説明

アレイ型超音波探触子及び探傷装置

【課題】耐熱300℃以上のアレイ型超音波探触子を実現するため、超音波振動子と前面部材との接合及び超音波振動子と信号線との接合を歩留まり良く行う。
【解決手段】予め短冊状に切断した超音波振動子1を、融点382℃のZn−Alはんだ合金3で接合し、更に、複数の各超音波振動子1に信号線5を、前記はんだ合金3より低い融点の金属ボールを含むSn系鉛フリーはんだ4で接合することで、従来のろう付温度より低い温度で接合でき、熱歪みの影響を最小限にして、かつ信号線の接続をそれよりさらに低い温度で接合することでアレイ型探触子の接合の歩留まりを向上した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、超音波の送受信を行うアレイ型の超音波探触子に関し、特に、300℃以上の耐熱性を有するアレイ型の超音波探触子に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、発電プラントや化学プラントで使用している高温部材の健全性を評価する超音波検査は、そのプラントの定期検査期間中に検査対象部温度を検査可能温度に低下させるかあるいは低下するのを見はからって実施している。しかし、最近検査効率向上の観点から、プラント稼働時に高温環境下で随時検査したり、高温環境下に超音波センサを設置し長期に亘り連続して対象物の変化を監視(モニタリング)したいとの要望が高まっている。
【0003】
常温で使用する単一型(素子が一枚)及びアレイ型(素子が複数)の超音波探触子の構造は、超音波振動子と該超音波振動子の超音波送信面に備える前面部材(保護板)とをエポキシ樹脂などで接着している。また、超音波振動子の背面(超音波送信面の反対側の面)には、超音波振動子の振動をできるだけ早く制動して波数を少なくするためのバッキング材が施されている。このバッキング材も前記と同様のエポキシ樹脂などに金属粉末を混合した物を使用し、超音波の減衰を高めている。特にアレイ型では、大きな面積の超音波振動子と該超音波振動子の超音波送信面に備える前面部材(保護板)とをエポキシ樹脂などで接着した後に、アレイ状(短冊状)に機械的に切断するか、あるいは電極のみをアレイ状にしている。
【0004】
前述した、常温で使用する単一型及びアレイ型超音波探触子の使用温度上限はせいぜい80℃程度である。これは、振動子と前面部材との接着にエポキシ樹脂を使用しているためで、これ以上の温度では接着面が剥がれ超音波の送受信ができなくなる。
【0005】
そこで、高温環境下で使用可能な耐熱性の単一型超音波探触子が従来技術として提案されている(例えば、特許文献1,2,3を参照)。この耐熱型の超音波探触子においては、例えば、特許文献1によると、振動子と前面板とをロウ材で接合しており500℃以上の耐熱性を有しているとしている。また、特許文献2によると、振動子と前面部材とをはんだで接合しており良好な感度を得ていて耐熱温度は250℃としている。さらに、引用文献3によると、Zn−Al系のはんだ合金を用いて振動子と前面部材を接合し、耐熱温度を300℃以上としている。
【0006】
また、電子機器のモジュール実装に用いられる高温系はんだについてのはんだ接続の手法が、例えば、特許文献4に提案されている。これによると、CuボールとSnボールを有するはんだを用いてCuボール同士が金属間化合物により結合されることが開示されている。
【特許文献1】特開昭62−280649号公報
【特許文献2】特開平5−11042号公報
【特許文献3】特開2005−308691号公報
【特許文献4】特開2002−254194号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、従来技術に示されたロウ材を用いて接合するアレイ型探触子では大きな面積の素子を接合し、その後に切断する必要があり、例えば、耐熱性のアレイ型探触子に使用する振動子を、接合した後に切断する製作法によると、接合時の温度を500〜600℃前後と高い温度で接合した場合には、超音波振動子と前面部材の材質によっては、その熱膨張係数の差により振動子が割れたり剥がれたりすることがあり、接合の歩留まりが低下することが考えられる。
