説明

インクカートリッジのための保護部材

【課題】 記録装置本体に装着される前のインクカートリッジから、インク漏れを防止するための保護部材を提供すること。
【解決手段】 本発明の保護部材70は、それ自体で形状をほぼ維持可能なほぼ剛性を持ち、インクカートリッジ1の一端面に着脱可能に係止され、そのインクカートリッジ1の一端面に開口したインク供給孔23よりも外側に位置してそのインク供給孔23とインク室20との間に設けられた弁部材51を外部から接近困難に覆う。このように、外部から弁部材51に接触することを防止することができるので、弁部材51の傾斜等に起因するインク漏れを防止することができる。また、第1確認穴72から、弁部材51の傾斜又はインク漏れを目視で確認でき、製造過程及び出荷過程において不良品を容易に発見することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、記録装置本体に装着される前のインクカートリッジからインク漏れを防止するための保護部材に関する。
【背景技術】
【0002】
特開2001−113723号公報(特許文献1)に開示されているように、インクカートリッジのインク供給孔に弁体を設けたものが知られている。インクカートリッジをインクジェット記録装置本体に装着する前の状態では、弁体が圧縮バネによりインク供給孔内の筒状パッキングに弾接してインク漏れを防止し、インクジェット記録装置本体に装着したときに、筒状のインク供給針で弁体を押してインク供給孔を開放し、インクジェット記録装置本体にインクを供給するようにしている。
【特許文献1】特開2001−113723号公報(第4図等)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上述した弁部材は、インク供給孔から外部に露出して配置されている。これにより、製造過程において弁部材が誤って傾いて組み込まれたり、また製造過程や出荷過程において弁部材に外部の物に接触する等して弁部材が傾斜すると、インク漏れが起こるという問題があった。
【0004】
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、弁部材の保護を図り、インク漏れを防止することができるインクカートリッジのための保護部材を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
この目的を達成するために、請求項1記載の前記インクカートリッジのための保護部材は、記録装置本体に着脱可能に装着されるインクカートリッジであって、インクを貯留するためのインク室、そのインク室から前記記録装置本体にインクを供給するためインクカートリッジの一端面に開口したインク供給孔、及びそのインク供給孔と前記インク室との間に設けられインクの供給及び遮断を行う弁部材とを備え、前記弁部材が前記インク供給孔から外部に露出したインクカートリッジにおいて、前記記録装置本体に装着される前の前記インクカートリッジの前記一端面に着脱可能に係止される本体部を有し、その本体部は、それ自体で形状をほぼ維持可能な剛性を持ち、前記インク供給孔よりも外側に位置して前記弁部材を外部から接近困難に覆う。
【0006】
請求項2記載の前記インクカートリッジのための保護部材は、請求項1記載の前記インクカートリッジのための保護部材において、前記本体部には、第1確認穴が開口形成されると共に、その第1確認穴は、少なくとも前記弁部材の一部を、前記インク供給孔を介して、目視可能な位置及び大きさに構成されている。
【0007】
請求項3記載の前記インクカートリッジのための保護部材は、請求項2記載の前記インクカートリッジのための保護部材において、前記第1確認穴の中心は、前記インク供給孔の中心と前記弁部材の中心とを結ぶ線の延長線上にほぼ位置している。
【0008】
請求項4記載の前記インクカートリッジのための保護部材は、請求項2又は3に記載の前記インクカートリッジのための保護部材において、前記第1確認穴の開口面積は、前記インク供給孔の開口面積よりも小さく設定されている。
【0009】
請求項5記載の前記インクカートリッジのための保護部材は、請求項1記載の前記インクカートリッジのための保護部材において、前記インクカートリッジは、前記インク室と外部とを連通するための大気導入孔と、その大気導入孔と前記インク室との間に設けられ前記インク室を大気と連通及び遮断を行う第2の弁部材とを備え、前記第2の弁部材が前記大気導入孔から外部に露出しており、前記本体部は、前記インク供給孔の外側から前記大気導入孔の外側にわたって位置して前記弁部材及び第2の弁部材を外部から接近困難に覆う。
【0010】
請求項6記載の前記インクカートリッジのための保護部材は、請求項5記載の前記インクカートリッジのための保護部材において、前記本体部には、第2確認穴が開口形成されると共に、その第2確認穴は、少なくとも前記第2の弁部材の一部を、前記大気導入孔を介して、目視可能な位置及び大きさに構成されている。
【0011】
