説明

Fターム[5K101NN06]の内容

他装置と結合した電話通信 (8,054) | 端末・センタの機能、構成要素 (2,245) | 入力部 (588) | 画像入力、カメラ (235)

Fターム[5K101NN06]に分類される特許

1 - 20 / 235


【課題】コインランドリー利用者のクレーム対応を迅速且つ適切に行い、店舗のセキュリティを確実にし、コインランドリー管理業のアウトソーシングを実現できるコインランドリー管理システムを提供する。
【解決手段】コインランドリー集中制御部とネットワークカメラを店舗内に備え、コインランドリー集中制御部及びネットワークカメラと通信手段によって接続された中央制御装置を管理者側に備え、通信手段を介してコインランドリー機器を遠隔管理するコインランドリー管理システムにおいて、コインランドリー集中制御部と中央制御装置とは、ADSL回線を介して公衆回線網で接続され、また、ネットワークカメラと前記中央制御装置とは、ADSL回線を介してインターネットで接続され、管理者側が、中央制御装置に表示された店舗内の略リアルタイムの動画像と、コインランドリー機器の状態とに基づいて、コインランドリー機器の遠隔管理を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像のような情報を記録可能な機能を備えている情報端末装置自体の持込は可能としたうえで、当該機能の利用を確実に禁止することができる入門管理システムを提供する。
【解決手段】 携帯電話機1は、CCDカメラを備えてなるカメラモジュールが本体に対して着脱可能に構成されており、携帯電話機1の制御部は、カメラモジュールが本体に収容されて撮像可能な状態にあるか否かを判別してその情報を管理装置24に送信する。入門ゲート22側に配置されている管理装置24は、携帯電話機1よりその判別状態に関する情報を受信すると、その判別状態に応じてバー23の昇降を制御する。 (もっと読む)


【課題】 新規な音声通話機能を追加した電話システムを提供する。
【解決手段】 電話システムは、互いに通話を行う2つの電話端末1a・1bを備える。一方の電話端末1aは、複数の通話音を他方の電話端末に送信する。他方の電話端末1bは、一方の通信端末からの複数の通話音を受信して、複数の通話音を複数のスピーカー8a・8bからそれぞれ出力する。 (もっと読む)


【課題】 テレビ電話装置において通話保留を行う際に、相手先に応じた適切な保留データを送出でき、かつ、記憶容量を削減可能なテレビ電話装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 テレビ電話装置において、相手先の端末番号と保留映像データ及び保留音データとの対応を予め設定すると共に、通話開始時の呼接続において相手先の端末番号を取得しておき、オペレータにより通話保留が行われると、相手先の端末番号に対応した保留映像データと保留音データを自動的に送出する。また、保留映像データを留守番電話機能で使用する応答メッセージの映像データと共用する。 (もっと読む)


【課題】 ビデオによる宣伝広告が行えると共に、広告主側の要求により宣伝場所に集まる人々の情報を直接的に得ることができるようにする。
【解決手段】 広告放送中継センター3は、宣伝用テレビ電話端末11a、11b、11cに広告番組を一斉送信する。宣伝用テレビ電話端末11a、11b、11cは、送られてきた広告番組を再生すると共に、モニター信号を広告放送中継センター3に送る。広告主は、各宣伝場所の様子をモニターする場合には、モニター用テレビ電話端末21a、21b、21cで、モニターしたい宣伝場所を指定して広告放送中継センター3との接続処理を行う。広告放送中継センター3は、要求に応じて、各宣伝場所の宣伝用テレビ電話端末11a、11b、11cからのモニター信号を中継し、要求のあった広告主側のモニター用テレビ電話端末21a、21b、21cに向けて送信する。 (もっと読む)


【課題】 文書の流出経路等の把握を容易にし、文書の不正な複写等を未然に防止することを可能にする画像読取装置を提供する。
【解決手段】 画像読取装置40は、通知のための情報56が予め定められた方法で埋め込まれた文書58の画像を読取って、その文書58の画像信号を発生するための読取部102と、読取部102が発生する画像信号を所定の印刷装置42に出力するための出力手段と、読取部102が発生する画像信号から、文書に埋め込まれた情報56を抽出するための情報抽出部104と、抽出手段により抽出される情報に基づき、所定の通知先に対する通知を行なうための通知部106とを含む。 (もっと読む)


