説明

クラッチレリーズ軸受装置

【課題】変速操作の際にダイヤフラムばねの中央部を押圧するタイプのクラッチ機構を構成する、クラッチレリーズ軸受装置に関して、小型化を図り易い構造を実現する。
【解決手段】変速操作の際にダイヤフラムばねの中央部を押圧する回転輪を備えたレリーズ軸受として、案内軸に沿って移動可能な合成樹脂製のスリーブ15に対し、径方向変位を可能に保持されたスラストニードル軸受17を使用する。又、前記スリーブ15に結合固定された金属板製のプレート部材16を構成するフランジ部23に、レリーズフォークの先端部により押圧される部材であるアンビルとしての役割と、前記スラストニードル軸受17を構成する静止輪としての役割とを持たせる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明に係るクラッチレリーズ軸受装置は、手動変速機付自動車のクラッチ機構を構成するもので、変速操作を行う際に、エンジンのフライホイールと共に回転するクラッチカバーに取り付けられたダイヤフラムばねの中央部を押圧する為に利用する。
【背景技術】
【0002】
手動変速機付自動車のクラッチ機構には、変速操作を行う際に、エンジンのフライホイールと共に回転するクラッチカバーに取り付けられたダイヤフラムばねの中央部を、前記フライホイール側に押す事によってクラッチの接続を断つタイプ(プッシュタイプ)のものがある。前記ダイヤフラムばねの中央部を押す力は、運転者のクラッチペダルの操作に基づいて揺動するレリーズフォークの先端部により付与される。
【0003】
但し、エンジンの作動時に、前記ダイヤフラムばねは、前記フライホイールと共に高速回転しているのに対し、前記レリーズフォークの先端部は回転していない。この為、前記ダイヤフラムばねの中央部を押す力を、前記レリーズフォークの先端部により直接付与する構成を採用すると、これらダイヤフラムばねの中央部とレリーズフォークの先端部とが高速で摺接する事になり、結果として、この摺接部で異常摩耗や焼き付きが発生し易くなる。そこで、この様な事態が発生する事を回避する為に、前記ダイヤフラムばねの中央部を押す力を、前記レリーズフォークの先端部により、クラッチレリーズ軸受装置を介して間接的に付与する構成を採用する事が行われている。
【0004】
図4、図5は、この様なクラッチレリーズ軸受装置の従来構造の1例として、特許文献1に記載されたものを示している。この図4、図5に示したクラッチレリーズ軸受装置は、レリーズ軸受である玉軸受1と、この玉軸受1を保持する軸受保持体2とを備える。
このうちの玉軸受1は、内周面に深溝型の外輪軌道3を有する、静止輪である外輪4と、外周面にアンギュラ型の内輪軌道5を有する、回転輪である内輪6と、これら外輪軌道3と内輪軌道5との間に転動自在に設けられた複数個の玉7、7とを備える。前記内輪6の軸方向一端部(図4の左端部)は、前記外輪4の内径側から軸方向に突出させると共に、その先端縁を外径側に折り返す事により、図示しないダイヤフラムばねの中央部を押圧する為の押圧部8としている。
又、前記軸受保持体2は、樹脂成形体9と、1対の抑えばね10、10と、アンビル11とを組み合わせて成る。
【0005】
このうちの樹脂成形体9は、滑り易い合成樹脂により、全体を円環状に造られている。この様な樹脂成形体9は、前記ダイヤフラムばねの軸方向に配設された図示しない案内軸に対し、この案内軸に沿った移動を可能に外嵌される円筒状のスリーブ12と、このスリーブ12の中間部外周面から径方向外方に突出する円輪状のフランジ部13と、このフランジ部13の外周縁の径方向反対側となる2箇所位置から、それぞれ軸方向に関して前記ダイヤフラムばねと反対側(図4に於ける右側)に延出する、互いに平行な1対のガイド板部14、14とを備える。これら両ガイド板部14、14の互いに対向する側面は、それぞれ図示しないレリーズフォークの先端部を案内する案内面として利用される。
