説明

アンテナ装置

【課題】簡単な構造でアンテナの小型化を実現できるようにすること。
【解決手段】筐体101と、回路基板201と、レシーバフレキ202と、コネクタ203と、レシーバクリップ309と、給電部501を備えている。レシーバクリップ309は、レシーバおよびレシーバフレキの各端子を接触させ固定するために設けられ、強度および薄型化の観点から金属体から構成されている。レシーバは、レシーバフレキ202を用いて電気的に接続され、回路基板201、すなわちグランドから離れた位置に配置される。レシーバクリップ309も回路基板201、すなわちグランドから離れた位置に配置される。このように、レシーバクリップ309は金属体から構成され、グランドからも離れて配置され、給電部501と接続されることによりアンテナとして動作させることが可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アンテナ装置に関し、例えば、携帯型無線端末に適用して好適なものである。
【背景技術】
【0002】
今後の移動通信システムの動向として、より快適な通信環境を実現するために周波数の拡張または追加、更には新規通信サービスの提供が挙げられる。これに伴い、携帯型無線端末用アンテナは大型化または新規アンテナの追加を必要とする傾向にある。
【0003】
しかしながら、近年では、携帯型無線端末等の通信装置は普及の一途をたどり、モバイル性、デザイン性等の観点から通信装置の更なる小型・薄型化が要望されている。このため、アンテナにおいても実装面積の観点から小型化が必要となる。一般にアンテナは小型になると、放射効率は低下し、帯域幅は狭くなる。これに対し、アンテナ実装面積の縮小化手法として、他部品との共用化手法が挙げられる。
【0004】
従来、アンテナの共用化技術として特許文献に開示されたものがある。以下、この特許文献に開示された内容について説明する。
【0005】
図13は、特許文献で開示された従来のアンテナ構成を示す図である。本発明のアンテナ装置10は、第1端子11と、第2端子12と、第1端子11および第2端子12を備えたレシーバ13と、第1端子11に一方が電気的に接続される第1接続線14と、第1接続線14の他方に電気的に接続される給電部16と、給電部16に電気的に接続される高周波回路17と、高周波回路17が搭載されるグランド板18と、第2端子12に一方が電気的に接続される第2接続線15と、第2接続線15の他方に電気的に接続されるグランド板18上に搭載された短絡部19と、第1端子11と第2端子12とを電気的に接続するコンデンサ20と、を備えた構成である。
【0006】
このようにレシーバ部に、第1接続線14、第2接続線15、給電部16、短絡部19およびコンデンサ20を設け、高周波回路17と接続することによりループアンテナとして動作させている。
【0007】
このような構成によりレシーバをアンテナ装置として動作させている。このため、特許文献に記載のアンテナ装置は、新規にアンテナの実装面積を確保する必要がないことから、アンテナの省スペース化が可能となり、装置の小型化を図ることができる。
【0008】
このように、特許文献に記載のアンテナ装置はレシーバをアンテナとして共用し、装置の小型化を図っている。
なお、このような構成はレシーバだけでなく、スピーカでも同様にアンテナとして共用することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】特開2010−10879号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、携帯型無線端末のレシーバ部においては、レシーバ端子に、レシーバフレキに構成した端子を接触させ、これらレシーバとレシーバフレキを金属体のクリップ(以下レシーバクリップという)で固定させる手法を用いるものがある。この場合、特許文献のアンテナ装置においては、アンテナ素子に金属体であるレシーバクリップが近接するため、アンテナとして機能させることは困難である。
なお、スピーカをアンテナとして機能させようとした場合にスピーカクリップを用いた場合でも同様な課題を有する。
【0011】
