説明

エレベーター出入口装置

【課題】戸開時に扉に手指を引き込まれるような体勢であるときに、自然に扉から離れさせることができるエレベーター出入口装置を得る。
【解決手段】扉2に設置され、人が扉2に接近すると検出信号を出力する扉接近センサー3と、扉2に設置され、不透明制御信号に基づいて不透明になる、又は透明制御信号に基づいて透明になる液晶ガラス窓5と、扉接近センサー3が検出信号を出力するときには、前記不透明制御信号を液晶ガラス窓5へ送信して不透明にするとともに、前記検出信号を出力しないときには、前記透明制御信号を液晶ガラス窓5へ送信して透明にする制御装置4とを設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、エレベーターの戸開時に扉に手指を引き込まれるような体勢であるときに、自然に扉から離れさせるエレベーター出入口装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のエレベーター扉装置においては、乗りかごの扉に取り付けられたセンサーにより、人が扉に触れたことを静電容量の変化によって検出すると、扉の中に設置されたスピーカーから「ピッ、扉に手を触れないで下さい。」とアナウンス警告を発する(例えば、特許文献1参照)。大人が扉と出入口の間に手等を挟まれる恐れを回避することができるが、アナウンスの意味が理解できない小児等に対しては効果が期待できない。
【0003】
また、従来のエレベーターの乗場出入口装置においては、乗場出入口戸と、かご内出入口戸に液晶調光式窓ガラスを取り付け、かごが乗場付近に到達すると、窓ガラスを透明にし、他の場合には窓ガラスを不透明にする(例えば、特許文献2参照)。かごが乗場付近にあるときのみ、乗場からかご内を見ることができ、他の場合には昇降路内部が見えない。
【0004】
さらに、従来の展望用エレベーター制御装置においては、展望用カゴ内ガラス窓に液晶を使用し、例えば、呼びがない状態では、ガラス窓を不透明にする(例えば、特許文献3参照)。不透明にすることで、カゴ内の温度上昇を防ぐことができる。
【0005】
【特許文献1】特開平6−345368号公報
【特許文献2】特開平4−201971号公報
【特許文献3】特開平1−256469号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述したような従来のエレベーターでは、防犯や展望等を目的として、かご扉や、乗場扉にガラス窓が設けられている場合、小児等がガラス窓を覗き込むことがあり、このとき、同時に、かご扉、乗場扉や、出入口柱、三方枠に手を触れる体勢となり、戸開時に手指が引き込まれる恐れがあるという問題点があった。
【0007】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、戸開時に扉に手指を引き込まれるような体勢であるときに、自然に扉から離れさせることができるエレベーター出入口装置を得るものである。ここで、「自然に扉から離れさせる」とは、ガラス窓を覗き込むために扉に接近した小児等が自ら扉から離れないとガラス窓の向こうが見えなくさせることである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明に係るエレベーター出入口装置は、扉に設置され、人が前記扉に接近すると検出信号を出力する扉接近センサーと、扉に設置され、不透明制御信号に基づいて不透明になる、又は透明制御信号に基づいて透明になる液晶ガラス窓と、前記扉接近センサーが検出信号を出力するときには、前記不透明制御信号を前記液晶ガラス窓へ送信して不透明にするとともに、前記検出信号を出力しないときには、前記透明制御信号を前記液晶ガラス窓へ送信して透明にする制御装置とを設けたものである。
【発明の効果】
【0009】
この発明に係るエレベーター出入口装置は、戸開時に扉に手指を引き込まれるような体勢であるときに、自然に扉から離れさせることができるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
実施の形態1.
