説明

エレベータドア装置

【課題】あらゆるタイプのエレベータドアに適用でき、連動ロープ切れを検出するための検出装置等を特別に設けることなく、連動ロープ切れを速やかに検知することができるエレベータドア装置を得る。
【解決手段】この発明は、駆動側のドア1と、駆動側のドア1に連動ロープ7により係合されて駆動側のドア1と連動して開閉される従動側のドア2とを備えた、連動ロープ方式のエレベータドア装置であって、駆動側のドア1及び/または従動側のドア2の開閉を検知するドア開閉検出回路を、ゲートスイッチ9、戸閉検出リレー10、および、電源11を直列に接続して構成し、当該ドア開閉検出回路を連動ロープ7を介して配線したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明はエレベータドア装置に関し、特に、連動ロープ方式のエレベータドア装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、連動ロープ式のエレベータドアは、複数のドアから構成されており、そのうちの1つが駆動装置により駆動される駆動側のドアで、他が、連動ロープの働きにより駆動側のドアと連動して開閉される従動側のドアとなっている。さらに、駆動側のドアおよび従動側のドアは、それぞれ、かご側に設けられたかごドアと、乗場側に設けられた乗場ドアとの2枚構造となっており、停止階でドアが開閉される際には、かごドアと乗場ドアとがその都度係合されて、同時に開閉するしくみとなっている。
【0003】
しかしながら、このような構成において、かごドアや乗場ドアにおいて、連動ロープが何らかの理由により切れてしまうと、従動側のドアは駆動側のドアと連動して開閉することができなくなり、その結果、従動側のドアが開いたままエレベータが走行してしまう可能性がある。このようなトラブルを防止する為に、従来のエレベータにおいては、かごドアに対して、ゲートスイッチを駆動側のドア及び従動側のドアの両方に取り付け、また、乗場ドアに対して、駆動側のドアには錠スイッチ、従動側のドアにはゲートスイッチを取り付けて、これらのスイッチによりエレベータドアが全閉していることを確認してエレベータを走行させるようにしていた。
【0004】
また、別の従来例として、2枚または3枚のドアが一方向(片側)にのみ開く2Sタイプ(2ドア・サイド・オープニング・タイプ)または3Sタイプ(3ドア・サイド・オープニング・タイプ)のエレベータドアに限定して、上記対策を提案したものがある(例えば、特許文献1参照。)。この種のドアにおいては、ドアの開状態の際には。駆動側のドアと従動側のドアとが同一方向に移動し、それらが重なるようにして戸袋内に収納されて、ドアが全開となる。
【0005】
そのため、特許文献1に記載の従来例においては、乗場ドアにおける隣接した駆動側のドアと従動側のドアとの重なり、あるいは、従動側のドア同士の重なりを検出する為に、それぞれのドアに磁性体と磁気検出部(又は、発光部と受光部)を設けて、それにより戸閉を確認している。
【0006】
【特許文献1】特開平8−2863号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、従来技術においては、上述の従来のエレベータのように、各階の乗場ドアにゲートスイッチや錠スイッチを1個ずつ取り付けたり、あるいは、特許文献1のように、各階の乗場ドアに磁性体と磁気検出部(又は、発光部と受光部)を新規に設けて、連動ロープ切れを検出する必要があり、コストや据付時間が増加してしまうという問題点があった。
【0008】
また、特許文献1のように、2Sタイプ(2ドア・サイド・オープニング・タイプ)または3Sタイプ(3ドア・サイド・オープニング・タイプ)を前提条件として、ドアの重なりを検出する構造では、当然のことながら、2枚または4枚のドアが中央から分かれて両側に開くタイプのCOタイプ(センター・オープニング・タイプ)のエレベータドアには適用出来ないという問題点があった。
【0009】
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、種々のタイプのエレベータドアに適用でき、検出装置等を特別に設けることなく、連動ロープ切れを速やかに検知することができるエレベータドア装置を得ることを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
