説明

カメラ付き携帯電話

【課題】 小規模でコンパクトなシステムであり、直接操作することなしに、遠隔からの操作を可能にするカメラ付き携帯電話を提供することを目的とする。
【解決手段】 電子メールの送受信を可能にする送受信装置2と、前記送受信装置2で受信される制御用電子メールによりカメラ部4を制御する制御部3とを、備えて、コンパクトで、遠隔操作可能なカメラ付き携帯電話を構成した。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カメラ内蔵の携帯電話に係る発明であって、特に、遠隔操作によりカメラの撮像を可能にしたカメラ付き携帯電話に関するものである。
【0002】
【従来の技術】第一の従来技術のカメラ付き携帯電話では、カメラの制御は、実際に使用者が携帯電話を操作することによって行うものであり、また、撮像された画像データを携帯電話を用いて送信する際も、使用者が実際に携帯電話を操作して送信先を指定し、前記画像データを電子メールで送信する必要がある。
【0003】第二の従来技術は、撮像側の機器を操作せずに遠隔よりカメラを制御する技術であり、撮像側に、携帯電話または固定電話と、モデムとパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと称す)とカメラを接続した系を、操作側に、携帯電話または固定電話と、モデムとパソコンとを接続した系を、それぞれ構築したシステムである。これは、操作側でパソコンにより制御命令を作成し、前記制御命令を電話回線網をもちいて撮像側に送信し、撮像側がこれを携帯電話等で受信し、この受信した制御命令に基づき、撮像側のパソコンがカメラを制御するものである。
【0004】また、第三の従来技術として、特開2001−111712号公報に開示されているものがある。これは、撮像側の系はデジタル・スチル・カメラと携帯電話とで構築された小規模のシステムである。この従来技術では、デジタル・スチル・カメラを操作することにより撮像された画像データを、デジタル・スチル・カメラから携帯電話にパケット単位で送信した後、携帯電話を直接操作せずに、予めデジタル・スチル・カメラを操作することにより送信先を選択し、電話回線網を介して画像データを送信先へ送信する。例えば、前記画像データは、撮像側の携帯電話からサーバへ、または撮像側の携帯電話から送信先の携帯電話へ送信される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、第一の従来技術では、カメラの撮像操作は、撮像する側の系で行う必要があり、遠隔よりカメラの撮像操作を行うことができない。
【0006】また、第二の従来技術では、カメラの撮像操作を遠隔から行うことができるが、かなり大掛かりなシステムを構築する必要があり、費用がかかり、物理的にも大きなシステムになるといった問題が生じる。
【0007】さらに、第三の従来技術では、撮像側のシステムは小規模になったものの、デジタル・スチル・カメラと携帯電話とが別々の機器で構成されており、コンパクト化されていない。また、この従来技術においても、撮像操作を行うには、あくまでも撮像側の系のデジタル・スチル・カメラを直接操作する必要があり、遠隔操作ができないという問題は解決されていない。
【0008】そこで、この発明は、かかる問題を解決するためのものであり、小規模でコンパクトなシステムを実現し、撮像側の系で直接操作することなく外部より撮像の遠隔操作を可能にし、また、その結果得られた画像データを、撮像側の系から外部の系へ送信することも可能にする、カメラ付き携帯電話を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するために、本発明に係るカメラ付き携帯電話は、被写体を撮像するカメラ部と、電子メールを送受信可能な送受信装置と、前記送受信装置で受信される電子メールの記述に応じて、前記カメラ部で撮像された画像を電子メールに添付して、前記送受信装置から送信させる制御部とを、備えている。
【0010】また、前記受信される電子メール内の電子メールアドレスに関する情報を記憶する記憶装置と、前記カメラ部により撮像された画像データを格納する保存装置とを、さらに備え、前記制御部は、前記記憶装置で記憶されている前記電子メールアドレスに関する情報に基づいて送信先を指定した送信用電子メールを作成し、前記保存装置で格納されている前記画像データを前記送信用電子メールに添付する、ものであってもよい。
【0011】また、前記記憶装置では、前記送受信装置で受信される電子メールの送信元の電子メールアドレスを記憶するものであってもよい。
【0012】また、前記記憶装置では、前記送受信装置で受信される電子メールの本文中に記述されている電子メールアドレスを記憶するものであってもよい。
【0013】また、電子メールアドレスの登録が可能なアドレス登録手段を、さらに備えており、前記記憶装置では、前記送受信装置で受信される電子メールの本文中に記述されている前記アドレス登録手段にリンクした情報を記憶するものであってもよい。
