説明

グリコシド化合物およびその医薬組成物

本発明は、グリコシド化合物、かかる化合物を調製する方法、かかる化合物を含む医薬組成物、および同一のものを用いた過剰増殖性疾患の治療のための方法を提供する。一実施形態において、本発明は、本明細書に記載の治療有効量のグリコシド化合物(または同一物を含む医薬組成物)を、癌の治療を必要とする被験者に投与することを含む、癌の治療を必要とする被験者の癌を治療する方法を提供する。別の実施形態において、該グリコシドは、式(I)からなるものである。

【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
強心配糖体は、遅くとも1999年には、潜在的な抗癌剤として認識されており(非特許文献1)、早くも2001年には、ヒト癌細胞においてそれらの細胞毒性の広範な研究を実行していた(非特許文献2)。強心配糖体の標的(動物細胞の細胞膜内に見出された変力性Na,K−ATPase)の阻害の機序にたいする関心から、数多くの研究がなされた(非特許文献3)。強心配糖体のステロイドおよび糖部分の化学修飾を通してさらに強力な、毒性の少ない強心配糖体を見出すことを目的とする、広範な医薬品化学調査も、行われている(非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6)。多くの異なる類似体の合成にもかかわらず(非特許文献4、非特許文献7)、これらのいくつかは、ジギトキシンネオグリコシド類似体(非特許文献8)、およびプロシラリジン類似体(非特許文献9)における研究によって例示される、抗癌剤のような特定の強心配糖体の合成を含むが、恐らくは、強心配糖体が、心臓および神経組織への著しい毒性を伴わずに、治療的に癌に対して使用することができないと広く考えられているため、強心配糖体は、現在ほとんど臨床開発されていない。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0002】
【非特許文献1】Haux,Med Hypotheses.53:543−8,1999
【非特許文献2】Johansson,et al.,Anticancer Drugs.12:475−83,2001
【非特許文献3】Mijatovic,et al.,Biochim Biophys Acta.1776:32−57,2007
【非特許文献4】Repke,K.R.,et al.,Progress in Medicinal Chemistry.30:135−202,1993
【非特許文献5】Mudge,et al.,Circ Res.43:847−54,1978
【非特許文献6】Repke,K.R.H.,Drug Discovery Today.2:110−16,1997
【非特許文献7】Schneider and Wolfling,Curr Org Chem.8:1381−403,2004
【非特許文献8】Langenhan,et al.,Proc Natl Acad Sd U S A.102:12305−10,2005
【非特許文献9】Gardiner,et al.,USPTO.Al:1−67,2009
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0003】
一態様において、本発明は、以下の式(I)および式(II)の構造の新規グリコシド化合物を提供する。様々な実施形態において、これらの化合物は、CEN08−177、CEN08−178、CEN08−193、CEN08−243、およびCEN08−244からなる群から選択される。別の態様において、本発明は、本明細書に記載の化合物、特に、式(I)および(II)の化合物を作製する方法を提供する。別の態様において、本発明は、かかる化合物および少なくとも1つ医薬上許容できる賦形剤を含む医薬組成物を提供する。また別の態様において、本発明は、本明細書に記載の治療有効量の化合物または医薬組成物を、それを必要とする被験者に投与することによって、過剰増殖性疾患を治療する方法を提供する。
【0004】
一実施形態において、本発明は、本明細書に記載の治療有効量のグリコシド化合物(または同一物を含む医薬組成物)を、癌の治療を必要とする被験者に投与することを含む、癌の治療を必要とする被験者の癌を治療する方法を提供する。別の実施形態において、該グリコシドは、以下の式(I)からなるものである。さらに別の実施形態において、該グリコシド化合物は、以下の式(I)からなるものである。さらなる実施形態において、該グリコシドは、CEN08−177、CEN08−178、CEN08−193、CEN08−243、CEN08−244、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される。
【0005】
さらなる実施形態において、本発明は、式(I)および式(II)のグリコシドを調製するための方法を提供する。一実施形態において、該グリコシドは、CEN08−177、CEN08−178、CEN08−193、CEN08−243、CEN08−244からなる群から選択される。
【0006】
本発明のこれらのおよび他の実施形態は、本明細書の以下にさらに詳細に記載されている。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】現在、臨床試験中の強心配糖体の構造を含む、様々な強心配糖体構造を示す。
【図2】ジギトキシンまたはジゴキシンから作製されたネオグリコシド類似体の合成および構造を示す。
【図3】ジギトキシンから作製されたO−グリコシド類似体の合成および構造を示す。
【図4】プロシラリジン類似体から作製されたネオグリコシドおよびO−グリコシド類似体の合成および構造を示す。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明は、様々な形態において具体化することができる一方、いくつかの実施形態の下記の説明は、本発明を例示的に示したものであって、記載の特定の実施形態に対して本発明を制限するものではない。表題は、便宜のためにのみ与えられており、本発明を制限するものと解釈すべきものではない。いかなる表題の下で例示される実施形態も、いかなる他の表題の下で例示される実施形態と組み合わせてもよい。
【0009】
本明細書で指定される様々な定量値における数値の使用は、別様に明白に示されない限り、言及された範囲内の最小および最大値の両方で、「約」という語が頭に付く場合、近似値として言及され、読み取られるべきである。また、範囲の開示は、列挙された最小値と最大値の間の全ての値、ならびにかかる値によって形成され得るいかなる範囲を含む、連続範囲として意図されている。また、開示された数値を任意の他の開示された数値で除算することによって形成され得る任意のおよび全ての比(および任意のかかる比の範囲)も、本明細書に開示される。したがって、当業者は、多くのこのような比、範囲、および比の範囲が、本明細書に示される数値から明らかに算出され、全ての例において、比、範囲、比の範囲等は、本発明の様々な実施形態を示すことを理解されたい。
【0010】
一態様において、本発明は、式(I)のグリコシド化合物、ならびにその医薬上許容できるエステル、誘導体、複合体、水和物、溶媒和物、プロドラッグ、およびそれらの塩、または前述のいずれかの混合物を提供し、
【0011】
【化1】