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、レシーバ部又はスピーカ部にレシーバクリップ又はスピーカクリップを用いる携帯型無線端末のレシーバ部又はスピーカ部をアンテナ装置として提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、第1に、携帯型無線端末装置に搭載するアンテナ装置であって、レシーバ部にレシーバと、レシーバフレキと、レシーバおよびレシーバフレキを固定する金属体のレシーバクリップと、給電部を備えるアンテナ装置である。
【0013】
この構成により、給電部からレシーバクリップに給電を行い、レシーバクリップをアンテナとして動作させることが可能となる。
【0014】
本発明は、第2に、上記のアンテナ装置であって、給電部は、回路基板上に給電ピンが設けられ、レシーバクリップは前記給電ピンによって給電されるアンテナ装置である。
【0015】
この構成により、給電部からレシーバクリップに給電を行い、レシーバクリップをアンテナとして動作させることが可能となる。
【0016】
本発明は、第3に、上記のアンテナ装置であって、給電部は、レシーバクリップに給電バネが設けられ、前記レシーバクリップは前記給電バネによって給電されるアンテナ装置である。
【0017】
この構成により、給電部からレシーバクリップに給電を行い、レシーバクリップをアンテナとして動作させることが可能となる。
【0018】
本発明は、第4に、上記のアンテナ装置であって、給電部は、給電ピンと兼用したレシーバクリップ固定部が設けられ、レシーバクリップは前記固定部によって給電されるアンテナ装置である。
【0019】
この構成により、給電部からレシーバクリップに給電を行い、レシーバクリップをアンテナとして動作させることが可能となる。
【0020】
本発明は、第5に、上記のアンテナ装置であって、レシーバクリップはサイズを変更して構成されるアンテナ装置である。
【0021】
この構成により、所望の周波数で共振させることが可能となる。
【0022】
本発明は、第6に、上記のアンテナ装置であって、レシーバフレキにインダクタを装荷して構成されるアンテナ装置である。
【0023】
この構成により、アンテナ特性の低減化を抑制することが可能となる。
【0024】
本発明は、第7に、携帯型無線端末装置に搭載するアンテナ装置であって、スピーカ部にスピーカと、スピーカフレキと、スピーカおよびスピーカフレキを固定する金属体のスピーカクリップと、給電部を備えるアンテナ装置である。
【0025】
この構成により、給電部からスピーカクリップに給電を行い、スピーカクリップをアンテナとして動作させることが可能となる。
【0026】
本発明は、第8に、上記のアンテナ装置であって、給電部は、回路基板上に給電ピンが設けられ、スピーカクリップは前記給電ピンによって給電されるアンテナ装置である。
【0027】
この構成により、給電部からスピーカクリップに給電を行い、スピーカクリップをアンテナとして動作させることが可能となる。
【0028】
本発明は、第9に、上記のアンテナ装置であって、給電部は、スピーカクリップに給電バネが設けられ、前記スピーカクリップは前記給電バネによって給電されるアンテナ装置である。
【0029】
この構成により、給電部からスピーカクリップに給電を行い、スピーカクリップをアンテナとして動作させることが可能となる。
【0030】
本発明は、第10に、上記のアンテナ装置であって、給電部は、給電ピンと兼用したスピーカクリップ固定部が設けられ、スピーカクリップは前記固定部によって給電されるアンテナ装置である。
【0031】
この構成により、給電部からスピーカクリップに給電を行い、スピーカクリップをアンテナとして動作させることが可能となる。
【0032】
本発明は、第11に、上記のアンテナ装置であって、スピーカクリップはサイズを変更して構成されるアンテナ装置である。
【0033】
この構成により、所望の周波数で共振させることが可能となる。
【0034】
本発明は、第12に、上記のアンテナ装置であって、スピーカフレキにインダクタを装荷して構成されるアンテナ装置である。
【0035】
この構成により、アンテナ特性の低減化を抑制することが可能となる。
【発明の効果】
【0036】
本発明によれば、レシーバクリップ又はスピーカクリップをアンテナとして用いることで、簡単な構造でアンテナの小型化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の実施の形態1に係るアンテナ装置を適用する携帯型無線端末の構成を示す外観正面図
