説明

エアゾール定量バルブ

【課題】定量室の容量を小さくすることができるエアゾール定量バルブを提供する。
【解決手段】エアゾール定量バルブ10は、バルブハウジング11と、バルブハウジング11内に収容されたバルブステム17と、バルブステム17に結合されてバルブハウジング11内に収容され、バルブハウジング11との間に戻しばね16を組み付けているとともに、バルブステム17が戻しばね16に抗して押下された際に定量室18を形成するシールド15と、を備えている。この戻しばね16は、バルブステム17より下方に配置されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内容物を噴出するエアゾールバルブに関し、特に定量を噴射するエアゾール定量バルブに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のエアゾール定量バルブの一例として、図5に示したエアゾール定量バルブ100はバルブハウジング101内にバルブステム102を収容したものである(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
上記特許文献1に開示されたエアゾール定量バルブ100は、使用時に、コイルスプリング103に抗してバルブステム102を下降させる。すると、バルブステム102の横穴がバルブステムラバー104で閉鎖されるとともに、バルブステム102の下端の流体液路105が下降される。そして、定量バルブパッキング106により流体流路105を閉鎖する。さらに下降すると、バルブステム102の横穴がバルブステムラバー104の下側に位置し定量バルブ室107内と連結して、定量バルブ室107内の流体をバルブステム102と連結されている噴射口から定量噴出する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平6−345158号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところが、上記特許文献1に開示された従来のエアゾール定量バルブ100では、定量バルブ室107内にコイルスプリング103を内装しているため、定量バルブ室107の容量を小さくして内容物の微少な噴射に限界があった。
【0006】
本発明は、上記状況に鑑みてなされたもので、定量室の容量を小さくすることができるエアゾール定量バルブを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明に係る上記目的は、下記構成により達成される。
(1)エアゾール容器内の内容物を噴射させるエアゾール定量バルブであって、バルブハウジングと、前記バルブハウジング内に収容されたバルブステムと、前記バルブステムに結合されて前記バルブハウジング内に収容され、前記バルブハウジングとの間に戻しばねを組み付けているとともに、前記バルブステムが前記戻しばねに抗して押下された際に定量室を形成するシールドとを備え、前記戻しばねが前記バルブステムより下方に配置されていることを特徴とするエアゾール定量バルブ。
【0008】
このような構成のエアゾール定量バルブによれば、バルブステムに結合されたシールドが戻しばねに抗して押下された際に定量室が形成される。このとき、戻しばねは、定量室内に配置されず、バルブステムより下方に配置されているので、定量室の容量を小さくすることができる。
【0009】
(2)上記(1)のエアゾール定量バルブであって、前記シールドが前記バルブステムに結合されていることを特徴とするエアゾール定量バルブ。
【0010】
このような構成のエアゾール定量バルブによれば、シールドがバルブステムに結合されて一体化されているので、バルブハウジング内への組み付けを容易に行うことができる。
【0011】
(3)上記(2)のエアゾール定量バルブであって、前記バルブステムの外周に鍔部が形成されており、該鍔部の外径が前記バルブハウジングの内径より小さいことを特徴とするエアゾール定量バルブ。
【0012】
このような構成のエアゾール定量バルブによれば、バルブステムが戻しばねに抗して押下されるのに伴って、シールドも同じストロークで移動するとともに、噴射終了までの必要なストロークを確保することができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明に係るエアゾール定量バルブによれば、戻しばねがバルブステムより下方に配置され、シールドとバルブハウジングとの間に組み付けられ、バルブステムが戻しばねに抗して押下された際に定量室が形成される。したがって、定量室内に戻しばねが配置されることはないので、定量室内の容量をより小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明に係る一実施形態のエアゾール定量バルブの組み立て前の縦断面図である。
