説明

アルカリ二次電池およびその製造方法

【課題】 イットリウム化合物を添加しても,充電性の低下や,水素の発生を伴うことなく,十分なマイグレーション抑制効果が得られるようにして,長寿命のアルカリ二次電池を提供する。
【解決手段】 本発明のアルカリ二次電池は,カドミウム活物質が充填されたカドミウム負極11と,ニッケル活物質が充填された正極12と,これらを隔離するセパレータ13と,アルカリ電解液とを外装缶15内に備えている。カドミウム負極11はイットリウム化合物とフッ素樹脂との混合層が表面に形成されている。このような混合層がカドミウム負極の表面に形成されていると,充電性の低下とそれに伴う水素の発生を防止しつつ,カドミウム負極のマイグレーションを抑制し,長寿命のアルカリ二次電池を得ることが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はニッケル−カドミウム電池などのアルカリ二次電池に係わり,特に,電極基板にカドミウム活物質が充填されたカドミウム負極を備えたアルカリ二次電池およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年,大電流を必要とする電動工具等の駆動用電源として,ニッケル−カドミウム電池に代表されるアルカリ二次電池が広く用いられるようになった。ところで,ニッケル−カドミウム電池に用いられるカドミウム負極においては,ニッケル粉末を焼結して形成したニッケル焼結基板に酸化カドミウムあるいは水酸化カドミウムよりなる負極活物質を充填して作製されるものである。この種の焼結式カドミウム負極においては,ニッケル焼結基板の優れた導電性により大電流放電特性に優れるという特徴を有している。このため,大電流を必要とし,かつ高レートで放電する必要がある電動工具等の用途に適している。ところが,この種のニッケル−カドミウム電池を高レートで放電すると,電池の内部抵抗によって電池が発熱し,電池温度が上昇するという問題を生じた。
【0003】
一方,この種のカドミウム負極においては,充放電されるとカドミウム活物質が錯イオン(Cd(OH)42-イオンになっていると考えられている)となって電解液中に溶解し,再び析出するという充放電反応を繰り返す現象が生じる。そして,電池温度が高いと電解液へのカドミウム活物質の溶解度が高まり,このような溶解析出反応が繰り返されることとなる。この場合,電解液中に溶解したカドミウム錯イオンがセパレータに移動し,セパレータの細孔内で水酸化カドミウム(Cd(OH)2)として析出する。このようなカドミウム錯イオンの移動はマイグレーションと呼ばれ,セパレータの細孔内に析出した水酸化カドミウム(Cd(OH)2)は正極と負極の間を導通させて内部短絡を生じさせるので,電池寿命が短くなる要因になっていた。
【0004】
そこで,マイグレーションを防止するための種々の提案がなされるようになった。例えば,特許文献1においては,孔の形状が円形あるいは楕円形である微孔性セパレータを用いることにより,カドミウム活物質のマイグレーションによる内部短絡を防止することが提案されている。また,特許文献2においては,ホウ素と架橋反応を起こした高分子化合物をカドミウム負極の表面に形成することにより,マイグレーションを防止することが提案されている。
【特許文献1】特許第2884570号公報
【特許文献2】特開平5−67465号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところが,特許文献1や特許文献2において提案された方法だけでは十分ではなかった。特に,ホウ素と架橋反応を起こした高分子化合物をカドミウム負極の表面に形成した場合は,架橋反応した高分子がカドミウム負極の反応を阻害し,水素が発生するという問題が生じた。そこで,本発明者等はカドミウム負極に種々の化合物を添加して,マイグレーションに対する有効性を検討したところ,水酸化イットリウムや酸化イットリウムなどのイットリウム化合物を添加すると効果的であるという知見を得た。この場合,カドミウム負極板の極板表面にイットリウム化合物を添加した場合に,特に,効果的であることを見出した。
【0006】
しかしながら,カドミウム負極板の極板表面に水酸化イットリウムや酸化イットリウムなどのイットリウム化合物を添加すると,活物質であるカドミウムの反応が阻害されて,無添加のものに比べて充電性が低下し,しかも水素が発生するという問題を生じた。このような水素発生の問題を解決するために,イットリウム化合物の添加量を削減すると,十分なマイグレーション抑制効果が得られなくなるという問題も生じるようになった。
【0007】