【図2】本発明の実施の形態1に係るアンテナ装置を適用する携帯型無線端末の筐体カバーを外した状態での概略背面図
【図3】本実施の形態1に係るアンテナ装置を構成するレシーバ部の分解斜視図
【図4】本実施の形態1に係るアンテナ装置を構成するレシーバ部が保持される状態を説明する分解斜視図
【図5】本発明の実施の形態1に係るアンテナ装置の動作説明をする筐体カバーを外した状態での概略背面図
【図6】周波数1.575GHzでチューニングしたときのインピーダンス特性を示す図
【図7】周波数2.4GHz帯でチューニングしたときのインピーダンス特性を示す図
【図8】本発明の実施の形態2に係るアンテナ装置の給電部付近の構成を示す概略斜視図
【図9】本発明の実施の形態3に係るアンテナ装置の給電部付近の構成を示す概略斜視図
【図10】本発明の実施の形態4に係るアンテナ装置の給電部付近の構成を示す概略斜視図
【図11】本発明の実施の形態5に係るアンテナ装置の構成を示す概略図
【図12】本発明の実施の形態6に係るアンテナ装置のレシーバフレキの構成を示す概略図
【図13】特許文献のアンテナ構成を示す図
【発明を実施するための形態】
【0038】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一の構成または機能を有する構成要素および相当部分には、同一の符号を付してその説明は繰り返さない。
【0039】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るアンテナ装置を適用する携帯型無線端末の構成を示す外観正面図である。図1に示すように、本実施の形態1に係わる携帯型無線端末100は、筐体101と、各種情報を表示する表示部102と、各種操作キーからなる操作部103と、受話音声を出力するレシーバ部104を備えている。
【0040】
図2は、本発明の実施の形態1に係るアンテナ装置を適用する携帯型無線端末の筐体カバーを外した状態での概略背面図である。
【0041】
図2に示すように、本実施の形態1に係わる携帯型無線端末200は、筐体101と、図示しない無線回路等が実装される回路基板201と、受話音声を出力するレシーバ部104と、レシーバフレキ202と、回路基板201に接続されたコネクタ203を備えている。ここで、レシーバフレキ202は、レシーバ部104とコネクタ203に接続され、回路基板201からの信号をレシーバ部104に送信するものである。
【0042】
図3は、本実施の形態1に係るアンテナ装置を構成するレシーバ部の分解斜視図である。
【0043】
図3に示すように、本実施の形態1に係わるレシーバ部300は、レシーバ第1端子301、レシーバ第2端子302および磁気回路の一部となる金属板303を有するレシーバ304と、レシーバフレキ第1端子305、レシーバフレキ第1端子305と接続される第1接続線306、レシーバフレキ第2端子307およびレシーバフレキ第2端子307と接続される第2接続線308を有するレシーバフレキ202と、金属体で構成されたレシーバクリップ309を備えている。レシーバフレキ第1端子305と接続される第1接続線306およびレシーバフレキ第2端子307と接続される第2接続線308は、図示しないコネクタ203を介して図示しない回路基板201に接続される。レシーバクリップ309は、レシーバフレキ202とレシーバ304を図示しない筐体101に固定するとともに、レシーバ第1端子301およびレシーバフレキ第1端子305、レシーバ第2端子302およびレシーバフレキ第2端子307を同時に挟み込んで押圧をかけることで電気的に接触させる役割を有する。
【0044】
図4は、本実施の形態1に係るアンテナ装置を構成するレシーバ部が保持される状態を説明する分解斜視図である。図4に示すように、本実施の形態1に係わるレシーバ部400は、筐体101、レシーバ収納部401、レシーバ収納部401に設けられたレシーバクリップ固定用第1凸部402、レシーバ収納部401に設けられたレシーバクリップ固定用第2凸部403、レシーバクリップ309、レシーバクリップ309に設けられたレシーバクリップ固定用第1凹部404、レシーバクリップ309に設けられたレシーバクリップ固定用第2凹部405を備えている。
【0045】