【図2】図1に示したエアゾール定量バルブの動作を説明する静止状態の縦断面図である。
【図3】図1に示したエアゾール定量バルブの動作を説明する定量室形成時の縦断面図である。
【図4】図1に示したエアゾール定量バルブの動作を説明する噴射終了時の縦断面図である。
【図5】従来のエアゾール定量バルブの縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明に係るエアゾール定量バルブの好適な実施形態について図面を参照して説明する。
【0016】
図1に示すように、本実施形態に係るエアゾール定量バルブ10は、バルブハウジング11と、マウンテンカップ12と、ステムラバー13と、チューブ14と、シールド15と、戻しばね16と、バルブステム17と、定量室(図3参照)18と、を備える。エアゾール定量バルブ10は、一定量の噴射が必要な製品、例えば医薬品(喘息薬、水虫薬等)や室内芳香剤用に使用される。
【0017】
バルブハウジング11は、硬質のプラスチック材料を用いて筒形状に形成されている。バルブハウジング11は、図1中の上方から下方に向けて、いちばん大きい第1内径部20、テーパ内径部21、二番目に大きい第2内径部22、ハウジング側戻しばね係止部23、第3内径部24を順次形成している。ハウジング側戻しばね係止部23は、シールド15のセンター出しの機能を有する。第3内径部24にはチューブ14が内嵌されている。
【0018】
バルブハウジング11は、その上端部に弾性を有するステムラバー13を組み付けている。ステムラバー13は、その中央部にステム挿通孔25を有する。このバルブハウジング11の上部とステムラバー13を覆うようにマウンテンカップ12が組み付けられている。マウンテンカップ12は、不図示のエアゾール容器に加締め固定される。
【0019】
シールド15は、バルブステム17の下部に一体的に組み付けられており、軟質のプラスチック等の高分子材料を用いて軸形状に形成されている。なお、シールド15は、ゴム材質でも可能である。シールド15の上端部には、流路形成用突部26が形成されている。流路形成用突部26の形状は、断面U字状となっているが、軟質のプラスチックであるので突起でも良い。この流路形成用突部26の下端部には、シールド側戻しばね係止部27が形成されている。
【0020】
また、シールド15の先端部近傍に対応するバルブハウジング11の内側には、ハウジング側戻しばね係止部23が形成されている。このハウジング側戻しばね係止部23とシールド側戻しばね係止部27との間に戻しばね16が係合されている。したがって、シールド15は、バルブハウジング11の第1内径部20、テーパ内径部21、第2内径部22、ハウジング側戻しばね係止部23と第3内径部24との内側に戻しばね16と共に組み付けられている。
【0021】
シールド15は、バルブステム17が戻しばね16に抗して押下されるのに伴って、流路形成用突部26がバルブハウジング11のテーパ内径部21に当接する。これにより、ステムラバー13の下部、バルブステム17の外周、バルブハウジング11の第1内径部20、流路形成用突部26との間で定量室18が形成される。この定量室18内には、上述したように戻しばね16が配置されていない。したがって、バルブステム17の外径とバルブハウジング11の第1内径部20との寸法設定により、定量室18の容積を自由に設定することができる。特に、微少量の内容物を噴射するエアゾール定量バルブに有効である。
【0022】
バルブステム17は、バルブハウジング11と同様に硬質のプラスチックを用いて軸形状に形成されており、シールド15の上部に一体的に組み付けられている。なお、バルブステム17は、軟質のプラスチックでシールド15と一体的に形成しても良い。これにより、バルブハウジング11内への組み付けを容易に行うことができる。
バルブステム17は、ステムラバー13のステム挿通孔25に挿通された上端部に不図示のノズルに連通接続される連通孔28が軸方向に形成されている。この連通孔28の所定位置に連通孔28と直交する切換孔29が形成されている。
【0023】
バルブステム17は、連通孔28の下部に鍔部30が形成されている。鍔部30は、バルブステム17が押下した後、戻しばね16によって上方へ復帰する際にステムラバー13に当接する。これにより、バルブステム17のストロークが設定される。
【0024】