【0014】また、前記保存装置で格納され、前記送信用電子メールに添付させる画像データは、前記送受信装置で受信される電子メールの本文中の記述に応じて、前記制御部が前記カメラ部を制御することにより撮像された画像であってもよい。
【0015】また、前記保存装置で格納され、前記送信用電子メールに添付させる画像データは、前記送信用電子メールの作成および送信の制御を、本文中に記述した電子メールを前記送受信装置で受信する前に、前記カメラ部により予め撮像された画像であってもよい。
【0016】また、前記保存装置で格納され、前記送信用電子メールに添付させる画像データは、前記送受信装置で受信した電子メールの本文中の記述により指定された画像であってもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
【0018】<実施の形態1>図1は、本発明に係るカメラ付き携帯電話100の内部構成を示す概略図である。図1において、1はアンテナ、2は無線回線を通じて情報の送受信を行うための送受信装置、3は携帯電話100内部の各装置の制御を行う制御部、4は被写体を撮像するためのカメラ部、5は各種電子データを格納する保存装置、6は送信する電子メールアドレスに関する情報を記憶する記憶装置である。
【0019】図2は、電子メールの受信から、電子ファイル化された画像データを添付した電子メールの送信までを示したフローチャートである。以下に、本発明のカメラ付き携帯電話100の動作を、図1および図2に基づいて説明する。
【0020】まず、パソコンまたは他の携帯電話等から送信される電子メールを、無線回線を通じ、アンテナ1を介して送受信装置2が受信する(ステップS1)。前記送受信装置2で受信した電子メールの種別の判別を制御部3が行う(ステップS2)。具体的には、例えば電子メールの本文の先頭に予め定められた特別なコマンドが設定されているか否か等で、その電子メールが制御用電子メールであるか否かの判別を行う(ステップS2)。
【0021】もし、前記電子メールに特別なコマンド等が設定されていないときは、通常の電子メール受信の処理を行い(ステップS7)、他方、前記電子メールに特別なコマンド等が設定されている制御用電子メールであると判別したときには、受信した制御用電子メールの送信元を後に利用するために、記憶しておく(ステップS3)。なお、ここでいう記憶とは、送信元情報のみを記憶装置6に記憶しても良いし、また、通常の電子メールと同様に制御用電子メール本体を保存装置5に格納し、その格納先情報を記憶装置6に記憶するものとしても良い。
【0022】次に、上記のように制御用電子メールの送信元情報を記憶した後、制御部3の制御に従い、カメラ部4は被写体の撮像を実行する。ここで、本発明のカメラ付き携帯電話100は、予め被写体を撮像できる位置に配置されている。そして、撮像された画像は制御部3で電子ファイル化され、後に利用するために、一旦、保存装置5に格納される。ここで、電子ファイル化された画像データの保存形式は、後の利用を可能にするために不揮発性のメモリに格納しても良いし、また、送信作業のため、単に一時的に、ワークメモリに記憶するものであってもかまわない(ステップS4)。
【0023】ステップS4までの処理を終了すると制御部3は、記憶装置6で記憶した制御用電子メールの送信元へ宛てた送信用電子メールを作成し、この送信用電子メールに、先に保存装置5に格納した電子ファイル化された画像データを添付する(ステップS5)。
【0024】その後、制御部3の制御に従い送受信装置2は、上記で作成した送信用電子メールをアンテナ1を介して送信する(ステップS6)。
【0025】以上のように、本発明のカメラ付き携帯電話100では、携帯電話にカメラ部4が内蔵されているので、システムを小規模化、コンパクト化することができる。また、電子メールを送受信できる送受信装置2と、電子メールの解析を行い、本発明の携帯電話の各装置を制御する制御部3とを具備することにより、送受信装置2が受信する電子メールが制御用電子メールか否かの判別ができ、遠隔よりのカメラ部4の撮像操作を行うことができる。さらに、制御用電子メールの送信元の電子メールアドレスを一旦記憶する記憶装置6と、画像データを格納する保存装置5とを具備し、制御部3が、前記画像データを添付した前記送信元へ宛てた送信用電子メールを送信することにより、直接本発明のカメラ付き携帯電話100を操作することなしに、遠隔より画像を取得することもできる。
【0026】<実施の形態2>実施の形態1では、電子ファイル化された画像データを添付した送信用電子メールを、制御用電子メールの発信元に送信したが、本実施の形態では、発信元以外に送信することも可能としている。そのために、本実施の形態では、実施の形態1と同様に制御用電子メールの本文の例えば先頭に、制御用電子メールであることを判別するためのコマンドを記述するとともに、本文中に宛先情報(例えば、第三者の電子メールアドレス)を記述する。