ここで、ステロイド環は、飽和であるか、不飽和であるか、またはそれらの組み合わせであり、
【0012】
【化2】

は、CHであり、
は、CH、CHOH、またはCHOであり、
は、H、OH、またはCHCOOであり、
は、H、OH、またはCHCOOであり、
は、Hであるか、または基がなく、
は、H、OHであるか、あるいはRがHであるか、もしくはRe、、およびRに接合した原子間でC=Cが存在する場合、Rは、基がなく、
は、Hであるか、あるいはRがHであるか、もしくはRe、、およびRに接合した原子間でC=Cが存在する場合、Rは、基がなく、
は、HまたはOHであり、
Xは、OまたはN(OR′)であり、
R′は、アルキルまたはアリール基であり、
糖は、DもしくはLのヘキソース、ペントース、デオキシヘキソース、デオキシペントース、デオキシ−ハロヘキソース、デオキシ−ハロペントース、デオキシ−アミノペントース、デオキシ−アミノヘキソース、テトラオース、ヘテロ糖、カルボキシ糖、前述の糖の誘導体、前述の糖の少なくとも1つから得られる二糖類、または前述の糖類の少なくとも1つから得られる多糖類である。好適な糖類には、例えば、L−リボース、D−リボース、L−フコース、D−フコース、2−デオキシ−D−ガラクトース、3−デオキシ−D−グルコース、6−デオキシ−D−グルコース、2−デオキシ−2−フルオロ−D−グルコース、6−デオキシ−6−フルオロ−D−グルコース、L−リキソース、D−リキソース、L−ラムノース、L−アロース、D−アロース、L−アルトロース、D−アルトロース、L−ガラクトース、D−ガラクトース、L−キシロース、D−キシロース、D−グロース、L−マンノース、D−マンノース、L−イドース、D−イドース、L−ミカロース、6−ケト−D−ガラクトース、L−アラビニース、D−アラビニース、N−アセチル−D−ガラクトサミノース、メリビオース、ラクトース、マルトース、D−ガラクトウロノース、L−タロース、D−タロース、6−デオキシ−6−アゾ−D−マンノース、L−グルコース、D−グルコース、およびこれらの混合物が含まれる。
【0013】
別の実施形態において、本発明は、式(II)のグリコシド化合物、ならびにその医薬上許容できるエステル、誘導体、複合体、水和物、プロドラッグ、溶媒和物、およびそれらの塩、ならびに前述のいずれかの混合物を提供し、
【0014】
【化3】

