説明

エレベータードアシステム

【課題】長寿命化、据付性、意匠性を備えるとともに、隙間への引き込まれ防止を確実に行うことができるエレベータードアシステムを得る。
【解決手段】両方向に開閉するエレベーターかごのドア1a,1bと、ドア1a,1bとの間に所定の隙間3a,3bを確保しながら近接して設けられた柱2a,2bとを備えたエレベーターかごに設置されるエレベータードアシステムである。本エレベータードアシステムは、ドア1a,1bの先端に設けられたゼンマイ5a,5bと、一端がゼンマイ5a,5bに固定され、他端が柱2a,2bに固定されて、ドア1a、1bと柱2a,2bとの間の隙間3a,3bを覆うように配置された柔軟性シート6a,6bとを備え、ドア1a,1bの戸開時にはゼンマイ5a,5bの力で柔軟性シート6a,6bを巻き取り、ドア1a,1bの戸閉時にはドア1a,1bの力で柔軟性シート6a,6bが引き出される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明はエレベータードアシステムに関し、特に、エレベーターのドアと柱の隙間に物等が引き込まれるのを防止するエレベータードアシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
エレベーターのドアと柱との隙間に手荷物等の物が引き込まれるのを防止する安全装置の一例として、隙間を柔軟性のあるシートで完全に覆うタイプの装置が提案されている。この種の柔軟性シートとして、一端が柱に固定されて、もう一端がバネ等の弾性体を介してドアまたはカゴの外壁などに固定されているものが提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
【0003】
例えば、特許文献1では、エレベーターかごの内側からドアの先端部分を覆うようにしてドアの外壁まで柔軟性シートを延ばし、エレベーターかごの外壁にブラケットを取り付けて、これと柔軟性シートの一端をバネでつないでいる。
また、特許文献2では、ドア本体にスリットを設け、エレベーターかごの柱から延ばした柔軟性シートを当該スリットに通してドアの内部に引き込み、ドア内部に設けられたバネに、柔軟性シートの一端を固定している。
【0004】
【特許文献1】特開2000−177959号公報
【特許文献2】特開2002−020066号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記特許文献1および2に記載されている従来装置で適用されているバネ等の弾性体は、ドアの内部或いはカゴの外側に配置されており、取り付け・取替えが困難である。
【0006】
また、特許文献1ではドアの開閉中に柔軟性シートがドアに接しながら動くため、摩擦による摩耗により、経年劣化してしまうという問題点があった。
【0007】
特許文献2では、その問題は無いが、乗客から見えるドアの面に柔軟性シートが出入りするスリットがあり、当該スリットからドア内部が見えてしまうので、意匠性を改善する必要があるという問題点があった。
【0008】
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、長寿命化、据付性、意匠性を備え、確実に引き込まれ防止を行うことが可能なエレベータードアシステムを得ることを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
この発明は、かご扉と前記かご扉との間に所定の隙間を設けて近接して設けられた柱とを有するエレベーターかごに対して設置するためのエレベータードアシステムであって、前記かご扉の先端に設けられたゼンマイと、一端が前記ゼンマイに固定され、他端が前記柱に固定されて、前記かご扉と前記柱との間の前記隙間を覆うように配置された柔軟性シートとを備え、前記かご扉の戸開時に前記ゼンマイの力で前記柔軟性シートを巻き取り、戸閉時には前記かご扉の閉まる力で前記ゼンマイに巻かれた前記柔軟性シートを引き出すことを特徴とするエレベータードアシステムである。
【発明の効果】
【0010】
この発明は、かご扉と前記かご扉との間に所定の隙間を設けて近接して設けられた柱とを有するエレベーターかごに対して設置するためのエレベータードアシステムであって、前記かご扉の先端に設けられたゼンマイと、一端が前記ゼンマイに固定され、他端が前記柱に固定されて、前記かご扉と前記柱との間の前記隙間を覆うように配置された柔軟性シートとを備え、前記かご扉の戸開時に前記ゼンマイの力で前記柔軟性シートを巻き取り、戸閉時には前記かご扉の閉まる力で前記ゼンマイに巻かれた前記柔軟性シートを引き出すことを特徴とするエレベータードアシステムであるので、長寿命化、据付性、意匠性を備え、確実に引き込まれ防止を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベータードアシステムのドアの水平断面図である。図1において、エレベーターかごの前側板間に設けられた出入口に設けられたドア1a,1b(かご扉)は、両方向(左右)に開くタイプである。ドア1a,1bは、ドア1a,1bに対して近接して設けられているエレベーターかごの柱2a,2bとの間に所定の隙間3a,3bを保ちながら、エレベーターかごのドア1a,1bの上方部分に設けられたドアレールにガイドされて両方向に開閉する。図1において、図面の上側部分がエレベーターかごの内部にあたり、図面の下側部分がエレベーターかごの外側にあたる。従って、ドア1a,1bは、柱2a,2bよりも外側の位置に設けられている。