【0006】
又、前記1対の抑えばね10、10は、十分な弾性を有する金属板により造られている。前記玉軸受1は、前記フランジ部13の径方向反対側となる2箇所位置に組み付けられた前記両抑えばね10、10により、このフランジ部13の片側面(図4の左側面)に、径方向に関する若干の変位可能に支持されている。尚、この様に玉軸受1をフランジ部13の片側面に径方向に関する若干の変位可能に支持する理由は、この玉軸受1に、前記ダイヤフラムばねに対する自動調心性を持たせる為である。
又、前記アンビル11は、十分な剛性を有する金属板により造られたもので、前記フランジ部13の他側面(図4の右側面)に添設されている。このアンビル11の、このフランジ部13と反対側の側面(図4の右側面)は、前記レリーズフォークの先端部により押圧される、被押圧面として利用される。
【0007】
上述の様に構成するクラッチレリーズ軸受装置を、前述したプッシュタイプのクラッチ機構に組み付ける場合には、このクラッチレリーズ軸受装置を、前記ダイヤフラムばねの中央部と前記レリーズフォークの先端部の間に配置し、且つ、前記スリーブ12を前記案内軸に対し、この案内軸に沿った移動を可能に外嵌する。この状態で、変速操作を行うべく、運転者がクラッチペダルを踏むと、前記レリーズフォークが揺動する事に伴い、このレリーズフォークの先端部によって、前記アンビル11の側面が押圧される。この結果、前記クラッチレリーズ軸受装置が、前記案内軸に沿って前記ダイヤフラムばね側に移動し、前記押圧部8の先端面がこのダイヤフラムばねの中央部に接触すると共に、この押圧部8によってこのダイヤフラムばねの中央部が押圧される。この結果、周知の機構が作動する事に基づいて、クラッチの接続が断たれる。
【0008】
尚、この際に、前記押圧部8の先端面が前記ダイヤフラムばねの中央部に接触した時点で、前記玉軸受1とこのダイヤフラムばねとの間に偏心が生じている場合には、この玉軸受1が前記フランジ部13の片側面に沿って径方向に変位する事により、この偏心が解消される。即ち、前記ダイヤフラムばねに対する、前記玉軸受1の自動調心が行われる。又、前記押圧部8の先端部により前記ダイヤフラムばねの中央部が押圧されている状態では、前記玉軸受1が、このダイヤフラムばねから前記押圧部8と一体の内輪6に加わる軸方向の反力を支承しつつ、この内輪6が、前記ダイヤフラムばねと共に回転する状態となる。
【0009】
尚、プッシュタイプのクラッチ機構を構成するクラッチレリーズ軸受装置としては、以上に述べた従来構造の他にも、従来から各種の構造のものが知られている(例えば、特許文献2〜5参照)。但し、何れの従来構造の場合も、レリーズ軸受としてアンギュラ型の玉軸受が使用されており、このアンギュラ型の玉軸受の軸方向寸法が嵩む事から、小型化を図りにくい構造になっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2000−310240号公報
【特許文献2】特開平9−137837号公報
【特許文献3】特開平11−201186号公報
【特許文献4】特表2004−522105号公報
【特許文献5】特開2005−163999号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、上述の様な事情に鑑み、小型化を図り易いレリーズ軸受を備えたクラッチレリーズ軸受装置を提供すべく発明したものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明のクラッチレリーズ軸受装置は、レリーズ軸受と、このレリーズ軸受を保持した軸受保持体とを備える。
このうちのレリーズ軸受は、変速操作の際にダイヤフラムばねの中央部を押圧する回転輪を備える。
又、前記軸受保持体は、前記ダイヤフラムばねの軸方向に配設された案内軸に沿って移動可能であると共に、変速操作の際にレリーズフォークの先端部により前記ダイヤフラムばねに向けて軸方向に押圧される。