請求項7記載の前記インクカートリッジのための保護部材は、請求項5又は6に記載の前記インクカートリッジのための保護部材において、前記大気導入孔は、前記インクカートリッジの一端面に前記インク供給孔と並設されている。
【0012】
請求項8記載の前記インクカートリッジのための保護部材は、請求項6記載の前記インクカートリッジのための保護部材において、前記第2確認穴の中心は、前記大気導入孔の中心と前記第2の弁部材の中心とを結ぶ線の延長線上にほぼ位置している。
【0013】
請求項9記載の前記インクカートリッジのための保護部材は、請求項6記載の前記インクカートリッジのための保護部材において、前記第2確認穴の開口面積は、前記大気導入孔の開口面積よりも小さく設定されている。
【0014】
請求項10記載の前記インクカートリッジのための保護部材は、請求項5記載の前記インクカートリッジのための保護部材において、前記第2の弁部材は、その第2の弁部材を操作するための操作部を前記大気導入孔を貫通して外部に突出させて有し、前記本体部は、前記インクカートリッジの一端面から前記操作部の突出方向と平行な高さが、前記操作部の突出量とほぼ同等かそれより大きく設定され、前記本体部を前記インクカートリッジの一端面に装着したとき、前記操作部を前記本体部から突出させないで覆う。
【0015】
請求項11記載の前記インクカートリッジのための保護部材は、請求項10記載の前記インクカートリッジのための保護部材において、前記インクカートリッジの一端側は、前記操作部の突出方向と平行に外側へ向けて張り出し形成される張出部を備え、前記本体部の高さ寸法は、前記張出部の張出寸法と同等又はそれ以上の寸法に設定されている。
【0016】
請求項12記載の前記インクカートリッジのための保護部材は、請求項2又は6に記載の前記インクカートリッジのための保護部材において、前記本体部は、前記弁部材と異なる色を有して構成されている。
【発明の効果】
【0017】
請求項1記載のインクカートリッジのための保護部材によれば、本体部は、それ自体で形状をほぼ維持可能な剛性を持ち、インクカートリッジの一端面に着脱可能に係止され、そのインクカートリッジの一端面に開口したインク供給孔よりも外側に位置してそのインク供給孔とインク室との間に設けられた弁部材を外部から接近困難に覆う。このように、製造過程や出荷過程において、外部から弁部材に接触することを防止することができるので、弁部材の保護を図り、接触等により生じる弁部材の傾斜等に起因するインク漏れを防止することができるという効果がある。
【0018】
請求項2記載のインクカートリッジのための保護部材によれば、請求項1記載のインクカートリッジのための保護部材の奏する効果に加え、本体部には、第1確認穴が開口形成されると共に、その第1確認穴は、少なくとも弁部材の一部を、インク供給孔を介して目視可能な位置及び大きさに構成されている。これにより、本体部をインクカートリッジの一端面に取り付けた際に、第1確認穴からインク供給孔を介して弁部材を目視することができるので、上記のように、製造過程や出荷過程において外部から弁部材への接触を防止しながら、組み立て誤差等により弁部材が傾斜したとしてもそれを容易に認識して、インク漏れのおそれのある不良品を早期に発見し、また、インク漏れが生じたとしてもそれを早期に発見することができる。
【0019】
請求項3記載のインクカートリッジのための保護部材によれば、請求項2記載のインクカートリッジのための保護部材の奏する効果に加え、第1確認穴の中心は、インク供給孔の中心と弁部材の中心とを結ぶ線の延長線上にほぼ位置しているので、第1確認穴の開口面積を最小限にした場合においても、インク供給孔を介して弁部材を目視することができるという効果がある。
【0020】
また、第1確認穴の開口面積を最小限にすることができるので、本体部が弁部材を最大限遮蔽して、弁部材の保護を図ることができるという効果がある。
【0021】
請求項4記載のインクカートリッジのための保護部材によれば、請求項2又は3に記載のインクカートリッジのための保護部材の奏する効果に加え、第1確認穴の開口面積は、インク供給孔の開口面積よりも小さく設定されている。これにより、製造過程において作業者が誤って弁部材に触れること及びインクカートリッジを記録装置に装着する際にユーザーが誤って弁部材に触れることを防止して、インクカートリッジの製造過程からインクカートリッジが記録装置に装着されるまでの間、弁部材の保護を確実に図ることができるという効果がある。
【0022】
請求項5記載のインクカートリッジのための保護部材によれば、請求項1記載のインクカートリッジのための保護部材の奏する効果に加え、本体部は、インク供給孔の外側からインク室と外部とを連通するための大気導入孔の外側にわたって位置して、弁部材及び大気導入孔とインク室との間に設けられた第2の弁部材を外部から接近困難に覆う。このように、外部から弁部材及び第2の弁部材に接触することを防止することができるので、弁部材及び第2の弁部材の保護を図り、接触等により生じる両弁部材の傾斜等に起因するインク漏れを防止することができるという効果がある。
