説明

エレベーターシステム

【課題】簡潔な構成で、乗場呼びを登録する際の乗場ボタン操作を不要とするとともに、意図しない無駄な乗場呼び登録の発生を抑制し、運転効率の向上に寄与することができるエレベーターシステムを提供する。
【解決手段】エレベーターシステムにおいて、エレベーターの乗場に設けられ、乗場の利用者を検出する検出手段1bと、検出手段1bの検出結果に基づいて乗場呼び登録要求を送信する乗場呼び登録部1aと、乗場呼び登録要求を受信して、乗場呼び登録を行う呼び登録制御部2aと、乗場の利用者に乗場呼び登録の状況を報知するための報知手段1cと、を備え、乗場呼び登録部1aは、検出手段1bが所定の一定時間以上継続して乗場の利用者を検出した場合に、乗場呼び登録要求を呼び登録制御部2aへと送信し、報知手段1cは、検出手段1bが乗場の利用者を検出中である間、検出中報知を行う構成とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、エレベーターシステムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
乗場にエレベーターのかごを呼び寄せるための乗場呼びの登録は、利用者が乗場に設けられた乗場ボタンを操作することにより行われることが従来において一般的である。しかし、例えば、利用者が荷物等を持っていて両手が塞がっていたり、怪我等の理由により手を使うことが困難である事情がある場合等、乗場呼びを登録するための乗場ボタン操作が困難であることがある。
【0003】
そこで、従来においては、人物を検出するセンサを用いて乗場呼びを登録するエレベーターシステムとして、乗場ボタンに利用者の接近を検出する赤外線近接センサを設置し、この赤外線近接センサの出力が所定の閾値以上になると、すなわち、赤外線近接センサから所定の距離以内に利用者が近づくと、乗場呼びを登録するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
また、エレベーターの乗場に至る通路上に、複数の人検出センサを設置し、人検出センサにより利用者が通路を乗場へと移動していることを検出した場合に、乗場呼びを登録するようにしたものや(例えば、特許文献2参照)、乗場に設置した接近センサが利用者を検出すると乗場呼びを仮登録し(かごが遠い階にある場合にはスタートさせ)、乗場ボタンの操作により乗場呼びを本登録するようにしたものも従来において知られている(例えば、特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開平06−305651号公報
【特許文献2】特開2009−292566号公報
【特許文献3】特開2000−038260号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に示された従来におけるエレベーターシステムにおいては、エレベーターを利用しない人が乗場に居た場合に、意図しない乗場呼びが登録されてしまう。そして、意図しない無駄な乗場呼びが登録されることで、エレベーターの運転効率が低下してしまうおそれがあるという課題がある。
【0007】
特許文献2に示されたものにおいても、乗場に接近する者が必ずしもエレベーターを利用しようとする者であるとは限られないため、前述同様に意図しない無駄な乗場呼びが登録されて、エレベーターの運転効率の低下を招来するおそれがあるという課題や、複数のセンサが必要であるため、システム構成が複雑化し設置費用もかさんでしまうという課題がある。
【0008】
また、特許文献3に示されたものにおいては、乗場呼びを本登録するために利用者による乗場ボタンの操作が必要であって、ボタン操作が困難な利用者に対する利便性が良好でないという課題がある。
【0009】
この発明は、このような課題を解決するためになされたもので、簡潔な構成で、乗場呼びを登録する際の乗場ボタン操作を不要とするとともに、意図しない無駄な乗場呼び登録の発生を抑制し、運転効率の向上に寄与することができるエレベーターシステムを得るものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
この発明に係るエレベーターシステムにおいては、エレベーターの乗場に設けられ、前記乗場の利用者を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づいて乗場呼び登録要求を送信する乗場呼び登録部と、前記乗場呼び登録要求を受信して、乗場呼び登録を行う呼び登録制御部と、前記乗場の前記利用者に乗場呼び登録の状況を報知するための報知手段と、を備え、前記乗場呼び登録部は、前記検出手段が所定の一定時間以上継続して前記乗場の前記利用者を検出した場合に、前記乗場呼び登録要求を前記呼び登録制御部へと送信し、前記報知手段は、前記検出手段が前記乗場の前記利用者を検出中である間、検出中報知を行う構成とする。
【発明の効果】
【0011】
この発明に係るエレベーターシステムにおいては、簡潔な構成で、乗場呼びを登録する際の乗場ボタン操作を不要とするとともに、意図しない無駄な乗場呼び登録の発生を抑制し、運転効率の向上に寄与することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係るエレベーターシステムの動作を示すフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
実施の形態1.
