説明

アスベスト飛散抑制剤

【課題】 アスベストを含有する建造物の解体等に際して使用されるアスベスト飛散抑制剤に於て、取扱いが容易で且つ刺激臭や有害ガスの発生がなくて安全でそれでいてアスベストの飛散を有効に防止できる様にする。
【解決手段】 半水石膏Aと、ポリグルタミン酸PGA−HM及びポリグルタミン酸架橋物PGA−CLの何れか一方又は両方と、水Wとを混合してアスベスト飛散抑制剤を形成する。これにコラーゲンペプチド又はゼラチンKを加えても良い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アスベストを含有する建造物の解体等に際して使用されるアスベスト飛散抑制剤に関するものである。
【背景技術】
【0002】
アスベスト(石綿)は、過去に大量に使用された経緯があり、アスベストを含有する建造物は、順次その耐用年数が経過して解体の時期を迎えている。
ところが、アスベストの中でも青石綿や茶石綿は、所謂強い発がん性を有するので、アスベスト含有構造物の解体等に際しては、人がアスベストの粉塵を吸い込まないように対応する必要があった。
【0003】
アスベストの除去方法としては、アスベストが付着した壁面に湿潤剤を吹付けて濡らし、アスベストの飛散を防止しながら剥がして撤去作業を行うと共に、撤去作業後の壁面に固化剤(硬化剤)を吹付けて隙間等に残留したアスベストを再度飛散しないように固形化して定着させるものがあった(特許文献1〜4参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平2−214584号公報
【特許文献2】特開平2−263886号公報
【特許文献3】特開平6−49391号公報
【特許文献4】特開2002−137976号公報
【特許文献5】特開2006−117481号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
然しながら、この様な方法では、湿潤剤に依るアスベストの飛散の防止時に水分の供給を長時間に亘って行うので、固化剤の固化を妨げると共に、湿潤剤と固化剤の二剤が必要であるので、取扱いが容易でなく不便であった。加えて、湿潤剤及び固化剤には、有機溶剤系の刺激臭等が強いものもあり、処分場で焼却処分すると、有害ガスが発生して危険であった。
【0006】
本発明は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その課題とする処は、取扱いが容易で有害ガスの発生がなく、安全にアスベストの飛散を防止できるアスベスト飛散抑制剤を提供するにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本願発明のアスベスト飛散抑制剤は、基本的には、半水石膏と、ポリグルタミン酸及びポリグルタミン酸架橋物の何れか一方又は両方と、水とを混合したものである。
【0008】
前記アスベスト飛散抑制剤は、コラーゲンペプチド又はゼラチンを加えるのが好ましい。
【0009】
前記アスベスト飛散抑制剤は、半水石膏を22〜27wt%、ポリグルタミン酸を8〜10wt%、ポリグルタミン酸架橋物を8〜10wt%含有し、残部を水にするのが好ましい。
【0010】
前記アスベスト飛散抑制剤は、コラーゲンペプチド又はゼラチンを5〜7wt%含有させるのが好ましい。
【0011】
従来から、焼石膏である半水石膏に水を加えて練ると、二水石膏となって流動性の液体になり、この液体は数分から数十分で再び二水石膏となって固化(硬化)すると共に、固化後は、石膏ボード等に利用されているように耐火性能を有していることが知られている。
これらの性質を利用して、アスベストの除去等の際に湿潤剤並びに固化剤として利用することが考えられる。
この時、ポリグルタミン酸又はポリグルタミン酸架橋物、コラーゲンペプチド又はゼラチンを用いて、湿潤状態から硬化するまでの時間を延ばすことができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、次の様な優れた効果を奏することができる。
(1) 半水石膏と、ポリグルタミン酸及びポリグルタミン酸架橋物の何れか一方又は両方と、水とを混合してアスベスト飛散抑制剤を形成したので、湿潤剤と固化剤の機能を一剤で発揮することができる。その結果、取扱いが容易になり、アスベストを含有する建造物の解体等が効率良く迅速に行える。
(2) 半水石膏、ポリグルタミン酸、ポリグルタミン酸架橋物、コラーゲンペプチド、ゼラチン及び水は、何れも焼却処分しても有害ガスの発生がないので、安全にアスベストの飛散を防止できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第一実施形態に係るアスベスト飛散抑制剤を説明するための説明図である。
第一実施形態では、主剤となる所定量の半水石膏Aに、所定量のポリグルタミン酸PGA−HMとポリグルタミン酸架橋物PGA−CLとを混合すると共に、これに所定量の水Wを加えて混練し、液体状のアスベスト飛散抑制剤Gを形成している。そして、当該アスベスト飛散抑制剤Gは、アスベストが付着した壁面に吹付けて使用される。
【0014】
図2は、本発明の第二実施形態に係るアスベスト飛散抑制剤を説明するための説明図である。
第二実施形態では、主剤となる所定量の半水石膏Aに、所定量のポリグルタミン酸PGA−HMとポリグルタミン酸架橋物PGA−CLとコラーゲンペプチド又はゼラチンKとを混合すると共に、これに所定量の水Wを加えて混練し、液体状のアスベスト飛散抑制剤Gを形成している。
【0015】
アスベスト飛散抑制剤Gの主剤である半水石膏Aは、二水石膏を焼成したものであり、焼石膏とも言われるものである。
ところで、石膏とは、硫酸カルシウム(CaSO4 )を主成分とする物質のことであり、二水石膏(CaSO4 ・2H2O )、半水石膏(CaSO4 ・1/2H2O )、無水石膏(CaSO4 )の三種類がある。
【0016】
ポリグルタミン酸PGA−HMは、図3に示すように、グルタミン酸分子の二つのカルボキシル基の内のγ位のカルボキシル基とアミノ基がアミド結合によってつながってできたポリマーであり、グルタミン酸を原料として枯草菌(Bacillus subtilis)を初めとするBacillus属の微生物によって合成される。
【0017】
ポリグルタミン酸架橋物PGA−CLは、図3の如き構造を有するγ−ポリグルタミン酸と呼ばれるグルタミン酸が直鎖状に重合してできた分子量が数千から数百万の天然の高分子化合物の水溶液に、γ線照射等によりポリグルタミン酸PGA−HM分子間で架橋反応を起こし、より大きな分子量の高分子としたものであって、分子量が数千万の網目構造を持つ分子であると想定されている。
ポリグルタミン酸架橋物PGA−CLそのものは、図4の如き構造を有しているが、ポリグルタミン酸PGA−HMの全てが架橋物に変換されているとは限らないので、この中には出発原料であるポリグルタミン酸PGA−HMが若干含まれている場合がある。
【0018】
ポリグルタミン酸架橋物PGA−CLは、ポリグルタミン酸PGA−HMに比べて非常に高い保水性を持っていて、ポリグルタミン酸PGA−HMが自身の重さの約0.5倍の水を保持することができるのに対して、架橋反応の条件にもよるが、ポリグルタミン酸架橋物PGA−CLは自身の重さの2000倍前後の水を保持する能力を持つものである。
【0019】
コラーゲンペプチドKは、化粧品等に使用される物質の一部として周知のものであるが、本実施形態では、魚や動物などから抽出された天然のコラーゲンペプチド(フィッシュコラーゲン)が使用されている。コラーゲンペプチドKは、これに代えてゼラチンを使用するようにしても良い。
【0020】
ポリグルタミン酸PGA−HMやポリグルタミン酸架橋物PGA−LCやコラーゲンペプチドKは、主にアスベスト飛散抑制剤Gの硬化性や耐水性、安定性や湿潤性を支配する機能を果しており、その混合比率を変えることにより、硬化時間や硬化物(アスベスト飛散抑制剤)の安定性及び機械的強度、耐久性(亀裂・ひび割れ)等が大きく変化することになる。
然しながら、ポリグルタミン酸PGA−HMやポリグルタミン酸架橋物PGA−CLやコラーゲンペプチドKがアスベスト飛散抑制剤Gの硬化性やその耐久性等に及ぼすメカニズムは、未だ解明されていない。
【実施例1】
【0021】
予め定めた量の半水石膏A、ポリグルタミン酸PGA−HM、ポリグルタミン酸架橋物PGA−CL、コラーゲンK、水ガラス、水Wを適宜混合すると共に、これらを充分に混練して液体状のアスベスト飛散抑制剤を形成し、これを対象物(コンクリートパネル)の表面に吹付けた後、硬化後の強度やひび割れや色の実験を行った。表1は、その実験結果をまとめたものである。
【0022】
【表1】