この発明は、駆動側のドアと、前記駆動側のドアに連動ロープにより係合されて前記駆動側のドアと連動して開閉される従動側のドアとを備えた、連動ロープ方式のエレベータドア装置であって、前記駆動側のドア及び/または前記従動側のドアの開閉を検知するドア開閉検出回路が前記連動ロープを介して配線されていることを特徴とするエレベータドア装置である。
【発明の効果】
【0011】
この発明は、駆動側のドアと、前記駆動側のドアに連動ロープにより係合されて前記駆動側のドアと連動して開閉される従動側のドアとを備えた、連動ロープ方式のエレベータドア装置であって、前記駆動側のドア及び/または前記従動側のドアの開閉を検知するドア開閉検出回路が前記連動ロープを介して配線されていることを特徴とするエレベータドア装置であるので、種々のタイプのエレベータドアに適用でき、検出装置等を特別に設けることなく、連動ロープ切れを速やかに検知することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1は、COタイプのエレベータドアにおける、かごドアの構成を示した構成図である。図1においてはエレベータドアが全閉された状態を図示している。図1において、1は駆動側のドア(扉)、2は従動側のドア(扉)、3は、駆動側のドア1および従動側のドア2の上部に取り付けられ、これらのドア1,2を吊り下げるハンガー、4は、ハンガー3が収納されたハンガーケースである。5は、ハンガーケース4内の両端近傍に配置された1対のローラー(滑車)で、ハンガーケース4に固定されている。6は、後述する連動ロープ7を固定するための第1のロープ固定金具で、駆動側のドア1側のハンガー3に固定されている。7は、連動ロープであり、1対のローラー5にループ状に掛け回され、その両端は、第1のロープ固定金具6に固定されている。
【0013】
8は、従動側のドア2側のハンガー3に取り付けられた第2のロープ固定金具で、従動側のドア2側のハンガー3と連動ロープ7とを固定している。9は、ゲートスイッチで、かごドアの戸開閉を検出する装置である。10は戸閉検出リレーで、ゲートスイッチ9からの信号により、かごドアの戸閉および戸開に合わせてON/OFFする。すなわち、かごドアが閉じているときはONされ、かごドアが開いているときはOFFされる。11は、駆動側ドアを駆動するための電源である。12は本発明の配線部分で、ゲートスイッチ9と戸閉検出リレー10と電源11とを直列に接続したドアの開閉を検知するためのドア開閉検出回路(以下、ゲートスイッチ回路とする。)の両端を、連動ロープ7の両端に接続して構成されている。すなわち、本発明においては、連動ロープ7を介してゲートスイッチ回路を配線している(連動ロープ7が、直列に接続されたゲートスイッチ回路の一部となっている。)。なお、この連動ロープ7の素材は、短絡を防止する為、絶縁被覆付の電線とする。また、連動ロープ7と接触しているローラー5、第1のロープ固定金具6、第2のロープ固定金具8の素材も、絶縁されたものを用いることが望ましい。当該構成により、駆動側のドア1が駆動されると、連動ロープ7の働きにより、従動側のドア2が連動して動作し、その結果、図面左右方向に、駆動側のドア1および従動側のドア2が中央から分かれて左右の戸袋までそれぞれ移動し、ドアが全開の状態となる。
【0014】
このように、本発明の図1の構成においては、ゲートスイッチ9と戸閉検出リレー10と電源11とを直列に接続したドアの開閉を検知するための既存のゲートスイッチ回路を連動ロープ7を介して配線するようにしたので、何らかの理由により連動ロープ7が切れると、戸閉検出リレー10がOFFされる。従って、かごドアが戸開の状態だけでなく、連動ロープ切れの状態の場合にも、戸閉検出リレー10がOFFとなる。
【0015】
図2は、COタイプのエレベータドアにおける、乗場ドアの構成を示した構成図である。図2の構成は、ゲートスイッチ9を錠スイッチ13に変更した以外、図1と同一の構成であるため、同一符号を付して示し、ここでは説明は省略する。
【0016】
従って、本発明の図2の構成においても、図1と同様に、錠スイッチ13と戸閉検出リレー10と電源11とを直列に接続したドアの開閉を検知するための既存のドア開閉検出回路(以下、錠スイッチ回路13)を連動ロープ7を介して配線するようにしたので、何らかの理由により連動ロープ7が切れると、戸閉検出リレー10がOFFされる。従って、かごドアが戸開の状態だけでなく、連動ロープ切れの状態の場合にも、戸閉検出リレー10がOFFとなる。
【0017】
このように、本発明のCOタイプのエレベータドア装置においては、図1の構成をかごドアに設け、図2の構成を乗場ドアに設けるようにすることで、かごドアまたは乗場ドアのいずれか一方の連動ロープ7が切れた場合に、当該連動ロープ切れを速やかに検出することができる。
【0018】
図3は、2Sタイプのエレベータドアにおける、かごドアの構成を示した構成図である。図3においてはエレベータドアが全閉された状態を図示している。図3において、1は駆動側のドア(扉)、2は従動側のドア(扉)、3は、駆動側のドア1および従動側のドア2の上部に取り付けられ、これらのドア1,2を吊り下げるハンガー、14は、ハンガー3が収納されたハンガーケースである。15は1対のローラーで、これらのローラ−15は、従動側のドア2側のハンガー3に固定されている。16は、連動ロープ7を固定するための第1のロープ固定金具で、ハンガーケース14に固定されている。7は、連動ロープであり、1対のローラー15にループ状に掛け回され、その両端は、第1のロープ固定金具16に固定されている。
【0019】
18は、駆動側のドア1側のハンガー3に取り付けられた第2のロープ固定金具で、駆動側のドア1側のハンガー3と連動ロープ7とを固定している。9は、ゲートスイッチで、かごドアの戸閉を検出する装置である。10は戸閉検出リレーで、ゲートスイッチ9からの信号により、かごドアの戸開閉に合わせてON/OFFする。すなわち、かごドアが閉じているときはONされ、かごドアが開いているときはOFFされる。11は、駆動側ドアを駆動するための電源である。12は本発明の配線部分で、ゲートスイッチ9と戸閉検出リレー10と電源11とを直列に接続したドアの開閉を検知するためのドア開閉検出回路(以下、ゲートスイッチ回路とする。)の両端を、連動ロープ7の両端に接続して構成されている。すなわち、本発明においては、連動ロープ7を介してゲートスイッチ回路を配線している(連動ロープ7が、直列に接続されたゲートスイッチ回路の一部となっている。)。なお、図3の構成においても、図1と同様、連動ロープ7の素材は、絶縁被覆付の電線とし、ローラー15、第1のロープ固定金具16、および、第2のロープ固定金具18の素材も絶縁されたものを用いることが望ましい。また、駆動側のドア1および従動側のドア2のドア毎に設けられ、ローラー15を支持し摺動させることで、駆動側のドア1および従動側のドア2を開閉させるためのドアレール(図示省略)がハンガーケース14に固定されている。当該構成により、駆動側のドア1が駆動されると、連動ロープ7の働きにより、従動側のドア2が連動して動作し、その結果、図面右方向に駆動側のドア1および従動側のドア2が移動し、それらのドア1,2が戸袋内で重なりあってドアが全開となる。
【0020】
このように、本発明においては、ゲートスイッチ9と戸閉検出リレー10と電源11とを直列に接続したドアの開閉を検知するための既存のゲートスイッチ回路を連動ロープ7を介して配線するようにしたので、何らかの理由により連動ロープが切れると、戸閉検出リレー10がOFFされる。従って、かごドアが戸開の状態だけでなく、連動ロープ切れの状態の場合にも、戸閉検出リレー10がOFFとなる。
【0021】
図4は、2Sタイプのエレベータドアにおける、乗場ドアの構成を示した構成図である。図4の構成は、ゲートスイッチ9を錠スイッチ13に変更した以外、図3と同一の構成であるため、同一符号を付して示し、ここでは説明は省略する。
【0022】
従って、本発明の図4の構成においても、図3と同様に、錠スイッチ13と戸閉検出リレー10と電源11とを直列に接続したドアの開閉を検知するための既存のドア開閉検出回路(以下、錠スイッチ回路13)を連動ロープ7を介して配線するようにしたので、何らかの理由により連動ロープ7が切れると、戸閉検出リレー10がOFFされる。従って、かごドアが戸開の状態だけでなく、連動ロープ切れの状態の場合にも、戸閉検出リレー10がOFFとなる。