特に、本発明のクラッチレリーズ軸受装置に於いては、前記レリーズ軸受が、前記軸受保持体により、径方向の変位を可能に保持されたスラストニードル軸受である。
前記軸受保持体は、スリーブと、プレート部材と、保持手段とを備える。
このうちのスリーブは、例えば合成樹脂により、円筒状に造られたもので、前記案内軸に対し、この案内軸に沿った移動を可能に外嵌される。
又、前記プレート部材は、金属板製で、前記スリーブに結合固定されると共に、このスリーブの外周面から径方向外方に延出する円輪状のフランジ部を備える。そして、このフランジ部の両側面のうちの前記ダイヤフラムばねと反対側の側面を、変速操作の際に前記レリーズフォークの先端部により前記ダイヤフラムばねに向けて軸方向に押圧される、被押圧面としている。
又、前記保持手段は、前記スリーブ及び前記プレート部材に対して前記レリーズ軸受を分離不能に保持する。
又、前記スラストニードル軸受は、前記フランジ部の両側面のうちの前記ダイヤフラムばね側の側面に対向する位置に、径方向の変位を可能に設けられた、円輪状のレース部を有する前記回転輪と、このレース部と前記フランジ部との互いに対向する側面同士の間に、放射方向2列に配列された状態で転動自在に設けられた複数個のニードルと、これら各ニードルを転動自在に保持した状態で、径方向の変位を可能に設けられた保持器とを備える。
【発明の効果】
【0013】
上述の様に構成する本発明のクラッチレリーズ軸受装置の場合には、レリーズ軸受として、アンギュラ型の玉軸受に比べて軸方向寸法が小さいスラストニードル軸受を使用している為、その分だけ小型に構成する事ができる。
又、前記プレート部材を構成するフランジ部が、前記レリーズフォークの先端部により押圧される部材であるアンビルとしての役割を果たすと共に、前記スラストニードル軸受を構成する静止輪としての役割を果たす。この為、これらアンビルと静止輪とを別個に設ける必要がなくなる。従って、部品点数の削減による、更なる小型化、及び、低コスト化を図れる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施の形態の第1例を示す、図2のA−A断面図である
【図2】図1の左側から見た図である。
【図3】図1の右側から見た図である。
【図4】従来構造の1例を示す、図5のC−O−C断面図である。
【図5】図4の右側から見た図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
図1〜3は、本発明の実施の形態の1例を示している。本例のクラッチレリーズ用軸受装置は、レリーズ軸受であるスラストニードル軸受17と、それぞれがこのスラストニードル軸受17を保持する軸受保持体を構成する、スリーブ15と、プレート部材16と、止め輪18とを備える。尚、本例の場合、この止め輪18が、保持手段である保持部材に相当する。
【0016】
このうちのスリーブ15は、滑り易い合成樹脂により、全体を円筒状に造られている。このスリーブの外周面の軸方向一端部(図1に於ける左端部)には、小径段部19が設けられている。又、この小径段部19の軸方向中間部の円周方向複数箇所(例えば、円周方向等間隔の2〜4箇所)には、係止突起36、36が一体形成されている。これら各係止突起36、36の軸方向片側(図1に於ける左側)の端部には、軸方向片側から軸方向他側(図1に於ける右側)に向かうに従って前記小径段部19からの突出量が大きくなる方向に傾斜した、傾斜面部37、37が設けられている。前記小径段部19には前記止め輪18が、前記各係止突起36、36により抜け止めを図られた状態で装着されているが、この点に就いては、後で詳しく説明する。
【0017】