【0008】
また、素子が割れずに接合されて、素子がアレイ状に切断できたとしても、各短冊状の素子に信号線を接続する場合に、この信号線接続部も耐熱性が必要であり、素子と前面部材を接合した方法で信号線を接合しようとすると、同じく高い温度に加熱する必要があり、先の素子と前面部材の接合の信頼性が損なわれることも考えられる。
【0009】
本発明の目的は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、耐熱温度が300℃以上で超音波振動子と前面部材との接合の歩留まりが良く、かつ信号線を安全に接続できる構成のアレイ型超音波探触子を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
前記課題を解決するために、本発明は主として次のような構成を採用する。
複数の超音波振動子を備えたアレイ型探触子において、前記複数の超音波振動子と前記超音波振動子の超音波送信面に設けられる前面部材との第一の接合と、前記複数の超音波振動子と前記超音波振動子にそれぞれ接続する信号線との第二の接合とをロウ材またははんだを用いて行い、前記第二の接合に用いるロウ材又ははんだは、前記第一の接合に用いるロウ材又ははんだよりも融点が低いはんだであるアレイ型超音波探触子。
【0011】
また、複数の超音波振動子を備えたアレイ型探触子において、前記複数の超音波振動子と前記超音波振動子の超音波送信面に設けられる前面部材との第一の接合と、前記複数の超音波振動子と前記超音波振動子にそれぞれ接続する信号線との第二の接合とを同一のロウ材またははんだを用いて行い、前記第二の接合は、前記第一の接合に対して経時的に処理されたものであるアレイ型超音波探触子。
【0012】
また、前記アレイ型超音波探触子において、前記第一の接合に用いるロウ材又ははんだは、融点が382度のZn−Al系はんだであり、前記第二の接合に用いるロウ材又ははんだは、前記Zn−Al系はんだより融点が低いSn系の鉛フリーはんだに金属ボールを含むはんだであるアレイ型超音波探触子。
【0013】
また、前記アレイ型超音波探触子において、前記複数の超音波振動子はニオブ酸リチウム素子のXカット素子又はYカット素子であり、前記超音波振動子の前記Xカット素子又は前記Yカット素子の一方の軸方向と前記一方の軸方向と直交する方向の軸方向のそれぞれの熱膨張係数のうちで熱膨張係数が大きい方向を短軸方向にし、熱膨張係数が小さい方向を長軸方向にして、前記矩形状又は前記短冊状の超音波振動子に切断し、前記切断した前記矩形状又は前記短冊状の超音波振動子を前記前面部材に接合するものであるアレイ型超音波探触子。
【発明の効果】
【0014】
本発明によると、超音波振動子と前面部材との第一の接合と超音波振動子と信号線との第二の接合における接合部の耐熱性と信頼性を確保することができる。
【0015】
また、耐熱性と信頼性を確保すると同時に、接合時の熱歪みによる振動子の割れや剥離を防止し、接合の信頼性や歩留まりを向上することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明の実施形態に係るアレイ型超音波探触子について、図1〜図9を参照しながら以下詳細に説明する。図1は本発明の実施形態に係るアレイ型超音波探触子における超音波振動子と金属製前面部材との接合と超音波振動子と信号線との接合とを示す断面図である。図2は本実施形態に係るアレイ型超音波探触子における超音波振動子と信号線の接合面に制動効果用のバッキング材を設けることを示す断面図である。図3は従来技術に関する超音波振動子と前面部材との接合状態を説明する図である。図4は本実施形態に係るアレイ型超音波探触子における超音波振動子と金属製前面部材との接合手順の具体例を示す図である。図5は本実施形態に係るアレイ型超音波探触子における超音波振動子と信号線との接合手順の具体例を示す図である。
【0017】