【課題】 情報サーバに該当する情報がない場合でも、ユーザが所望する現在位置情報を簡単かつ精度よく取得可能な位置情報提供システムを提供する。
【解決手段】 画像解析手段32は携帯電話端末1からの画像を解析し、画像から上記のコードの認識・抽出を行い、その結果を管理手段31へ返す。管理手段31は画像解析手段32の解析結果から得たコードを基に場所検索手段33に位置情報検索を指示し、場所検索手段33は画像から取得したコードを情報データベース34の蓄積内容と照合する。管理手段31は場所検索手段33が該当するデータなしと判定すると、サーバ4のような通信網200に接続されている他のサーバの情報データベース42内に蓄積されているデータとの照合を行うためのデータ照合要求を送信する。 (もっと読む)


【課題】 良好に動画を含むメッセージを伝達できるTV電話提供システムを提供する。
【解決手段】 認証手段422Bでパケット交換網を介して接続する携帯通信端末の顧客情報に基づいて利用資格があると判断すると、送信先情報取得手段422Cで送信先情報を取得し、接続許諾手段422Dで公衆電話網の所定の電話回線番号を報知する。電話回線接続した携帯通信端末からメッセージ取得手段432Bでメッセージデータを取得しメッセージ記憶領域412に記憶する。送信先情報に基づき、報知手段422Eでパケット交換網を介して送信先の携帯通信端末へメール案内する。案内に基づき送信先で認識した電話回線番号に基づいて接続する送信先の携帯通信端末へ、メッセージ送信制御手段432Cでメッセージデータを送信する。一連のメッセージを送信先の都合にかかわらずTV電話と同様に同報伝達できる。 (もっと読む)


【課題】家人の在不在にかかわらず不審人物を検知したら報知することができる。
【解決手段】カメラ15が不審人物を検知すると(S31)、その人体を検知した時の異常情報と人体検知画像情報を情報端末装置1に送信する(S32)。次に、その人体検知された時の画像情報を情報処理サーバ装置10に送信する(S33)。情報処理サーバ装置10ではこの送信された画像情報を保存し(S34)、その異常情報を電子メールとして携帯電話11に送信する(S35)。携帯電話11では人体を検知したという異常状態の電子メールが受信される。これを見た家人は、携帯電話の画面上で、インターネットを介して情報処理サーバ装置10にアクセスすることによって、保存された画像情報を要求することができる(S36)。これによって携帯電話上で画像情報を表示させることができる(S37)。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、緊急通報システムに関し、車両からセンタへの緊急通報後に車両乗員が急病等に起因してセンタ側と対話することができないときを含めて、センタから緊急通報先への緊急通報を適切に行うことを目的とする。
【解決手段】 車両に、車両乗員の体調を検出させると共に、その検出した体調にスレッシュオーバが生ずる場合はセンタへのその旨の緊急通報を行わせる。この際、その検出した体調に関するモニタデータをセンタへ送信させる。そして、センタに、車両から送信される体調モニタデータが受信された場合に、その体調モニタデータを、そのオペレータが緊急通報先への緊急通報の要否を判断できるように提示させる。 (もっと読む)


【課題】 画像情報の情報量を極端に変えることなく、画像情報の情報量を適切に制御することにより、円滑なコミュニケーションを可能にすること。
【解決手段】 カメラ113は、第1端末110のカメラであり、画像を撮影する。画像処理部114は、画像劣化度設定部116に設定された画像劣化の度合いを示す画像劣化度にしたがって、カメラ113で撮影されたカメラ画像を劣化させる処理を行う。画像劣化度設定部116は、アドレステーブル117とキーボード118とから画像劣化度設定データが入力されるように構成され、画像処理部114での画像劣化の度合いを制御する。アドレステーブル117は、複数の通信相手の電話番号と各電話番号に対応した画像劣化度から構成される画像劣化度選択用情報を格納している。
(もっと読む)


【課題】 同一のテレビ番組を見ている人同士でコミュニケーションを実現することによって、テレビ視聴を活気あふれた行為にする。
【解決手段】 電話端末300aのユーザがテレビをつけると、電話端末300aの制御部310は、マッチングサーバ200に対して、ユーザIDとパスワードとテレビ番組の番組情報を送信する。マッチングサーバ200は、これらを受信すると、ユーザ設定データベースDB221から番組情報が一致するレコードを検索する。そして、検索されたレコードBに記憶されている「電話番号情報」を、電話端末300aに送信する。電話端末300aは、受信した「電話番号情報」を用いて電話端末300bとの音声通話接続を行う。 (もっと読む)


同報FAX送信システムは、送信側のアナログFAX装置からのFAX通信に係る情報を受信する送信側の仮想FAX装置と、前記FAX通信に係る情報を含むIPパケットを生成する生成手段と、前記IPパケットを受信側のアナログFAX装置毎に用意される複数の受信側の仮想FAX装置がそれぞれ参加しているマルチキャストグループにIPマルチキャストする中継手段とを含む。
(もっと読む)


【課題】 特定された個人間の通信に限定して音声と映像の送信を可能とするインターネットを使ったテレビ電話を提供する。
【解決手段】 接続が開始された直後は音声メディアのみのリアルタイム伝送を行い、接続後に指定された経過時間を経過すると画像メディアのリアルタイム伝送を音声メディアに付加して送受信を行うことにより個人のプライバシーを確保したインターネットによるテレビ電話を提供するものである。 (もっと読む)


【課題】撮影状況の確認を容易に実現し、ユーザの利便性を向上させることができる情報端末装置を提供。
【解決手段】通信端末装置10は、画像入力部12で取り込んだ被写体の像を画像データ34aとして表情特徴抽出部16に出力し、この特徴データ36を基にガイダンス情報48をガイド情報生成部22で生成し、通知制御部28でガイダンス情報48を通知情報56に変換し、映音出力部18で通知情報56を受けて出力することによりユーザ自身の撮影状況を容易に把握できるようになる。 (もっと読む)


【課題】使い勝手よく、さらなる広範な利用をもたらすことができる情報端末装置を提供。
【解決手段】画像通信システム10における通信端末装置12は、画像データ42および音声データ46をドライバ23および出力選択部56にそれぞれ、供給し、ドライバ23内の表情合成部で特徴データに合わせてキャラクタ合成画像を生成し、このキャラクタ画像および音声データを形式変換部で所定の通信形式の画像データ60および音声データ62をそれぞれ変換し、出力選択部56に供給し、出力選択部56で複数種類の画像データ60および42、ならびに音声データ62および46の中から出力する画像データ72および音声データ74の一組を選択し、出力する。 (もっと読む)


【課題】 画像を複数人に配布する際の便宜を図る。
【解決手段】 画像データを含む画像ファイルをネットワーク上の画像保存エリアに保存する際の保存先情報を所定の形式にコード化し、コード化された情報のイメージ52と画像保存エリアに保存すべき画像ファイルの画像51とを表示装置7に同時に表示する。焼き増し希望者は、画像51を見てこれが欲しいと判断したならば、表示されたコード化イメージを自身のカメラで撮影する。撮影したイメージを解読することで画像ファイルの保存先情報を認識でき、画像ファイルを取得できる。 (もっと読む)


【課題】 店舗等に設置したプリンタによるプリント終了が、利用者へ速やかに通知されるようにした携帯型情報通信装置を提供する。
【解決手段】 写真店等の店舗に設置され、外部からの画像データに基づいたプリントを行うプリンタ12は、ブルートゥースにより携帯型情報通信機器10との通信が行える。カメラ機能付きの携帯型情報通信機器10から電話番号および画像データをブルートゥースによりプリンタ12へ伝送すると、プリンタ12は、受信した画像データに基づいてプリントを実行した後、プリントの終了をもって前記電話番号宛に終了通知をブルートゥースまたは携帯電話基地局14を通して発信する。これに対して、携帯型情報通信機器10は、プリンタ12からの距離に応じて、ブルートゥースまたは携帯電話基地局14のいずれかから終了通知を受信する。 (もっと読む)


【課題】 監視本部では監視対象をリアルタイムの動画によって把握することができ、しかも、携帯端末からも監視対象を個別的に把握することのできる監視システムを提供する。
【解決手段】 監視カメラCaとスイッチ類SW1,SW2とを配置した複数個の監視対象1…1と、スイッチ類のON動作に応答して監視カメラCaからの動画データを表示及び保存する監視本部2と、自己の管理下にある監視対象を監視可能な携帯端末31を備える個別監視部3とが、通信回線4A,4Bを通して接続されて構成される。監視対象1…1には、監視カメラCaから出力される画像データを、要求に応じて配信するコンピュータ装置5が配置され、携帯端末31では、コンピュータ装置5から配信される画像データの取得処理と、取得した画像データをデコードして表示する再生処理とを、適宜に切り換えて並列実行する。 (もっと読む)


【課題】 人が犯罪や事故や災害に遭遇した場合に、その人が危険な状態にあることを簡単な操作で家族や知人、警察、警備会社、消防署等の関係者・関係機関に迅速かつ確実に通報できる携帯無線機、緊急通報装置及び緊急通報システムを提供する。
【解決手段】 携帯無線機10は、使用者が操作可能な緊急時ボタンを有しており、そのボタンが操作された時に、その時に得た日時、位置及び画像の各データに識別データを付加して緊急通報用データを生成する。そして、その緊急通報用データを、緊急通報信号と共に無線で緊急通報装置70に送信する。緊急通報信号を受信した緊急通報装置70は、前記各データをデータベース107に保存すると共に、使用者が緊急事態にある旨の通報を所定の連絡先1〜nに対して実行する。 (もっと読む)


1 - 20 / 235