説明

アーク溶接電源の出力制御方法

【課題】作業者が溶接電流の上限を設定するとき、その都度、溶接電源本体に移動しなくても設定を行なうことができるアーク溶接電源を提供すること。
【解決手段】2つの調整ツマミで形成するリモコンの第1の調整つまみで予め定めた溶接電流設定値を設定し、溶接電流設定値に基づいて溶接電流を制御するアーク溶接電源の出力制御方法において、リモコンの第2の調整つまみで溶接電流上限値を設定し、第1の調整つまみを最大にすると溶接電流上限値が前記溶接電流設定値の最大値となり、第1の調整つまみを所望の位置にすると溶接電流零値から溶接電流上限値の範囲に基づいて溶接電流設定値を算出し、算出した溶接電流設定値に基づいて溶接電流を制御することを、特徴とするアーク溶接電源の出力制御方法である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、アーク溶接電源の出力制御方法において、溶接電流の設定方法に関する技術である。
【背景技術】
【0002】
アーク溶接電源の溶接電流設定範囲は、溶接電流設定器(例えば、可変抵抗器)の可変範囲に応じて決定されていた。このとき、小電流領域において、溶接電流を所望の値に精度良く設定するのが難しい。
【0003】
図8は、従来技術のアーク溶接電源の出力制御方法を実施するための電気接続図である。同図において、インバータ式主電源回路PSは、図示省略の商用電源を整流する1次整流回路と、整流したリップルのある電圧を平滑する平滑コンデンサと、平滑された直流電圧を高周波交流に変換するインバータ回路と、高周波交流をアーク負荷に適した電圧に変換する主変圧器と、変換された電圧を再び整流する2次整流回路と、整流されたリップルのある直流を平滑する直流リアクトルとから形成されている。
【0004】
図8に示す電源本体に設けられた溶接電流制限設定器IIは、予め定めた溶接電流制限値Iiを出力し、溶接電流設定器IRは、予め定めた溶接電流指令値Irを出力する。
【0005】
出力制御回路SCは、図8に示す溶接電流設定変換回路WOC、誤差増幅回路EI及びパルス幅変調制御回路PWMによって形成されている。溶接電流設定変換回路WOCは、溶接電流制限設定器IIで所定の溶接電流制限値Iiを設定し、溶接電流設定器IRで溶接電流指令値Irを最大にすると、溶接電流制限値Iiが溶接電流指令値Irの最大値に変換され溶接電流設定値Wrとして出力する。電流誤差増幅回路EIは、フィードバック信号である出力電流検出信号Idと溶接電流設定値Wrとの誤差を増幅して誤差増幅信号Eiとして出力する。パルス幅変調制御回路PWMは、誤差増幅信号Eiと三角波信号Osとを比較し、その結果に基づいて出力制御信号Scを出力しインバータ式主電源回路PSを制御する。
【0006】
また近年、溶接電流設定器及び溶接電流制限設定器は、デジタルスイッチやキーボード等により設定する電源装置が提供されている。しかし、生産現場では操作のしやすさから可変抵抗器により設定する方が好まれ、作業者に多く使用されている。(例えば、特許文献1)
【0007】
【特許文献1】特開平10−277740号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来のアーク溶接電源の出力制御方法において、溶接電流の設定には、一般的に可変抵抗器が使用されている。このとき、可変抵抗器の設定範囲が、例えば、0A〜300Aのとき可変抵抗器の出力であるアナログ値の設定精度が低いため、小電流領域において所定の値を正確且つ繊細に設定することが難しい。よって、溶接電源本体に溶接電流制限設定器を設けて溶接電流の上限(例えば、10A)を設定し、可変抵抗器の設定範囲を0A〜10Aに限定することによってアナログ値の精度を上げて小電流の設定精度を確保していた。
【0009】
