説明

エレベータの行先階登録装置

【課題】利用者に適した行先階を選択できるエレベータの行先階登録装置を提供する。
【解決手段】エレベータの乗場又はかごに設けられ、利用者8の個人情報を取得する個人情報取得手段3と、利用者8の個人情報に対応付けられたエレベータの使用履歴を蓄積した使用履歴蓄積手段6と、個人情報取得手段3が利用者の個人情報を取得した際に、当該個人情報に対応付けられた使用履歴に基づいて、当該利用者の状態に即した行先階の候補を選定する使用履歴管理手段7と、を備えるように構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、エレベータの行先階登録装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のエレベータの行先階登録装置においては、階床数が増加に応じて、行先階の表示数も増加する。この増加に応じて、1階床当たりの表示領域が狭くなる。このため、行先階の選定が困難となる(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
これに対し、利用者の個人情報に基づいて、行先階を選定する装置が提案されている。この装置によれば、利用者に適した行先階を選定し得る(例えば、特許文献2参照)。
【0004】
しかしながら、特許文献2記載のものにおいては、行先階が固定されている。このため、利用者の利便性が低い。
【0005】
これに対し、エレベータの利用状況を把握する装置が提案されている。この装置によれば、エレベータの利用状況に即して、エレベータを運行することができる(例えば、特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特表2008−521729号公報
【特許文献2】特開2006−96505号公報
【特許文献3】特開2004−155554号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献3記載では、利用者に適した行先階を選定することができない。
【0008】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、利用者に適した行先階を選定することができるエレベータの行先階登録装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明に係るエレベータの行先階登録装置は、エレベータの乗場又はかごに設けられ、利用者の個人情報を取得する個人情報取得手段と、利用者の個人情報に対応付けられた前記エレベータの使用履歴を蓄積した使用履歴蓄積手段と、前記個人情報取得手段が利用者の個人情報を取得した際に、当該個人情報に対応付けられた使用履歴に基づいて、当該利用者の状態に即した行先階の候補を選定する使用履歴管理手段と、を備えたものである。
【発明の効果】
【0010】
この発明によれば、利用者に適した行先階を選定することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】この発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置の構成図である。
【図2】この発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置の個人情報記録テーブルの図である。
【図3】この発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置のエレベータ使用履歴テーブルの図である。
【図4】この発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の表示方法を説明するための図である。
【図5】この発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の確定方法を説明するための図である。
【図6】この発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の修正方法を説明するための図である。
【図7】この発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【図8】この発明の実施の形態2におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の表示方法を説明するための図である。
【図9】この発明の実施の形態2におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の確定方法を説明するための図である。
【図10】この発明の実施の形態3におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の表示方法を説明するための図である。
【図11】この発明の実施の形態3におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の確定方法を説明するための図である。
【図12】この発明の実施の形態3におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の修正方法を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