【0023】
前記実験結果によれば、試料No.2と5は、硬化後(約48時間後)には、非常に割れ難い強固な物になっていた。又、試料No.1と3では、約24時間の硬化時間を必要とした。
試料No.1〜3は、ポリグルタミン酸PGA−HM及びポリグルタミン酸架橋物PGA−CLを用いているので、他のものより粘性が相当高いことが判った。
試料No.2と5は、コラーゲンKを配合しているので、湿潤状態の向上が見られた。又、そのことによるものか定かではないが、塗付後の溶液に残る溶剤は翌日も固化せず、溶液の状態を保持していた。
コラーゲンKを入れることにより強度、粘性、湿潤性が向上することが判った。然し、臭気がかなりあることも判った。
尚、実施例1では、コンクリートパネルの外表面へ吹き付けたが、ガラスウールの外表面へ吹き付けた場合でも、実施例1の場合と略同等の結果が得られた。
【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明は建築及び土木関係業は勿論のこと、鉱業関係等においても利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の第一実施形態に係るアスベスト飛散抑制剤を説明するための説明図である。
【図2】本発明の第二実施形態に係るアスベスト飛散抑制剤を説明するための説明図である。
【図3】本発明で使用するポリグルタミン酸PGA−HMの構造図である。
【図4】本発明で使用するポリグルタミン酸架橋物PGA−LCの構造図である。
【符号の説明】
【0026】
G…アスベスト飛散抑制剤、A…半水石膏、W…水、PGA−HM…ポリグルタミン酸、PGA−CL…ポリグルタミン酸架橋物、K…コラーゲンペプチド又はゼラチン。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
半水石膏と、ポリグルタミン酸及びポリグルタミン酸架橋物の何れか一方又は両方と、水とを混合したアスベスト飛散抑制剤。
【請求項2】
コラーゲンペプチド又はゼラチンを加えた請求項1に記載のアスベスト飛散抑制剤。
【請求項3】
半水石膏を22〜27wt%、ポリグルタミン酸を8〜10wt%、ポリグルタミン酸架橋物を8〜10wt%含有し、残部を水とした請求項1に記載のアスベスト飛散抑制剤。
【請求項4】
コラーゲンペプチド又はゼラチンを5〜7wt%含有させた請求項2に記載のアスベスト飛散抑制剤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−195836(P2008−195836A)
【公開日】平成20年8月28日(2008.8.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−32846(P2007−32846)
【出願日】平成19年2月14日(2007.2.14)
【出願人】(502426452)日本ポリグル株式会社 (12)
【Fターム(参考)】