【0023】
このように、本発明の2Sタイプのエレベータドア装置においては、図3の構成をかごドアに設け、図4の構成を乗場ドアに設けるようにすることで、かごドアまたは乗場ドアのいずれか一方の連動ロープ7が切れた場合に、当該連動ロープ切れを速やかに検出することができる。
【0024】
図5は、図1及び図3におけるエレベータドア装置の全体構成図である。図5において、符号9,10は、それぞれ、図1および図3で説明した、ゲートスイッチおよび戸閉検出リレーである。20は戸閉検出リレー10からの信号が入力されて、それに基づいてエレベータかご21に制御信号を送信して、エレベータの運転を制御するエレベータ制御装置、21はエレベータかご、22はエレベータかご21が昇降する昇降路である。
【0025】
図5の構成において、ゲートスイッチ9が、かごドアの開閉を検出し、ON/OFFすることで、戸閉検出リレー10が、エレベータかご21の戸開閉を検知し、戸開または戸閉を示す信号(OFFまたはON)をエレベータ制御装置20に入力する。エレベータ制御装置20は、戸閉検出リレー10からのON信号により、エレベータドアの戸閉を検出したら、エレベータかご21の運転を継続させ、逆に、戸閉検出リレー10からのOFF信号により、エレベータドアの戸開を検出したら、安全の為、エレベータかご21の運転を停止させる。
【0026】
正常時においては、上述の動作となるが、連動ロープ7が切れた場合について説明する。連動ロープ7が切れると、ゲートスイッチ回路の一部が断線したことになるので、戸閉検出リレー10がOFFされる。エレベータ制御装置20は、戸閉検出リレー10からの信号により、連動リレー10の切断を検出し、安全の為、エレベータかご21の運転を停止させる。このように、本発明においては、かごドアの開閉状態に関わらず、連動ロープ10が切断されると、戸閉検出リレー10がOFFされる構成であるため、エレベータ制御装置20は確実かつ即座に連動ロープ切れを検出することができる。
【0027】
図6は、図2及び図4におけるエレベータドア装置の全体構成図である。図6の構成は、錠スイッチ13のON/OFFで、戸閉検出リレー10が乗場ドアの戸開閉をエレベータ制御装置20に入力している点以外、図5と同一の構成であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
【0028】
図6の構成において、錠スイッチ13が、乗場ドアの開閉を検出し、ON/OFFすることで、戸閉検出リレー10が、乗場ドアの戸開閉を検知し、戸開または戸閉を示す信号(OFFまたはON)をエレベータ制御装置20に入力する。エレベータ制御装置20は、戸閉検出リレー10からのON信号により、エレベータドアの戸閉を検出したら、エレベータかご21の運転を継続させ、逆に、戸閉検出リレー10からのOFF信号により、エレベータドアの戸開を検出したら、安全の為、エレベータかご21の運転を停止させる。
【0029】
正常時においては、上述の動作となるが、連動ロープ7が切れた場合について説明する。連動ロープ7が切れると、錠スイッチ回路の一部が断線したことになるので、戸閉検出リレー10がOFFされる。エレベータ制御装置20は、戸閉検出リレー10からのOFF信号により、連動リレー10の切断を検出し、安全の為、エレベータかご21の運転を停止させる。このように、本発明においては、かごドアの開閉状態に関わらず、連動ロープ10が切断されると、戸閉検出リレー10がOFFされる構成であるため、エレベータ制御装置20は確実かつ即座に連動ロープ切れを検出することができる。
【0030】
以上のように、本発明においては、COタイプおよび2Sタイプのエレベータの連動ロープ方式のドアにおいて、ゲートスイッチ回路(かごドアの場合)又は錠スイッチ回路(乗場ドアの場合)を連動ロープ7を介して配線することで、連動ロープ切れを確実にかつ即座に検知することができる。そのため、従動側のドアが開いたままエレベータが走行してしまうようなトラブルを未然に確実に防ぐことができる。
【0031】