また、図6は本実施形態に関する超音波振動子と信号線との接合における、金属ボールとSn系鉛フリーはんだボールによるはんだ溶融課程を説明する図である。図7は本実施形態に係るアレイ型超音波探触子をケースに収納した状態を示す図である。図8は本実施形態に係るアレイ型超音波探触子を斜角探傷に適するようにケースに収納した状態を示す図である。図9は本実施形態に係るアレイ型超音波探触子を高温部材の探傷に適用した探傷装置の全体構成を示す図である。
【0018】
図1において、超音波は超音波振動子1からA側(矢印)の方向に送受信される。板状のニオブ酸リチウム素子からなる超音波振動子1は両面に金属の電極6a,6bを備えている。また、超音波振動子1の電極6bとチタン材からなる前面部材2は、例えば、融点382℃のZn−Al合金(組成Zn−95%、Al−5%の共晶はんだ合金)3で接合している。さらに、各超音波振動子1の電極6aには、信号線5が、融点が232℃のSn系鉛フリーはんだ4で接合している。
【0019】
接合は、まず、超音波振動子であるニオブ酸リチウム素子の36Yカットを短冊状に切断する。ニオブ酸リチウム素子は単結晶で、X,Y,Zの3方向の結晶軸を持ち、熱膨張係数は、X,Y軸方向が15×10−6/℃、Z軸方向が2〜7×10−6/℃である。従って、36Yカット素子は、36度のY軸に垂直な面で切出しているので、36Yカット素子の一方の軸(縦軸)がZ軸方向であり、熱膨張係数は2〜7×10−6/℃、また、36Yカット素子の一方の軸と直交する方向の軸(横軸)はX軸方向であって熱膨張係数は15×10−6/℃となり、36Yカット素子の一方の軸方向(縦方向)とこの一方の軸と直交する方向の軸方向(横方向)とで熱膨張係数は2〜3倍異なることになる。
【0020】
次に、超音波振動子1と前面部材2とを、融点382℃のZn−Al系のはんだ合金3で接合するのであるが、ここで、図3に示すような従来の常温用アレイ製作法のように大きな36Yカットのニオブ酸リチウム素子100を前面部材に接合してからアレイ状に切断しようとすると、接合の時点で前述した縦方向及び横方向の熱膨張係数の差により素子に割れ101が入る恐れがある。
【0021】
本発明の実施形態では、予め短冊状に素子を切断し、それを配列して接合する様にした。すなわち、図4に示す様に、前面部材2に融点382℃のZn−Al系のはんだ合金3を載せる。その上に、複数の超音波振動子1を重ね、約数kg/cm程度の重り8で加圧しながら全体を400℃程度に加熱する。超音波振動子1と前面部材2の間のはんだが溶融後、加熱を停止し全体を冷却する。
【0022】
次に、信号線5の取付作業を行う。信号線5は、図5に示すように、配列した超音波振動子の数とアース用信号線の本数を信号線固定治具9a,9bにネジ10により挿み込み、各信号線の先端が超音波振動子1の上面に接する高さになる様に固定する。超音波振動子1と信号線5の接触部分11に、銅ボールと鉛フリーはんだボール(Sn−Ag−Cu)をフラックスで混合したはんだ(ペースト状)を塗布し、これら全体をSnが溶融する温度の232℃以上に加熱する。この時、先に(以前に)接合した超音波振動子1と前面部材2のZn−Al系のはんだ合金3の溶融温度は、Sn系鉛フリーはんだにCuボールを含むはんだよりも高い382℃で有るため、前面部材の接合部には全く影響を与えない。
【0023】
図6に銅ボールと鉛フリーはんだボールを混合したはんだの溶融時の挙動を示す(その詳細は前記の特許文献4に記載している通りである)。図6の(1)で、銅ボール200と鉛フリーはんだボール201が加熱され、接合部の温度が232℃に達するとSnが溶融する。図6の(2)で、銅ボールの周囲は、溶融したSnが広がり、銅とSnとの金属間化合物202が形成される。図6の(3)で、金属間化合物202の形成が進み、これら金属間化合物202同士が互いに連結する。これにより、超音波振動子1と信号線5は結合される(信号線の表面にも金属間化合物が形成されてこの金属間化合物と混合はんだの金属間化合物とが互いに連結されることで信号線が結合されることとなる)。そして、金属間化合物の溶融温度は400℃以上であり、一度結合すると400℃までは結合が保持される。
