説明

カード挿入口付き電子機器

【課題】無用な衝突音の発生を防ぐことができるカード挿入口付き電子機器を提供する。
【解決手段】機器本体1の表パネル4にICカードCを機器本体内部に挿入するためのカード挿入口5が設けられ、表パネルの前面に、カード挿入口を開閉するシャッタ6が表パネルに沿ってスライド自在に設けられ、機器本体とシャッタとの間に、シャッタを開き側に付勢し、閉位置へのロックが解除された際に、シャッタを、カード挿入口を開放する位置まで移動させるコイルスプリング7が設けられ、機器本体に、シャッタが開放側に移動したとき、シャッタ側の当接部6sと突き当たることでシャッタを定位置に止めるストッパ3sが設けられ、ストッパ側に、ストッパとシャッタが突き当たるより先に相手側と接触して弾性変形するクッション材8が設けられている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に搭載されるデジタルタコグラフ等のカード挿入口付きの電子機器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば、デジタルタコグラフや自動料金収受システム(ETC:Electronic Toll Collection System)車載器などの車載電子機器の中は、機器本体の前面パネル(外装パネル)に、情報記憶媒体であるメモリカードやICカード等の情報記憶媒体カードを挿入するためのカード挿入口を有したものがある。
【0003】
このようなカード挿入口付きの電子機器として、特許文献1に記載されたデジタルタコグラフが知られており、図4は同文献に記載された従来のデジタルタコグラフ100の外観を示している。
【0004】
このデジタルタコグラフ100は、本体ケース101の前面に各種スイッチ類を装備した前面パネル102を有し、前面パネル102に、情報記憶媒体カードCを挿入するためのカード挿入口103を有している。
【0005】
カード挿入口103にカードCを挿入すると、スライドボタン104がバネ(図示略)の力によりカード挿入口103の一部を覆い、取り出しボタン105を操作しても、カードCが取り出せない構成となっている。そして、カードCへの情報の書き込みは、終了ボタン106の操作に応じて開始される。
【0006】
また、カードCの取り出しの際は、カード挿入口103にかからないようにスライドボタン104を前面パネル102の左側にずらして保持しながら、取り出しボタン105を押圧することで、カードCを挿入口103から排出させることができる。
【0007】
ところで、このデジタルタコグラフ100では、前面パネル102に設けたカード挿入口103が常時外部に露出しているので、カード挿入口103から機器内部に埃などが入りやすい上、スライドボタン104だけでカードCの抜き取りを防止しているので、タコグラフの誤操作に対する防御性が弱いという問題があった。このような問題は、デジタルタコグラフ以外の機器でも同様に起こり得る。
【特許文献1】特開2004−103446号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
そこで、このような問題を解消するものとして、本発明者らは、図5に示すように、機器本体110の前面パネル111の前側に、カード挿入口112を開閉するスライド式のシャッタ113を設け、カードCの挿入や取り出し以外の時は、シャッタ113でカード挿入口112を遮蔽するようにしたデジタルタコグラフの案を出して検討した(未公開)。
【0009】
図5に示すものでは、シャッタ113のスライド方向は矢印Aで示す左右方向になっており、カードCの挿入や取り出し以外の時は、図5(a)に示すように、シャッタ113が左側にスライドしてカード挿入口112を覆い、カードCの挿入時や取り出し時は、図5(b)に示すように、シャッタ113が右側にスライドして、カード挿入口112を開放するようになっている。
【0010】
この場合、シャッタ113を開く動力源としてバネを利用し、閉位置でのロックが解除されることにより、バネの力でシャッタ113が開放側に移動し、シャッタ113がストッパに当たって止まるようにすることを考え出して検討した。
【0011】
ところが、その検討の過程で、シャッタ113やストッパは硬質の樹脂で成形することになるから、そのまま硬質樹脂製のシャッタ113とストッパを衝突させると、衝突音が出る可能性があることに気付いた。
【0012】
本発明は、上記事情を考慮し、無用な衝突音の発生を防ぐことのできるカード挿入口付き電子機器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0013】
請求項1の発明のカード挿入口付き電子機器は、機器本体の外装パネルに情報記憶媒体カードを該機器本体の内部に挿入するためのカード挿入口が設けられ、前記外装パネルの前面に、前記カード挿入口を開閉するシャッタが該外装パネルに沿ってスライド自在に設けられ、前記機器本体とシャッタとの間に、該シャッタを開き側に付勢し、閉位置へのロックが解除された際に、前記シャッタを、前記カード挿入口を開放する位置まで移動させる付勢部材が設けられ、前記機器本体に、前記シャッタが前記付勢部材の力で開放側に移動したとき、前記シャッタ側の当接部と突き当たることで該シャッタを定位置に止めるストッパが設けられており、前記ストッパまたはシャッタの少なくとも一方に、前記ストッパとシャッタが突き当たるより先に相手側と接触して弾性変形するクッション材が設けられていることを特徴としている。