この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置について図1から図4までを参照しながら説明する。図1は、この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置のかご側の出入口の正面構成を示す図である。なお、以降では、各図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。
【0011】
図1において、この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置のかご側の出入口には、出入口柱1と、かご扉2と、扉接近センサー3と、液晶ガラス窓5とが設けられている。また、液晶ガラス窓5を覗き込む小児等6が描かれている。なお、扉接近センサー3と、液晶ガラス窓5に信号ケーブルを通じて、制御装置(図示せず)4が接続されている。
【0012】
図2は、この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置の乗場側の出入口の正面構成を示す図である。
【0013】
図2において、この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置の乗場側の出入口には、三方枠7と、乗場扉8と、扉接近センサー9と、液晶ガラス窓11とが設けられている。また、液晶ガラス窓11を覗き込む小児等6が描かれている。なお、扉接近センサー9と、液晶ガラス窓11に信号ケーブルを通じて、制御装置(図示せず)10が接続されている。
【0014】
図3は、この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置の構成を示すブロック図である。
【0015】
図3において、この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置は、扉接近センサー3、9と、CPU、メモリなどを含む制御装置4、10と、液晶ガラス窓5、11とが設けられている。
【0016】
扉接近センサー3、9としては、公知の静電容量の変化によって検出するものや、小児等6が扉に接近していることを検出できるセンサーであれば何でもよい。また、制御装置4は、かごの外の上部に設けられたり、制御装置10は、三方枠7の内部に設けられたりしている。さらに、液晶ガラス窓5、11は、電気信号に応じて透明/不透明に切り替え制御される。つまり、透明/不透明制御信号により、液晶ガラス窓5、11を透明/不透明に切り替え制御する。
【0017】
つぎに、この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置の動作について図面を参照しながら説明する。
【0018】
図4は、この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置の動作を示すフローチャートである。
【0019】
図1に示すように、小児等6がかご扉2の液晶ガラス窓5を覗き込むと、小児等6の手指が、かご扉2及び出入口柱1に触れる体勢となり、かご扉2が開くときに、手指を引き込まれる可能性がある。
【0020】
同様に、図2に示すように、小児等6が乗場扉8の液晶ガラス窓11を覗き込むと、小児等6の手指が、乗場扉8及び三方枠7に触れる体勢となり、乗場扉8が開くときに、手指を引き込まれる可能性がある。
【0021】
手指が引き込まれることを防止する方法として、前述したように、戸開前に「ドアから離れて下さい」とアナウンス警告するものがあるが、アナウンスの意味が理解できない小児等6に対しては効果が期待できない。
【0022】
小児等6がかご扉2の液晶ガラス窓5を覗き込むのは、液晶ガラス窓5を通してかごの外の景色が見えることに興味を持つためであり、液晶ガラス窓5が不透明であれば何も見えず、液晶ガラス窓5を覗き込むこともない。
【0023】
同様に、小児等6が乗場扉8の液晶ガラス窓11を覗き込むのは、液晶ガラス窓11を通して昇降路内の景色が見えることに興味を持つためであり、液晶ガラス窓11が不透明であれば何も見えず、液晶ガラス窓11を覗き込むこともない。
【0024】
ステップ101において、制御装置4、10は、例えば、0.1秒間隔の一定周期で、扉接近センサー3、9が小児等6を検出したか否かを判断する。検出した場合には、次のステップ102へ進み、検出しない場合には、ステップ103へ進む。
【0025】
次に、ステップ102において、制御装置4、10は、不透明制御信号を送信して、液晶ガラス窓5、11を不透明にする。その後、ステップ101へ戻る。
【0026】
ステップ103において、制御装置4、10は、透明制御信号を送信して、液晶ガラス窓5、11を透明にする。その後、ステップ101へ戻る。
【0027】
この実施の形態1によれば、液晶ガラス窓5、11に近付くと外が見えなくなり、液晶ガラス窓5、11から離れると外が見えることから、小児等6が液晶ガラス窓5、11に近付かなくなる。これにより、かご扉2、乗場扉8や、出入口柱1、三方枠7に手を触れたまま液晶ガラス窓5、11を覗き込んでいて、かご扉2、乗場扉8に手指を引き込まれる恐れを防止できる。
【0028】
また、液晶ガラス窓5、11に近付かなければ、液晶ガラス窓5、11は透明であり、意匠、デザインを阻害することもなく、さらに、液晶ガラス窓5、11を通しての展望を阻害することもない。
【0029】
なお、扉接近センサー3、9の検出時、さらに扉の中に設置されたスピーカーからアナウンス警告をすれば、さらに効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置のかご側の出入口の正面構成を示す図である。
【図2】この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置の乗場側の出入口の正面構成を示す図である。
【図3】この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置の構成を示すブロック図である。
【図4】この発明の実施の形態1に係るエレベーター出入口装置の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
【0031】
1 出入口柱、2 かご扉、3 扉接近センサー、4 制御装置、5 液晶ガラス窓、7 三方枠、8 乗場扉、9 扉接近センサー、10 制御装置、11 液晶ガラス窓。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
扉に設置され、人が前記扉に接近すると検出信号を出力する扉接近センサーと、
扉に設置され、不透明制御信号に基づいて不透明になる、又は透明制御信号に基づいて透明になる液晶ガラス窓と、
前記扉接近センサーが検出信号を出力するときには、前記不透明制御信号を前記液晶ガラス窓へ送信して不透明にするとともに、前記検出信号を出力しないときには、前記透明制御信号を前記液晶ガラス窓へ送信して透明にする制御装置と
を備えたことを特徴とするエレベーター出入口装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−13215(P2010−13215A)
【公開日】平成22年1月21日(2010.1.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−172934(P2008−172934)
【出願日】平成20年7月2日(2008.7.2)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【出願人】(000236056)三菱電機ビルテクノサービス株式会社 (1,792)
【Fターム(参考)】