そこで,本発明は上記問題点を解消するためになされたものであって,カドミウム負極板の極板表面に充電性の低下が起こらない程度の少量のイットリウム化合物を添加しても,十分なマイグレーション抑制効果が得られるようにして,長寿命のアルカリ二次電池とその製造方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するため,本発明のアルカリ二次電池は,電極基板にカドミウム活物質が充填されたカドミウム負極と,電極基板に正極活物質が充填された正極と,これらのカドミウム負極と正極とを隔離するセパレータと,アルカリ電解液とを外装缶内に備えるとともに,カドミウム負極は充電性の低下が起こらない程度の少量のイットリウム化合物とフッ素樹脂との混合層が表面に形成されていることを特徴とする。
【0009】
このような混合層をカドミウム負極の表面に設けることにより,充電性の低下とそれに伴う水素の発生を防止しつつ,カドミウム負極のマイグレーションを抑制し、長寿命のアルカリ二次電池を得ることが可能となる。その機構は明らかになっていないが,イットリウム層のみあるいはフッ素樹脂層のみでは十分な効果が得られず,イットリウムとフッ素樹脂が混合されて初めて効果を有することとなる。
【0010】
そして,上述のようにイットリウム化合物とフッ素樹脂との混合層が表面に形成されたカドミウム負極を備えたアルカリ二次電池の製造するためには,電極基板にカドミウム活物質が充填されたカドミウム負極をイットリウム化合物とフッ素樹脂とが混合された懸濁液に浸漬して,この懸濁液をカドミウム負極に保持させる懸濁液保持工程を備えるようにすればよい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
ついで,本発明のアルカリ二次電池の一実施の形態を図に基づいて以下に詳細に説明するが,本発明は以下の実施の形態に何ら限定されるものではなく,その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。なお,図1は本発明のアルカリ二次電池を模式的に示す断面図である。
【0012】
1.カドミウム負極
(1)カドミウム負極x
まず,化学含浸法により,多孔度が80%のニッケル焼結基板(電極基板:厚みが0.56mmのもの)を硝酸カドミウムを主成分とする含浸液に浸漬し,乾燥した後,水酸化ナトリウム水溶液に浸漬するアルカリ処理を施して,硝酸カドミウムを水酸化カドミウムに活物質化した。このような化学含浸法を所定回数(例えば8回)繰り返して,ニッケル焼結基板の空孔内に所定量のカドミウム活物質(水酸化カドミウムを主体とするカドミウム活物質)を充填して活物質充填極板とした。
【0013】
ついで,得られた活物質充填極板を水洗,乾燥した後,アルカリ水溶液(水酸化ナトリウム,水酸化カリウムなど)中で強制放電した。この後,アルカリ水溶液中で充放電を行う化成処理を行った後,部分充電を行って所定量の予備充電(放電リザーブ)量を確保した。これを水洗,乾燥させて,化成・予備充電済み極板αとした。この後,得られた化成・予備充電済み極板αを所定の寸法(この場合は,長さが257mmで,幅が34mmになるようにした)に切断して,容量が2900mAhになるカドミウム負極11(x)を作製した。
【0014】
(2)カドミウム負極y1
上述のようにして作製された化成・予備充電済み極板αを,フッ素樹脂としてのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末を10質量%含有する懸濁液に浸漬した。ついで,この極板を懸濁液から引き上げ,余分な溶液を絞りきった後,乾燥させた。これにより,カドミウム負極の表面あるいはカドミウム活物質の表面にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の皮膜が形成されることとなる。これを所定の寸法(この場合は,長さが257mmで,幅が34mmになるようにした)に切断して,容量が2900mAhになるカドミウム負極11(y1)を作製した。
【0015】
(3)カドミウム負極y2
同様に,上述のようにして作製された化成・予備充電済み極板αを,フッ素樹脂としてのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末を40質量%含有する懸濁液に浸漬した。ついで,この極板を懸濁液から引き上げ,余分な溶液を絞りきった後,乾燥させた。これにより,カドミウム負極の表面あるいはカドミウム活物質の表面にポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の皮膜が形成されることとなる。これを所定の寸法(この場合は,長さが257mmで,幅が34mmになるようにした)に切断して,容量が2900mAhになるカドミウム負極11(y2)を作製した。