図示しないレシーバ304および図示しないレシーバフレキ202は、レシーバ収納部401に収納され、その上方からレシーバクリップ309を用いて、図示しないレシーバ304および図示しないレシーバフレキ202を筐体101に固定させる。固定は、レシーバクリップ固定用第1凸部402およびレシーバクリップ固定用第1凹部404と、レシーバクリップ固定用第2凸部403およびレシーバクリップ固定用第2凹部405を嵌合させることにより行う。なお、図4ではレシーバクリップ309側に凹部を、レシーバ収納部401側に凸部を設けた構成を示したが、レシーバクリップ309側に凸部を、レシーバ収納部401側に凹部を設けた構成としてもよい。
【0046】
図5は、本発明の実施の形態1に係るアンテナ装置の動作説明をする筐体カバーを外した状態での概略背面図である。
【0047】
図5に示すように、本実施の形態1に係るアンテナ装置500は、筐体101と、回路基板201と、レシーバフレキ202と、コネクタ203と、レシーバクリップ309と、給電部501を備えている。
【0048】
次に、本実施の形態1に係るアンテナ装置500の動作について説明する。長さL、幅Wを有するレシーバクリップ309は、図示しないレシーバ302およびレシーバフレキ202の各端子を接触させ固定するために設けられており、強度および薄型化の観点から金属体から構成されている。また、図示しないレシーバ304は、レシーバフレキ202を用いて電気的に接続される構成であるため、回路基板201、すなわちグランドから離れた位置に配置される。これに伴い、レシーバクリップ309も回路基板201、すなわちグランドから距離Dだけ離れた位置に配置される。このように、レシーバクリップ309は金属体から構成され、グランドからも離れて配置されているため、給電部501と接続されることによりアンテナとして動作させることが可能となる。また、レシーバクリップ309は、筐体101の上端に配置されているため、天頂方向からの電波を受信しやすく、また手保持状態における手の影響を受けにくいというアンテナにとっては好適な配置位置でもある。
【0049】
図6に一例として、レシーバクリップの長さLが12mm、幅Wが6mm、基板からの距離Dが1.5mmにおいて、周波数1.575GHzでチューニングしたときのインピーダンス特性600を示す。この時の効率は、約−4dBであり、GPS帯アンテナとして使用することが可能である。
【0050】
図7に一例として、レシーバクリップの長さLが12mm、幅Wが6mm、基板からの距離Dが1.5mmにおいて、周波数2.4GHz帯でチューニングしたときのインピーダンス特性700を示す。この時の効率は、約−4dBであり、WLAN帯アンテナとして使用することが可能である。
【0051】
上述のように、本実施の形態1に係るアンテナ装置500によれば、小型、高性能化を実現するアンテナ装置を提供することができる。
なお、レシーバをアンテナとして機能させる構成について説明したが、スピーカに置き換えても同様の効果を有する。
この場合、レシーバ部はスピーカ部に、レシーバクリップはスピーカクリップに、レシーバクリップ固定部はスピーカクリップ固定部に、レシーバフレキはスピーカフレキに、レシーバ端子はスピーカ端子に、レシーバフレキ端子はスピーカフレキ端子にそれぞれ置き換える。
【0052】
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2に係るアンテナ装置の給電部付近の構成を示す概略斜視図である。本発明の実施の形態2は、既に説明した本発明の実施の形態1の給電部の構成を示している。
【0053】
図8に示すように、本実施の形態2に係るアンテナ装置800は、回路基板201、レシーバクリップ309、給電端子801、給電点802、給電ピン803を備えている。
【0054】
次に、本実施の形態2に係るアンテナ装置800の動作について説明する。給電端子801は、レシーバクリップ309に接続されている。図8では、給電端子801はレシーバクリップ309の金属体の一部を伸延させて構成しているが、電気的な接続が確保できるのであれば別の金属体を一体に構成してもよい。給電点802は回路基板201上に導電性パターンとして構成されており、さらに給電ピン803が給電点802に接続されている。レシーバクリップ309は図示しない筐体101に固定されるが、この固定に伴い、給電端子801と給電ピン803は接触し、レシーバクリップ309は給電され、放射素子として動作する。
【0055】
上述のように、本実施の形態2に係るアンテナ装置800によれば、小型、高性能化を実現するアンテナ装置を提供することができる。