【0027】図3は、本実施の形態のカメラ付き携帯電話100での動作手順を示すフローチャートである。
【0028】まず、パソコンまたは他の携帯電話等から送信される電子メールを、無線回線を通じ、アンテナ1を介して送受信装置2が受信する(ステップS1)。前記送受信装置2で受信した電子メールの種別の判別を制御部3が行う(ステップS8)。
【0029】もし、前記電子メールに特別なコマンド等が設定されていないときは、通常の電子メール受信の処理を行う(ステップS7)。また、制御部3が送受信装置2で受信した電子メールの種別の判別を行った結果、電子メールの例えば本文先頭に、予め定められた特別なコマンドが設定されている制御用電子メールであると判別し、さらに、電子メール本文中に第三者の電子メールアドレスの記述を識別したときは(ステップS8)、本文中に記述されている第三者の電子メールアドレスを後に利用するために、記憶装置6に記憶しておく(ステップS9)。
【0030】次に、ステップS4の処理(実施の形態1のS4と同等の処理)を経た後、制御部3は、記憶装置6で記憶した第三者の電子メールアドレスに宛てた第三者宛送信用電子メールを作成し、当該第三者宛送信用電子メールに、保存装置5に格納されている電子ファイル化された画像データを添付する(ステップS10)。
【0031】その後、制御部3の制御に従い送受信装置2は、上記で作成した第三者宛送信用電子メールをアンテナ1を介して送信する(ステップS11)。
【0032】ここで、本実施の形態では、宛先情報として制御用電子メールの本文中に直接第三者の電子メールアドレスを記述する方式について説明をしたが、カメラ付き携帯電話100に電子メールアドレスの登録を可能にするアドレス登録手段(アドレス帳)を装備し、当該アドレス帳にリンクした情報を制御用電子メールの本文中に記述する方式をとってもかまわない。例えばこの方式は、アドレス帳には、各電子メールアドレスに対応して番号(または、氏名等)が登録されているが、当該番号(または、氏名等)を制御用電子メールの本文中に記述することにより達成される。また、宛先情報として発信元を指定するコマンドを用いれば、実施の形態1と同様な動作を行わせることもできる。
【0033】以上により、実施の形態1と同様にシステムを小規模化、コンパクト化することができるとともに、制御用電子メールの本文中に、第三者の電子メールアドレス等の宛先情報を記述する方式を採用することで、遠隔操作により撮像した画像データを電子ファイル化し、これを添付した第三者宛送信用電子メールの送信をすることにより、直接本発明のカメラ付き携帯電話100を操作することなしに、任意に指定される電子メールアドレスへ遠隔から画像データを送信することができる。
【0034】<実施の形態3>実施の形態1または実施の形態2では、制御用電子メールの送信元または制御用電子メールの本文中に記述された電子メールアドレス、に送信する電子メールに添付された画像データは、制御用電子メールを受信した後に撮像し、電子ファイル化していた。しかし、本実施の形態では、制御用電子メールを受信した時点で既に、撮像され、電子ファイル化されている画像データを添付し、指定された宛先に送信することを目的としている。
【0035】上述の既に撮像され電子ファイル化されている画像データは、本発明のカメラ付き携帯電話100に備えられているカメラ部4を操作する操作部(図示せず)により、使用者が予め当該操作部を直接操作することで撮像し、当該画像を電子ファイル化し、保存装置5に格納しておいたものでも良く、また、例えばカメラ付き携帯電話100の一機能として、予めカメラ部4による自動撮像の動作および時期を設定できる機能を追加することにより、定期的(もちろん定期的である必要はない)に自動撮像させ、前記自動撮像による画像を電子ファイル化し、保存装置5に格納しておいた画像データであっても良い。ここで、当該カメラ付き携帯電話100は、予め所定の被写体を撮像できる位置に設置されている。
【0036】また、本実施の形態においては、制御用受信メールの例えば本文先頭には、予め保存装置5に格納されている画像データの外部の系への送信を求める電子メールであることを判別するためのコマンドが記述されている。
【0037】以下、図4のフローチャートを用いて、本実施の形態の動作について説明する。
【0038】まず、パソコンまたは他の携帯電話等から送信される電子メールを、無線回線を通じ、アンテナ1を介して送受信装置2が受信する(ステップS1)。前記送受信装置2で受信した電子メールの種別の判別を制御部3が行う。(ステップS12)。
【0039】もし、前記電子メールに特別なコマンド等が設定されていないときは、通常の電子メール受信の処理を行い(ステップS7)、他方、前記電子メールに予め定められた特別なコマンド等が設定されている制御用電子メールであると判別したときには、受信した制御用電子メールの送信元を後に利用するために、記憶装置6に記憶しておく(ステップS13)。また、実施の形態2のように制御用電子メールの本文中に、第三者の電子メールアドレス等の宛先情報が記述されている場合は、当該第三者の電子メールアドレス等を記憶しておく(ステップS13)。