【0016】
(4)カドミウム負極z1
また,上述のようにして作製された化成・予備充電済み極板αを,酸化イットリウム(Y23)粉末を0.1質量%含有する懸濁液に浸漬した。ついで,この極板を懸濁液から引き上げ,余分な溶液を絞りきった後,乾燥させた。これにより,カドミウム負極の表面あるいはカドミウム活物質の表面に酸化イットリウム(Y23)の皮膜が形成されることとなる。これを所定の寸法(この場合は,長さが257mmで,幅が34mmになるようにした)に切断して,容量が2900mAhになるカドミウム負極11(z1)を作製した。
【0017】
(5)カドミウム負極z2
同様に,上述のようにして作製された化成・予備充電済み極板αを,酸化イットリウム(Y23)粉末を1.0質量%含有する懸濁液に浸漬した。ついで,この極板を懸濁液から引き上げ,余分な溶液を絞りきった後,乾燥させた。これにより,カドミウム負極の表面あるいはカドミウム活物質の表面に酸化イットリウム(Y23)の皮膜が形成されることとなる。これを所定の寸法(この場合は,長さが257mmで,幅が34mmになるようにした)に切断して,容量が2900mAhになるカドミウム負極11(z2)を作製した。
【0018】
(6)カドミウム負極a1
また,上述のようにして作製された化成・予備充電済み極板αを,酸化イットリウム(Y23)粉末を0.1質量%含有し,かつフッ素樹脂としてのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末を10質量%含有する懸濁液に浸漬した。ついで,この極板を懸濁液から引き上げ,余分な溶液を絞りきった後,乾燥させた。これにより,カドミウム負極の表面あるいはカドミウム活物質の表面に酸化イットリウム(Y23)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の混合皮膜が形成されることとなる。これを所定の寸法(この場合は,長さが257mmで,幅が34mmになるようにした)に切断して,容量が2900mAhになるカドミウム負極11(a1)を作製した。
【0019】
(7)カドミウム負極a2
同様に,上述のようにして作製された化成・予備充電済み極板αを,酸化イットリウム(Y23)粉末を0.2質量%含有し,かつフッ素樹脂としてのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末を10質量%含有する懸濁液に浸漬した。ついで,この極板を懸濁液から引き上げ,余分な溶液を絞りきった後,乾燥させた。これにより,カドミウム負極の表面あるいはカドミウム活物質の表面に酸化イットリウム(Y23)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の混合皮膜が形成されることとなる。これを所定の寸法(この場合は,長さが257mmで,幅が34mmになるようにした)に切断して,容量が2900mAhになるカドミウム負極11(a2)を作製した。
【0020】
(8)カドミウム負極a3
同様に,上述のようにして作製された化成・予備充電済み極板αを,酸化イットリウム(Y23)粉末を0.2質量%含有し,かつフッ素樹脂としてのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末を40質量%含有する懸濁液に浸漬した。ついで,この極板を懸濁液から引き上げ,余分な溶液を絞りきった後,乾燥させた。これにより,カドミウム負極の表面あるいはカドミウム活物質の表面に酸化イットリウム(Y23)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の混合皮膜が形成されることとなる。これを所定の寸法(この場合は,長さが257mmで,幅が34mmになるようにした)に切断して,容量が2900mAhになるカドミウム負極11(a3)を作製した。
【0021】
(9)カドミウム負極a4
同様に,上述のようにして作製された化成・予備充電済み極板αを,酸化イットリウム(Y23)粉末を0.1質量%含有し,かつフッ素樹脂としてのポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末を40質量%含有する懸濁液に浸漬した。ついで,この極板を懸濁液から引き上げ,余分な溶液を絞りきった後,乾燥させた。これにより,カドミウム負極の表面あるいはカドミウム活物質の表面に酸化イットリウム(Y23)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の混合皮膜が形成されることとなる。これを所定の寸法(この場合は,長さが257mmで,幅が34mmになるようにした)に切断して,容量が2900mAhになるカドミウム負極11(a4)を作製した。