なお、レシーバをアンテナとして機能させる構成について説明したが、スピーカに置き換えても同様の効果を有する。
この場合、レシーバ部はスピーカ部に、レシーバクリップはスピーカクリップにそれぞれ置き換える。
【0056】
(実施の形態3)
図9は、本発明の実施の形態3に係るアンテナ装置の給電部付近の構成を示す概略斜視図である。本発明の実施の形態3は、既に説明した本発明の実施の形態1の給電部の構成を示している。
【0057】
図9に示すように、本実施の形態3に係るアンテナ装置900は、回路基板201、レシーバクリップ309、給電点802、給電バネ901を備えている。
【0058】
次に、本実施の形態3に係るアンテナ装置900の動作について説明する。給電バネ901は、レシーバクリップ309に接続されている。図9では、給電バネ901はレシーバクリップ309の金属体の一部を伸延させて構成しているが、電気的な接続が確保できるのであればバネ性を有する別の金属体を一体に構成してもよい。給電点802は回路基板201上に構成されている。レシーバクリップ309は図示しない筐体101に固定されるが、この固定に伴い、給電バネ901と給電点802は接触し、レシーバクリップ309は給電され、放射素子として動作する。
【0059】
上述のように、本実施の形態3に係るアンテナ装置900によれば、小型、高性能化を実現するアンテナ装置を提供することができる。
なお、レシーバをアンテナとして機能させる構成について説明したが、スピーカに置き換えても同様の効果を有する。
この場合、レシーバ部はスピーカ部に、レシーバクリップはスピーカクリップにそれぞれ置き換える。
【0060】
(実施の形態4)
図10は、本発明の実施の形態4に係るアンテナ装置の給電部付近の構成を示す概略斜視図である。本発明の実施の形態4は、既に説明した本発明の実施の形態1の給電部の構成を示している。
【0061】
図10に示すように、本実施の形態4に係るアンテナ装置1000は、回路基板201、レシーバクリップ309、レシーバクリップ固定用第1凹部404、給電点802、レシーバクリップ固定用金属凸部1001を備えている。
【0062】
次に、本実施の形態4に係るアンテナ装置1000の動作について説明する。給電点802は回路基板201上に導電性パターンで構成されている。レシーバクリップ固定用金属凸部1001は、一部又は全部が金属体から構成され、給電点802に電気的に接続されている。レシーバクリップ309は、レシーバクリップ固定用第1凹部404およびレシーバクリップ固定用金属凸部1001と図示しないレシーバクリップ固定用第2凸部403および図示しないレシーバクリップ固定用第2凹部405を接触させることにより図示しない筐体101に固定される。この固定に伴い、レシーバクリップ固定用金属凸部1001の金属部を通じてレシーバクリップ309が給電され、放射素子として動作する。
【0063】
上述のように、本実施の形態4に係るアンテナ装置1000によれば、小型、高性能化を実現するアンテナ装置を提供することができる。
なお、レシーバをアンテナとして機能させる構成について説明したが、スピーカに置き換えても同様の効果を有する。
この場合、レシーバ部はスピーカ部に、レシーバクリップはスピーカクリップに、レシーバクリップ固定部はスピーカクリップ固定部にそれぞれ置き換える。
【0064】
(実施の形態5)
図11は、本発明の実施の形態5に係るアンテナ装置の構成を示す概略図である。本発明の実施の形態5は、既に説明した本発明の実施の形態1におけるレシーバクリップのサイズを所望の周波数で共振するサイズに変更した点に特徴がある。
【0065】
図11に示すように、本実施の形態5に係るアンテナ装置1100は、レシーバクリップ309、給電部501、伸長素子1101を備えている。ここで、給電部501および伸長素子1101は、レシーバクリップ309に接続されている。
【0066】
次に、本実施の形態5に係るアンテナ装置1100の動作について説明する。レシーバクリップ309は、図示しないレシーバ302およびレシーバフレキ202の各端子を接触させ固定するために設けられており、強度および薄型化の観点から金属体から構成されている。また、レシーバクリップ309は図示しない回路基板201、すなわちグランドから離れた位置に配置される。このように、レシーバクリップ309は金属体から構成され、グランドからも離れて配置されているため、給電部501と接続されることによりアンテナとして動作させることが可能となる。また、レシーバクリップ309に伸長素子1101を設けることにより、所望の周波数で共振するサイズに変更することが可能である。