【0014】
請求項2の発明は、請求項1に記載のカード挿入口付き電子機器であって、前記シャッタは、自身の上下端縁部が前記機器本体に形成したレールに係合されることにより、該レールに沿って左右方向にスライド自在に設けられていることを特徴としている。
【0015】
請求項3の発明は、請求項1または2に記載のカード挿入口付き電子機器であって、前記シャッタの裏面に、前記外装パネルに摺接することで、シャッタのスライド動作に摩擦抵抗によるダンパ作用を付与するバネ部材が設けられていることを特徴としている。
【0016】
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のカード挿入口付き電子機器であって、前記付勢部材がコイルスプリングよりなり、前記シャッタの裏面側に配置されていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0017】
請求項1の発明によれば、クッション材の作用により、付勢部材の力でシャッタが開いた時のストッパとシャッタとの衝突音(異音)を低減することができる。
【0018】
請求項2の発明によれば、レールにシャッタの上下端縁部を係合させているので、シャッタの脱落を防止しながら、簡単な構造により、シャッタを安定してスライドさせることができる。
【0019】
請求項3の発明によれば、ダンパ作用により、シャッタの移動速度を落とすことができるため、シャッタ開放時の衝突音を更に減らすことができる。また、シャッタをゆっくり動かすので、重厚感や高級感を持たせることもできる。
【0020】
請求項4の発明によれば、付勢部材であるコイルスプリングを前面から見えない位置に配置することができ、見栄えを損なうことがない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
【0022】
図1は実施形態のデジタルタコグラフの前部を下側から見た部分斜視図である。また、図2(a)は図1のII部分の正面図、図2(b)は図2(a)に対しクッション材がない場合の比較例を示す図、図3(a)は図1のIII部分の上から見た水平断面図、図3(b)は図3(a)に対し板バネがない場合の比較例を示す図である。
【0023】
図1に示すように、このデジタルタコグラフの機器本体1は、デジタルタコグラフの回路等を収納する上ケース2および下ケース3と、上ケース2および下ケース3の前面開口を覆う表パネル(外装パネル)4と、を備えている。表パネル4には、ICカード(情報記憶媒体カード)Cを機器本体1の内部に挿入するためのカード挿入口5が設けられ、表パネル4の前面に、カード挿入口5を開閉するシャッタ6が、表パネル4に沿って左右方向(矢印A方向)スライド自在に設けられている。
【0024】
シャッタ6は、前面壁6aの上端と下端に係合縁部(上下端縁部)6b、6cを有しており、これら係合縁部6b、6cを、上ケース2の庇部2aの前端下面に設けたレール溝2bと下ケース3の前端下面に設けたレール溝3bに係合させることにより、レール溝2b、3bに沿って左右方向にスライド自在に装備されており、組み立てた状態でレール溝2b、3bから抜けないようになっている。これにより、簡単な構造で、シャッタ6を安定してスライドさせることができる。
【0025】
また、機器本体1とシャッタ6との間には、下ケース3に設けたフック3dとシャッタ6の下端に設けたフック6dとに両端を係止させることにより、シャッタ6を開き側(図1中の右側)に付勢するコイルスプリング(付勢部材)7が張設されている。このコイルスプリング7は、閉位置へのロックが解除された際に、シャッタ6を、カード挿入口5を開放する位置まで移動させるもので、シャッタ6の裏面側に隠れるように配置され、見栄えを損なわないようになっている。
【0026】
また、機器本体1(表パネル4でも下ケース3でもよい)には、図2(a)にも示すように、シャッタ6がコイルスプリング7の力で矢印Aのように開放側(右側)に移動したとき、シャッタ6側の右端面(当接面)6sと突き当たることで、シャッタ6を定位置に止めるストッパ3sが設けられている。特に、この場合、ストッパ3sの近傍(図示例では下側)には、ストッパ3sとシャッタ6が突き当たるよりも先に、シャッタ6と接触して弾性変形するクッション材8が設けられている。つまり、ストッパ3sよりもクッション材8の方がシャッタ6側に突き出している。なお、クッション材8としては、弾性部材であれば何でもよく、ゴム、エラストマ、発泡ウレタン、バネ等が採用可能である。
【0027】
また、シャッタ6の裏面には、図3(a)にも示すように、表パネル4の外表面に湾曲部が摺接することで、シャッタ6のスライド動作に摩擦抵抗によるダンパ作用を付与するへ字形の板バネ(バネ部材)9が設けられている。この板バネ9がないと、図3(b)に示すように、シャッタ6と表パネル4の間には隙間dがあいているので、シャッタ6は、ほとんど抵抗なく素早く移動してしまうが、板バネ9による摺動抵抗があることにより、シャッタ6の移動にダンパ作用が与えられ、シャッタ6の移動速度が規制される。