式中、Rは、
【0015】
【化4】

からなる群から選択され、RおよびRは、それぞれ独立して、水素であるか、あるいは、RおよびRは、その結合した炭素と一緒になって、炭素−炭素間の二重結合を示し、
は、
【0016】
【化5】

ならびにそれらのエピマーおよび配座異性体からなる群から選択され、Xは、OまたはNRであり、式中、Rは、水素、メチル、エチル、イソプロピル、およびプロピルから選択される。
【0017】
また別の実施形態において、本発明は、式(II)の化合物を提供し、式中、X=NMeである場合、Rは、
【0018】
【化6】

であり、RおよびRは、その結合した炭素と一緒になって、炭素−炭素間の二重結合を示し、Rは、
【0019】
【化7】

ならびにそれらのエピマーおよび配座異性体からなる群から選択される。
【0020】
他の実施形態において、式IIの化合物が、提供され、式中、X=Oである場合、Rは、
【0021】
【化8】

からなる群から選択され、RおよびRはそれぞれ、水素であり、Rは、
【0022】
【化9】

ならびにそれらのエピマーおよび配座異性体からなる群から選択される。
【0023】
別の実施形態において、本発明は、式(II)の化合物を提供し、式中、X=Oであり、Rは、
【0024】
【化10】

であり、Rは、
【0025】
【化11】

およびそのエピマーおよび配座異性体である。
【0026】
さらに別の実施形態において、本発明は、式(II)のグリコシド化合物を提供し、式中、X=Oであり、Rは、
【0027】
【化12】

であり、Rは、
【0028】
【化13】

およびそのエピマーおよび配座異性体から選択される。
【0029】
また別の実施形態において、本発明は、式(II)のグリコシド化合物を提供し、
式中、X=NMeであり、Rは、
【0030】
【化14】

であり、RおよびRは、その結合した炭素と一緒になって、炭素−炭素間の二重結合を示し、Rは、
【0031】
【化15】

およびそのエピマーおよび配座異性体から選択される。
【0032】
また別の実施形態において、本発明は、式(II)のグリコシド化合物を提供し、
式中、X=NMeであり、Rは、
【0033】
【化16】