しかし、多品種で少量の製品を製作するときに、作業者が製品ごとに最適な溶接電流の上限を設定する必要に迫られる。このとき作業者がその都度、溶接電源本体に移動して設定を行なうために作業性が非常に悪かった。更に、溶接電流の最適な上限を見つけるとき頻繁に溶接電源本体と製品との間を移動しなければならない。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述した課題を解決するために、第1の発明は、2つの調整ツマミで形成するリモコンの第1の調整つまみで予め定めた溶接電流設定値を設定し、前記溶接電流設定値に基づいて溶接電流を制御するアーク溶接電源の出力制御方法において、前記リモコンの第2の調整つまみで溶接電流上限値を設定し、前記第1の調整つまみを最大にすると前記溶接電流上限値が前記溶接電流設定値の最大値となり、前記第1の調整つまみを所望の位置にすると前記溶接電流零値から前記溶接電流上限値の範囲に基づいて溶接電流設定値を算出し、前記算出した溶接電流設定値に基づいて溶接電流を制御することを、特徴とするアーク溶接電源の出力制御方法である。
【0011】
第2の発明は、2つの調整ツマミで形成するリモコンの第1の調整つまみで予め定めた溶接電流設定値を設定し、前記溶接電流設定値に基づいて溶接電流を制御するアーク溶接電源の出力制御方法において、前記リモコンに溶接範囲確定スイッチを設け、前記リモコンの第2の調整つまみで予め定めた第1の溶接電流限定値に設定すると共に前記溶接範囲確定スイッチによって前記第1の溶接電流限定値を確定し、続いて、前記第2の調整つまみで予め定めた第2の溶接電流限定値に設定すると共に前記溶接範囲確定スイッチによって前記第2の溶接電流限定値を確定し、前記第1の調整つまみを所望の位置にすると前記第1の溶接電流限定値から前記第2の溶接電流限定値の範囲に基づいて溶接電流設定値を算出し、前記算出した溶接電流設定値に基づいて溶接電流を制御することを、特徴とするアーク溶接電源の出力制御方法である。
【発明の効果】
【0012】
第1の発明によれば、多品種で少量の製品を製作するとき製品ごとに最適な溶接電流上限値を設定する必要に迫られる、しかし、本発明のリモコン操作によって作業者が製品ごとに溶接電源本体に移動しなくても手元で設定が可能となり、作業者の移動に対する負担が軽減されると共に溶接作業の効率が大きく改善される。
【0013】
第2の発明によれば、例えば、最大溶接電流300Aに対して第1の溶接電流限定値を50Aに第2の溶接電流限定値を40Aに設定するとき、作業者が手元のリモコンの調整つまみによって溶接出力範囲が容易に限定でき、所望する値が速やかに精度良く設定でき、製品の品質向上につながる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
[実施の形態1]
図1は、本発明のアーク溶接電源の出力制御方法を実施するための電気接続図である。同図において、図8に示す従来技術のアーク溶接電源の出力制御方法を実施するための電気接続図と同一符号の構成物は、同一動作を行なうので説明は省略し、符号の相違する構成物についてのみ説明する。
【0015】
上限設定対応リモコンRCは、溶接電流設定器IR(以後、第1の調整つまみという)と溶接電流上限設定器IM(以後、第2の調整つまみという)とで形成される。
【0016】
図2に示すSCLは、上限設定対応出力制御回路の詳細図であり、上限対応溶接電流変換回路WOL、誤差増幅回路EI及びパルス幅変調制御回路PWMによって形成される。上限対応溶接電流変換回路WOLは、接続された上限設定対応リモコンRCの第2の調整つまみで予め定めた溶接電流上限値Imを設定し、第1の調整つまみを最大に回して溶接電流指令値Irを最大にすると、溶接電流上限値Imが溶接電流指令値Irの最大値に変換されて溶接電流設定値Wrとして出力する。
【0017】
電流誤差増幅回路EIは、フィードバック信号である出力電流検出信号Idと溶接電流設定値Wrとの誤差を増幅して誤差増幅信号Eiとして出力する。パルス幅変調制御回路PWMは、誤差増幅信号Eiと三角波信号Osとを比較し、その結果に基づいて出力制御信号Scを出力する。