図1及び図2は、この発明の実施の形態1に係るもので、図1はエレベーターシステムの構成を示すブロック図、図2はエレベーターシステムの動作を示すフロー図である。
【0014】
図1において、1は、エレベーターの乗場に設置された乗場呼び登録装置である。また、2は、呼びの登録や登録された呼びに応答するかごの走行等を含むエレベーターの運転全般を制御するエレベーター制御装置である。
【0015】
乗場呼び登録装置1には、上方向又は下方向のうち利用者が所望する方向への乗場呼びを登録するための乗場ボタンが備えられている。この乗場ボタンは乗場のエレベーター出入口近傍の壁面における、利用者が操作し易い位置に設置されている。利用者が乗場ボタンを操作すると、操作内容に従って乗場呼び登録装置1が備える乗場呼び登録部1aからエレベーター制御装置2へと乗場呼び登録要求が送信される。
【0016】
エレベーター制御装置2が備える呼び登録制御部2aは、乗場呼び登録装置1からの乗場呼び登録要求を受信すると、この受信した乗場呼び登録要求に従って乗場呼びを登録する。エレベーター制御装置2が備えるかご制御部2bは、呼び登録制御部2aにより登録された呼びに応答させるべく、エレベーターのかごの運転を制御する。
【0017】
乗場呼び登録装置1の乗場ボタンには、ボタン灯が内蔵されている。そして、乗場ボタンが操作されて乗場呼びが登録されると、当該操作された乗場ボタンのボタン灯が点灯して、乗場呼びが登録された旨を利用者に知らせる。
【0018】
乗場呼び登録装置1には、乗場にいる利用者を検出するセンサ1bが備えられている。このセンサ1bは、乗場の、特に乗場ボタンの近傍に設置されることが望ましい。ここで、センサ1bは、具体的に例えば、乗場の状況を撮影するカメラと、このカメラにより撮影された画像から人間(利用者)を検出する画像認識装置とから構成するようにしてもよいし、超音波や赤外線を用いて対象物との間の距離を検出する距離センサを利用したものでもよいし、あるいは、光線が遮断されたことを検出する光電センサを利用したものでもよい。また、以上に挙げたものを複数組み合わせて用いるようにしてもよい。
【0019】
センサ1bは、乗場にいる利用者を検出すると検出信号を出力する。乗場呼び登録部1aは、この検出信号がセンサ1bより出力され始めてからの時間を計時し、センサ1bから検出信号が所定の一定時間以上継続して出力された場合に、エレベーター制御装置2へと乗場呼び登録要求を送信する。
【0020】
また、乗場呼び登録装置1には、乗場の利用者に対して乗場呼びの登録状況を知らせるための登録状況報知手段1cが備えられている。この登録状況報知手段1cは、具体的には、乗場ボタンのボタン灯や、乗場に設けられたスピーカ等の音声鳴動装置や、乗場に設けられた液晶ディスプレイ等の表示装置等により構成されている。また、もちろん、以上に挙げたものを複数組み合わせて登録状況報知手段1cを構成してもよい。
【0021】
そして、登録状況報知手段1cは、センサ1bにより利用者が検出されて検出信号が出力中である間は、センサ1bが利用者を検出中であることを利用者に報知する(センサ検出中報知)。このセンサ検出中報知は、登録状況報知手段1cが乗場ボタンのボタン灯を有している場合には例えばボタン灯を点灯又は点滅させることにより行われる。また、登録状況報知手段1cが音声鳴動装置を有している場合にはセンサ1bが利用者を検出中である旨を音声アナウンスしたり又はブザー音を鳴動したりすることにより行われる。さらにまた、登録状況報知手段1cが表示装置を有している場合にはこの表示装置にセンサ1bが利用者を検出中である旨のメッセージ等を表示することにより行われる。
【0022】
なお、センサ検出中報知としては、センサ1bが乗場の利用者の検出を開始した時のみに報知するようにしてもよいが、センサ1bが乗場の利用者を検出している間は継続して報知し続けるようにした方が、利用者にとって検出状態が分かり易く、より好ましい。
【0023】
エレベーター制御装置2の呼び登録制御部2aは、乗場呼び登録装置1からの乗場呼び登録要求を受信すると、この受信した乗場呼び登録要求に従って乗場呼びを登録する。この際、呼び登録制御部2aは乗場呼び登録装置1へと乗場呼び登録中信号を送信する。
【0024】
乗場呼び登録装置1の乗場呼び登録部1aは、乗場呼び登録中信号を受信すると、登録状況報知手段1cを用いて利用者に乗場呼びが登録されたことを報知する(乗場呼び登録報知)。この際の具体的な報知方法は、先述したセンサ検出中報知の場合に準じて行われる。すなわち、登録状況報知手段1cである乗場ボタンのボタン灯を点灯又は点滅させたり、音声鳴動装置により音声アナウンスやブザー音を鳴動したり、表示装置にメッセージ等を表示したりする。
【0025】
なお、ここで、登録状況報知手段1cによるセンサ検出中報知と乗場呼び登録報知とを異なる報知態様としてもよい。例えば、センサ検出中報知では乗場ボタンのボタン灯を点滅させ、乗場呼び登録報知ではボタン灯を点灯させるようにしたり、センサ検出中報知ではブザー音を連続して鳴動させ、乗場呼び登録報知ではブザー音を1回だけ鳴動させるようにしたりすることが考えられる。また、音声アナウンスやメッセージ表示の場合には、これらの内容をセンサ検出中報知と乗場呼び登録報知とで変化させる。このようにセンサ検出中報知と乗場呼び登録報知とを異なる報知態様とすることで、乗場呼び登録に係る現在の状況が利用者に分かり易くなり、利便性を向上させることができる。
【0026】
この実施の形態にあっては、エレベーターシステムは、図2に示す一連のフローに従って動作する。
まず、利用者が乗場に入り、乗場呼び登録装置1のセンサ1bが乗場の利用者を検知すると、センサ1bからは検出信号が出力される(ステップS1)。そして、続くステップS2において、センサ1bから出力された検出信号を受けて、登録状況報知手段1cは利用者を検出である旨を報知する(センサ検出中報知を行う)。センサ1bが乗場にいる利用者を所定の一定時間以上継続して検出した場合(ステップS3)、乗場呼び登録部1aにはセンサ1bからの検出信号が所定の一定時間以上継続して入力されることになる。そして、この場合、ステップS4へと進み、利用者に乗場呼びを登録する意思があるものと判断して乗場呼び登録部1aはエレベーター制御装置2へと乗場呼び登録要求を送信する。
【0027】
乗場呼び登録装置1の乗場呼び登録部1aから送信された乗場呼び登録要求を、エレベーター制御装置2が受信すると(ステップS5)、ステップS6へと進み、エレベーター制御装置2の呼び登録制御部2aは、受信した乗場呼び登録要求に従って乗場呼びを登録する。そして、ステップS7に移り、呼び登録制御部2aは乗場呼び登録装置1へと乗場呼び登録中信号を送信する。また、ステップS6において乗場呼びが登録されると、かご制御部2bは当該登録された乗場呼びに対応(応答)するかごを制御して当該乗場呼びに応答させる。
【0028】
ステップS7においてエレベーター制御装置2の呼び登録制御部2aから送信された乗場呼び登録中信号は、ステップS9で乗場呼び登録装置1の乗場呼び登録部1aにより受信される。そして、このステップS9において乗場呼び登録中信号を受信すると、ステップS10へと進み、登録状況報知手段1cは乗場呼びを登録した旨を報知する(乗場呼び登録中報知を行う)。
【0029】
なお、登録状況報知手段1cによるセンサ検出中報知においては、あとどれだけの間、センサ1bにより検出された状態が継続すれば乗場呼びが登録されるのか(センサ1bが利用者を検出し始めてから所定の一定時間が経過するまであとどれだけか)を利用者に報知するようにしてもよい。具体的に例えば、乗場呼びが登録されるまでの残り時間を音声アナウンスやメッセージ表示により報知したり、バーの長さにより表示したりすることが考えられる。
【0030】
以上のように構成されたエレベーターシステムは、乗場呼び登録部は、検出手段であるセンサが所定の一定時間以上継続して乗場の利用者を検出した場合に、当該利用者に乗場呼びを登録する意思があると判断して乗場呼び登録要求を呼び登録制御部へと送信する。このため、簡潔な構成で、乗場呼びを登録する際の乗場ボタン操作を不要とするとともに、意図しない無駄な乗場呼び登録の発生を抑制し、運転効率の向上に寄与することができる。
【0031】
また、登録状況報知手段は、検出手段であるセンサが乗場の利用者を検出中である間、センサ検出中報知を行うようにしたため、利用者はこのままでいれば乗場呼びが登録される状況であることを容易に知ることができ、仮に乗場呼びを登録する意思がない場合には、速やかにその場を離れる等により意図しない無駄な乗場呼びの登録を防止することができる。
【0032】
実施の形態2.