【0013】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置の構成図である。
【0014】
図1において、1はエレベータ制御装置である。エレベータ制御装置1は、エレベータの昇降路や機械室に設けられる。エレベータ制御装置1は、エレベータ全体を制御する機能を備える。2は乗場操作盤である。乗場操作盤2は、エレベータの各乗場に設けられる。乗場操作盤2は、個人情報取得手段3、行先階候補表示手段4、行先階候補確定手段5を内蔵する。
【0015】
個人情報取得手段3は、入力インタフェースである。個人情報取得手段3は、例えば、カメラ、ICカードリーダ、指紋読み取り装置等からなる。行先階候補表示手段4は、出力インタフェースである。行先階候補表示手段4は、例えば、液晶ディスプレイ等からなる。行先階候補確定手段5は、入力インタフェースである。行先階候補確定手段5は、例えば、テンキー、かご呼びボタン、タッチパネル等からなる。
【0016】
6は使用履歴蓄積手段である。使用履歴蓄積手段6は、例えば、メモリ等からなる。使用履歴蓄積手段6は、利用者8のエレベータの使用履歴を個人情報に対応付けて記憶する。7は使用履歴管理手段である。使用履歴管理手段7は、エレベータ制御装置1、個人情報取得手段3、行先階候補表示手段4、行先階候補確定手段5に接続される。
【0017】
このような行先階登録装置においては、個人情報取得手段3が利用者8から個人情報を取得する。個人情報取得手段3がカメラの場合、個人情報取得手段3は、カメラが撮像した利用者8の顔に基づいて、利用者8が一意に定まる値を個人情報として算出する。個人情報取得手段3がICカードリーダの場合、個人情報取得手段3は、ICカードリーダが読み取ったICカードの情報に基づいて、利用者8を一意に定まる値を個人情報として算出する。個人情報取得手段3が指紋読み取り装置の場合、個人情報取得手段3は、利用者8が指紋装置読み取り装置に押し当てられた指の指紋に基づいて、利用者8が一意に定まる値を個人情報として算出する。
【0018】
この個人情報は、使用履歴管理手段7へ送信される。この個人情報に基づいて、使用履歴蓄積手段6は、個人情報に対応したエレベータの使用履歴を検索する。この検索結果は、使用履歴管理手段7に送信される。
【0019】
この検索結果に基づいて、使用履歴管理手段7は、選定手段として、利用者8の状態に即した行先階の候補を選定する。具体的には、使用履歴管理手段7は、使用頻度の高い階床を優先度の高い行先階の候補として選定する。この選定結果は、行先階候補表示手段4に送信される。この選定結果に基づいて、行先階候補表示手段4は、行先階の候補を表示する。
【0020】
この際、行先階候補確定手段5で所定の操作がなされると、行先階の候補の中から行先階が確定する。これに対し、行先階の候補の中から行先階を確定する際の操作とは異なる所定の操作がなされると、行先階の候補とは異なる行先階が確定する。
【0021】
この確定した行先階に対応した信号は、使用履歴管理手段7に送信される。使用履歴管理手段7は、確定した行先階に対応した信号をエレベータ制御装置1に送信する。この確定した行先階に対応した信号に基づいて、エレベータ制御装置1は、確定した行先階のかご呼びを行う。
【0022】
この際、使用履歴管理手段7は、確定した行先階に対応した信号を使用履歴蓄積手段6に送信する。この確定した行先階に対応した信号に基づいて、使用履歴蓄積手段6は、個人情報に対応したエレベータの使用履歴を更新する。
【0023】
次に、図2を用いて、使用履歴管理手段7が管理する個人情報を説明する。
図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置の個人情報記録テーブルの図である。
【0024】
使用履歴管理手段7は、個人情報として、図2の個人情報記録テーブルT01を管理する。この個人情報記録テーブルT01には、個人番号と使用日時とが対応付けられる。個人番号は、利用者8が一意に定まる番号である。使用日時は、個人情報取得手段3が利用者8の個人情報を取得した日時である。
【0025】
次に、図3を用いて、使用履歴蓄積手段6が蓄積する使用履歴を説明する。
図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置のエレベータ使用履歴テーブルの図である。
【0026】
使用履歴蓄積手段6は、使用履歴として、図3のエレベータ使用履歴テーブルT02を蓄積する。このエレベータ使用履歴テーブルT02には、通し番号、個人番号、使用曜日、使用時刻、使用回数、利用階、到着階が対応付けられる。
【0027】
通し番号は、先頭を「1」とした連番である。個人番号は、利用者8が一意に定まる値である。使用曜日は、個人情報取得手段3が利用者8の個人情報を取得した曜日である。使用時刻は、個人情報取得手段3が利用者8の個人情報を取得した時間帯である。使用回数は、個人情報取得手段3が同じ曜日かつ同じ時間帯に特定の個人情報を取得した回数の累計である。利用階は、個人情報取得手段3が同じ曜日かつ同じ時間帯に特定の個人情報を取得した階床である。到着階は、個人情報取得手段3が同じ曜日かつ同じ時間帯に特定の個人情報を取得した際の移動先の階床である。
【0028】
次に、図3と図4を用いて、行先階候補の表示方法を説明する。