であり、RおよびRは、その結合した炭素と一緒になって、炭素−炭素間の二重結合を示し、Rは、
【0034】
【化17】

およびそのエピマーおよび配座異性体から選択される。
【0035】
一実施形態において、該グリコシド化合物は、CEN08−178(3−0−ジギトキシゲニン−L−リボシド)、CEN08−193(3−O−イソジギトキシゲニン−L−キシロシド)、CEN08−243((3S)−3−N−メトキシアミノ−シラレニン−L−ネオ−4−アミノ−4−デオキシキシロシド)、またはCEN08−244((3S)−3−N−メトキシアミノ−シラレニン−L−ネオ−4−アミノ−4−デオキシリボシド)を含む。
【0036】
前述の化合物のいずれかを合成するためのプロセスは、本発明のさらなる実施形態を示す。
【0037】
医薬組成物
別の態様において、本発明は、式(I)または(II)の1つもしくは複数のグリコシド化合物、および少なくとも1つの医薬上許容できる賦形剤を含む医薬組成物を提供する。一実施形態において、該組成物は、1つもしくは複数の投薬単位として製剤化される。本明細書の「単位用量」または「投薬単位」という用語は、治療効果を得るために単一投与に適している治療剤の一回分の量を含有する医薬組成物の一部分を指す。かかる投薬単位は、1日当たり1回〜複数回(例えば、2回、3回、4回、または5回)、または治療反応を引き出すのに必要とされる回数を投与され得る。
【0038】
一実施形態において、本明細書に開示されるように、投薬単位は、約0.1mg〜約1g、約0.5mg〜約750mg、または約1mg〜約500mg、例えば、約0.1mg、約0.5mg、約1mg、約5mg、約10mg、約50mg、約100mg、約150mg、約250mg、約300mg、約400mg、約500mg、約600mg、または約700mgの量で、式(I)または(II)のグリコシド化合物を含む。
【0039】
別の実施形態において、本発明の組成物は、静脈内および経口で送達可能である。本明細書の「経口で送達可能な」または「経口投与」という用語は、被験者への治療剤またはその組成物の送達の任意の形態を含み、該製剤または組成物を飲み込むか否かにかかわらず、該製剤または組成物を、該被験者の口に入れるか、または通過させる。したがって、「経口投与」は、口腔および舌下、ならびに食道および肺投与を含む。他の実施形態において、本発明の組成物は、直腸内に、非経口的に(例えば、筋肉注射で、または皮下で)、大槽内に(intracisternally)、腹腔内に、局所的に(例えば、粉末剤、軟膏もしくはドロップ)、局所的に(topically)、または鼻腔で投与することができる。
【0040】
いくつかの実施形態において、本発明の組成物は、固体剤形の形態である。好適な固体剤形の限定されない例には、錠剤(例えば、懸濁錠剤、咬合懸濁錠剤、迅速分散錠剤、チュアブル錠剤、溶解型錠剤、発砲型錠剤、二重層錠剤等)、カプレット、カプセル剤(例えば、固体および/または液体で充填された軟または硬ゼラチンカプセル)、粉末剤(例えば、包装された粉末、欠失可能な粉末、または発砲粉末)、薬用キャンディ、サシェ剤、カシェ剤、トローチ剤、ペレット、顆粒、微粒剤、カプセル型微粒剤、粉末エアロゾル製剤、または経口投与用に合理的に適合された任意の他の固体剤形が含まれる。
【0041】
他の実施形態において、本発明の組成物は、液体または半固体の剤形または投薬単位の形態である。好適な液体/半固体の剤形の限定されない例には、溶液、懸濁液、エリキシル剤、シロップ、液体エアロゾル製剤、塗布薬、ローション、水中油型乳剤または油中水乳剤(クリーム、軟膏、またはペースト剤)等が含まれる。
【0042】
一実施形態において、水を含む液体組成物が調製され得る。別の実施形態において、本発明の組成物は、被験者に投与する前に、液体ビヒクル中で分散されるか、懸濁されるか、あるいは溶解され得る、懸濁または注射用の粉末の形のものである。再構成用の粉末自体は、本発明の固体剤形であり得るが、液体中で分散されるか、懸濁されるか、あるいは溶解される該粉末は、本発明の液体実施形態も含む。
【0043】
本発明の医薬組成物は、任意に、1つもしくは複数の医薬上許容できる賦形剤を含む。「医薬上許容できる賦形剤」という用語は、治療剤自体ではなく、被験者への治療剤の送達用の担体またはビヒクルとして使用されるか、あるいは、その取り扱いもしくは保管特性を改善する、または組成物の投薬単位の製剤化を可能にする、もしくは促進するために医薬組成物に添加し、組成物において、許容できない毒性もしくは他の構成成分との相互作用を生じない、任意の物質を指す。