ここで説明する実施の形態2は、前述した実施の形態1の構成において、利用者が検出された乗場の階床にエレベーター(のかご)が停止しない状況である場合には、乗場呼び不可能報知を行うようにしたものである。
【0033】
すなわち、登録状況報知手段1cは、利用者が検出されてセンサ1bから検出信号が出力されると、何らかの事情により当該利用者が検出された乗場の階床にエレベーターが停止しない状況である場合には、センサ検出中報知を行うのではなく、乗場呼びを登録することができない旨を報知する(乗場呼び不可能報知)。
【0034】
乗場の階床にエレベーターが停止しない状況となる事情としては、例えば、当該階床がサービスカットされている場合や、当該階床にサービスしていたエレベーターがメンテナンス中となっている場合等がある。このような場合には、利用者の意思に関わらずエレベーターを応答させることができないことから、乗客の意思を確認する必要はなくむしろ利用者が早い段階で次の行動がとれるようにするため、センサ1bが利用者を検知するとすぐに登録状況報知手段1cは乗場呼び不可能報知を行うようにしたものである。なお、この場合、もちろん乗場呼び登録要求は送信されず乗場呼びは登録されない。
【0035】
乗場呼び不可能報知の報知態様は、前述したセンサ検出報知や乗場呼び登録報知に準じるものとするが、これらの報知態様とは異なる態様とすることが好ましい。
なお、他の構成や動作については実施の形態1と同様であって、その詳細説明は省略する。
【0036】
以上のように構成されたエレベーターシステムは、実施の形態1と同様の効果を奏することができるのに加えて、さらに、乗場呼びを登録することができない状況である場合、直ちにその旨が乗客に報知されるため、乗客は速やかに次の行動に移ることができ、利便性の向上を図ることができる。
【0037】
実施の形態3.
ここで説明する実施の形態3は、前述した実施の形態1や実施の形態2の構成において、利用者が検出された乗場の階床において既に乗場呼びが登録されていた場合には、乗場呼び登録済報知を行うようにしたものである。
【0038】
すなわち、登録状況報知手段1cは、利用者が検出されてセンサ1bから検出信号が出力されると、当該利用者が検出された乗場の階床において既に乗場呼びが登録されていた場合には、センサ検出中報知を行うのではなく、乗場呼びが既に登録済である旨を報知する(乗場呼び登録済報知)。
【0039】
利用者が乗場に着いた時に既にこの階床に対する乗場呼びが登録されている場合には、利用者の意思に関わらずエレベーターは当該階床に呼び寄せられることから、乗客の意思を確認する必要はなくむしろ利用者が早い段階で次の行動がとれるようにするため、センサ1bが利用者を検知するとすぐに登録状況報知手段1cは乗場呼び登録済報知を行うようにしたものである。
【0040】
乗場呼び登録済報知の報知態様は、前述したセンサ検出報知、乗場呼び登録報知や乗場呼び不可能報知に準じるものとするが、これらの報知態様とは異なる態様とすることが好ましい。
なお、他の構成や動作については実施の形態1や実施の形態2と同様であって、その詳細説明は省略する。
【0041】
以上のように構成されたエレベーターシステムは、実施の形態1や実施の形態2と同様の効果を奏することができるのに加えて、さらに、乗場呼びが既に登録されている場合、直ちにその旨が乗客に報知されるため、乗客は速やかに次の行動に移ることができ、利便性の向上を図ることができる。
【0042】
実施の形態4.