【0040】次に、制御部3は、記憶装置6で記憶した電子メールアドレスへ宛てた送信用電子メールを作成し、この送信用電子メールに、予め保存装置5に格納しておいてた電子ファイル化された画像データを添付する(ステップS14)。
【0041】ここで、添付される画像データとして、格納されている全画像データを指定することができ、また、特定の画像データのみを指定することもできる。これは、例えば、制御用の電子メールの本文中に当該指定に対応したコマンドを記述し、制御部3が当該コマンドに従い、指定された画像データのみを送信用電子メールに添付させることで達成できる。また、当該カメラ付き携帯電話100に、送信用電子メールに添付する画像データを予め指定できる機能を追加することにより、予めカメラ付き携帯電話100を直接操作、設定することで添付される画像データを指定することがでる。ここで、特定の画像データを指定する方法により、例えばカメラ付き携帯電話100を定期的に自動撮像するように設定・使用したときに、制御用電子メールを受信する直前(最新)の画像データのみを添付ファイルとするような使用方法も可能となる(ステップS14)。
【0042】その後、制御部3の制御に従い送受信装置2は、上記で作成した送信用電子メールをアンテナ1を介して送信する(ステップS15)。
【0043】上記により、例えば、本実施の形態のカメラ付き携帯電話100を定期的に自動撮像するように設定し、留守中となる家屋に設置しておくと、外出先から当該カメラ付き携帯電話100に電子メールを送信するだけで、当該カメラ付き携帯電話100が撮像した画像データを取得することができ、防犯用としての用途も期待できる。
【0044】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載のカメラ付き携帯電話は、被写体を撮像するカメラ部と、電子メールを送受信可能な送受信装置と、前記送受信装置で受信される電子メールの記述に応じて、前記カメラ部で撮像された画像を電子メールに添付して、前記送受信装置から送信させる制御部とを、備えているので、遠隔よりカメラ部で撮像した画像を入手することができる。
【0045】本発明の請求項2に記載のカメラ付き携帯電話は、前記受信される電子メール内の電子メールアドレスに関する情報を記憶する記憶装置と、前記カメラ部により撮像された画像データを格納する保存装置とを、さらに備え、前記制御部は、前記記憶装置で記憶されている前記電子メールアドレスに関する情報に基づいて送信先を指定した送信用電子メールを作成し、前記保存装置で格納されている前記画像データを前記送信用電子メールに添付するので、カメラ部で撮像され後に、保存装置に格納されている画像データを、電子メールアドレスに関する情報に基づく宛先へ、自動で送信することができる。
【0046】本発明の請求項3に記載のカメラ付き携帯電話は、前記記憶装置では、前記送受信装置で受信される電子メールの送信元の電子メールアドレスを記憶するので、カメラ部で撮像し、保存装置に格納されている画像データを、自動で送信元へ返信することができる。
【0047】本発明の請求項4に記載のカメラ付き携帯電話は、前記記憶装置では、前記送受信装置で受信される電子メールの本文中に記述されている電子メールアドレスを記憶するので、指定した電子メールアドレスへ、カメラ部で撮像し、保存装置に格納されている画像データを、自動で送信することができる。
【0048】本発明の請求項5に記載のカメラ付き携帯電話は、電子メールアドレスの登録が可能なアドレス登録手段を、さらに備えており、前記記憶装置では、前記送受信装置で受信される電子メールの本文中に記述されている前記アドレス登録手段にリンクした情報を記憶するので、アドレス登録手段に、電子メールアドレスとこれに対応する番号等との対で登録することにより、遠隔で操作する者は、画像データの送信先の電子メールアドレスを覚えておく必要がなく、前記番号等を覚えておくだけで、遠隔操作により、カメラ部で撮像し、保存装置に格納されている画像データを、自動で希望する送信先へ送信することができる。
【0049】本発明の請求項6に記載のカメラ付き携帯電話は、前記保存装置で格納され、前記送信用電子メールに添付させる画像データは、前記送受信装置で受信される電子メールの記述に応じて、前記制御部が前記カメラ部を制御することにより撮像された画像であるので、送受信装置により受信した電子メールの目的がカメラ部の制御である場合には、制御部がこれを判別し、カメラ部の撮像制御を実行する。従って、外部より電子メールを当該カメラ付き携帯電話に向けて送信するだけで、直接当該カメラ付き携帯電話を操作することなしに、遠隔より被写体の撮像を行うことができる。さらに、当該画像を自動で入手することもできる。