【0022】
2.カドミウム負極中のイットリウム量およびPTFE量の測定
ついで,上述のようにして作製した各カドミウム負極板11(x,y1,y2,z1,z2,a1〜a4)において,カドミウム活物質の質量に対するイットリウムの含有量およびPTFEの含有量を測定すると,下記の表1に示すような結果となった。なお、イットリウムの含有量の測定においては、活物質1gを塩酸中で完全に溶解させた後、適宜純水で希釈し、高周波誘導結合プラズマ発光分光分析装置(セイコーインスツルメンツ製SPS7800)で定量した。また、PTFE含有量の測定においては、活物質20gを塩酸に溶解させた後、ろ過することによりPTFEを分離し、その質量を測定することにより定量した。
【表1】

【0023】
3.ニッケル正極
ニッケル焼結基板(電極基板;多孔度が80%で厚みが0.56mmのもの)を硝酸ニッケルを主成分とする含浸液に浸漬し,乾燥した後,水酸化ナトリウム水溶液に浸漬して水和後,水洗して,硝酸ニッケルを水酸化ニッケルに活物質化した。このような化学含浸法を所定回数(例えば8回)繰り返して,ニッケル焼結基板の空孔内に所定量のニッケル活物質(水酸化ニッケルを主体とする正極活物質)が充填されたニッケル正極とした。これを所定の寸法(この場合,長さは200mmで,幅は34mmとした)に切断して,容量が1500mAhになるニッケル正極12を作製した。
【0024】
4.密閉型ニッケル−カドミウム電池
ついで,上述のようにして作製したカドミウム負極11(a1〜a4,x,y1,y2,z1,z2)およびニッケル正極12とを用いて,図1に示されるように,セパレータ13(ナイロン製で目付が85g/m2で,厚みが0.2mmのもの)を介してカドミウム負極11(a1〜a4,x,y1,y2,z1,z2のいずれか)とニッケル正極12とが対向するように渦巻状に巻回して渦巻状電極群をそれぞれ作製した。ついで,渦巻状電極群の下部に延出する負極基板に負極集電体11aを抵抗溶接するとともに,渦巻状電極群の上部に延出する正極基板に正極集電体12aを抵抗溶接して渦巻状電極体をそれぞれ作製した。
【0025】
ついで,鉄にニッケルメッキを施した有底円筒形の金属外装缶15内に渦巻状電極体を挿入した後,負極集電体11aと金属外装缶15の底部をスポット溶接した。一方,正極キャップ17bと蓋体17aとからなる封口体17を用意し,正極集電体12aに設けられたリード部12bを蓋体底部17cに接触させて,蓋体底部17cとリード部12bとを溶接した。この後,渦巻状電極群の上端面に防振リング14を挿入し,外装缶15の上部外周面に溝入れ加工を施して,防振リング14の上端部に環状溝部15aを形成した後,金属製外装缶15内に電解液(濃度が30質量%の水酸化カリウム(KOH)水溶液)を注液し,封口体17を封口ガスケット16を介して外装缶15の環状溝部15aに載置するとともに,外装缶15の先端部を封口体側にカシメて封口して,SCサイズのニッケル−カドミウム電池(公称容量が1300mAhのもの)A1〜A4,X,Y1〜Y2,Z1〜Z2をそれぞれ作製した。
【0026】
ここで,カドミウム負極a1〜a4を用いてそれぞれ作製した電池をニッケル−カドミウム電池A1〜A4とし,カドミウム負極xを用いて作製した電池をニッケル−カドミウム電池Xとし,カドミウム負極y1〜y2をそれぞれ用いて作製した電池をニッケル−カドミウム電池Y1〜Y2とし,カドミウム負極z1〜z2を用いて作製した電池をニッケル−カドミウム電池Z1〜Z2とした。
【0027】
5.電池特性試験
(1)マイグレーション量の評価(セパレータ中のCd量の測定)
ついで,以上のようにして得られた各ニッケル−カドミウム電池A1〜A4,X,Y1〜Y2,Z1〜Z2を用いて,これらの各電池を常温(約25℃)下で1It(1300mA)の充電電流で90分間充電(150%充電)した。ついで,これらの各ニッケル−カドミウム電池A1〜A4,X,Y1〜Y2,Z1〜Z2に24Ωの抵抗を接続した後,60℃の恒温槽に48時間抵抗放置させた。その後,恒温槽から各ニッケル−カドミウム電池A1〜A4,X,Y1〜Y2,Z1〜Z2を取り出し,これらの電池を解体してセパレータ中のカドミウム量を測定すると,下記の表2に示すような結果が得られた。なお,セパレータ中のカドミウム量を測定することにより,各電池のマイグレーションのし易さを確認できる。
