説明

エアゾール容器用オーバーキャップ

【課題】エアゾール容器内に残留するガスを簡単な動作で全て放出できるオーバーキャップを提案する。
【解決手段】エアゾール容器1のマウンティングカップ2に形成された環状縁部2bに着脱自在に係合してノズルヘッド3を内側に収納するオーバーキャップにおいて、該オーバーキャップを、前記ノズルヘッド3の頂面に位置する天面壁4aと、この天面壁4aの縁部に一体的につながり該ノズルヘッド3を取り囲んでその内側に収納空間Kを形成する外周壁4bにて構成する。そして、前記外周壁4bに、弱化ラインLを境に切り離して収納空間Kを短縮する環状帯5を設け、前記天面壁4aに、環状帯5の切り離し状態でマウンティングカップ2の環状縁部2bに係止され、ノズルヘッド3を押圧状態に維持する内筒6を設ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エアゾール容器用のオーバーキャップに関するものであり、使用済みエアゾール容器内に残留するガスを該容器から確実に排出してより安全な廃棄を実現しようとするものである。
【背景技術】
【0002】
エアゾール容器は、容器内の内容物を使い切った後においてもその内部には内容物を噴出させるガスが残留しており、容器の廃棄に際しては、安全性の観点から容器に孔を開けて残留するガスを全て放出するのが普通であった。
【0003】
ところで、かかる孔開け作業は手間がかかるうえ、残留ガスを放出することなしに廃棄される場合もあって、その点に関する改善の余地が残されていた。
【0004】
エアゾール容器に係わる先行技術としては、キャップの胴部に該胴部を周方向に切り裂く切り裂き線を設け、この切り裂き線によって区画された帯状部を胴部の内方へ押し込み、ノズル釦の上面に押し当てることで容器内に残留するガスを放出するエアゾール容器用キャップが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2004-315011号公報
【0005】
ところで、上記のような従来のキャップは、商品の流通過程で付加される不用意な力によって帯状部が胴部の内方へ押し込まれてしまうことも懸念されおり、このような状態では商品価値が失われることにもなり有効な手段であるとはいえないのが現状であった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の課題は、簡単な操作で容器内の残留ガスを確実に放出させることができる新規なエアゾール容器用オーバーキャップを提案するところにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、エアゾール容器のマウンティングカップに形成された環状縁部に着脱自在に係合してノズルヘッドを内側に収納するオーバーキャップであって、
前記ノズルヘッドの頂面に位置する天面壁と、この天面壁の縁部に一体的につながり該ノズルヘッドを取り囲んでその内側に収納空間を形成する周壁からなり、
前記周壁に、弱化ラインを境に切り離して収納空間を短縮する環状帯を設け、
前記天面壁に、環状帯の切り離し状態でマウンティングカップの環状縁部に係止され、ノズルヘッドを押圧状態に維持する内筒を設けたことを特徴とするエアゾール容器用オーバーキャップである。
【0008】
また、本発明は、エアゾール容器のマウンティングカップに形成された環状縁部に着脱自在に係合してノズルヘッドを内側に収納するオーバーキャップであって、
前記ノズルヘッドの頂面に位置する天面壁と、この天面壁の縁部に一体的につながり該ノズルヘッドを取り囲んでその内側に収納空間を形成する周壁からなり、
前記周壁に、弱化ラインを境に切り離して収納空間を短縮する環状帯を設け、
前記天面壁に、環状帯の切り離し状態でマウンティングカップの環状縁部に係止される内筒と、この内筒の内側で該ノズルヘッドを押し込む押圧ロッドを設けたことを特徴とするエアゾール容器用オーバーキャップである。
【0009】
上記の構成になるオーバーキャップにおいて、前記弱化ラインは、壁の肉厚を薄くする細溝にて構成するのがよい。
【0010】