【0050】本発明の請求項7に記載のカメラ付き携帯電話は、前記保存装置で格納され、前記送信用電子メールに添付させる画像データは、前記送信用電子メールの作成および送信の制御を記述した電子メールを前記送受信装置で受信する前に、前記カメラ部により予め撮像された画像であるので、例えば、当該カメラ付き携帯電話を定期的に自動撮像するように設定し、留守中となる家屋に設置しておくと、外出先から当該カメラ付き携帯電話に電子メールを送信するだけで、当該カメラ付き携帯電話が撮像した画像データを取得することができ、防犯用としての用途も期待できる。
【0051】本発明の請求項8に記載のカメラ付き携帯電話は、前記保存装置で格納され、前記送信用電子メールに添付させる画像データは、前記送受信装置で受信した電子メールの記述により指定された画像であるので、上述のように当該カメラ付き携帯電話を防犯カメラとして用いたい場合に、例えば、外部より制御用電子メールが届いたときに、直前の画像データのみを送信用電子メールの添付ファイルとするように指定することもでき、必要最小限のデータ転送により、留守中の家屋の様子を知ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のカメラ付き携帯電話の内部構成を示す概略図である。
【図2】 実施の形態1のカメラ付き携帯電話の動作を示すフローチャートである。
【図3】 実施の形態2のカメラ付き携帯電話の動作を示すフローチャートである。
【図4】 実施の形態3のカメラ付き携帯電話の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 アンテナ、2 送受信装置、3 制御部、4 カメラ部、5 保存装置、6 記憶装置。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 被写体を撮像するカメラ部と、電子メールを送受信可能な送受信装置と、前記送受信装置で受信される電子メールの記述に応じて、前記カメラ部で撮像された画像を電子メールに添付して、前記送受信装置から送信させる制御部とを、備えることを特徴とするカメラ付き携帯電話。
【請求項2】 前記受信される電子メール内の電子メールアドレスに関する情報を記憶する記憶装置と、前記カメラ部により撮像された画像データを格納する保存装置とを、さらに備え、前記制御部は、前記記憶装置で記憶されている前記電子メールアドレスに関する情報に基づいて送信先を指定した送信用電子メールを作成し、前記保存装置で格納されている前記画像データを前記送信用電子メールに添付する、ことを特徴とする請求項1に記載のカメラ付き携帯電話。
【請求項3】 前記記憶装置では、前記送受信装置で受信される電子メールの送信元の電子メールアドレスを記憶する、ことを特徴とする請求項2に記載のカメラ付き携帯電話。
【請求項4】 前記記憶装置では、前記送受信装置で受信される電子メールの本文中に記述されている電子メールアドレスを記憶する、ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載のカメラ付き携帯電話。
【請求項5】 電子メールアドレスの登録が可能なアドレス登録手段を、さらに備えており、前記記憶装置では、前記送受信装置で受信される電子メールの本文中に記述されている前記アドレス登録手段にリンクした情報を記憶する、ことを特徴とする請求項2ないし請求項4のいずれかに記載のカメラ付き携帯電話。
【請求項6】 前記保存装置で格納され、前記送信用電子メールに添付させる画像データは、前記送受信装置で受信される電子メールの本文中の記述に応じて、前記制御部が前記カメラ部を制御することにより撮像された画像である、ことを特徴とする請求項2ないし請求項5のいずれかに記載のカメラ付き携帯電話。
【請求項7】 前記保存装置で格納され、前記送信用電子メールに添付させる画像データは、前記送信用電子メールの作成および送信の制御を、本文中に記述した電子メールを前記送受信装置で受信する前に、前記カメラ部により予め撮像された画像である、ことを特徴とする請求項2ないし請求項6のいずれかに記載のカメラ付き携帯電話。
【請求項8】 前記保存装置で格納され、前記送信用電子メールに添付させる画像データは、前記送受信装置で受信した電子メールの本文中の記述により指定された画像である、ことを特徴とする請求項2ないし請求項7にいずれかに記載のカメラ付き携帯電話。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【公開番号】特開2003−281064(P2003−281064A)
【公開日】平成15年10月3日(2003.10.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2002−77961(P2002−77961)
【出願日】平成14年3月20日(2002.3.20)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】