【0044】
一実施形態において、本発明の組成物は、少なくとも1つの医薬上許容できる溶媒、共溶媒、および/または可溶化剤(集合的に、本明細書で可溶化剤(solubilizer)と称する)を含む。適切な可溶化剤の限定されない例には、ポリエチレングリコール(PEG)、エタノール、ジメチルアセトアミド(DMAC)、プロピレングリコール、シクロデキストリン、およびこれらの混合物が含まれる。
【0045】
本発明の組成物に用いるために適しているシクロデキストリンは、α−シクロデキストリンまたはβ−シクロデキストリン(本明細書でβ−CDとも称する)であり得る。
【0046】
一実施形態において、シクロデキストリンは、部分的にエーテル化したβ−シクロデキストリンであり、実質的に、式(III)のMullerらによる米国特許第6,407,079号に記載される通りであり(ここで、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)、
(β−CD)−(OR)21(III)
式中、R基は独立して、水素、ヒドロキシアルキル、またはアルキル(例えば、メチル、エチル、およびプロピル)から選択され、式中、少なくとも1つR基は、ヒドロキシアルキル(例えば、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、またはジヒドロキシプロピル)である。
【0047】
β−シクロデキストリンは、7つの無水グルコース単位からなる環状構造を有する化合物であり、それは、シクロヘプタアミロースとも称される。7つのグルコース環のそれぞれは、2位、3位、および6位に3つのヒドロキシ基を含有し、これらは、エーテル化され得る。したがって、1シクロデキストリン分子当たり合計21個のヒドロキシ基が、エーテル化に使用可能である。本発明に適している部分的にエーテル化されたβ−シクロデキストリン誘導体において、これらの使用可能なヒドロキシ基の一部分のみが、ヒドロキシアルキル基でエーテル化される。任意に、これらの使用可能なヒドロキシ基の一部分は、アルキル基でエーテル化される。本発明に従って使用されるβ−シクロデキストリンのヒドロキシアルキルエーテルにおいて、ヒドロキシアルキル基を有する平均置換度(DS)は、1シクロデキストリン分子当たり、約0.5〜約20、約2〜約18、または約3〜約16である。
【0048】
ヒドロキシアルキル基に加えて、アルキル基を含む、部分的にエーテル化されたβ−シクロデキストリンは、任意に、1つのシクロデキストリン分子当たり、約0.35〜約16または約1.4〜約15の置換度を有する。
【0049】
別の実施形態において、シクロデキストリンは、ヒドロキシエチルエーテルシクロデキストリン、ヒドロキシプロピルエーテルシクロデキストリン、およびジヒドロキシプロピルエーテルシクロデキストリン、それらに対応する混合エーテル、ならびにメチル基もしくはエチル基とエーテルを更に混合したエーテル、例えば、β−シクロデキストリンのメチル−ヒドロキシエチルエーテル、メチル−ヒドロキシプロピルエーテル、エチル−ヒドロキシエチルエーテル、およびエチル−ヒドロキシプロピルエーテル等である。
【0050】
β−シクロデキストリンのヒドロキシアルキルエーテルの調製は、任意の好適な方法、例えば、Grameraらによる米国特許第3,459,731号に記載の方法を用いて実行することができ、これによって、その全体が本明細書に組み込まれる。
【0051】
別の実施形態において、β−シクロデキストリンは、部分的にアルキル化されたβ−シクロデキストリン、例えば、部分的にメチル化もしくは部分的にジメチル化されたβ−シクロデキストリンである。部分的にアルキル化されたβ−シクロデキストリンは、好ましくは、1シクロデキストリン分子当たり約0.5〜約20個、約2〜約18個または約3〜約16個、例えば、約14個のアルキル基を有する平均置換度(DS)を有する。
【0052】
別の実施形態において、シクロデキストリンは、米国特許第5,134,127号に記載されるものから選択され、式(IV)によって表される構造を有し、
【0053】
【化18】