【0023】
請求項6記載のインクカートリッジのための保護部材によれば、請求項5記載のインクカートリッジのための保護部材の奏する効果に加え、本体部には、第2確認穴が開口形成されると共に、その第2確認穴は、少なくとも第2の弁部材の一部を、大気導入孔を介して目視可能な位置及び大きさに構成されている。これにより、本体部をインクカートリッジの一端面に取り付けた際に、第2確認穴から大気導入孔を介して第2の弁部材を目視することができるので、第2の弁部材の傾斜等を認識して、不良製品の出荷を防止することができるという効果がある。
【0024】
請求項7記載のインクカートリッジのための保護部材によれば、請求項5又は6に記載のインクカートリッジのための保護部材の奏する効果に加え、大気導入孔は、インクカートリッジの一端面にインク供給孔と並設されている。これにより、インクカートリッジの一端面に本体部を取り付けることで、弁部材及び第2の弁部材の保護及び確認を図ることができる。その結果、本体部の形状を略直線形状として、本体部の形状の単純化を図り、保護部材の製造コストの低減を図ることができるという効果がある。
【0025】
請求項8記載のインクカートリッジのための保護部材によれば、請求項6記載のインクカートリッジのための保護部材の奏する効果に加え、第2確認穴の中心は、大気導入孔の中心と第2の弁部材の中心とを結ぶ線の延長線上にほぼ位置しているので、第2確認穴の開口面積を最小限とした場合においても、大気導入孔を介して第2の弁部材を目視することができるという効果がある。
【0026】
また、第2確認穴の開口面積を最小限にすることができるので、本体部が第2の弁部材を最大限遮蔽して、第2の弁部材の保護を図ることができるという効果がある。
【0027】
請求項9記載のインクカートリッジのための保護部材によれば、請求項6記載のインクカートリッジのための保護部材の奏する効果に加え、第2確認穴の開口面積は、大気導入孔の開口面積よりも小さく設定されている。これにより、製造過程において作業者が誤って第2の弁部材に触れること及びインクカートリッジを記録装置に装着する際にユーザーが誤って第2の弁部材に触れることを防止して、インクカートリッジの製造過程からインクカートリッジが記録装置に装着されるまでの間、第2の弁部材の保護を確実に図ることができるという効果がある。
【0028】
請求項10記載のインクカートリッジのための保護部材によれば、請求項5記載のインクカートリッジのための保護部材の奏する効果に加え、第2の弁部材は、その第2の弁部材を操作するために大気導入孔を貫通して外部に突出した操作部を有し、本体部は、インクカートリッジの一端面から操作部の突出方向と平行な高さが、操作部の突出量とほぼ同等かそれより大きく設定されている。これにより、本体部をインクカートリッジの一端面に装着した際に、操作部が本体部から突出しないので、製造過程や出荷過程において誤って操作部に触れることを防止して、第2の弁部材の保護を確実に図ることができるという効果がある。
【0029】
請求項11記載のインクカートリッジのための保護部材によれば、請求項10記載のインクカートリッジのための保護部材の奏する効果に加え、本体部の高さ寸法は、インクカートリッジの一端側に操作部の突出方向と平行に外側へ向けて張り出し形成される張出部の張出寸法と同等又はそれ以上の寸法に設定されている。これにより、本体部をインクカートリッジの一端面に装着していない状態であっても、張出部によって第2の弁部材の操作部への外部からの接触を少なくし、第2の弁部材の保護を図ることができるという効果がある。
【0030】
請求項12記載のインクカートリッジのための保護部材によれば、請求項2又は6に記載のインクカートリッジのための保護部材の奏する効果に加え、本体部は、弁部材と異なる色を有して構成されている。これにより、本体部と弁部材とが異なる部材であることを容易に認識できるので、作業者が弁部材を目視する際に容易に判別して、作業能率の向上を図ることができるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0031】
以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参照して説明する。まず、図1〜図3を参照してインクジェット記録装置本体2の全体構成について説明する。
【0032】
インクジェット記録装置本体2は、インクカートリッジ1を着脱可能に装着する装着部3と、インクカートリッジ1からインク供給チューブ4を介して供給されるインクを貯留するインクタンク5と、そのインクタンク5に貯留されたインクを記録媒体6に向けて吐出する記録ヘッド7と、インクタンク5と記録ヘッド7とが搭載され直線方向に往復動作するキャリッジ8と、そのキャリッジ8が往復移動するガイドとなるキャリッジ軸9と、記録媒体6を搬送する搬送機構10と、パージ装置11とを備えている。
【0033】