又、前記プレート部材16は、十分な剛性を有する金属板により、全体を円環状に造られたもので、内周縁部分を前記スリーブ15中に包埋する事により、このスリーブ15に対して同心に結合固定されている。この様なプレート部材16は、円輪状のフランジ部23と、このフランジ部23の内周縁から軸方向他側に向け直角に折れ曲がった円筒状のアンカ部24と、前記フランジ部23の外周縁の径方向反対側となる2箇所位置から軸方向他側に向けて直角に折れ曲がった、互いに平行な1対のガイド板部25、25とを備える。そして、前記フランジ部23を前記スリーブ15の軸方向他端寄り部分に配置した状態で、このフランジ部23の内周縁部と前記アンカ部24とを、前記スリーブ15中に包埋している。尚、前記プレート部材16と前記スリーブ15との結合強度を高める為に、前記アンカ部24に1乃至複数個の貫通孔を形成し、この1乃至複数個の貫通孔の内側に前記スリーブ15を構成する合成樹脂の一部を進入させる事もできる。
【0018】
又、前記スラストニードル軸受17は、前記スリーブ15の軸方向中央部の外径側で、前記フランジ部23の軸方向片側に隣接する位置に配置されている。この様なスラストニードル軸受17は、放射方向2列に配列された複数個のニードル26、26と、保持器28と、軌道輪部材29とを備える。このうちの保持器28は、円輪状で、前記各ニードル26、26と同数の放射方向2列に配列されたポケット27、27を有し、これら各ニードル26、26をこれら各ポケット27、27内に転動自在に保持している。又、前記軌道輪部材29は、回転輪であって、前記各ニードル26、26及び保持器28を挟んで、前記フランジ部23と反対側に配置されている。前記軌道輪部材29は、十分な剛性を有する金属板により、全体を円環状に造られている。この様な軌道輪部材29は、円輪状のレース部30と、このレース部30の内外両周縁から軸方向他側に向けて直角に折れ曲がった、円筒状の内側、外側両鍔部31、32と、前記レース部30を構成する金属板の一部を折り曲げる事により、このレース部30の径方向中央部から軸方向片側に突出する状態で設けられた、断面U字形で円筒状の押圧部33とを備える。
【0019】
そして、前記レース部30と前記フランジ部23とにより、前記各ニードル26、26を左右両側から挟持している。これと共に、前記内側鍔部31の外周面を前記保持器28の内周面に、前記外側鍔部32の内周面をこの保持器28の外周面に、それぞれ摺接若しくは近接対向させている。又、この状態で、前記フランジ部23と前記軌道輪部材29との間に挟まれた、前記各ニードル26、26及び保持器28が配置された空間内に、潤滑用の耐熱性グリースを、塗布若しくは注入している。又、本例の場合には、前記軌道輪部材29の内向鍔部31の内周面と前記スリーブ15の外周面との間に若干の隙間を介在させる事により、この隙間の径方向幅に見合う分だけ、前記スリーブ15及び前記フランジ部23に対する、前記スラストニードル軸受17の径方向変位を可能としている。
【0020】
又、前記止め輪18は、十分な剛性を有する金属板により、断面L字形で全体を円環状に造られており、円筒部20と、この円筒部20の端部(図1に於ける右端部)から径方向外方に折れ曲がった円輪部21とを備える。又、このうちの円筒部20の軸方向中間部で、円周方向に関する位相が前記スリーブ15の各係止突起36、36と一致する部分に、それぞれ係止孔22、22が形成されている。この様な止め輪18は、前記スリーブ15の小径段部19に、がたつきなく外嵌している。又、この状態で、前記各係止孔22、22の内側に、前記各係止突起36、36を係合させる事により、前記小径段部19から前記止め輪18が軸方向に抜け出る事を防止している。尚、この様な状態で前記止め輪18を前記小径段部19に外嵌する作業は、前記スラストニードル軸受17を前記スリーブ15の外径側に配置した後に、次の様にして行う。先ず、前記止め輪18の円輪部側の端部を、前記小径段部19の軸方向一端部に外嵌して、前記円輪部21の側面の内周縁部分を前記各係止突起36、36に当接させると共に、前記各係止孔22、22と前記各係止突起36、36との円周方向の位相を互いに一致させる。