【0024】
従って、信号線結合で用いられるはんだでは、別途、銅ボールと鉛フリーはんだボールを混合したはんだを用いて別の部位の接合作業を行う場合にも、先に銅ボールと鉛フリーはんだボールを混合したはんだで接合した部分に影響を与えることなく、新たな別の部品を接合する温度階層接合(全てを同時に接合せず、各素子と配線とを別々に(経時的に)接合すること)が可能である。また、Sn系鉛フリーはんだにCuボールを含むはんだを用いて、第一と第二の接合を行う際に、信号線配線を別々に(経時的に)ではなくて同時に接合する場合には、第二接合の信号線を先に接合し、その後、第一接合の前面部材を接合しても良い(第二接合における金属間化合物の溶融温度は400℃であり、第一接合のSn溶融は232℃であるから)。
【0025】
以上の説明で、第一と第二の接合において上述したようなはんだを用いることを記述したが、別のロウ材であっても良い。また、Sn系の鉛フリーはんだボールは、例えば、Sn、Sn−Ag、Sn−Cu、またはSn−Ag−Cuのはんだボールであり、金属ボールは例えばCu、Ag、またはNiであってもよい(Snと金属ボールとが化学反応して図6の(3)に示すような金属間化合物ができる金属であればよい)。
【0026】
図2は、信号線5を接続した超音波振動子1の面に、信号線5の固定と超音波振動子1の制動効果を得るためのバッキング材12を備えた図である。バッキング材12は、耐熱有機接着剤(例えば、商品名:Duralco 4700HT、耐熱性:343℃、製造元:Cotronics Corporation、USA )あるいは耐熱無機接着剤(例えば、商品名:セラマボンド、製造元:AREMUCO PRODUCTS INC.、USA)にタングステンあるいは酸化タングステンなどの重密度金属粉を混合したもの等が有る。
【0027】
図7は、超音波振動子1と前面部材2と信号線5から成るアレイユニットを金属製のケース13に納め、上部の端子板14を介して耐熱性ケーブル15を接続した耐熱性のアレイ型探触子である。端子板14は金属あるいはセラミックス等の耐熱材料であり、ケーブルもMIケーブル(例えば、銅導体を酸化マグネシウムと銅シースで被覆したもの)、耐熱性熱電対ケーブル(例えば、ガラス繊維被覆)、あるいは耐熱性同軸ケーブル(例えば、カプトン被覆)を用いる。
【0028】
また、図8に示すように前面部材16は斜角探傷に好都合なクサビ状とすることもできる。金属製ケース13は前面部材2と機械的、電気的に接続するが本実施形態ではネジ止め18で接続している。また、金属製ケース13から端子板14を介して引き出したケーブル15は、その環境がケーブル15の耐熱温度300℃程度以下になる所まで引き出され超音波送受信装置に接続する。
【0029】
図9は、本発明のアレイ型探触子を用いて高温部材303を探傷している図である。アレイ型超音波探触子と、アレイ型探触子を駆動するとともに探傷した超音波信号を受信する超音波送受信部300と、超音波の送受信の遅延時間を制御する遅延時間制御処理部301と、探傷のデータを表示・記録する探傷データ記録・表示部302とを備えている。
【0030】
以上説明したように、短冊状の超音波振動子と前面部材とをZn−Alはんだ合金(融点が382℃)で接合すれば、接合時の割れや剥離が発生しないため高温真空炉等の特別な装置を使用することなく、歩留まり良くしかも安価で容易に300℃耐熱のアレイ型の超音波探触子を製作できる。また、短冊状の各超音波振動子に接続する信号線を銅ボールと鉛フリーはんだボールを混合したはんだで接合すれば、先に接合した超音波振動子と前面部材との接合部にダメージを与えることなく容易に接続ができる。また、本実施形態のアレイ型探触子を用いれば、300℃の高温部材を容易に検査することができる。
【0031】
