金属石鹸系滑剤とは、脂肪酸(例えば、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ひまし油脂肪酸、など)とアルミニウム、カルシウム、亜鉛、マグネシウムおよびバリウムなどの金属との塩である。金属石鹸系滑剤の好ましい例としては、例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウムなどが挙げられる。より好ましくは、ステアリン酸亜鉛である。
【0034】
上記高分子系滑剤の好ましい例としては、例えば、アクリル酸アルキル・メタクリル酸アルキル・スチレン共重合物が挙げられる。
【0035】
上記脂肪族炭化水素系滑剤の好ましい例としては、例えば、C16以上の流動パラフィン、マイクロクリスタリンワックス、天然パラフィン、合成パラフィン、ポリエチレンワックスなどのポリオレフィンワックス、およびこれらの部分酸化物、あるいはフッ化物、塩化物などが挙げられる。
【0036】
上記脂肪族アルコール系滑剤の好ましい例は、例えば、ヘキサノール(カプロイルアルコール)、オクタノール〔カプリリルアルコール〕、デシルアルコールデカノール(カプリルアルコール)、ドデカノール(ラウリルアルコール)、テトラデカノール(ミリスチルアルコール)、ヘキサデカノール(セチルアルコール)、オクタデシノール(ステアリルアルコール)、エイコサノール(アラキジルアルコール)、ドコサノール、ベヘニルアルコール)などが挙げられる。より好ましくは、オクタデシノール(ステアリルアルコール)である。
【0037】
上記脂肪酸系滑剤の好ましい例としては、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸などの飽和脂肪酸、オレイン酸、エルカ酸などの不飽和脂肪酸などが挙げられる。
【0038】
本発明に用いられる滑剤は、上記脂肪酸アミド(アマイド)系滑剤、脂肪酸エステル系滑剤、金属石鹸系滑剤、高分子系滑剤、および脂肪族炭化水素系滑剤、脂肪族炭化水素系滑剤、脂肪族アルコール系滑剤、及び脂肪族酸系滑剤が組み合わされた複合滑剤であっても構わない。
【0039】
アクリル系樹脂組成物における滑剤の添加量は、前記アクリル系樹脂の合計100重量%に対して、0.01〜12重量%である事が好ましい。より好ましくは0.1〜6重量%である。さらに好ましくは1〜2重量%である。滑剤の添加量が少なすぎる場合には、滑剤の効果が得られにくく、加工安定性に欠け、そして成形体の表面平滑性が損なわれやすい。また、滑剤の添加量が多すぎる場合には押出後にアクリル系樹脂から飛散しやすく、ロス量が多くなりすぎてしまう。
【0040】
本発明で使用するアクリル系樹脂組成物には、公知の各種紫外線吸収剤を用いることができる。好ましい、紫外線吸収剤としては、トリアジン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤などが挙げられる(これらは単独で添加しても、併用して添加してもよい。)。
【0041】
例えばトリアジン系紫外線吸収剤の好ましい化合物として、2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(へキシル)オキシ]−フェノールが挙げられる。このものは25℃の蒸気圧が9×10−10Paと低いため溶融押出しにおいてベントおよびダイからのガス揮発が少なく好ましい。また、紫外線吸収剤のガス揮発性は10%重量減少する温度でも表すことができ、本発明には好ましくは300℃以上、さらに好ましくは350℃以上、より好ましくは380℃以上の紫外線吸収剤を用いる。
【0042】
本発明で使用する好ましいベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、例えば、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]、2−(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−p−クレゾール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス(1−メチル−1−フェニルエチル)フェノール、2−ベンゾトリアゾール−2−イル−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−[5−クロロ(2H)−ベンゾトリアゾール−2−イル]−4−メチル−6−(tert−ブチル)フェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−メチル−6−(3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミジルメチル)フェノール、メチル3−(3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート/ポリエチレングリコール300の反応生成物、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−6−(直鎖および側鎖ドデシル)−4−メチルフェノール等が挙げられる。特に好ましいベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤は、2−(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールである。該紫外線吸収剤は、25℃の蒸気圧が10−5Pa以下と低く、また10%重量減少温度が304℃と高温であるためガス揮発が少なく、特に好ましい。その他の特に好ましいベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤は、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール]であり、その10%重量減少温度は389℃とさらに高温であるためガス揮発が少なく、特に好ましい。
【0043】
本発明で使用するベンゾフェノン系紫外線吸収剤の好ましい化合物として、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシベンゾフェノン、ビス(5−ベンゾイル−4−ヒドロキシ−2−メトキシフェニル)メタン、1,4−ビス(4−ベンゾイル−3−ヒドロキシフェノキシ)−ブタン等であり、25℃の蒸気圧が10−5Pa以下と低いため好ましい。
【0044】
本発明における紫外線吸収剤の添加量は、アクリル系樹脂の合計100重量%に対して、0.1〜12重量%であることが好ましい。より好ましくは、0.2〜6重量%である。さらに好ましくは、0.3〜3重量%である。紫外線吸収剤の添加量が0.1重量%より少ない場合は、380nmにおける光線透過率が高くなり、紫外線の遮断効果が不十分となる場合があり、12重量%より多い場合は着色が激しくなるおそれがある。これら紫外線吸収剤は単一でも良くまた複数を混合して用いてもかまわない。
【0045】
本発明に於ける押出機としては、単軸押出機、同方向噛合型二軸押出機、同方向非噛合型二軸押出機、異方向噛合型二軸押出機、異方向非噛合型二軸押出機、多軸押出機等各種押出機が適用出来る。その中でも、特に、混練/分散能力が高い点で各種二軸押出機を適用するのが好ましく、混練/分散能力、生産性が高い事から同方向噛合型二軸押出機が更に好ましい。
【0046】
本発明に於けるペレットサイズは、直径については0.4mm以上、1mm以下であることが要求される。ペレットの直径が0.4mmより小さくなると微粉が多く混じり、粉体と同様に取り扱う必要が出てしまう。ペレットの直径が1mmより大きくなるとマスターバッチとして使用する際に分散効率が落ちて、分散不良の原因になったり、過度に混練エネルギーが必要になってしまう。長さについては0.4mm以上、1.5mm以下が好ましい。特に、ペレット直径0.4mm以上、1mm以下のストランドは直径1mmより大きいストランドに比べて折れやすく、水分の影響により極端にカットミスが発生しやすいため、本発明での冷却水接触時間、冷却水水温、ストランド樹脂温度、ダイスから水切装置までのガイドロールの溝数の4点を同時に制御してはじめて、乾燥工程が不要でかつ、カットミスの少ないアクリル系樹脂組成物ペレットを製造することができるようになる。
【0047】
本発明に於けるストランドカット方式は冷却水槽、水切装置、ペレタイザを用いることが好ましい。冷却方式については、冷却水槽の代わりにシャワーリングコンベアでも冷却可能であるが、引き取り速度が過大になりやすくペレット直径の調整が難しい。冷却水槽内のストランドの冷却水接触時間は0.2秒以下であることが要求される。冷却水接触時間が0.2秒を超えるとストランドの表面が急激に固化してストランドが乱れてペレタイザからストランドが外れてしまう問題が発生する。冷却水温は20℃以上、80℃以下であることが要求される。冷却水温が20℃より低くなるとストランドの表面が急激に固化してストランドが乱れてペレタイザからストランドが外れてしまう問題が発生する。80℃を超えると十分な冷却効果が得られなくなってしまう。水切装置については吹き飛ばしによる水分除去と吸引による水分除去を組み合わせるのが好ましい。