インクカートリッジ1は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック等の複数色のカラーインク毎に設けられ、装着部3も、その各インクカートリッジ毎に設けられる。
【0034】
装着部3は、ベース部3aと、そのベース部3aの縁部から立設するガイド部3bとから成り、ガイド部3bに挟まれたベース部3aには、インクカートリッジ1内に貯留されたインクを外部に供給する中空状の突出したインク抽出管12と、インクカートリッジ1内に大気を供給する大気供給孔13とが配設されている。
【0035】
このインク抽出管12の下端側には、インク供給チューブ4が連結され、そのインク供給チューブ4はインクタンク5と連通されている。大気供給孔13の下端側は、迷路状の通気路を介して大気と連通されている。
【0036】
図1に示すように、ベース部3aの長手方向一端側(インク抽出管12が位置する側)から立ち上がったガイド壁3bの内側面には、インクカートリッジ1の着脱方向に延びる第1リブ3b1が2つ(図3に示すように長手方向と直交する方向に2つ)平行に突設されている。また、ベース部3aの長手方向他端側(大気供給孔13が位置する側)には、その長手方向と直交する方向に間隔をおいて2つの凹部3a1(図3に示す)が凹設されている。
【0037】
インクカートリッジ1は、装着部3に装着された際に、2つの第1リブ3b1と対向する側面に、その2つの第1リブ3b1間に挿入される第2リブ1c3と、その側面と反対側の底面に、2つの凹部3a1に挿入される第2張出部1c2とをそれぞれ有し、それらの挿入によって装着部3に位置決めされる。
【0038】
また、ベース部3aの長手方向に沿うガイド壁3bには、図3に示すように、爪部3b3を上端に有する弾性変形可能なアーム3b2が形成され、インクカートリッジ1が装着部3に装着される際に、アーム3b2が弾性変形して爪部3b3をインクカートリッジ1の上面に当て、インクカートリッジ1が装着状態に保持される。
【0039】
記録ヘッド7は、インクタンク5からインクが供給され圧電アクチュエータの変形によりノズルから記録媒体6に向けインクが吐出される。
【0040】
パージ装置11は、記録範囲外であって記録ヘッド7に対向するように配置されており、記録ヘッド7のノズル形成面を覆うパージキャップ11aと、パージキャップ11aと連通する廃インクチューブ11bと、廃インクチューブ11bを介してノズルからインクを吸引するポンプ12cとを備えている。
【0041】
図4に示すように、インクカートリッジ1は、インクを保持すると共に上面が開放された本体ケース1aと、その本体ケース1aの開放上面を覆う蓋部材1bと、本体ケース1aの下端面を覆うキャップ部材1cとを主に備えており、これら本体ケース1a、蓋部材1b及びキャップ部材1cは樹脂材料により構成され、超音波溶着、熱溶着または接着等により相互に一体に固定されている。
【0042】
本体ケース1aは、インクを貯留するためのインク室20と、そのインク室20の底部となる底壁21と、その底壁21の周縁からインク室20側の上部方向(図4上方向)に延びインク室20の外周部となる周壁22とを備えて構成されている。
【0043】
底壁21には、インク室20内のインクを外部に供給するためのインク供給室25と、インク室20内に大気を導入するための大気導入室26と、インク室20内にインクを注入するためのインク注入室29とが形成されている。これらインク供給室25、大気導入室26及びインク注入室29は、それぞれ底壁21の下面から一体に突出形成された各筒状壁1d内に画定されている。
【0044】
キャップ部材1cは、これらインク供給室25、大気導入室26、インク注入室29とそれぞれ対向する位置にインク供給孔23、大気導入孔24、インク注入孔37を有し、各孔を通してそれぞれの室を外部に開口させる。また、キャップ部材1cは、その長手方向の一端側の側面に前記第2リブ1c3を、他端側の底面に大気導入孔24をほぼ挟む位置に前記第2張出部1c2をそれぞれ有し、さらに、底面からインク供給孔23の周りに筒状に突出した第1張出部1c1を有している。第1張出部1c1及び第2張出部1c2は、キャップ部材1cの底面から、後述する弁装置28の操作部材62の同底面からの突出方向と平行に突出し、かつその操作部材62の突出量とほぼ同等かそれよりも大きく突出している。これにより、インクカートリッジ1を、第1張出部1c1及び第2張出部1c2を脚として机上等に立てて置くことができ、かつその立てた状態で、操作部材62が押し上げられない、つまり弁装置28が開放されない。
【0045】
なお、インク供給室25内には、弁装置27が配設されていてインクカートリッジ1の内外の連通を封止し、大気導入室26内には、弁装置28が配設されてインクカートリッジ1の内外の連通を封止している。また、インク注入室29内には、弾性栓部材30が圧入されており、インクカートリッジ1の内外の連通を封止している。この弁装置27,28及び弾性栓部材30の詳細な説明は後述する。