【0018】
図3は、溶接電流指令値Irと溶接電流設定値Wrとの関係図であり、関係線Aは、上限設定対応リモコンRCの第2の調整つまみで溶接電流上限値をIm0の最大に設定したとき、即ち、溶接電流指令値Ir=溶接電流設定値Wrの関係を示し、関係線Bは、上限設定対応リモコンRCの第2の調整つまみで溶接電流上限値を所望のIm1に設定したとき、即ち、溶接電流指令値Ir>溶接電流設定値Wrの関係を示す。
【0019】
つぎに、図3を用いて実施の形態1の動作説明を行なう。
まず、作業者が多品種で少量の製品を作成するとき、製品に応じて最適な溶接電流上限値を、例えば、上限設定対応リモコンRCの第2の調整つまみで溶接電流上限値をIm1に設定する。このとき、上限対応溶接電流変換回路WOLは、溶接電流上限値Im1に基づいて図3の関係線Bを作成する。続いて、第1の調整つまみを最大の回して溶接電流指令値Ir0にすると、上限対応溶接電流変換回路WOLは、図3の関係線Bに基づいて溶接電流設定値Wr1を算出して出力する。
【0020】
続いて、上限設定対応リモコンRCの第1の調整つまみで所望の溶接電流指令値Ir1を設定すると、上限対応溶接電流変換回路WOLは、図3の関係線Bに基づいて溶接電流設定値Wr3を算出して出力する。このように作業者がリモコンの調整つまみによって所望の上限値が速やかに設定できる。
【0021】
[実施の形態2]
図4は、実施の形態2のアーク溶接電源の出力制御方法を実施するための電気接続図である。同図において、図8に示す従来技術のアーク溶接電源の出力制御方法を実施するための電気接続図と同一符号の構成物は、同一動作を行なうので説明は省略し、符号の相違する構成物についてのみ説明する。
【0022】
図4に示す溶接範囲対応リモコンRCDは、第1の調整つまみIM、第2の調整つまみIR及び溶接範囲確定スイッチSWで形成される。
【0023】
図5は、溶接範囲対応出力制御回路SCDの詳細図であり、範囲対応溶接電流変換回路WOD、選択確定回路SE、誤差増幅回路EI及びパルス幅変調制御回路PWMによって形成される。選択確定回路SEは、溶接範囲対応リモコンRCDの第2の調整つまみIMで予め定めた第1の溶接電流限定値Im1に設定すると共に溶接範囲確定スイッチSWを押して第1の溶接電流限定値Im1を確定し、続いて第2の調整つまみで予め定めた第2の溶接電流限定値Im2に設定すると共に溶接範囲確定スイッチSWを再度押して第2の溶接電流限定値Im2を確定し、確定した第1の溶接電流限定値Im1及び第2の溶接電流限定値Im2を下記に示す範囲対応溶接電流変換回路WODに供給する。更に、第1の調整つまみで設定された溶接電流指令値Irも下記に示す範囲対応溶接電流変換回路WODに供給する。
【0024】
範囲対応溶接電流変換回路WODは、例えば、第1の調整つまみの溶接電流設定器IRを最大にまわすと第1の溶接電流限定値Im1に基づいて第1の溶接電流設定値Wr1に変換して出力し、第1の調整つまみの溶接電流設定器IRを最小にまわすと第2の溶接電流限定値Im2に基づいて第2の溶接電流設定値Wr2に変換して出力する。
【0025】
図6は、図5に示す範囲対応溶接電流変換回路WODに、溶接電流範囲設定なしのとき、溶接電流指令値Irと溶接電流設定値Wrとの関係は関係図Aとなり、溶接電流範囲設定有りのとき、溶接電流指令値Irと溶接電流設定値Wrとの関係は関係図Bとなる。溶接範囲対応リモコンRCDの第1の調整つまみIRで、図6に示す溶接電流指令値Ir1に設定すると、溶接電流範囲設定なしのとき関係線Aに基づいて溶接電流設定値Wr2に変換されて出力し、溶接電流範囲設定有りのとき関係線Bに基づいて溶接電流設定値Wr3に変換されて出力し、溶接電流設定値はWr2>Wr3の関係になる。そして、溶接電流指令値Ir2に設定すると、溶接電流範囲設定なしのとき関係図Aに基づいて溶接電流設定値Wr5に変換されて出力し、溶接電流範囲設定有りのとき関係図Bに基づいて溶接電流設定値Wr4に変換されて出力し、溶接電流設定値は逆にWr5<Wr4の関係になる。