図4はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の表示方法を説明するための図である。
【0029】
本実施の形態においては、行先階候補表示手段4には、行先階候補が列挙表示される。具体的には、1列の画面の左側には、現在の階床を示す数字が表示される。この表示の右側には、行先を示す三角形が表示される。この表示の右側には、行先階の候補を示す数字が表示される。行先階の候補が複数存在する場合は、複数の候補を示す数字が使用頻度の高い順に左側から水平方向に並んで表示される。
【0030】
図3においては、現在の階床が6階である。この場合、図4に示すように、1列の画面の左側には、6階を示す「6」が表示される。また、図3においては、利用階を6階とした場合、8階、7階、2階の順で使用頻度が高い。このため、図4に示すように、8階を示す「8」、7階を示す「7」、2階を示す「2」の順に左側から水平方向に並んで表示される。
【0031】
次に、図5を用いて、行先階候補の確定方法を説明する。
図5はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の確定方法を説明するための図である。
【0032】
図5においては、図4と同様に、現在の階床が6階である。行先階の候補は、8階、7階、2階である。本実施の形態においては、行先階候補の列挙表示の左からの順番を行先階候補確定手段5のテンキー操作で指定することで、当該順番の位置に表示された数字に対応した階床が行先階として確定する。
【0033】
例えば、列挙された行先階の候補の左から1番目に表示された「8」に対応した8階を行先階として確定する場合は、テンキーの「1」を押せばよい。この際、行先階候補表示手段4は、「8」を反転表示する。この表示により、利用者8は、8階が行先階として確定したことを判別できる。
【0034】
行先階の候補の左から2番目に表示された「7」に対応した7階を行先階として確定する場合は、テンキーの「2」を押せばよい。この際、行先階候補表示手段4は、「7」を反転表示する。この表示により、利用者8は、7階が行先階として確定したことを判別できる。
【0035】
行先階の候補の左から3番目に表示された「2」に対応した2階を行先階として確定する場合は、テンキーの「3」を押せばよい。この際、行先階候補表示手段4は、「2」を反転表示する。この表示により、利用者8は、2階が行先階として確定したことを判別できる。
【0036】
次に、図6を用いて、行先階候補の修正方法を説明する。
図6はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の修正方法を説明するための図である。
【0037】
図6において、利用者8の意図する階は5階であるとする。図6の左側においては、行先階候補表示手段4は、利用者8の意図する5階に対応した「5」を行先階の候補として表示していない。この場合、利用者8は、行先階候補確定手段5のテンキーの「0」を押せばよい。これにより、行先階候補の修正を開始することができる。このとき、行先階候補表示手段4は、行先階の候補の全てを反転表示する。この表示により、利用者8は、行先階候補が修正可能であることを判別できる。
【0038】
この状態で、利用者8は、図6の右側に示すように、行先階候補確定手段5のテンキーの「5」を押せばよい。これにより、行先階候補表示手段4は、5階を示す「5」を行先階候補として表示する。
【0039】
次に、図7を用いて、行先階登録装置の動作を説明する。
図7はこの発明の実施の形態1におけるエレベータの行先階登録装置の動作を説明するためのフローチャートである。
【0040】
まず、ステップS1では、初期設定が行われる。具体的には、使用履歴管理手段7は、個人情報記録テーブルT01とエレベータ使用履歴テーブルT02とを初期化する。その後、ステップS2に進み、使用履歴管理手段7は、個人情報取得手段3から個人番号の取得を試みる。
【0041】
その後、ステップS3に進み、使用履歴管理手段7は、個人情報を取得できたか否かを判定する。個人情報が取得できなかった場合は、ステップS2に戻り、使用履歴管理手段7は、個人情報の取得を再び試みる。個人情報が取得できた場合は、ステップS4に進む。
【0042】
ステップS4では、使用履歴管理手段7は、個人番号を照会する。すなわち、使用履歴管理手段7は、個人情報記録テーブルT01を使用履歴蓄積手段6へ送信し、使用履歴蓄積手段6からエレベータ使用履歴テーブルT02を受信する。
【0043】
その後、ステップS5に進み、使用履歴管理手段7は、個人情報記録テーブルT01に対応した使用履歴がエレベータ使用履歴テーブルT02に記載されているか否かを判定する。個人情報記録テーブルT01に対応した使用履歴がエレベータ使用履歴テーブルT02に記載されている場合は、ステップS6に進む。
【0044】
ステップS6では、使用履歴管理手段7は、エレベータ使用履歴テーブルT02の記載に基づいて、現在の利用階等の状態から行先階候補を作成する。具体的には、使用履歴管理手段7は、エレベータ使用履歴テーブルT02の中から、利用者8が個人情報取得手段3を使用した曜日と時刻とが類似しているものを行先階候補として選定する。その後、使用履歴管理手段7は、選定結果を行先階候補表示手段4に送信する。
【0045】