また、前記弱化ラインは、外周壁と環状帯の間で微小隙間を形成するスリットにて構成することができ、このスリットには、外周壁と環状帯を複数箇所において部分的につなぐブリッジ片を設けることができ、さらに、前記環状帯は、その外表面に一体的に形成された摘み部を有するものが好ましい。
【発明の効果】
【0011】
環状帯を周壁から切り離して収納空間を短くし、内筒によりノズルヘッドを押圧状態に維持することで、容器内の残留ガスは確実に放出される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、図面を用いて本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明に従うエアゾール用オーバーキャップの実施の形態を示した外観斜視図であり、図2はその断面を示した図である。
【0013】
図における1はエアゾール容器、2は本体部分1の頂部に形成されたマウンティングカップである。このマウンティングカップ2はノズルヘッド3の押し込み空間を形成する凹部2aと、この凹部2aを取り囲む環状縁部2bにて構成される。
【0014】
また、4はノズルヘッド3を内側に収納するオーバーキャップである。このオーバーキャップ4はノズルヘッド3の頂面に位置する天面壁4aと、この天面壁4aの縁部に一体的につながり該ノズルヘッド3を取り囲んでその内側に収納空間Kを形成する外周壁4bからなる。
【0015】
また、5は細溝(壁の肉厚を薄くして引きちぎりを可能とする溝)によって形成された弱化ラインLを境に外周壁4bから切り離し(引きちぎる)て収納空間Kを短縮(天面壁4aとの距離を短くする)する環状帯である。この環状帯5にはV字状の切欠5aが形成されていて、そこに指を入れて引き剥がすことにより該環状帯5を外周壁4bから切り離すようになっている。6はオーバーキャップ4の天面壁4aに一体的に形成された内筒である。この内筒6は環状帯5の切り離し状態でマウンティングカップ2の環状縁部2bに係止されるアンダーカット6aと、ノズルヘッド3を押圧状態に維持する段部6bを有する。
【0016】
上記の構成になるオーバーキャップ4は、環状帯5の内側壁にアンダーカット5aを有しており、マウンティングカップ2の環状縁部2bの外側にて着脱自在に係止される。
【0017】
容器1内の内容物を使いきったのちにおいて該容器1内に残留するガスを放出するには、弱化ラインLを境に環状帯5を切欠5aを起点に引き剥がし外周壁4bから切り離してオーバーキャップ4をノズルヘッド3に被せる。
【0018】
そうすると、図3に示すように、内筒6のアンダーカット6aがマウンティングカップ2の環状縁部2bの内側で係止され、その段部6bでノズルヘッド3が押圧状態に維持されることとなり、容器1内に残留するガスは図3の矢印の如き経路(内筒6及び外周壁4bに形成された凹部)をたどって全て外界へと放出されることとなる。
【0019】
残留ガスを放出するための排出経路は、内筒6のアンダーカット6aにおいて縦リブあるいは縦溝を複数箇所設けるとともに、外周壁4bをガスの圧力でもって弾性的に変位させることによって形成する。
【0020】
上記のオーバーキャップ4は、内筒6をマウンティングカップ2の環状縁部2bに係止させた例で示したが、外周壁4bの内側にアンダーカットを設けて環状縁部2bに係止させてもよく、この場合、外周壁4bの内側には、縦リブあるいは縦溝を設けてガスの排出経路を確保する。
【0021】
図4は本発明に従うオーバーキャップ4の他の実施の形態を示した外観斜視図であり、図5はその断面を示した図である。
【0022】
このオーバーキャップ4は、弱化ラインLを、外周壁4bと環状帯5の間で微小隙間を形成するスリットSにて構成し、外周壁4bと環状帯5を複数箇所においてブリッジ片7にて引きちぎり可能に連結するとともに、天面壁4aの裏面に押圧ロッド8を設け、内筒6にガスの排出経路を形成する少なくとも1つの切欠6c(内筒6の全長にわたる切欠として表示)を設け、さらに環状帯5の内側下部にガスの排出経路用縦リブ9を形成しその外側に引き剥がし用の摘み部10を設けたものである。
【0023】