【0026】
図7は、図4に示す実施の形態2の電源装置の動作を説明するタイミング図であり、図7(A)の波形は、起動信号Tsを示し、同図(B)の波形は、溶接電流設定値はWrを示し、同図(C)の波形は、誤差増幅信号Eiを示し、同図(D)の波形は、溶接電流範囲設定無しのときの出力制御信号Scnを示し、同図(E)の波形は、溶接電流範囲設定有りのときの出力制御信号Scpを示す。
【0027】
つぎに、図6及び図7を用いて動作説明を行なう。
まず、溶接電流範囲設定なしのとき、第1の調整つまみの溶接電流設定器IRを最小から最大までまわすと、範囲対応溶接電流変換回路WODは図6に示す関係線Aに基づいて溶接電流設定値は、図7(B)のWrnに示すように変化する。そして、電流誤差増幅回路EIは、フィードバック信号である出力電流検出信号Idと溶接電流設定値Wrnとの誤差を増幅して同図(C)に誤差増幅信号Einを出力する。
【0028】
図7に示す時刻t=t1において、同図(A)に示す起動信号TsがHighレベルになると動作を開始し、時刻t=t3において、パルス幅変調制御回路PWMは、同図(C)に示す誤差増幅信号Einと三角波信号Osとを比較し、三角波信号Osが大きくなったとき同図(D)に示す出力制御信号ScnをHighレベルにする。
【0029】
時刻t=t4において、パルス幅変調制御回路PWMは、同図(C)に示す誤差増幅信号Einと三角波信号Osとを比較し、三角波信号Osが小さくなったとき同図(D)に示す出力制御信号ScnをLowレベルにする。
【0030】
時刻t=t5において、パルス幅変調制御回路PWMは、同図(C)に示す誤差増幅信号Einと三角波信号Osとを比較し、三角波信号Osが大きくなったとき同図(D)に示す出力制御信号Scnを再度Highレベルにする。
【0031】
時刻t=t7において、パルス幅変調制御回路PWMは、同図(C)に示す誤差増幅信号Einと三角波信号Osとを比較し、三角波信号Osが小さくなったとき同図(D)に示す出力制御信号ScnをLowレベルにする。そして、以後は同一動作を繰り返す。
【0032】
つぎに、溶接電流範囲設定有りのとき、第1の調整つまみの溶接電流設定器IRを最小から最大までまわすと、範囲対応溶接電流変換回路WODは図6に示す関係線Bに基づいて溶接電流設定値は、図7(B)に示すWrpに変換されて出力変化する。そして、電流誤差増幅回路EIは、フィードバック信号である出力電流検出信号Idと溶接電流設定値Wrpとの誤差を増幅して同図(C)に誤差増幅信号Eipを出力する。
【0033】
時刻t=t2において、パルス幅変調制御回路PWMは、同図(C)に示す誤差増幅信号Eipと三角波信号Osとを比較し、三角波信号Osが大きくなったとき同図(D)に示す出力制御信号ScpをHighレベルにする。
【0034】
時刻t=t4において、パルス幅変調制御回路PWMは、同図(C)に示す誤差増幅信号Eipと三角波信号Osとを比較し、三角波信号Osが小さくなったとき同図(D)に示す出力制御信号ScpをLowレベルにする。
【0035】
時刻t=t6において、パルス幅変調制御回路PWMは、同図(C)に示す誤差増幅信号Eipと三角波信号Osとを比較し、三角波信号Osが大きくなったとき同図(D)に示す出力制御信号Scpを再度Highレベルにする。
【0036】
時刻t=t7において、パルス幅変調制御回路PWMは、同図(C)に示す誤差増幅信号Eipと三角波信号Osとを比較し、三角波信号Osが小さくなったとき同図(D)に示す出力制御信号ScpをLowレベルにする。そして、以後は同一動作を繰り返す。
【0037】