【0028】
なお,電池解体後のセパレータ中のカドミウム量を測定するに際しては,以下のようにして行った。即ち,負極11と接触した部分のセパレータ13を3cm×3.6cmの大きさに切り取った後,切り取ったセパレータ13を50mlのコニカルビーカに入れる。ついで,このビーカ内に1質量%の硝酸を30ml添加した後,ホットプレート上に載置して80℃に加温し,ビーカを20分間加熱してセパレータを溶解させた。ついで,セパレータが溶解した液を50mlのメスフラスコにメスアップしてサンプル液とする。ついで,原子吸光光度計により得られたサンプル液を分析して,セパレータ中のカドミウム量(mg/cm3)を定量した。
【表2】

【0029】
上記表2の結果から明らかなように,イットリウム(Y)とPTFEの両方が無添加のカドミウム負極xと,PTFEのみが添加されたカドミウム負極y1,y2とを比較すると,セパレータ中のカドミウムの含有量(析出量)にあまり差異がないことが分かる。このことから,PTFE単独では効果がないことが分かる。一方,両方が無添加のカドミウム負極xと,イットリウム(Y)のみが添加されたカドミウム負極z1,z2とを比較すると,負極中のイットリウム(Y)の含有量が0.034質量%であるカドミウム負極z2は,セパレータ中のカドミウムの含有量(析出量)がx,z1よりも極めて低下していることが分かる。このことから,イットリウム(Y)単独では添加量を増加させると効果があることが分かる。
【0030】
これらに対して,イットリウム(Y)とPTFEの両方が添加されたカドミウム負極a1,a2,a3においては,セパレータ中のカドミウムの含有量(析出量)が極めて低下して,効果的であることが分かる。ただし,カドミウム負極a4のように,イットリウム(Y)とPTFEの両方が添加されていても,イットリウム(Y)の添加量が0.002質量%と減少すると,その添加効果を発揮できないことが分かる。このことから,イットリウム(Y)とPTFEの両方が添加され,かつイットリウム(Y)の添加量は負極活物質の質量に対して0.005質量%以上であるのが望ましいということができる。
【0031】
(2)マイグレーションの加速試験
また,ニッケル−カドミウム電池A1,A2,X,Y1,Z1を用いてマイグレーションの加速試験を行うために,これらの各電池を60℃の温度雰囲気で,0.1It(130mA)の充電電流で8時間充電(80%充電)した後,16時間充電を休止するというサイクルを繰り返し行った。このとき,各サイクル毎に休止末期の電池電圧をプロットして自己放電の度合いを記録し,マイグレーションによる電池寿命を測定すると,図2に示すような結果が得られた。
【0032】
図2の結果から明らかなように,電池X,Y1,Z1においては,比較的寿命が短くなっているのに対して,電池A1,A2は長寿命であることが分かる。これは,電池A1,A2に用いられるカドミウム負極a1,a2は,イットリウム(Y)とPTFEの両方が添加されていることから寿命延長効果が発揮できたものと考えられる。そして,この結果から,上述の表2に示すセパレータ中のカドミウム(Cd)含有量を,マイグレーションによる寿命を表す指標とすることが可能であるということができる。
【0033】
(3)イットリウム(Y)の添加量と電池寿命の関係について
ついで,イットリウム(Y)の添加量とサイクル寿命への影響について検討した。そこで,ニッケル−カドミウム電池A1,A3,X,Z1,Z2を用いて,これらの各電池を室温(25℃)で,0.81It(1040mA)の充電電流で充電し,ピーク電圧を越えた後に電池電圧が10mV低下した時点で充電を停止(−ΔV方式)する。ついで,1時間充電を休止した後,4.2It(5.46A)放電電流で電池電圧が0.8Vになるまで放電させて,放電時間から1サイクル目の放電容量を求めた。ついで,このような充放電を500サイクル繰り返して行い,500サイクル目の放電容量を求めた。この後,1サイクル目の放電容量に対する500サイクル目の放電容量の比率を500サイクル後の容量残存率(%)として求めると,下記の表3に示すような結果が得られた。
【表3】

【0034】
上記表3の結果から明らかなように,イットリウム(Y)が適正に添加されたカドミウム負極z1を用いた電池Z1の500サイクル後の容量残存率の低下が少ないのに対して,イットリウム(Y)の添加量が多いカドミウム負極z2を用いた電池Z2の500サイクル後の容量残存率の低下が大きいことが分かる。これは,カドミウム負極中に過剰のイットリウム(Y)を添加することにより,充電が阻害され,水素が発生するようになって電解液が漏液し,容量が低下したものと考えられる。