【0012】
また、ドア1a,1bには、接触式の安全装置で、戸閉動作中に物などが当たった場合に反転して戸開させるためのセーフティーシュー4が設けられている。セーフティーシュー4は、ドア1a,1bの先端に設けられており、通常、ドア1a,1bの高さ方向の全長にわたり、ドア1a,1bの先端より僅かに突出させておき、戸が閉まりかけているときに、物や人がこれに当たると引っ込むとともに、内蔵するスイッチが作動して、ドア1a,1bが反転して開く構成となっている。また、ドア1a,1bには、ドア1a,1bに同期させて乗場ドア(図示せず)を開閉させるために、ドア1a,1bと乗場ドアとを係合している係合装置(図示せず)が設けられている。
【0013】
また、ドア1a,1bの戸閉方向の先端には、それぞれ、ゼンマイ5a,5bが取り付けられている。ゼンマイ5a,5bには、柔軟性シート6a,6bの一端が固定されており、図1に示すように、柔軟性シート6a,6bはゼンマイ5a,5bの円周に沿って巻回されている。柔軟性シートの他の一端は、エレベーターかごの柱2a,2bに留め具7a,7bにより固定されている。したがって、ドア1a,1bと柱2a,2bとの間の隙間3a,3bは柔軟性シート6a,6bによって覆われて塞がれており、乗客からは隙間3a,3bは全く見えない構成になっている。また、ドアの内部或いはエレベーターかごの外側を柔軟性シート6a,6bが一切通らない構造としたため、取り付け・取り替えが簡単である。ドア1a,1bには、柔軟性シートが出入りするスリット等が全く設けられていないため、ドア1a,1bの内部が乗客の目に曝されることなく、高い意匠性を有することができる。
【0014】
本実施の形態に係るゼンマイ5a,5bの断面図を図2に示す。図2に示すように、ゼンマイ5a,5bは、中心部に設けられた軸Aと、軸Aを中心として回転する円筒状のゼンマイ本体Bと、ゼンマイ本体Bの外側に設けられてゼンマイ本体Bの外周を囲っているゴム等の弾性体Cとから構成されている。軸A、ゼンマイ本体Bおよび弾性体Cとは、図2に示すように、互いに密着されて設けられており、これらは互いに滑ることなく、軸Aを中心として一体化して一緒に回転する。また、ゼンマイ本体Bは柔軟性シート6a,6bを自身の力で巻き取る機能を有している。ゼンマイ5a,5bは弾性体Cの外周に柔軟性シート6a,6bを巻きつけて使用される。
【0015】
上述のように、ゼンマイ5a,5bを用いた理由をここで図3を用いて説明する。図3はドア1a,1bが全閉した状態を示しており、ゼンマイ5a,5bの互いに接する部分が弾性体Cの性質でつぶれて、面で接触している(所定の接触面積をとって互いに接触している)。仮にゼンマイ5a,5bがつぶれずに円筒形を維持したまま全閉する場合を考えると、弾性体Cが面ではなく線で互いに接触することになるが、この場合、ゼンマイ5a,5bの間に乗客が指等を押し入れようとすると、指等が接触領域を通過してエレベーターかごの外に突き出てしまう可能性がある。そこで、本実施の形態においては、全閉時以外は円筒形を保ち、全閉時は互いの接触部分をつぶして接触面積を広く取り、乗客が指等をたとえ両ゼンマイ5a,5bの間に入れても、奥まで押し込みにくくして、エレベーターかごの外に指等が突き出ることのないようにしている。
【0016】
このため、戸開開始時、または、戸閉終了間際には、ゼンマイ5a,5bがつぶれて柔軟性シート6a,6bが互いに接しながら動くが、上記2つのゼンマイ5a,5bは互いに逆方向で同じ回転速度で回転するため、柔軟性シート6a,6bの摩耗は無いため、長寿命化を実現できる。
【0017】
図4は、図1のドアの片方を示した(a)上面図と(b)正面図である。なお、図4においては、柔軟性シート6a,6bやセーフティーシュー4は図示を省略している。また、ドア1a,1bは同様の構造を有しているため、ここでは、ドア1aの構造のみを説明する。
【0018】