鍔部30の外径寸法D1は、バルブハウジング11の第2内径部22の内径寸法D2よりも小さい。第2内径部22の内径寸法D2は、シールド15の流路形成用突部26の外径寸法D3よりも小さい。流路形成用突部26の外径寸法D3は、バルブハウジング11の第1内径部20の内径寸法D4よりも小さい。これにより、バルブステム17が戻しばね16に抗して押下されるのに伴って、シールド15も同じストロークで移動するとともに、噴射終了までの必要なストロークを確保することができる。
【0025】
次に、図2〜図4を参照して、エアゾール定量バルブ10の動作について説明する。
内容物を噴射する際は、戻しばね16に抗して位置A1から位置A2までバルブステム17を押し下げる。このとき、バルブステム17が位置A1にあるとき、切換孔29は定量室18に連通されておらず、シールド15の流路形成用突部26と第1内径部20とが開放状態にある。そのため、定量室18内に内容物が供給されている。
【0026】
図3に示すように、バルブステム17が位置A2まで押下されることにより、バルブステム17の切換孔29がステムラバー13より下方になる前に流路形成用突部26とテーパ内径部21が閉塞される。これにより、定量室18に供給された内容物が密閉される。
【0027】
図4に示すように、バルブステム17が位置A2から位置A3まで押下される。これにより、流路形成用突部26とテーパ内径部21で閉塞が始まり、続いて第2内径部22でも閉塞された状態となり、切換孔29が定量室18に連通する。
これにより、流路形成用突部26とテーパ内径部21で閉塞が始まり、続いて第2内径部22でも閉塞された状態で、定量室18から切換孔29を通じて連通孔28に内容物が供給される。この定量室18に供給された微少定量の内容物がノズルから噴射される。
鍔部30は、バルブハウジング11の第2内径部22の内部まで移動可能であり、この構成によりテーパ内径部21をバルブハウジング11の内径上方に設置させることが可能となり、定量室をより小さく形成することができる。
【0028】
そして、バルブステム17の押下を中止すると、戻しばね16に蓄積されていた弾性反発力によりバルブステム17が位置A1まで復帰する。これにより、切換孔29を定量室18に連通させずに、流路形成用突部26と第1内径部20とが開放状態となる。
【0029】
上述したように本実施形態のエアゾール定量バルブ10では、戻しばね16がバルブステム17より下方に配置されているシールド15とバルブハウジング11との間に係合されている。これにより、バルブステム17に結合されたシールド15が戻しばね16に抗して押下された際に、定量室18が形成される。
したがって、この定量室18内に戻しばね16が配置されることはなく、微少量の内容物をノズルから噴射するエアゾール定量バルブに好適に適用することができる。
【0030】
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が自在である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置場所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
【符号の説明】
【0031】
10 エアゾール定量バルブ
11 バルブハウジング
15 シールド
16 戻しばね
17 バルブステム
18 定量室


【特許請求の範囲】
【請求項1】
エアゾール容器内の内容物を噴射させるエアゾール定量バルブであって、
バルブハウジングと、
前記バルブハウジング内に収容されたバルブステムと、
前記バルブハウジング内に収容され、前記バルブハウジングとの間に戻しばねを組み付けているとともに、前記バルブステムが前記戻しばねに抗して押下された際に定量室を形成するシールドと、を備え、
前記戻しばねが前記バルブステムより下方に配置されていることを特徴とするエアゾール定量バルブ。
【請求項2】
前記シールドが前記バルブステムに結合されていることを特徴とする請求項1に記載のエアゾール定量バルブ。
【請求項3】
前記バルブステムの外周に鍔部が形成されており、該鍔部の外径が前記バルブハウジングの内径より小さいことを特徴とする請求項2に記載のエアゾール定量バルブ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−247886(P2010−247886A)
【公開日】平成22年11月4日(2010.11.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−101701(P2009−101701)
【出願日】平成21年4月20日(2009.4.20)
【出願人】(000141118)株式会社丸一 (47)
【Fターム(参考)】