【0028】
次に作用を説明する。
【0029】
シャッタ6は、図示しないロックが外れることにより、コイルスプリング7の力により図1中右側に移動し、最終的にストッパ3sに当たって止まるが、その前に、図2(a)に示すように、クッション材8に先に当たることで、衝撃を吸収されながら最終位置に至る。従って、ストッパ3sとシャッタ6との衝突音(異音)を低減することができる。因みに、図2(b)のようにクッション材8がない場合は、硬質樹脂材料製のシャッタ6とストッパ3sが衝突することになるので、大きな衝突音が生じる可能性があるが、図2(a)のようにクッション材8を設けることで、衝突音の発生を防ぐことができ、品質向上が図れる。
【0030】
この場合、ストッパ3sのシャッタ6に対する当接面に直接クッション材を貼り付けてもよいが、そうしないで、敢えてストッパ3sに隣接させてクッション材8をストッパ3sと別に設けているので、シャッタ6がクッション材8を弾性変形させながら最終的にストッパ3sに当たって止まるようにすることができ、それにより、停止位置の精度を出すことができる。
【0031】
また、シャッタ6のスライドの際には、板バネ9によるダンパ作用が働くので、シャッタ6の移動速度を落とすことができ、シャッタ6の開放時の衝突音を更に減らすことができる。また、シャッタ6をゆっくりと動かすことができるので、重厚感や高級感を持たせることもできる。
【0032】
なお、上記実施形態では、クッション材8をストッパ3s側に設けた場合を示したが、シャッタ6側に設けてもよいし、両方に設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0033】
【図1】本発明の実施形態のデジタルタコグラフ(カード挿入口付き電子機器)の前部の下側から見た部分斜視図である。
【図2】(a)は図1のII部分の正面図、(b)は(a)に対しクッション材がない場合の比較例を示す図である。
【図3】(a)は図1のIII部分の上から見た水平断面図、(b)は(a)に対し板バネがない場合の比較例を示す図である。
【図4】従来のデジタルタコグラフの一例を示す外観斜視図である。
【図5】本発明に至る前に検討したスライド式のシャッタを有するデジタルタコグラフの一例を示す外観斜視図で、(a)はシャッタを閉じた状態、(b)はシャッタを開いた状態を示す図である。
【符号の説明】
【0034】
1 機器本体
2b,3b レール溝(レール)
3s ストッパ
4 表パネル(外装パネル)
5 カード挿入口
6 シャッタ
6b,6c 係合縁部(上下端縁部)
6s 右端面(シャッタ側の当接部)
7 コイルスプリング(付勢部材)
8 クッション材
9 板バネ(バネ部材)
C ICカード(情報記憶媒体カード)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
機器本体の外装パネルに情報記憶媒体カードを該機器本体の内部に挿入するためのカード挿入口が設けられ、前記外装パネルの前面に、前記カード挿入口を開閉するシャッタが該外装パネルに沿ってスライド自在に設けられ、前記機器本体とシャッタとの間に、該シャッタを開き側に付勢し、閉位置へのロックが解除された際に、前記シャッタを、前記カード挿入口を開放する位置まで移動させる付勢部材が設けられ、前記機器本体に、前記シャッタが前記付勢部材の力で開放側に移動したとき、前記シャッタ側の当接部と突き当たることで該シャッタを定位置に止めるストッパが設けられており、前記ストッパまたはシャッタの少なくとも一方に、前記ストッパとシャッタが突き当たるより先に相手側と接触して弾性変形するクッション材が設けられていることを特徴とするカード挿入口付き電子機器。
【請求項2】
請求項1に記載のカード挿入口付き電子機器であって、
前記シャッタは、自身の上下端縁部が前記機器本体に形成したレールに係合されることにより、該レールに沿って左右方向にスライド自在に設けられていることを特徴とするカード挿入口付き電子機器。
【請求項3】
請求項1または2に記載のカード挿入口付き電子機器であって、
前記シャッタの裏面に、前記外装パネルに摺接することで、シャッタのスライド動作に摩擦抵抗によるダンパ作用を付与するバネ部材が設けられていることを特徴とするカード挿入口付き電子機器。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれか1項に記載のカード挿入口付き電子機器であって、
前記付勢部材がコイルスプリングよりなり、前記シャッタの裏面側に配置されていることを特徴とするカード挿入口付き電子機器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2008−276558(P2008−276558A)
【公開日】平成20年11月13日(2008.11.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−119952(P2007−119952)
【出願日】平成19年4月27日(2007.4.27)
【出願人】(000006895)矢崎総業株式会社 (7,019)
【Fターム(参考)】