上述より、作業者が手元のリモコンの調整つまみによって、溶接電流範囲を容易に設定でき、所定の範囲内で所望の溶接電流を精度良く速やかに設定でき、溶接作業の効率及び製品の品質向上につながる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】本発明の実施の形態1のアーク溶接電源の出力制御方法を実施するための 電源装置の電気接続図である。
【図2】図1に示す上限設定対応出力制御回路SCLの詳細図である。
【図3】溶接電流上限値有り無しのときの、溶接電流指令値Irと溶接電流設定値 Wrとの関係を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態2のアーク溶接電源の出力制御方法を実施するための 電源装置の電気接続図である。
【図5】図4に示す溶接範囲対応出力制御回路SCDの詳細図である。
【図6】溶接電流範囲有り無しのときの、溶接電流指令値Irと溶接電流設定値Wr との関係を示す図である。
【図7】図実施の形態2の電源装置の動作を説明するタイミング図であり
【図8】従来技術のアーク溶接電源の出力制御方法を実施するための電気接続図で ある。
【符号の説明】
【0039】
EI 誤差増幅回路
ID 出力電流検出回路
II 溶接電流制限設定器
Id 出力電流検出信号
IM 第2の調整つまみ(溶接電流上限設定器)
IR 第1の調整つまみ(溶接電流設定器)
M 被加工物
RC 上限設定対応リモコン
PS インバータ式主電源回路
RCD 溶接範囲対応リモコン
PWM パルス幅変調制御回路
SE 選択確定回路
SW 溶接範囲確定スイッチ
Sc 出力制御信号
SCD 溶接範囲対応出力制御回路
SCL 上限設定対応出力制御回路
TH トーチ
TS 起動スイッチ
Ts 起動信号
WOC 溶接電流設定変換回路
WOL 上限対応溶接電流変換回路
WOD 範囲対応溶接電流変換回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
2つの調整ツマミで形成するリモコンの第1の調整つまみで予め定めた溶接電流設定値を設定し、前記溶接電流設定値に基づいて溶接電流を制御するアーク溶接電源の出力制御方法において、前記リモコンの第2の調整つまみで溶接電流上限値を設定し、前記第1の調整つまみを最大にすると前記溶接電流上限値が前記溶接電流設定値の最大値となり、前記第1の調整つまみを所望の位置にすると前記溶接電流零値から前記溶接電流上限値の範囲に基づいて溶接電流設定値を算出し、前記算出した溶接電流設定値に基づいて溶接電流を制御することを、特徴とするアーク溶接電源の出力制御方法。
【請求項2】
2つの調整ツマミで形成するリモコンの第1の調整つまみで予め定めた溶接電流設定値を設定し、前記溶接電流設定値に基づいて溶接電流を制御するアーク溶接電源の出力制御方法において、前記リモコンに溶接範囲確定スイッチを設け、前記リモコンの第2の調整つまみで予め定めた第1の溶接電流限定値に設定すると共に前記溶接範囲確定スイッチによって前記第1の溶接電流限定値を確定し、続いて、前記第2の調整つまみで予め定めた第2の溶接電流限定値に設定すると共に前記溶接範囲確定スイッチによって前記第2の溶接電流限定値を確定し、前記第1の調整つまみを所望の位置にすると前記第1の溶接電流限定値から前記第2の溶接電流限定値の範囲に基づいて溶接電流設定値を算出し、前記算出した溶接電流設定値に基づいて溶接電流を制御することを、特徴とするアーク溶接電源の出力制御方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2008−284554(P2008−284554A)
【公開日】平成20年11月27日(2008.11.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−128703(P2007−128703)
【出願日】平成19年5月15日(2007.5.15)
【出願人】(000000262)株式会社ダイヘン (990)
【Fターム(参考)】