図4に示すように、ゼンマイ5aは、高さ方向にドア1aとほぼ同じ長さを有しており(ドア1aの方が若干長い)、また、ゼンマイ5aの軸Aはゼンマイ本体Bよりも高さ方向に若干長い長さを有しいて、ゼンマイ本体Bから上下端が突き出ている。軸Aの突き出たそれらの上下端は、図4に示すように、ドア1aの上下端に留め具8a,8bにより固定される。ドア1aの上下端には、図4に示すように、それぞれ、ドア1aを構成している上板10aおよび下板10bが設けられている。上板10aおよび下板10bは、ゼンマイ5aの軸Aを固定するために、ドア1aの本体よりも所定長さL分だけ戸閉方向に突き出た突出部10aaを有している。ただし、全閉時にはゼンマイ5aの外周がつぶれるため、ドア1a,1bの上板10aどうしおよび下板10bどうしが互いにぶつからないよう、突出部10aaの突き出す量Lは制限される。具体的には、ゼンマイ5aの外周がつぶれていない状態のゼンマイ5aの直径よりも短く、半径よりも長い長さにLを設定することが望ましい。軸Aは、突出部10aa部分に、留め具8a,8bにより固定される。なお、図4においては、構造をわかりやすく示すために、ゼンマイ5aとドア1aとの間、および、上板10aおよび下板10bとゼンマイ5aとの間に、隙間があるように図示しているが、実際には、ゼンマイ5a,5bが摩耗しないように接触はしていないものの、乗客が指等を入れることができない程度に近接して設けられていることとする。これにより、摩耗はないため、長寿命化を確保することができる。
【0019】
戸開時にドア1a,1bが戸開方向に動くと、ゼンマイ5a,5bの自身の力で柔軟性シート6a,6bが自動的に巻き取られる。また、戸閉時にドア1a,1bが戸閉方向に動くと、ドア1a,1bが閉まる力でゼンマイ5a,5bに巻かれた柔軟性シート6a,6bが徐々に引き出されて、伸ばされていく。これらの動作により、柔軟性シート6a,6bはたるむことなく、スムーズに巻き取りおよび引き出しが行われる。隙間3a,3bは柔軟性シート6a,6bで覆われているので、物や指等が引き込まれることは絶対にない。なお、柔軟性シート6a,6bは、隙間3a,3bを出来るだけ確実に覆うために、ドア1a,1bの高さ方向のほぼ全長にわたって設けられている。
【0020】
以上のように、本実施の形態によれば、ドア1a,1bにスリット等を設けることなく、柔軟性シート6a,6bを設置し、両側のドア1a,1bの先端に1対のゼンマイ5a,5bを設けて、それにより自動的に柔軟性シート6a,6bを巻き取るようにしたので、確実に引き込まれ防止の機能を確保しながら、意匠面の向上を実現させたエレベータードアシステムを提供することができる。また、戸開開始時、または、戸閉終了間際には、ゼンマイ5a,5bがつぶれて柔軟性シート6a,6bが互いに接しながら動くものの、これらの2つのゼンマイ5a,5bは互いに逆方向で同じ回転速度で回転するようにしたため、柔軟性シート6a,6bの摩耗は無く、長寿命化を実現することができる。さらに、ドア1a,1bの上下端で簡単に固定できるゼンマイ5a,5bにしたことと、ドア1a,1bの内部あるいはエレバーターかごの外側には柔軟性シート6a,6bが一切通らない構成にしたことにより、取り付け・取り替え作業が非常に簡単である。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】この発明の実施の形態1に係るエレベータードアシステムの構成を示した断面図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係るエレベータードアシステムにおけるゼンマイの構成を示した断面図である。
【図3】この発明の実施の形態1に係るエレベータードアシステムの構成を示した断面図である。
【図4】この発明の実施の形態1に係るエレベータードアシステムの構成を示した(a)上面図及び(b)正面図である。
【符号の説明】
【0022】
1a,1b ドア、2a,2b 柱、3a,3b 隙間、4 セーフティーシュー、5a,5b ゼンマイ、6a,6b 柔軟性シート、7a,7b 留め具、8a,8b 留め具、10a 上板、10aa 突出部、10b 下板。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
かご扉と前記かご扉との間に所定の隙間を設けて近接して設けられた柱とを有するエレベーターかごに対して設置するためのエレベータードアシステムであって、
前記かご扉の先端に設けられたゼンマイと、
一端が前記ゼンマイに固定され、他端が前記柱に固定されて、前記かご扉と前記柱との間の前記隙間を覆うように配置された柔軟性シートと
を備え、
前記かご扉の戸開時には前記ゼンマイの力で前記柔軟性シートを巻き取り、戸閉時には前記かご扉の閉まる力で前記ゼンマイに巻かれた前記柔軟性シートを引き出すことを特徴とするエレベータードアシステム。
【請求項2】
前記かご扉は両方向に開閉する1対のものであって、
前記ゼンマイは、その外周が弾性体で囲われた構成とし、
前記かご扉が全閉したときに、各前記かご扉の先端に設けられた前記ゼンマイの前記弾性体がつぶれて、前記ゼンマイは所定の接触面積で互いに接触することを特徴とする請求項1に記載のエレベータードアシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate