説明

キャリーカートン

【課題】コンパクトに折り畳むことができ、またブランクの原反からの紙取りが効率的であり、さらには商品を入れたまま積み重ねることができる丈夫なキャリーカートンを提供すること。
【解決手段】身部と蓋部がヒンジ部を介して開閉可能に連設されたシックスコーナー貼り形式の折畳み箱からなるカートン本体Aと、両端にそれぞれフック部が設けられた把手部材Bとからなり、カートン本体Aの蓋部における左右の罫線上にそれぞれスリットaが設けられ、身部の左右の側板には蓋部を被せたときに蓋部のスリットを貫通する取付けパネル5がそれぞれ連設されており、身部に蓋部を被せて蓋部のスリットaから取付けパネル5を突出させた状態で、取付けパネル5のスリットbに把手部材bのフック部を引っ掛ける。カートン本体Aはコンパクトに折り畳んだ状態で供給することができ、ブランクの原反からの紙取りが効率的となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紙器用の板紙からなるカートンの技術分野に属し、詳しくは、ドーナッツやケーキなどを収納して持ち運べるようにしたトレータイプのキャリーカートンに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来より、ドーナッツやケーキなどの持ち帰り用として、シックスコーナー貼り形式の折畳み箱からなる大型のトレーカートンが一般に使用されている。そして、店頭でこのような箱を使用する場合、商品を入れた箱をさらに手提げ袋(レジ袋)に入れてお客に手渡している。その際、中に入れた商品が転倒してデコレーションなどが壊れないよう箱を水平のままレジ袋に入れているのが通常である。
【0003】
しかし、最近は、包装廃棄物の排出を抑制する動きや資源保護の観点から、このレジ袋についても削減する動きが強まってきており、そのためレジ袋不要のトレーカートンが望まれている。そこで、手提げ用の把手を一体に設けた構造とし、水平のまま持ち運ぶことができるようにしたキャリーカートンが使用されている。
【0004】
【特許文献1】特開2001−348023号公報
【特許文献2】特開平8−133265号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記した従来のキャリーカートンは、ウェブコーナーを糊貼りとするトレー形式であるため、そのカートンを組み立てるブランクが原反からの紙取りに際して効率の悪い形状となる欠点がある。さらに、ウェブコーナーによる貼りは、底板に連設されている四方の側板のうち相対する2枚の側板が底板に重合するように貼り合わされる関係から、どうしても対向する底板と側面の罫線を越えて畳まれることはできない。したがって、特許文献1のように、一方のみの側板と天面が底板に重合するように貼るか、また特許文献2のように、対応する両側面が底板に重合されても対向する底板と罫線を越えない範囲のブランク形状に限定され、コンパクトに折り畳むことができないという問題点がある。また、ウェッブコーナーによるキャリーカートンは側板が1枚であり、上からの強度が弱く、商品を入れたまま積み重ねることができないといった問題点もある。
【0006】
本発明は、従来のキャリーカートンが有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、コンパクトに折り畳むことができ、またブランクの原反からの紙取りが効率的であり、さらには商品を入れたまま積み重ねることができる丈夫なキャリーカートンを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するため、本発明のキャリーカートンは、身部と蓋部がヒンジ部を介して開閉可能に連設されたシックスコーナー貼り形式の折畳み箱からなるカートン本体と、両端にそれぞれフック部が設けられた把手部材とからなり、カートン本体の蓋部における左右の罫線上にそれぞれスリットが設けられ、身部の左右の側板には蓋部を被せたときに蓋部のスリットを貫通する取付けパネルがそれぞれ連設されており、各取付けパネルには把手部材のフック部を引っ掛けるためのスリットが設けられており、身部に蓋部を被せて蓋部のスリットから取付けパネルを突出させた状態で、取付けパネルのスリットに把手部材のフック部を引っ掛けることにより、カートン本体と把手部材の両者が一体とされることを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
本発明のキャリーカートンは、カートン本体と把手部材の2部材で構成され、そのカートン本体がシックスコーナー貼り形式の折畳み箱であるので、コンパクトに折り畳むことができ、物流・保管性に優れた効果を発揮する。また、把手をブランクに一体に設けた従来のキャリーカートンに比べて、ブランクの原反からの紙取りが効率的になるので、無駄なコストアップを生じない。また、組立てに際しても、カートン本体の左右に突き出た取付けパネルのスリットに把手部材のフック部を差し込むだけでよいので、把手部材をカートン本体に簡単に取り付けることができる。また、商品を入れて蓋をした際、身部と蓋部のそれぞれの側板が重なるため、上方からの強度にも強くなり、商品を入れたまま積み重ねることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
【0010】
図1は本発明に係るキャリーカートンの一例を示す斜視図、図2は図1に示すキャリーカートンのカートン本体Aを組み立てるブランクの展開図、図3は図1に示すキャリーカートンの把手部材Bを示す展開図である。
【0011】
図2のブランクは、紙器用の板紙を打ち抜いて形成されたもので、図示のように、矩形状をした底板1の左右にそれぞれ折線を介して側板2が連設され、前後に折線を介して前板3と後板4が連設されている。そして、左右の側板2にはそれぞれ折線を介して台形状の取付けパネル5が連設され、前板3と後板4にはその左右に折線を介して一対の接着フラップ6,7が連設されており、後板4の上辺には折線を介して底板1とほぼ同じか僅かに大きいサイズの天板8が連設されている。さらに、天板8はその左右にそれぞれ折線を介して側板9が連設され、後板4と反対側に折線を介して覆い板10が連設されており、覆い板10の左右には折線を介して一対の接着フラップ11が連設されている。
【0012】
このブランクにおいて、底板1とそれを中心とする側板2、前板3、後板4、取付けパネル5及び接着フラップ6,7がキャリーカートンの身部を構成し、天板8とそれを中心とする側板9、覆い蓋10及び接着フラップ11がキャリーカートンの蓋部を構成する。そして、後板4の上辺が身部と蓋部を折曲げ可能に接続するヒンジ部となる。
【0013】
底板1の左右にある側板2には、その前後に三角形状をした一対の折曲げ部2a,2bが区画されており、これらを区画する折線の延長線が台形状の取付けパネル5の外形線と重なっている。また、天板8の左右にある側板9には、後板4と反対側に三角形状をした一対の折曲げ部9aが区画されている。なお、これらの折曲げ部2a,2b,9aを区画する折線は、押罫と切込線が交互に連続したリード罫で形成され、通常の折線を形成する押罫より折り曲げやすくなっている。
【0014】
蓋部における天板8とその左右にある側板9との境界には、その中程のところにおいて、押罫の代わりに、中央に小さな円形孔のある細長いスリットaが形成されている。このスリットaは、身部の側板2に連設した取付けパネル5の底辺の長さより僅かに長くなっている。さらに、身部の側板2にそれぞれ連設した取付けパネル5には、側板2を起こしたときに縦向きとなるスリットbが設けられている。
【0015】
また、覆い板10には係止片10aが形成されており、この係止片10aに対応して前板3にはT字状の切込線cが形成されている。なお、この係止片10aには、根元から簡単に切れるように破断線dが設けられている。
【0016】
図3の把手部材Bは、図2のブランクと同じ板紙を打ち抜いて形成されたもので、図の横方向長さはカートン本体Aの蓋部における天板8とほぼ同じであり、図示の如く、中央の折線eの両側に把持板12が連設され、それらの把持板12にそれぞれ折線fを介して固定板13が連設された線対称な形状をしている。そして、各把持板12には指を入れるための把持孔12aが形成されており、把持板12の両サイドにはフック部を形成するための凸部12bが設けられている。
【0017】
図2のブランクは、従来のシックスコーナー貼り形式の折畳み箱と同様、各折曲げ部9aの内側面とこれに隣接する接着フラップ11の外側面を接着してカートンの蓋部を折り畳み、次いで、各折曲げ部2a,2bの内側面とこれに隣接する接着フラップ6,7の外側面を接着してカートンの身部を折り畳む。これにより、折り畳んだ身部の上に折り畳んだ蓋部が重なった状態となる。このように図2のブランクはコンパクトに折り畳んだ状態把手部材Bとともに供給される。
【0018】
店頭において使用するときは、先ずカートン本体を組み立てる。すなわち、身部に対して蓋部を立ててから、図4に示すように身部と蓋部をそれぞれ起函し、身部の中に商品を入れた後、後板4の上辺の折線をヒンジ部として蓋部を身部に重ねるように回動させて蓋をする。このとき、側板2の外側に側板9が重なるように蓋部を身部に被せ、各側板2の上辺に連設した取付けパネル5がそれぞれ天板8と側板9の境界にあるスリットaに入るようにする。このように身部に蓋部を被せると、蓋部のスリットaから取付けパネル5が突出した状態となる(図5参照)。
【0019】
カートン本体Aを組み立てた後、図5に示すように、把手部材Bを中央の折線eで二つ折り状態としてカートン本体Aに取り付ける。このとき、二つ折りした把手部材Bの固定板13の部分を天板8上に載せた後、取付けパネル5のそれぞれを内側に倒してそのスリットbに把手部材Bの凸部12b同士が重なったフック部を差し込んで引っ掛ける。このように把手部材Bを取り付けると、フック部がスリットから簡単には抜けないため、別のレジ袋等に入れなくても水平のまま安心して持ち運ぶことができる。キャリーカートンから中の商品を取り出すときは、把手部材Bから取付けパネル5を外し、カートン本体Aの蓋部を開けるようにすればよい。
【0020】
カートン本体Aに把手部材Bを取り付けたキャリーカートンは、把手部材Bの把持板12における把持孔12aに指先を入れ、把持板12を掴んで持ち運ぶことができる。そして、身部と蓋部のそれぞれの側壁2,9が重なっているので、上方からの強度にも強くなっており、商品を入れたまま積み重ねることもできる。
【0021】
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明してきたが、本発明によるキャリーカートンは、上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることは当然のことである。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明に係るキャリーカートンの一例を示す斜視図である。
【図2】キャリーカートンのカートン本体を組み立てるブランクの展開図である。
【図3】キャリーカートンの把手部材を示す展開図である。
【図4】キャリーカートンのカートン本体を組み立てる様子を示す説明図である。
【図5】カートン本体に把手部材を取り付ける様子を示す説明図である。
【符号の説明】
【0023】
A カートン本体
B 把手部材
1 底板
2 側板
2a,2b 折曲げ部
3 前板
4 後板
5 取付けパネル
6,7 接着フラップ
8 天板
9 側板
9a 折曲げ部
10 覆い板
10a 係止片
11 接着フラップ
12 把持板
12a 把持孔
12b 凸部
13 固定板
a,b スリット
c 切込線
d 破断線
e,f 折線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
身部と蓋部がヒンジ部を介して開閉可能に連設されたシックスコーナー貼り形式の折畳み箱からなるカートン本体と、両端にそれぞれフック部が設けられた把手部材とからなり、カートン本体の蓋部における左右の罫線上にそれぞれスリットが設けられ、身部の左右の側板には蓋部を被せたときに蓋部のスリットを貫通する取付けパネルがそれぞれ連設されており、各取付けパネルには把手部材のフック部を引っ掛けるためのスリットが設けられており、身部に蓋部を被せて蓋部のスリットから取付けパネルを突出させた状態で、取付けパネルのスリットに把手部材のフック部を引っ掛けることにより、カートン本体と把手部材の両者が一体とされることを特徴とするキャリーカートン。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−96514(P2009−96514A)
【公開日】平成21年5月7日(2009.5.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−269727(P2007−269727)
【出願日】平成19年10月17日(2007.10.17)
【出願人】(000002897)大日本印刷株式会社 (14,506)
【Fターム(参考)】