【0046】
さらに、インク供給室25側の底壁21には、インク供給室25とインク室20との間を連通する連通孔31が形成されている。この連通孔31の隣接位置には貫通孔32が形成されており、その貫通孔32には、逆止弁33の軸部35が上下摺動可能に貫入されている。
【0047】
逆止弁33は、常態では、軸部35に形成された大径部36によって弾性膜部34が連通孔31と間隔を置いた状態で支持され、インク室20からインク供給室25へ向かうインクの流れを可能にしている。インク抽出管12(図1参照)からインク室20へ向かう流れが生じたとき、弾性膜部34が上昇して連通孔31を塞ぎ、その流れを阻止する。
【0048】
また、大気導入室26側の底壁21には、その底壁21からインク室20の上部方向に立ち上がって底壁21と一体に形成された中空筒状の大気導入部材40が形成されている。この大気導入部材40の上端は、インク室20内のインク液面よりも上方で開口し、大気導入部材40の内部流路41の下端は大気導入室26に連通している。
【0049】
また、インク注入室29を形成する底壁21には、インク注入室29とインク室20との間を連通する連通孔45が形成されている。
【0050】
ここで、インク供給室25に配設される弁装置27について説明する。
【0051】
弁装置27は、ゴム状の弾性部材で一体に製作された支持部材50と、樹脂材料で構成された弁部材51とを備えている。支持部材50は、略円筒形に構成され、その軸線方向の略中間部に位置する弁座部50aと、その弁座部50aよりもインク室20側に位置する付勢部50bと、弁座部50aの外周に位置する取付部52とを一体に成形して構成される。弁部材51は、付勢部50bによって弁座部50aに当接する方向に付勢されてその付勢部50b内に収容されている。
【0052】
取付部52は、インク供給室25の内周に形成された段状面1eとキャップ部材1cとの間に挟持固着されている。
【0053】
弁座部50aは、その中央に軸線方向(図4上下方向)に貫通した開口54と、その開口54の下部に挿入口55と、さらにその下部にテーパ状の誘導路56とを有する。挿入口55は、インクカートリッジ1が装着部3に装着されたとき、インク抽出管12が密着して挿入される大きさに形成されている。
【0054】
付勢部50bは、弁座部50aの外周からインク室20側に円筒状に立ち上がった側壁部57と、その側壁部57と連接し弁部材51のインク室20側に当接するように内側に張り出した張出部58とにより形成され、張出部58の中央に開口58aを有している。
【0055】
付勢部50bは、弁部材51を弁座部50aに当接させる方向に、側壁部57と張出部58との弾性力により弁部材51を付勢し、常態では弁部材51を弁座部50aに密着させている。また、図2に示すように、インクカートリッジ1を装着部3に装着したとき、インク抽出管12が挿入口55に挿入されて弁部材51をインク室20側に押し上げることで、側壁部57が伸びて張出部58を押し上げ、弁部材51の底部と弁座部50aとの間にインク流路のための隙間が形成される。
【0056】
弁部材51は、弁座部50aとの密着面よりも外周部と開口58aとを連通させる連通路51aを有する。上記のように弁部材51が押し上げられたとき、その連通路51aを介してインク室20がインク抽出管12の外周部に連通され、インクがインク抽出管12の上端に切り欠き状に形成した連通口12aからインク抽出管12内に供給される。
【0057】
次に、大気導入室26に配設される弁装置28について説明する。
【0058】
弁装置28は、弁装置27と同様に、ゴム状の弾性部材で一体に製作された支持部材60と、樹脂材料で構成された弁部材61とを備えている。支持部材60は、支持部材50と同様に弁座部60a、付勢部60b、取付部60cを一体に成形して構成され、それらの機能は、支持部材50のものと同一であるので、その説明を省略する。
【0059】
支持部材60には、後述する弁部材61の操作部材62が挿通される貫通孔60dが形成され、その弁座部60aの下部には、貫通孔60dの周囲を囲むように、円筒状のシール部60eが一体に形成されている。
【0060】
弁部材61は、その上部に円筒部63と、下部に操作部材62と、ほぼ中央部に弁部64とを有して構成されている。
【0061】
円筒部63は、弁部64から垂直に立ち上げられた円筒形であり、付勢部60bの開口と間隔をおいて貫通し、インクカートリッジ1が装着部3に正常に装着されて弁部材61が上昇したとき、内部流路41と間隔をおいて位置する。
【0062】
操作部材62は、弁部64から下方(図4下方)へ向けて垂直に突設されるものであり、弁座部60aの貫通孔60dとの間に大気の流通のための間隔をおいて、その貫通孔60dを貫通して下方に突出している。
【0063】