ここで説明する実施の形態4は、前述した実施の形態1〜実施の形態3の構成において、利用者が検出された乗場の階床に既にエレベーター(のかご)が到着している場合には、エレベーター到着中報知を行うようにしたものである。
【0043】
すなわち、登録状況報知手段1cは、利用者が検出されてセンサ1bから検出信号が出力されると、当該利用者が検出された乗場の階床に既にエレベーターが到着している場合には、センサ検出中報知を行うのではなく、エレベーターが既に到着中である旨を報知する(エレベーター到着中報知)。なお、当該階床に到着したエレベーターの待機状態については、戸開待機と戸閉待機の別を問わない。
【0044】
利用者が乗場に着いた時に既にこの階床にエレベーターが到着している場合には、利用者の意思に関わらずエレベーターは既に当該階床に呼び寄せられた状態であることから、乗客の意思を確認する必要はなくむしろ利用者が早い段階で次の行動がとれるようにするため、センサ1bが利用者を検知するとすぐに登録状況報知手段1cはエレベーター到着中報知を行うようにしたものである。
【0045】
エレベーター到着中報知の報知態様は、前述したセンサ検出報知や乗場呼び登録報知等に準じるものとするが、これらの報知態様とは異なる態様とすることが好ましい。
なお、他の構成や動作については実施の形態1〜実施の形態3と同様であって、その詳細説明は省略する。
【0046】
以上のように構成されたエレベーターシステムは、実施の形態1〜実施の形態3と同様の効果を奏することができるのに加えて、さらに、エレベーターが既に到着している場合、直ちにその旨が乗客に報知されるため、乗客は速やかに次の行動に移ることができ、利便性の向上を図ることができる。
【符号の説明】
【0047】
1 乗場呼び登録装置
1a 乗場呼び登録部
1b センサ
1c 登録状況報知手段
2 エレベーター制御装置
2a 呼び登録制御部
2b かご制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベーターの乗場に設けられ、前記乗場の利用者を検出する検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づいて乗場呼び登録要求を送信する乗場呼び登録部と、
前記乗場呼び登録要求を受信して、乗場呼び登録を行う呼び登録制御部と、
前記乗場の前記利用者に乗場呼び登録の状況を報知するための報知手段と、を備え、
前記乗場呼び登録部は、前記検出手段が所定の一定時間以上継続して前記乗場の前記利用者を検出した場合に、前記乗場呼び登録要求を前記呼び登録制御部へと送信し、
前記報知手段は、前記検出手段が前記乗場の前記利用者を検出中である間、検出中報知を行うことを特徴とするエレベーターシステム。
【請求項2】
前記報知手段は、前記呼び登録制御部により乗場呼びが登録されると乗場呼び登録報知を行うことを特徴とする請求項1に記載のエレベーターシステム。
【請求項3】
前記報知手段は、前記検出中報知と前記乗場呼び登録報知とを、異なる報知態様で行うことを特徴とする請求項2に記載のエレベーターシステム。
【請求項4】
前記報知手段は、前記検出手段により前記乗場の前記利用者が検出された時に当該乗場にエレベーターが停止できない状況である場合には、乗場呼び不可能報知を行うことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のエレベーターシステム。
【請求項5】
前記報知手段は、前記検出手段により前記乗場の前記利用者が検出された時に当該乗場について既に乗場呼びが登録されている場合には、乗場呼び登録済報知を行うことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のエレベーターシステム。
【請求項6】
前記報知手段は、前記検出手段により前記乗場の前記利用者が検出された時に当該乗場に既にエレベーターが到着している場合には、エレベーター到着中報知を行うことを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のエレベーターシステム。
【請求項7】
前記報知手段は、前記乗場に設けられた乗場ボタンのボタン灯を用いて報知を行うことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載のエレベーターシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2013−47135(P2013−47135A)
【公開日】平成25年3月7日(2013.3.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−186203(P2011−186203)
【出願日】平成23年8月29日(2011.8.29)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】