そして、この状態で、前記止め輪18を前記小径段部19の奥部に向け、軸方向に強く押し込む。この結果、前記各傾斜面部37、37が、前記円輪部21の側面の内周縁部に案内されつつ、前記止め輪18と、前記各係止突起36、36を含む前記スリーブ15とが、それぞれ径方向に弾性変形する事により、前記止め輪18の円輪部側の端部が、前記各係止突起36、36を乗り越える事を許容する。その後、前記各係止孔22、22がこれら各係止突起36、36の外径側に達した時点で、前記各部が弾性的に復元し、これら各係止突起36、36が前記各係止孔22、22の内側に進入して係合する。
【0021】
本例の場合には、上述の様な止め輪18により、前記スラストニードル軸受17が前記スリーブ15の外周面から軸方向片側に抜け出る事を防止すると共に、前記軌道輪部材29の内側、外側両鍔部31、32同士の間から前記保持器28が軸方向に抜け出る事を防止している。この為に具体的には、前記止め輪18を構成する円輪部21の外径寸法を、前記軌道輪部材29の内径寸法よりも大きく{図示の例では、この軌道輪部材29の「内径寸法+許容(最大)調心量」と同程度に大きく}している。ここで、この軌道輪部材29の許容(最大)調心量とは、この軌道輪部材29を、前記スリーブ15に対して径方向片側に寄せ切った状態から径方向他側に寄せ切った状態になるまで径方向に変位させた場合の、この軌道輪部材29の径方向変位量を言う。そして、この様な寸法関係を採用する事により、この軌道輪部材29が前記円輪部21を乗り越えられない様にする事で、前記スラストニードル軸受17が前記スリーブ15の外周面から軸方向片側に抜け出る事を防止している。又、軸方向に関する前記円輪部21の設置位置を規制する事により、前記軌道輪部材29と前記保持器28とが軸方向に関して互いに離れる方向に変位できる量を少なくしている。これにより、前記軌道輪部材29の内側、外側両鍔部31、32同士の間から前記保持器28が軸方向に抜け出る事を防止している。
【0022】
上述の様に構成する本例のクラッチレリーズ用軸受ユニットの場合、使用時には、前記スリーブ15を、図示しないダイヤフラムばねの軸方向に沿って配設された案内軸に対し、この案内軸に沿った移動を可能に外嵌する。又、前記フランジ部23の他側面(図1の右側面)を、図示しないレリーズフォークの先端部により押圧される、被押圧面とする。又、前記両ガイド板部25、25の互いに対向する側面を、前記レリーズフォークの先端部を案内する、案内面とする。又、前記押圧部33を、前記ダイヤフラムばねの中央部を押圧する部位とする。又、変速操作を行う際に、この押圧部33の先端面が前記ダイヤフラムばねの中央部に接触した時点で、前記スラストニードル軸受17とこのダイヤフラムばねとの間に偏心が生じている場合には、このスラストニードル軸受17が前記フランジ部23の片側面に沿って径方向に変位する事により、この偏心が解消される。即ち、前記ダイヤフラムばねに対する、前記スラストニードル軸受17の自動調心が行われる。又、前記押圧部33の先端部により前記ダイヤフラムばねの中央部が押圧されている状態では、前記スラストニードル軸受17が、このダイヤフラムばねから前記押圧部33と一体の軌道輪部材29に加わる軸方向の反力を支承しつつ、この軌道輪部材29が、前記ダイヤフラムばねと共に回転する状態となる。
【0023】
上述の様に構成し作用する本例のクラッチレリーズ軸受装置の場合には、レリーズ軸受として、アンギュラ型の玉軸受に比べて軸方向寸法が小さいスラストニードル軸受17を使用している為、その分だけ小型に構成できる。又、本例の場合には、前記プレート部材16を構成するフランジ部23が、前記レリーズフォークの先端部により押圧される部材であるアンビルとしての役割を果たすと共に、前記スラストニードル軸受17を構成する静止輪としての役割を果たす。この為、これらアンビルと静止輪とを別個に設ける必要がなくなる。従って、より一層の小型化、並びに、部品点数の削減による低コスト化を図れる。