弁部64は、円筒部63と操作部材62との間に配設される円盤形であり、常態では、弁部64の下面が弁座部60aと当接して大気の流通を遮断する。図2に示すように、インクカートリッジ1を装着部3に装着したとき、ベース部3aにより操作部材62の下端面が押圧されて、弁部材61が押し上げられ、弁部64と弁座部60aとの間に大気流路のための隙間が形成される。このとき、シール部60eは、大気供給孔13を内包してベース部3a上に密着し、インク室20と大気供給孔13とを外部から隔離した状態で連通状態にする。なお、弁部64は、上記弁部材51と同様の連通路64aを有し、上記のように押し上げられたとき、インク室20を貫通孔60dに連通させる。
【0064】
次に、弾性栓部材30について説明する。
【0065】
インク注入室29に圧入された弾性栓部材30は、ゴム状の弾性部材で円筒状に形成され、インク室20にインクを充填するために使用される。このインクの充填は、組立後のインクカートリッジ1に後述する保護部材70を装着した状態で、まず、インク室20内の空気を排出してインク室20の減圧をする。この減圧は、挿入口55または貫通孔60dに真空ポンプ(図示しない)を接続するとともに弁部材51または61を押し、インク室20内の空気を排出する。あるいは、図4に示すように、中空筒状の針80を弾性栓部材30に突き刺してインク注入室29からインク室20内の空気を、針80を介して真空ポンプで排出する。その後、インクを注入するための中空筒状の針を上記と同様に弾性栓部材30に突き刺し、インク供給源のインクを、その針を介して、インク注入室29からインク室20内へ充填する。
【0066】
この際、針が貫入された弾性栓部材30の穴は、針を抜いた際に弾性変形により閉塞する。また、インク充填後には、弾性栓部材30の上端面と底壁21の下端面とが当接する位置まで、弾性栓部材30を押圧することで、インク室20とインク注入室29との流通経路を遮断すると共に、インク注入室29内に貯留したインクをインク室20内に押出することができる。
【0067】
次に、保護部材70について説明する。
【0068】
図5(a)に示すように、保護部材70は、キャップ部材1cの下端面とほぼ同じ平面形状に形成された底壁71と、その底壁71の縁部から上方(図5(b)上方向)へ向けて立ち上がった側壁75とからなる本体部を備え、その本体部の一端に取手部76を連接して構成されている。これら底壁71、側壁75及び取手部76は樹脂材料によって一体成形されている。本体部は、それ自体で形状をほぼ維持可能な剛性を有している。
【0069】
なお、保護部材70は、弁部材51,61と異なる色を有して構成されているので、保護部材70と弁部材51,61とが異なる部材であることが容易に認識できるので、作業者が弁部材51,61を目視する際に容易に判別して、後述する作業能率の向上を図ることができる。
【0070】
図5に示すように、底壁71は、一端側(図5左側)が略円弧状の平面で構成されており、インク供給孔23、大気導入孔24及びインク注入孔37とそれぞれ対向する位置に、第1確認穴72、第2確認穴73及び第3の開口74を貫通形成して備える。さらに、第1確認穴72の周囲には、平面視円弧状の嵌合壁77が、また開口74の周囲には、円筒状の壁78がそれぞれ上方に向け立ち上がって形成されている。
【0071】
嵌合壁77の外径は、第1張出部1c1の内径よりも僅か大きく形成されており、嵌合壁77を樹脂材料の弾性に抗して第1張出部1c1の内周に強く摩擦嵌合させることで、保護部材70は、インクカートリッジ1にその摩擦嵌合により保持される。この状態で取手部76は、図4に示すように、インクカートリッジ1のインク供給孔23側の側面から側方に突出して位置しており、取手部76を下方に押すことで、嵌合壁77と第1張出部1c1との嵌合を外し、保護部材70をインクカートリッジ1から取り外すことができる。
【0072】
嵌合壁77の内径を第1張出部1c1の外径よりも僅か小さく形成して、嵌合壁77を第1張出部1c1の外周に強く摩擦嵌合するようにしてもよい。
【0073】
保護部材70は、上記の本体ケース1a、蓋部材1b、キャップ部材1c、弁装置27、28、弾性栓部材30及び逆止弁33などがインクカートリッジ1として組み立てられた後であって、インク室20にインクを充填する前に、インクカートリッジ1に上記のように装着され、以降、図6の包装時を含め装着状態にあって、ユーザーがインクカートリッジ1を装着部3に装着するとき、取り外される。
【0074】
保護部材70は、インクカートリッジ1に装着した状態においてその底壁71をインク供給孔23及び大気導入孔24にわたってキャップ部材1cの下端面と平行に位置し、一端の円弧状部分を第2張出部1c2の内側に位置している。また底壁71の他端側と取手部76とにわたって、第2リブ1c3を間に挿入可能な2つのリブ79が設けられている。
【0075】
保護部材70の第3の開口74は、上記のようにインク室20にインクを充填する際に、弾性栓部材30に針80を挿入するための開口として使用される。
【0076】