【0035】
一方,イットリウム(Y)が適正に添加され,かつPTFEも添加されたカドミウム負極a1,a3を用いた電池A1,A3においては,500サイクル後の容量残存率が向上していることが分かる。なお,フッ素樹脂としては,ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の他にも,ポリビニリデンフルオリド(PVDF)やポリテトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)などを用いることもできる。
【0036】
上述したように,本発明においては,イットリウム(Y)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の混合層がカドミウム負極の表面に形成されているため,充電性の低下とそれに伴う水素の発生を防止しつつ,カドミウム負極のマイグレーションを抑制し、長寿命のアルカリ二次電池を得ることが可能となる。その機構は明らかになっていないが,イットリウム層のみあるいはフッ素樹脂層のみでは十分な効果が得られず,イットリウムとフッ素樹脂が混合されて初めて効果を有することとなる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明のアルカリ二次電池を模式的に示す断面図である。
【図2】充電サイクル数に対する休止末期の電池電圧の関係を示す図である。
【符号の説明】
【0038】
10…アルカリ二次電池,12…ニッケル正極,12a…正極集電体,12b…リード部,11…カドミウム負極,11a…負極集電体,13…セパレータ,14…防振リング,15…金属製外装缶,15a…環状溝部,16…封口ガスケット,17…封口体,17a…蓋体,17b…正極キャップ,17c…蓋体底部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電極基板にカドミウム活物質が充填されたカドミウム負極と,電極基板に正極活物質が充填された正極と,これらのカドミウム負極と正極とを隔離するセパレータと,アルカリ電解液とを外装缶内に備えたアルカリ二次電池であって,
前記カドミウム負極は充電性の低下が起こらない程度の少量のイットリウム化合物とフッ素樹脂との混合層が表面に形成されていることを特徴とするアルカリ二次電池。
【請求項2】
前記イットリウム化合物の添加量はイットリウム単体に相当する質量が前記カドミウム活物質の質量に対して0.005質量%以上で0.009質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載のアルカリ二次電池。
【請求項3】
前記フッ素樹脂の添加量は前記カドミウム活物質の質量に対して0.36質量%以上であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のアルカリ二次電池。
【請求項4】
前記イットリウム化合物は酸化イットリウムであることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のアルカリ二次電池。
【請求項5】
前記フッ素樹脂はポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のアルカリ二次電池。
【請求項6】
電極基板にカドミウム活物質が充填されたカドミウム負極と,電極基板に正極活物質が充填された正極と,これらのカドミウム負極と正極とを隔離するセパレータと,アルカリ電解液とを外装缶内に備えたアルカリ二次電池の製造方法であって,
前記電極基板にカドミウム活物質が充填されたカドミウム負極をイットリウム化合物とフッ素樹脂とが混合された懸濁液に浸漬して,該懸濁液を前記カドミウム負極に保持させる懸濁液保持工程を備えて,
前記イットリウム化合物とフッ素樹脂との混合層を前記カドミウム負極の表面に形成するようにしたことを特徴とするアルカリ二次電池の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2006−73225(P2006−73225A)
【公開日】平成18年3月16日(2006.3.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−252130(P2004−252130)
【出願日】平成16年8月31日(2004.8.31)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【Fターム(参考)】