【0024】
尚、上述した実施の形態の場合、複数個のニードル26、26を放射方向2列に配列しているが、これは、各ニードルの転動面と軌道面との間で生じる差動滑りを低減することにより作動トルクの低減と耐久性の向上を図ったものである。従がって、コスト低減や組立性の向上を目的として長いニードルを1列に配置しても良い。また、各列のニードルは、同サイズである必要はなく、比較的差動滑りの少ない内径側の列に長いニードルを用い、外径側の列に短いニードルを用いても良い。また、各列のニードルの本数も同数で無くても良い。
【産業上の利用可能性】
【0025】
クラッチレリーズ軸受装置として利用できる。
【符号の説明】
【0026】
1 玉軸受
2 軸受保持体
3 外輪軌道
4 外輪
5 内輪軌道
6 内輪
7 玉
8 押圧部
9 樹脂成形体
10 抑えばね
11 アンビル
12 スリーブ
13 フランジ部
14 ガイド板部
15 スリーブ
16 プレート部材
17 スラストニードル軸受
18 止め輪
19 小径段部
20 円筒部
21 円輪部
22 係止孔
23 フランジ部
24 アンカ部
25 ガイド板部
26 ニードル
27 ポケット
28 保持器
29 軌道輪部材
30 レース部
31 内側鍔部
32 外側鍔部
33 押圧部
34 係止突起
35 傾斜面部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
レリーズ軸受と、
このレリーズ軸受を保持した軸受保持体とを備え、
このうちのレリーズ軸受は、変速操作の際にダイヤフラムばねの中央部を押圧する回転輪を備えたものであり、
前記軸受保持体は、前記ダイヤフラムばねの軸方向に配設された案内軸に沿って移動可能であると共に、変速操作の際にレリーズフォークの先端部により前記ダイヤフラムばねに向けて軸方向に押圧されるものである、
クラッチレリーズ軸受装置に於いて、
前記レリーズ軸受が、前記軸受保持体により、径方向の変位を可能に保持されたスラストニードル軸受であり、
前記軸受保持体は、スリーブと、プレート部材と、保持手段とを備えたものであり、
このうちのスリーブは、円筒状に造られたもので、前記案内軸に対し、この案内軸に沿った移動を可能に外嵌されるものであり、
前記プレート部材は、金属板製で、前記スリーブに結合固定されると共に、このスリーブの外周面から径方向外方に延出する円輪状のフランジ部を備え、このフランジ部の両側面のうちの前記ダイヤフラムばねと反対側の側面を、変速操作の際に前記レリーズフォークの先端部により前記ダイヤフラムばねに向けて軸方向に押圧される被押圧面としたものであり、
前記保持手段は、前記スリーブ及び前記プレート部材に対して前記レリーズ軸受を分離不能に保持するものであり、
前記スラストニードル軸受は、前記フランジ部の両側面のうちの前記ダイヤフラムばね側の側面に対向する位置に、径方向の変位を可能に設けられた、円輪状のレース部を有する前記回転輪と、このレース部と前記フランジ部との互いに対向する側面同士の間に、放射方向2列に配列された状態で転動自在に設けられた複数個のニードルと、これら各ニードルを転動自在に保持した状態で、径方向の変位を可能に設けられた保持器とを備えたものである事を特徴とするクラッチレリーズ軸受装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−67892(P2012−67892A)
【公開日】平成24年4月5日(2012.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−215137(P2010−215137)
【出願日】平成22年9月27日(2010.9.27)
【出願人】(000004204)日本精工株式会社 (8,378)
【Fターム(参考)】