【0048】
押出機のダイスから吐出したストランドは(樹脂温度−ガラス転移温度)が120℃以下であることが要求される。(樹脂温度−ガラス転移温度)が120℃を超えるとドローダウンが顕著になるとともに冷却水に接触する際にストランドが大きく乱れてしまう問題が発生する。
【0049】
冷却水槽及び水切装置におけるガイドロールは溝数がストランド本数以上であることが要求される。ガイドロールの溝数がストランド本数よりも少ないとストランド同士が接触してしまい、水切装置でどんなに除去しようとしても水分が残ってしまうからである。ストランド同士を接触させない理由は水分がストランド間に残るとペレタイザの回転刃によって切断された際にペレタイザの回転刃にペレットが付着してしまい、その後のストランドをカットする際にカットミスが生じて長さの長いペレットが生じてしまうためである。また、ストランド同士を接触させないためには上記冷却水接触時間0.2秒以下かつ冷却水温は20℃以上、80℃以下かつ(樹脂温度−ガラス転移温度)120℃以下を合わせて満たしている必要がある。ストランド同士が接触しないためにはストランドが安定していることが必須だからである。
【0050】
ガイドロールの本数については特に制限はないが、冷却水槽内にストランドを接触させる時間は短いので冷却水槽の水に浸かるガイドロールは1本で十分である。必要に応じて水切装置までの間に1〜2本あれば安定して引き取れる。水切装置を通過した後でもストランドを一部重ねると引き取り不良が発生しやすいのでストランドが重ならないようにストランド同士を接触させないことが好ましい。上記方法で実施するとペレット表面の水分付着が無く、ペレットのカットミスが少なくなる。
【0051】
本発明のアクリル系樹脂組成物から得られる成形品は、例えば、カメラやVTR、プロジェクター用の撮影レンズやファインダー、フィルター、プリズム、フレネルレンズ等の映像分野、CDプレイヤーやDVDプレイヤー、MDプレイヤーなどの光ディスク用ピックアップレンズ等のレンズ分野、CDプレイヤーやDVDプレイヤー、MDプレイヤー等の光ディスク用の光記録分野、液晶用導光板、偏光子保護フィルムや位相差フィルム等の液晶ディスプレイ用フィルム、表面保護フィルム等の情報機器分野、光ファイバ、光スイッチ、光コネクター等の光通信分野、自動車ヘッドライトやテールランプレンズ、インナーレンズ、計器カバー、サンルーフ等の車両分野、眼鏡やコンタクトレンズ、内視境用レンズ、滅菌処理の必要な医療用品等の医療機器分野、道路透光板、ペアガラス用レンズ、採光窓やカーポート、照明用レンズや照明カバー、建材用サイジング等の建築・建材分野、電子レンジ調理容器(食器)、家電製品のハウジング、玩具、サングラス、文房具、等に使用可能である。
【実施例】
【0052】
本発明を実施例に基づき、更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0053】
(製造例1)
原料の樹脂として市販のポリメタクリル酸メチル(住友化学(株)製スミペックスMG)、イミド化剤としてモノメチルアミンを用いて、アクリル系樹脂を製造した。
【0054】
使用した押出機は口径15mmの噛合い型同方向回転式二軸押出機である。押出機の各温調ゾーンの設定温度を230℃、スクリュー回転数は150rpmとした。ホッパーからポリメタクリル酸メチル樹脂を1kg/hrで供給し、ニーディングブロックによって樹脂を溶融、充満させた後、ノズルから樹脂に対して5重量部のモノメチルアミンを注入した。反応後の副生成物および過剰のメチルアミンをベント口の圧力を−0.092MPaに減圧して除去した。押出機出口に設けられたダイスからストランドとして出てきたアクリル系樹脂は、水槽で冷却した後、ペレタイザでペレット化した。
【0055】