【0067】
上述のように、本実施の形態5に係るアンテナ装置1100によれば、小型、高性能化を実現するアンテナ装置を提供することができる。
なお、レシーバをアンテナとして機能させる構成について説明したが、スピーカに置き換えても同様の効果を有する。
この場合、レシーバ部はスピーカ部に、レシーバクリップはスピーカクリップに、レシーバフレキはスピーカフレキにそれぞれ置き換える。
【0068】
(実施の形態6)
図12は、本発明の実施の形態6に係るアンテナ装置のレシーバフレキの構成を示す概略図である。本発明の実施の形態6は、既に説明した本発明の実施の形態1におけるレシーバフレキ202にインダクタを装荷した点に特徴がある。
【0069】
図12に示すように、本実施の形態3に係るレシーバフレキ1200は、コネクタ203、レシーバフレキ第1端子305、第1接続線306、レシーバフレキ第2端子307、第2接続線308、第1インダクタ1201、第2インダクタ1202、第3インダクタ1203、第4インダクタ1204を備えている。ここで、第1インダクタ1201は、レシーバフレキ第1端子305に接続される。第1接続線306は、第1インダクタ1201に接続される。第2インダクタ1202は、第1接続線306に接続される。コネクタ203は、第2インダクタ1202に接続される。第3インダクタ1203は、レシーバフレキ第2端子307に接続される。第2接続線308は、第3インダクタ1203に接続される。第4インダクタ1204は、第2接続線308に接続される。コネクタ203は、第4インダクタ1204に接続される。
【0070】
次に、本実施の形態6に係るレシーバフレキ1200の動作について説明する。レシーバフレキ第1端子305は、図示しないレシーバ第1端子301に接続され、レシーバフレキ第2端子307は、図示しないレシーバ第2端子302に接続され、レシーバフレキ第1端子305およびレシーバフレキ第2端子307は図示しないレシーバクリップ309近傍に配置される。
【0071】
第1接続線306または第2接続線308に高周波電流が流れると、図示しないアンテナとして兼用するレシーバクリップ309との間に電磁界結合が生じて、アンテナ特性の劣化を招くことがある。このため、第1接続線306に高周波電流が流れ込むのを阻止するために、第1インダクタ1201および第2インダクタ1202を備え、第2接続線308に高周波電流が流れ込むのを阻止するために、第3インダクタ1203および第4インダクタ1204を備えている。なお、本説明では、第1インダクタ801、第2インダクタ802、第3インダクタ803および第4インダクタ804の4つのインダクタを装荷しているが、この4つのうちで高周波電流の流れ込み阻止効果があるインダクタのみの装荷でもよい。
【0072】
上述のように、本実施の形態6に係るレシーバフレキ1200によれば、小型、高性能化を実現するアンテナ装置を提供することができる。
なお、レシーバをアンテナとして機能させる構成について説明したが、スピーカに置き換えても同様の効果を有する。
この場合、レシーバ部はスピーカ部に、レシーバフレキはスピーカフレキに、レシーバフレキ端子はスピーカフレキ端子にそれぞれ置き換える。
【産業上の利用可能性】
【0073】
本発明に係るアンテナ装置は、簡単な構造で小型化を図ることができるため、携帯型無線端末におけるアンテナ装置として有用である。
【符号の説明】
【0074】
10, 500, 800, 900, 1100 アンテナ装置
11 第1端子
12 第2端子
13, 304 レシーバ
14, 306 第1接続線
15, 308 第2接続線
16 給電部
17 高周波回路
18 グランド板
19 短絡部
20 コンデンサ
100, 200 携帯型無線端末
101 筐体
102 表示部
103 操作部
104, 300, 400 レシーバ部
201 回路基板
202, 1200 レシーバフレキ
203 コネクタ
301 レシーバ第1端子
302 レシーバ第2端子
303 金属板
305 レシーバフレキ第1端子
307 レシーバフレキ第2端子
309 レシーバクリップ
400 レシーバ部
401 レシーバ収納部
402 レシーバクリップ固定用第1凸部
403 レシーバクリップ固定用第2凸部