その後、ステップS7に進み、行先階候補表示手段4は、選定結果に基づいて、行先階の候補を表示する。その後、ステップS8に進み、利用者8は、意図する行先階が行先階候補表示手段4に表示されているか否かを判断する。
【0046】
利用者8の意図する行先階が行先階候補表示手段4に表示されている場合は、ステップS9に進む。ステップS9では、利用者8は、行先階候補確定手段5を用いて行先階候補を確定し、ステップS2に戻る。
【0047】
これに対し、利用者8の意図する行先階が行先階候補表示手段4に表示されない場合は、ステップS10に進む。ステップS10では、利用者8は、行先階候補を修正し、ステップS2に戻る。
【0048】
ステップS5で個人情報記録テーブルT01に対応した使用履歴がエレベータ使用履歴テーブルT02に記載されていない場合は、ステップS11に進む。ステップS11では、使用履歴管理手段7は、個人情報を空白にした個人情報記録テーブルT01を使用履歴蓄積手段6に送信し、使用履歴蓄積手段6からエレベータ使用履歴テーブルT02を受信する。
【0049】
その後、使用履歴管理手段7は、エレベータ使用履歴テーブルT02の記載に基づいて、類似する状況の行先階候補を作成する。具体的には、使用履歴管理手段7は、エレベータ使用履歴テーブルT02の中から、利用者8が個人情報取得手段3を使用した曜日と時刻とが類似しているもので利用者8の個人情報に対応付けられていないものを行先階候補として選定する。
【0050】
その後、ステップS7以降のステップで、行先階候補の表示、確定、修正が行われる。
【0051】
以上で説明した実施の形態1によれば、利用者8のエレベータの使用履歴に基づいて、現在の状態に即した行先階の候補が選定される。このため、利用者8に適した行先階を選定することができる。これにより、エレベータを使用する際の利便性が向上する。
【0052】
また、利用者8が確定した行先階に基づいて、当該利用者8の個人情報に対応付けられた使用履歴が更新される。この更新により、次回に行先階の候補の選定する際に、選定の精度が向上する。これにより、エレベータを使用する際の利便性がさらに向上する。
【0053】
また、移動できる階床のうち、選定された行先階の候補のみが表示される。すなわち、移動する必要のない階床は表示されない。このため、利用者8は、行先階の候補のみを視覚的に閲覧することができる。
【0054】
また、所定の操作によって、行先階の候補の中から行先階が確定される。このため、利用者8は、行先階の候補を視認した状態で適切な行先階を確定することができる。
【0055】
また、行先階を確定する際の操作とは異なる操作によって、行先階の候補が修正される。このため、行先階の候補が意図するものと異なっている場合、利用者8は行先階の候補を訂正することができる。
【0056】
なお、個人情報取得手段3、行先階候補表示手段4、行先階候補確定手段5は、エレベータのかごの行先操作盤に設けられていてもよい。この場合も、利用者8に適した行先階を選定することができる。
【0057】
実施の形態2.
図8はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の表示方法を説明するための図である。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0058】
実施の形態1においては、行先階候補が列挙表示された。一方、実施の形態2においては、行先階候補がリスト表示される。具体的には、図8に示すように、リスト表示では、行先階の候補が行で表示される。行の左側には、通し番号が表示される。この表示の右側には、現在の階床が表示される。この表示の右側には、行先を示す三角形が表示される。この表示の右側には、行先階の候補が表示される。行先階の候補が複数存在する場合は、複数の候補が使用頻度の高い順番で上側から鉛直方向に並んで表示される。
【0059】
次に、図9を用いて、行先階候補の確定方法を説明する。
図9はこの発明の実施の形態2におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の確定方法を説明するための図である。
【0060】
図9においては、行先階候補のリスト表示の上からの順番を行先階候補確定手段5のテンキー操作で指定することで、当該順番の行に表示された数字に対応した階床が行先階として確定する。
【0061】
例えば、上から1行目に表示された「8」に対応した8階を行先階として確定する場合は、テンキーの「1」を押せばよい。この際、行先階候補表示手段4は、上から1番目の行を反転表示する。この表示により、利用者8は8階が行先階として確定したことを判別できる。
【0062】
上から2行目に表示された「7」に対応した7階を行先階として確定する場合は、テンキーの「2」を押せばよい。この際、行先階候補表示手段4は、上から2番目の行を反転表示する。この表示により、利用者8は7階が行先階として確定したことを判別できる。
【0063】
上から3行目に表示された「2」に対応した2階を行先階として確定する場合は、テンキーの「3」を押せばよい。この際、行先階候補表示手段4は、上から3番目の行を反転表示する。この表示により、利用者8は2階が行先階として確定したことを判別できる。
【0064】
以上で説明した実施の形態2によれば、実施の形態1と同様に、利用者8に適した行先階を選択できる。これにより、エレベータを使用する際の利便性が向上する。
【0065】
実施の形態3.