次いで、口径15mmの噛合い型同方向回転式二軸押出機にて、押出機各温調ゾーンの設定温度を230℃、スクリュー回転数150rpmとした。ホッパーから得られたイミド樹脂を1kg/hrで供給し、ニーディングブロックによって樹脂を溶融、充満させた後、ノズルから樹脂に対して8重量部の炭酸ジメチルと2重量部のトリエチルアミンの混合液を注入し樹脂中のカルボキシル基の低減を行った。反応ゾーンの末端にはリバースフライトを入れて樹脂を充満させた。反応後の副生成物および過剰の炭酸ジメチルをベント口の圧力を−0.092MPaに減圧して除去した。押出機出口に設けられたダイスからストランドとして出てきたアクリル系樹脂は、水槽で冷却した後、ペレタイザでペレット化した。
【0056】
さらに、得られたイミド樹脂を口径15mmの噛合い型同方向回転式二軸押出機にて、押出機各温調ゾーンの設定温度を230℃、スクリュー回転数150rpm、供給量1kg/hrの条件で炭酸ジメチルをベント口の圧力を−0.095MPaに減圧して再び除去した。押出機出口に設けられたダイスからストランドとして出てきたアクリル系樹脂は、水槽で冷却した後、ペレタイザでペレット化した(アクリル系樹脂B)。
【0057】
(実施例1〜6)
アクリル系樹脂として、A:ポリメタクリル酸メチル(住友化学(株)製スミペックスMG)、B:製造例1で製造したアクリル系樹脂、C:メタクリル酸メチル−スチレン共重合体(新日鐵化学(株)製エスチレンMS−800)を使用した。添加剤として、D:ステアリルアルコール(花王製カルコール8098)、E:2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−[(へキシル)オキシ]−フェノール(BASF社製チヌビン1577)を使用した。アクリル系樹脂と添加剤の配合比は添加剤を使用している実施例についてはアクリル系樹脂100重量部に対して添加剤1重量部をハンドブレンドで混ぜたものをアクリル系樹脂組成物とした。
【0058】
押出機に関しては、直径44mm、L/D(押出機の長さLと直径Dの比)が42の同方向噛合型二軸押出機((株)日本製鋼所製)を使用し、スクリュ式定重量フィーダー(クボタ(株)製)を用いて、押出機へアクリル系樹脂組成物を10kg/時間で供給した。
【0059】
押出機各バレル温度は(樹脂温度ーガラス転移温度)が表1の値になるように調整した。押出機スクリュ回転数は45rpmとした。押出機から吐出された樹脂を、水槽で冷却した後、水切装置で水を除去し、ペレタイザーでカッティングしペレットとした。表1に押出条件とストランド安定性、ペレット付着水分有無、規格外ペレット量を示す。ストランド安定性は連続10時間以上ペレット化可能かどうかを表し、ペレット付着水分有無は得られたペレットの表面に付着している水分が目視で見られるかどうかを表し、規格外ペレット量は長さが2mmを超えたペレットの重量あたりのペレット個数を表している。
【0060】
(比較例1〜6)
表1に示す押出条件以外は実施例1〜4と同じ条件で実施した。
【0061】
比較例1〜6のように請求項1から外れた条件で製造を行うとストランド安定性が悪く、カットミスによる規格外ペレットが大量に生成して、実用には不向きである。
【0062】
【表1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
押出機で溶融混練したアクリル系樹脂組成物からペレット直径0.4mm以上、1mm以下のペレットを製造する方法であって、
ダイスから吐出したストランドを少なくとも冷却水に接触し、その冷却水接触時間が0.2秒以下、
冷却水水温が20℃以上、80℃以下、
ダイスから吐出したストランドの(樹脂温度−ガラス転移温度)が120℃以下、
ダイスから水切装置までのガイドロールの溝数がストランドの本数以上、
であることを特徴とする乾燥工程不要のアクリル系樹脂組成物ペレットの製造方法。
【請求項2】
前記アクリル系樹脂組成物がグルタルイミド単位を含む請求項1記載のアクリル系樹脂組成物ペレットの製造方法。
【請求項3】
前記アクリル系樹脂組成物が芳香族ビニル単位を含む請求項1又は2の何れか1項に記載のアクリル系樹脂組成物ペレットの製造方法。
【請求項4】
請求項1〜3の何れか1項に記載のアクリル系樹脂組成物ペレットの製造方法で製造したことを特徴とするアクリル系樹脂組成物ペレット。

【公開番号】特開2012−240346(P2012−240346A)
【公開日】平成24年12月10日(2012.12.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−114206(P2011−114206)
【出願日】平成23年5月20日(2011.5.20)
【出願人】(000000941)株式会社カネカ (3,932)
【Fターム(参考)】