また、本発明においては、上記のような既存の構成を利用することで、従来のように各階にドアスイッチを2個取り付けたり、特許文献1のように磁性体と磁気検出部(又は、発光部と受光部)等の検出装置をかごドアや乗場ドアに新規に設ける必要がないので、コストや据付時間を削減することができる。
【0032】
また、ドアが全閉状態にあっても、連動ロープが切れれば、戸閉検出リレー10がOFFされる構成であるため、ドアの開閉状態に関わらず、連動ロープ切れをいつでも速やかに検知することができる。
【0033】
上述のように、本発明は、センター・オープニング・タイプのエレベータドアにも、サイド・オープニング・タイプのエレベータドアにも適用することができ、また、駆動側のドアおよび従動側のドアが任意の枚数から構成されていても適用することができるので、ドアタイプに制限されることなく、あらゆるタイプのエレベータに本発明に係るエレベータドア装置を適用することができる。なお、本明細書においては、センター・オープニング・タイプのエレベータドアにも、サイド・オープニング・タイプのエレベータドアに適用した例について説明したが、それ以外の他のタイプのエレベータにも適用可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明のエレベータドア装置におけるかごドア(COタイプ)の構成を示した構成図である。
【図2】本発明のエレベータドア装置における乗場ドア(COタイプ)の構成を示した構成図である。
【図3】本発明のエレベータドア装置におけるかごドア(2Sタイプ)の構成を示した構成図である。
【図4】本発明のエレベータドア装置における乗場ドア(2Sタイプ)の構成を示した構成図である。
【図5】本発明の図1および図3に示したエレベータドア装置の全体の構成を示す構成図である。
【図6】本発明の図2および図4に示したエレベータドア装置の全体の構成を示す構成図である。
【符号の説明】
【0035】
1 駆動側のドア、2 従動側のドア、3 ハンガー、4,14 ハンガーケース、5,15 ローラー、6,16 第1のロープ固定金具、7 連動ロープ、8,18 第2のロープ固定金具、9 ゲートスイッチ、10 戸閉検出リレー、11 電源、12 配線部分、13 錠スイッチ、20 エレベータ制御装置、21 エレベータかご、22 昇降路。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
駆動側のドアと、前記駆動側のドアに連動ロープにより係合されて前記駆動側のドアと連動して開閉される従動側のドアとを備えた、連動ロープ方式のエレベータドア装置であって、
前記駆動側のドア及び/または前記従動側のドアの開閉を検知するドア開閉検出回路が前記連動ロープを介して配線されていることを特徴とするエレベータドア装置。
【請求項2】
前記検出回路は、前記駆動側のドア及び/または前記従動側のドアの開閉を検知してON/OFFするスイッチと、前記スイッチからの信号に基づいて前記駆動側のドア及び/または前記従動側のドアの開閉を検知し、それをエレベータの運転を制御するエレベータ制御装置に通知する戸閉検出リレーと、前記駆動側ドアを駆動するための電源とを直列に接続した回路から構成されていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータドア装置。
【請求項3】
前記スイッチは、エレベータのかごドアに設けられたゲートスイッチから構成されることを特徴とする請求項2に記載のエレベータドア装置。
【請求項4】
前記スイッチは、エレベータの乗場ドアに設けられた錠スイッチから構成されることを特徴とする請求項2または3に記載のエレベータドア装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−100409(P2010−100409A)
【公開日】平成22年5月6日(2010.5.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−274115(P2008−274115)
【出願日】平成20年10月24日(2008.10.24)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【出願人】(000236056)三菱電機ビルテクノサービス株式会社 (1,792)
【Fターム(参考)】