保護部材70の側壁75及び底壁71を含む高さ(弁装置28の操作部材62がキャップ部材1cの下端面から突出する方向と平行な高さ)寸法は、弁装置28の弁座部60aに弁部64が当接している状態で操作部材62がキャップ部材1cの下端面から突出する寸法とほぼ同等かそれよりも大きく設定され、さらに、第2張出部1c2の同方向の突出高さとほぼ同等かそれよりも大きく設定されている。このため、上記のように保護部材70をインクカートリッジ1に装着し、側壁75の上端をキャップ部材1cの下端面に当接させた状態において、図4に示すように、保護部材70の下面から操作部材62が突出することがないように、保護部材70により操作部材62を覆うことができる。
【0077】
一方、弁装置27の弁部材51も、保護部材70の下面から大きく離れた位置に設定される。このため、製造過程及び出荷過程において、弁部材51及び操作部材62に外部から物が接触してインク漏れが発生することを少なくすることができる。
【0078】
また、側壁75の底壁71からの高さは、シール部60eがキャップ部材1cの下端面から突出する高さと同等かそれ以上に設定されており、保護部材70をインクカートリッジ1に装着した状態において、シール部60eが底壁71に当接して永久変形を生じることがない。
【0079】
弁部材51及び操作部材62への物の接触を防止する目的からすれば、第1及び第2確認穴72,73は必要ないが、誤って弁部材51及び弁部64が傾いて組み込まれたり、保護部材70の装着前に弁部材51及び弁部64に物が接触して傾けられたり、あるいは他の事情で弁部材51及び弁部64からインクが漏れていることを確認するために、第1及び第2確認穴72,73が設けられている。
【0080】
このため、第1及び第2確認穴72,73の開口面積は、挿入口55及び貫通孔60dの輪郭とその内側の弁部材51及び弁部64が、保護部材70の外側(保護部材70のインクカートリッジとは反対側)から、第1及び第2確認穴72,73を介して目視できる大きさに設定される。好ましくは、挿入口55及び貫通孔60dの開口面積よりも大きく設定される。
【0081】
上記装着状態で、第1確認穴72の中心は、インク供給孔23の中心と弁部材51の中心とを結ぶ線の延長線上にほぼ位置し、また、第2確認穴73の中心は、大気導入孔24の中心と弁部64の中心とを結ぶ線の延長線上にほぼ位置していることで、第1確認穴72及び第2確認穴73の開口面積を、上記弁部材51及び弁部64の姿勢やインク漏れの確認のためのそれぞれ最小限の大きさにすることができる。例えば、第1及び第2確認穴72、73の開口面積は、インク供給孔23及び大気導入孔24の開口面積よりも小さく設定されている。第2の確認穴73の開口面積は、大気導入孔24の開口面積よりも小さく、さらに好ましくは、操作部材62の断面積よりも大きく設定されている。このため、上記弁部材51及び弁部64の姿勢やインク漏れの確認を可能にしながら、弁部材51及び操作部材62に外部から物が接触してインク漏れが発生することを少なくすることができる。
【0082】
また、図6に示すように、インクカートリッジ1は、出荷時に、非通気性の樹脂フィルムからなる袋90内に入れ、その袋内の空気を排出し減圧状態としていわゆる真空パック包装される。このとき、袋90は、インクカートリッジ1の外形に沿って密着し、インクカートリッジ1を押圧するが、上記のように保護部材70がインクカートリッジ1に装着してあれば、袋90によって操作部材62が押されることがなく、それによってインク漏れが発生することを防止することができる。
【0083】
なお、袋90は、上記弁部材51及び弁部64の姿勢やインク漏れを目視可能な透明もしくは半透明材料で製作されており、包装後であっても、上記の確認作業を行うことができる。
【0084】
以上、実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。
【0085】
例えば、本実施例では、第1及び第2確認穴72,73は略円形状に構成される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、多角形状や楕円形状に構成されても良い。即ち、第1及び第2確認穴72,73の形状は、その第1及び第2確認穴72,73を介して弁装置27,28を目視できる形状であれば良い。
【0086】
また、弁装置28は、弁部材61が配設される場合を説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、弁装置27と同様に構成されても良い。逆に、弁装置27は、弁装置28と同様に構成されても良い。
【図面の簡単な説明】
【0087】
【図1】本発明の一実施例における保護部材が装着されるインクカートリッジとそのインクカートリッジが装着される前のインクジェット記録装置を示した概略図である。
【図2】インクカートリッジとそのインクカートリッジが装着された状態の装着部との断面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】保護部材を装着したインクカートリッジの断面図である。