このように、本発明の実施形態では、アレイ型の超音波探触子の耐熱性を確保し接合の信頼性、歩留まりを向上するという目的を、ニオブ酸リチウム素子とチタン材(前面部材)との第一の接合をZn−Al系のはんだ合金で接合し、超音波振動子とリード線との第二の接合を、第一の接合に用いたはんだより融点が低い金属ボールを含むSn系鉛フリーはんだで接合することで実現することができる。また、短冊状のニオブ酸リチウム素子は、縦方向及び横方向のそれぞれの熱膨張係数のうち、熱膨張係数が大きい方向を短軸方向に、また、熱膨張係数が小さい方向を長軸方向にして予め短冊状に切断し、その後、前面部材と接合している。
【0032】
本実施形態に係るアレイ型超音波探触子は、常温から300℃程度の高温環境下まで広く利用可能で、特に原子力、化学プラントなどに設置した高温部位の異常監視用アレイ型センサとして利用可能である。
【0033】
以上説明したように、本発明の実施形態に係るアレイ型超音波探触子は、次のような構成と作用効果を奏することを特徴とするものである。すなわち、超音波振動子と金属板との第一の接合をはんだ合金を介して接合し、その後、前記はんだより融点が低いはんだで第二の接合である超音波振動子とリード線を接合し、接合部の耐熱性と信頼性を得ている。また、前記はんだとして、融点が382度のZn−Al系はんだと、前記Zn−Al系はんだより融点が低いSn系の鉛フリーはんだに金属ボールを含むはんだの、2種類の内の後者のはんだか、または両方を用いて接合し、接合部の耐熱性と信頼性を得ている。
【0034】
また、複数の超音波振動子は、短冊状のニオブ酸リチウム素子のXカット素子、もしくはYカット素子であり、また、前面部材は金属であり、前記短冊状の超音波振動子の縦方向及び横方向のそれぞれの熱膨張係数のうち、熱膨張係数が大きい方向を短軸方向に、また熱膨張係数が小さい方向を長軸方向にして予め短冊状に切断し、その後前記前面部材と接合したことにより、耐熱性を確保すると同時に、接合時の熱歪みによる振動子の割れや剥離を防止し、接合の信頼性や歩留まりを向上している。また、Sn系の鉛フリーはんだはボール状であり、金属ボールは、前記Sn系の鉛フリーはんだより融点が高い金属であり、また、前面部材はチタン材を用いることにより、耐熱性を確保すると同時に、接合時の熱歪みによる振動子の割れや剥離を防止し、接合の信頼性や歩留まりを向上している。
【0035】
また、Sn系の鉛フリーはんだボールは、例えばSn、Sn−Ag、Sn−Cu、Sn−Ag−Cuのはんだボールであり、金属ボールは例えばCu、Ag、Niを用いることにより、耐熱性を確保すると同時に、接合時の熱歪みによる振動子の割れや剥離を防止し、接合の信頼性や歩留まりを向上している。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の実施形態に係るアレイ型超音波探触子における超音波振動子と金属製前面部材との接合と超音波振動子と信号線との接合とを示す断面図である。
【図2】本実施形態に係るアレイ型超音波探触子における超音波振動子と信号線の接合面に制動効果用のバッキング材を設けることを示す断面図である。
【図3】従来技術に関する超音波振動子と前面部材との接合状態を説明する図である。
【図4】本実施形態に係るアレイ型超音波探触子における超音波振動子と金属製前面部材との接合手順の具体例を示す図である。
【図5】本実施形態に係るアレイ型超音波探触子における超音波振動子と信号線との接合手順の具体例を示す図である。
【図6】本実施形態に関する超音波振動子と信号線との接合における、金属ボールとSn系鉛フリーはんだボールによるはんだ溶融課程を説明する図である。
【図7】本実施形態に係るアレイ型超音波探触子をケースに収納した状態を示す図である。
【図8】本実施形態に係るアレイ型超音波探触子を斜角探傷に適するようにケースに収納した状態を示す図である。
【図9】本実施形態に係るアレイ型超音波探触子を高温部材の探傷に適用した探傷装置の全体構成を示す図である。
【符号の説明】
【0037】
1 超音波振動子
2 前面部材
3 Zn−Alはんだ合金
4a,4b 金属ボールとSn系鉛フリーはんだボールによるはんだ
5 信号線
6a,6b 電極
8 重り
9a,9b 固定治具
10 固定ネジ
11 信号線接合部
12 バッキング材
13 金属製ケース
14 端子板
15 ケーブル
16 斜角シュー
17 信号線中継部
18 ケース固定ネジ
100 大面積の超音波振動子
101 割れ
200 銅ボール
201 Sn系の鉛フリーはんだボール
202 金属間化合物
300 超音波送受信部
301 遅延時間制御処理部
302 探傷データ記録・表示部
303 高温部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の超音波振動子を備えたアレイ型探触子において、
前記複数の超音波振動子と前記超音波振動子の超音波送信面に設けられる前面部材との第一の接合と、前記複数の超音波振動子と前記超音波振動子にそれぞれ接続する信号線との第二の接合とをロウ材またははんだを用いて行い、
前記第二の接合に用いるロウ材又ははんだは、前記第一の接合に用いるロウ材又ははんだよりも融点が低いはんだである
ことを特徴とするアレイ型超音波探触子。
【請求項2】
複数の超音波振動子を備えたアレイ型探触子において、
前記複数の超音波振動子と前記超音波振動子の超音波送信面に設けられる前面部材との第一の接合と、前記複数の超音波振動子と前記超音波振動子にそれぞれ接続する信号線との第二の接合とを同一のロウ材またははんだを用いて行い、
前記第二の接合は、前記第一の接合に対して経時的に処理されたものである
ことを特徴とするアレイ型超音波探触子。
【請求項3】
請求項1において、
前記第一の接合に用いるロウ材又ははんだは、融点が382度のZn−Al系はんだであり、
前記第二の接合に用いるロウ材又ははんだは、前記Zn−Al系はんだより融点が低いSn系の鉛フリーはんだに金属ボールを含むはんだである
ことを特徴とするアレイ型超音波探触子。
【請求項4】
請求項2において、
前記第一と前記第二の接合に用いるロウ材又ははんだは、Sn系の鉛フリーはんだに金属ボールを含むはんだであることを特徴とするアレイ型超音波探触子。
【請求項5】
請求項3または4において、
前記Sn系の鉛フリーはんだはボール状であり、前記金属ボールは前記Sn系の鉛フリーはんだより融点が高い金属であり、前記前面部材はチタン材である
ことを特徴とするアレイ型超音波探触子。
【請求項6】
請求項5において、
前記Sn系の鉛フリーはんだボールは、Sn、Sn−Ag、Sn−Cu、又はSn−Ag−Cuのはんだボールであり、前記金属ボールはCu、Ag、又はNiであることを特徴とするアレイ型超音波探触子。
【請求項7】
請求項5に記載の前記Sn系の鉛フリーはんだボールと前記金属ボールをもつはんだを用いて前記超音波振動子に前記信号線を接合することを特徴とするアレイ型超音波探触子。
【請求項8】
請求項1または2において、
前記複数の超音波振動子はニオブ酸リチウム素子のXカット素子又はYカット素子であり、
前記超音波振動子の前記Xカット素子又は前記Yカット素子の一方の軸方向と前記一方の軸方向と直交する方向の軸方向のそれぞれの熱膨張係数のうちで熱膨張係数が大きい方向を短軸方向にし、熱膨張係数が小さい方向を長軸方向にして、前記矩形状又は前記短冊状の超音波振動子に切断し、前記切断した前記矩形状又は前記短冊状の超音波振動子を前記前面部材に接合するものである
ことを特徴とするアレイ型超音波探触子。
【請求項9】
請求項1ないし8のいずれか1つの請求項に記載のアレイ型超音波探触子と、前記アレイ型超音波探触子を駆動し探傷した超音波を受信する超音波送受信部と、受信した探傷の超音波を信号処理する遅延時間制御処理部と、探傷のデータを表示・記録する探傷データ記録表示部と、を備えた探傷装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2008−47971(P2008−47971A)
【公開日】平成20年2月28日(2008.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−218841(P2006−218841)
【出願日】平成18年8月10日(2006.8.10)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】