かかるオーバーキャップ4を用いて容器1内に残留したガスを放出するには、摘み部10を把持してそれを引っ張り、弱化ラインLを境に環状帯5を切り離すとともにノズルヘッド3に被せる。
【0024】
そうすると、図6に示すように、内筒6のアンダーカット6aがマウンティングカップ2の環状縁部2bの内側で係止され、押圧ロッド8がノズルヘッド3を押し込むこととなり、容器1内に残留するガスは切欠6cを通過し、縦リブ9によって形成された排出経路を経て外界へと放出される。
【0025】
このオーバーキャップ4も内筒6をマウンティングカップ2の環状縁部2bに係止させる例で示したが外周壁4bを環状縁部2bに係止させてももちろんよい。
【産業上の利用可能性】
【0026】
環状帯を切り離してノズルヘッドに被せるだけの簡単な動作で容器内に残留するガスを全て放出可能なオーバーキャップが提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明に従うオーバーキャップの外観斜視図である。
【図2】図1に示したオーバーキャップの断面を示した図である。
【図3】図1に示したオーバーキャップのガス抜き状態を示した図である。
【図4】本発明に従うオーバーキャップの他の実施の形態を示した図である。
【図5】図4に示したオーバーキャップの断面を示した図である。
【図6】図4に示したオーバーキャップのガス抜き状態を示した図である。
【符号の説明】
【0028】
1 エアゾール容器
2 マウンティングカップ
2a 凹部
2b 環状縁部
3 ノズルヘッド
4 オーバーキャップ
4a 天面壁
4b 外周壁
5 環状帯
5a 切欠
6 内筒
6a アンダーカット
6b 段部
6c 切欠
7 ブリッジ片
8 押圧ロッド
9 縦リブ
10 摘み部
L 弱化ライン
K 収納空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エアゾール容器のマウンティングカップに形成された環状縁部に着脱自在に係合してノズルヘッドを内側に収納するオーバーキャップであって、
前記ノズルヘッドの頂面に位置する天面壁と、この天面壁の縁部に一体的につながり該ノズルヘッドを取り囲んでその内側に収納空間を形成する外周壁からなり、
前記外周壁に、弱化ラインを境に切り離して収納空間を短縮する環状帯を設け、
前記天面壁に、環状帯の切り離し状態でマウンティングカップの環状縁部に係止され、ノズルヘッドを押圧状態に維持する内筒を設けたことを特徴とするエアゾール容器用オーバーキャップ。
【請求項2】
エアゾール容器のマウンティングカップに形成された環状縁部に着脱自在に係合してノズルヘッドを内側に収納するオーバーキャップであって、
前記ノズルヘッドの頂面に位置する天面壁と、この天面壁の縁部に一体的につながり該ノズルヘッドを取り囲んでその内側に収納空間を形成する外周壁からなり、
前記外周壁に、弱化ラインを境に切り離して収納空間を短縮する環状帯を設け、
前記天面壁に、環状帯の切り離し状態でマウンティングカップの環状縁部に係止される内筒と、この内筒の内側で該ノズルヘッドを押し込む押圧ロッドを設けたことを特徴とするエアゾール容器用オーバーキャップ。
【請求項3】
前記弱化ラインが、壁の肉厚を薄くする細溝である、請求項1又は2記載のオーバーキャップ。
【請求項4】
前記弱化ラインが、外周壁と環状帯の間で微小隙間を形成するスリットからなり、このスリットは、外周壁と環状帯を複数箇所において部分的につなぐブリッジ片を有する、請求項1又は2記載のオーバーキャップ。
【請求項5】
前記環状帯は、その外表面に一体的に形成された摘み部を有する請求項1〜4の何れかに記載のオーバーキャップ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−153341(P2007−153341A)
【公開日】平成19年6月21日(2007.6.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−346460(P2005−346460)
【出願日】平成17年11月30日(2005.11.30)
【出願人】(000006909)株式会社吉野工業所 (2,913)
【Fターム(参考)】