図10はこの発明の実施の形態3におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の表示方法を説明するための図である。なお、実施の形態1と同一又は相当部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0066】
実施の形態1においては、行先階候補が列挙表示された。一方、実施の形態3においては、行先階候補がタイル表示される。具体的には、図10に示すように、タイル表示では、画面の左側には、現在の階床が表示される。この表示の右側には、行先を示す三角形が表示される。この表示の右側には、行先階の候補を示す数字が表示される。行先階の候補が複数存在する場合は、各候補を示す数字がタイル状に表示される。
【0067】
次に、図11を用いて、行先階候補の確定方法を説明する。
図11はこの発明の実施の形態3におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の確定方法を説明するための図である。
【0068】
本実施の形態の行先階候補表示手段4はタッチパネルからなる。本実施の形態においては、行先階の候補を示す数字が表示された領域を指先で触わることで、当該数字に対応した階床が行先階として確定する。すなわち、本実施の形態の行先階候補表示手段4は、行先階候補確定手段としても機能する。
【0069】
次に、図12を用いて、行先階候補の修正方法を説明する。
図12はこの発明の実施の形態3におけるエレベータの行先階登録装置の行先階候補の修正方法を説明するための図である。
【0070】
図12において、利用者8の意図する階は5階であるとする。図12の左側においては、行先階候補表示手段4は、利用者8の意図する5階に対応した「5」を行先階候補として表示していない。この場合、利用者8は、現在の階床を示す「6」が表示された領域を指先で触わればよい。これにより、行先階候補の修正を開始することができる。このとき、行先階候補表示手段4は、行先階の候補を反転表示する。この表示により、利用者8は、行先階候補が修正可能であることを判別できる。
【0071】
修正が開始されると、行先階候補表示手段4の画面はテンキーに切り替わる。この状態で、利用者8は、図12の右側に示すように、テンキーの「5」を指先で触わればよい。その後、行先階候補表示手段4は、5階を示す「5」を行先階候補として表示する。
【0072】
以上で説明した実施の形態3によれば、タッチパネルに触れるだけで、行先階候補の確定及び修正を行うことができる。これにより、エレベータを使用する際の利便性がさらに向上する。
【符号の説明】
【0073】
1 エレベータ制御装置
2 乗場操作盤
3 個人情報取得手段
4 行先階候補表示手段
5 行先階候補確定手段
6 使用履歴蓄積手段
7 使用履歴管理手段
8 利用者

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータの乗場又はかごに設けられ、利用者の個人情報を取得する個人情報取得手段と、
利用者の個人情報に対応付けられた前記エレベータの使用履歴を蓄積した使用履歴蓄積手段と、
前記個人情報取得手段が利用者の個人情報を取得した際に、当該個人情報に対応付けられた使用履歴に基づいて、当該利用者の状態に即した行先階の候補を選定する使用履歴管理手段と、
を備えたことを特徴とするエレベータの行先階登録装置。
【請求項2】
前記使用履歴蓄積手段は、前記個人情報取得手段が利用者の個人情報を取得した際に、前記候補の中から行先階が確定された場合に、確定された行先階に基づいて、当該個人情報に対応付けられた使用履歴を更新することを特徴とする請求項1記載のエレベータの行先階登録装置。
【請求項3】
前記個人情報取得手段に対応して前記乗場又は前記かごに設けられ、前記候補を表示する行先階候補表示手段、
を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベータの行先階登録装置。
【請求項4】
前記行先階候補表示手段に対応して前記乗場又は前記かごに設けられ、前記行先階候補表示手段が前記候補を表示しているときに、所定の操作がなされた場合に、前記候補の中から行先階を確定する行先階候補確定手段、
を備えたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のエレベータの行先階登録装置。
【請求項5】
前記行先階候補確定手段は、前記行先階候補表示手段が前記候補を表示しているときに、前記候補の中から行先階を確定する際の操作とは異なる所定の操作がなされた場合に、前記候補を修正することを特徴とする請求項4記載のエレベータの行先階登録装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2012−224423(P2012−224423A)
【公開日】平成24年11月15日(2012.11.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−91708(P2011−91708)
【出願日】平成23年4月18日(2011.4.18)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】