404 レシーバクリップ固定用第1凹部
405 レシーバクリップ固定用第2凹部
501 給電部
600, 700 インピーダンス特性
801 給電端子
802 給電点
803 給電ピン
901 給電バネ
1001 レシーバクリップ固定用金属凸部
1101 伸長素子
1201 第1インダクタ
1202 第2インダクタ
1203 第3インダクタ
1204 第4インダクタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
携帯型無線端末に搭載するアンテナ装置であって、
給電部と、
レシーバと、
前記レシーバの端子に接続される端子を有するレシーバフレキと、
前記レシーバ端子と前記レシーバフレキ端子の接続を図るとともに、前記レシーバと前記レシーバフレキを前記携帯型無線端末装置に固定させる金属体のレシーバクリップと、を備え、
前記レシーバクリップは、前記給電部に接続され、
前記レシーバクリップは放射素子として動作することを特徴とするアンテナ装置。
【請求項2】
請求項1に記載のアンテナ装置であって、
前記給電部は、回路基板上に給電ピンが設けられ、前記レシーバクリップは前記給電ピンによって給電されることを特徴とするアンテナ装置。
【請求項3】
請求項1に記載のアンテナ装置であって、
前記給電部は、前記レシーバクリップに給電バネが設けられ、前記レシーバクリップは前記給電バネによって給電されることを特徴とするアンテナ装置。
【請求項4】
請求項1に記載のアンテナ装置であって、
前記給電部は、給電ピンと兼用したレシーバクリップ固定部が設けられ、前記レシーバクリップは前記レシーバクリップ固定部によって給電されることを特徴とするアンテナ装置。
【請求項5】
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のアンテナ装置であって、
前記レシーバクリップは、所望の周波数で共振するサイズであることを特徴とするアンテナ装置。
【請求項6】
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のアンテナ装置であって、
前記レシーバフレキにインダクタを装荷することを特徴とするアンテナ装置。
【請求項7】
携帯型無線端末に搭載するアンテナ装置であって、
給電部と、
スピーカと、
前記スピーカの端子に接続される端子を有するスピーカフレキと、
前記スピーカ端子と前記スピーカフレキ端子の接続を図るとともに、前記スピーカと前記スピーカフレキを前記携帯型無線端末装置に固定させる金属体のスピーカクリップと、を備え、
前記スピーカクリップは、前記給電部に接続され、
前記スピーカクリップは放射素子として動作することを特徴とするアンテナ装置。
【請求項8】
請求項7に記載のアンテナ装置であって、
前記給電部は、回路基板上に給電ピンが設けられ、前記スピーカクリップは前記給電ピンによって給電されることを特徴とするアンテナ装置。
【請求項9】
請求項7に記載のアンテナ装置であって、
前記給電部は、前記スピーカクリップに給電バネが設けられ、前記スピーカクリップは前記給電バネによって給電されることを特徴とするアンテナ装置。
【請求項10】
請求項7に記載のアンテナ装置であって、
前記給電部は、給電ピンと兼用したスピーカクリップ固定部が設けられ、前記スピーカクリップは前記スピーカクリップ固定部によって給電されることを特徴とするアンテナ装置。
【請求項11】
請求項7から請求項10のいずれか一項に記載のアンテナ装置であって、
前記スピーカクリップは、所望の周波数で共振するサイズであることを特徴とするアンテナ装置。
【請求項12】
請求項7から請求項11のいずれか一項に記載のアンテナ装置であって、
前記スピーカフレキにインダクタを装荷することを特徴とするアンテナ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2012−109936(P2012−109936A)
【公開日】平成24年6月7日(2012.6.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−181484(P2011−181484)
【出願日】平成23年8月23日(2011.8.23)
【出願人】(000005821)パナソニック株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】