【図5】(a)は保護部材の上面図であり、(b)は保護部材の断面図である。
【図6】包装されたインクカートリッジを示す図である。
【符号の説明】
【0088】
1 インクカートリッジ
1c1 第1張出部(張出部)
2 インクジェット記録装置
20 インク室
23 インク供給孔
24 大気導入孔
51 弁部材
61 弁部材(第2の弁部材)
62 操作部材(操作部)
70 保護部材
71 底壁
72 第1確認穴
73 第2確認穴
75 側壁)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
記録装置本体に着脱可能に装着されるインクカートリッジであって、インクを貯留するためのインク室、そのインク室から前記記録装置本体にインクを供給するためインクカートリッジの一端面に開口したインク供給孔、及びそのインク供給孔と前記インク室との間に設けられインクの供給及び遮断を行う弁部材とを備え、前記弁部材が前記インク供給孔から外部に露出したインクカートリッジにおいて、
前記記録装置本体に装着される前の前記インクカートリッジの前記一端面に着脱可能に係止される本体部を有し、その本体部は、それ自体で形状をほぼ維持可能な剛性を持ち、前記インク供給孔よりも外側に位置して前記弁部材を外部から接近困難に覆うことを特徴とする前記インクカートリッジのための保護部材。
【請求項2】
前記本体部には、第1確認穴が開口形成されると共に、その第1確認穴は、少なくとも前記弁部材の一部を、前記インク供給孔を介して、目視可能な位置及び大きさに構成されていることを特徴とする請求項1記載の前記インクカートリッジのための保護部材。
【請求項3】
前記第1確認穴の中心は、前記インク供給孔の中心と前記弁部材の中心とを結ぶ線の延長線上にほぼ位置していることを特徴とする請求項2記載の前記インクカートリッジのための保護部材。
【請求項4】
前記第1確認穴の開口面積は、前記インク供給孔の開口面積よりも小さく設定されていることを特徴とする請求項2又は3に記載の前記インクカートリッジのための保護部材。
【請求項5】
前記インクカートリッジは、前記インク室と外部とを連通するための大気導入孔と、その大気導入孔と前記インク室との間に設けられ前記インク室を大気と連通及び遮断を行う第2の弁部材とを備え、前記第2の弁部材が前記大気導入孔から外部に露出しており、
前記本体部は、前記インク供給孔の外側から前記大気導入孔の外側にわたって位置して前記弁部材及び第2の弁部材を外部から接近困難に覆うことを特徴とする請求項1記載の前記インクカートリッジのための保護部材。
【請求項6】
前記本体部には、第2確認穴が開口形成されると共に、その第2確認穴は、少なくとも前記第2の弁部材の一部を、前記大気導入孔を介して、目視可能な位置及び大きさに構成されていることを特徴とする請求項5記載の前記インクカートリッジのための保護部材。
【請求項7】
前記大気導入孔は、前記インクカートリッジの一端面に前記インク供給孔と並設されていることを特徴とする請求項5又は6に記載の前記インクカートリッジのための保護部材。
【請求項8】
前記第2確認穴の中心は、前記大気導入孔の中心と前記第2の弁部材の中心とを結ぶ線の延長線上にほぼ位置していることを特徴とする請求項6記載の前記インクカートリッジのための保護部材。
【請求項9】
前記第2確認穴の開口面積は、前記大気導入孔の開口面積よりも小さく設定されていることを特徴とする請求項6記載の前記インクカートリッジのための保護部材。
【請求項10】
前記第2の弁部材は、その第2の弁部材を操作するための操作部を前記大気導入孔を貫通して外部に突出させて有し、
前記本体部は、前記インクカートリッジの一端面から前記操作部の突出方向と平行な高さが、前記操作部の突出量とほぼ同等かそれより大きく設定され、前記本体部を前記インクカートリッジの一端面に装着したとき、前記操作部を前記本体部から突出させないで覆うことを特徴とする請求項5記載の前記インクカートリッジのための保護部材。
【請求項11】
前記インクカートリッジの一端側は、前記操作部の突出方向と平行に外側へ向けて張り出し形成される張出部を備え、
前記本体部の高さ寸法は、前記張出部の張出寸法と同等又はそれ以上の寸法に設定されていることを特徴とする請求項10記載の前記インクカートリッジのための保護部材。
【請求項12】
前記本体部は、前記弁部材と異なる色を有して構成されていることを特徴とする請求項2又は6に記載の前記インクカートリッジのための保護部材。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−142590(P2006−142590A)
【公開日】平成18年6月8日(2006.6.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−333922(P2004−333922)
【出願日】平成16年11月18日(2004.11.18)
【出願人】(000005267)ブラザー工業株式会社 (13,856)
【Fターム(参考)】