式中、
nは、4、5、または6であり、
、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、OまたはO−C2−6−アルキレン)−SO基であり、式中、RおよびRのうちの少なくとも1つは独立して、O−(C2−6−アルキレン)−SO基であるか、あるいはO−(CHSO基であり、式中、mは、2〜6または2〜4であり(例えば、OCHCHCHSOまたはOCHCHCHCHSO)、S、S、S、S、S、S、S、S、およびSは、それぞれ独立して、例えば、H、アルカリ金属(例えば、Li、Na、K)、アルカリ土類金属(例えば、Ca+2、Mg+2)、アンモニウムイオン、およびアミンカチオン(C1−6アルキルアミン、ピペリジン、ピラジン、C1−6アルカノールアミン、およびC4−8シクロアルカノールアミン)を含む、医薬上許容できるカチオンである。
【0054】
一実施形態において、Rは、O−(C26−アルキレン)−SO基であるか、あるいはO−(CH)mSO基(例えば、OCHCHCHSOまたはOCHCHCHCHSO)であり、式中、mは、2〜6または2〜4であり、
〜Rは、Oであり、
〜Sは、それぞれ独立して、医薬上許容できるカチオンである。
【0055】
別の実施形態において、R、R、およびRは、それぞれ独立して、O−(C2−6−アルキレン)−SO基であるか、あるいはO−(CHSO基であり(例えば、OCHCHCHSOまたはOCHCHCHCHSO)であり、式中、mは、2〜6または2〜4であり、
〜Rは、Oであり、
〜Sは、それぞれ独立して、医薬上許容できるカチオンである。
【0056】
また別の実施形態において、R〜Rは、それぞれ独立して、O−(C2−6−アルキレン)−SO基であり、
、R、およびRのうちの少なくとも1つは、O−(C2−6−アルキレン)−SO基、例えば、O−(CHSO−基であり、式中、mは、2〜6または2〜4であり(例えば、OCHCHCHSOまたはOCHCHCHCHSO)、
、R、およびRは、Oであり、
〜Sは、それぞれ独立して、医薬上許容できるカチオンである。
【0057】
別の実施形態において、R、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、O−(C2−6−アルキレン)−SO基、例えば、O−(CH)mSO−基であり、式中、mは、2〜6または2〜4であり(例えば、OCHCHCHCHSOまたはOCHCHCHSO)、
、R、およびRは、Oであり、
〜Sは、それぞれ独立して、医薬上許容できるカチオンである。
【0058】
別の実施形態において、シクロデキストリンは、スルホアルキルエーテル−β−シクロデキストリン、例えば、約4〜約8または約5〜約7の平均置換を有するスルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン、例えば、約6.4スルホブチルエーテル連結(即ち、スルホブチルエーテル6.4−β−シクロデキストリン)である。
【0059】
1つもしくは複数のシクロデキストリンは、必要に応じて、少なくとも約2.5%(w/v)、少なくとも約5%(w/v)、少なくとも約7.5%(w/v)、少なくとも約10%(w/v)、少なくとも約12.5%(w/v)、少なくとも約15%(w/v)、または少なくとも約20%(w/v)の量で、本発明の組成物中に存在する。実例的に、シクロデキストリンは、約5%〜約95%(w/v)、約5%〜約80%(w/v)、約7.5%〜約75%(w/v)、約10%〜約60%(w/v)、約15%〜約50%(w/v)、または約20%〜約50%(w/v)の全量で、存在する。
【0060】
本発明の組成物は、任意に、賦形剤として、1つもしくは複数の医薬上許容できる希釈剤を含む。具体的に、好適な希釈剤には、個々で、あるいは組み合わせのいずれかで、無水ラクトースおよびラクトース一水和物を含むラクトース;直接圧縮可能なデンプンおよび加水分解されたデンプンを含むデンプン(例えば、Celutab(商標)およびEmdex(商標));マンニトール;ソルビトール;キシリトール;デキストロース(例えば、Cerelose(商標)2000)およびデキストロース一水和物;第二リン酸カルシウム二水和物;スクロースベースの希釈剤;粉砂糖;第一硫酸カルシウム一水和物(monobasic calcium sulfate monohydrate);硫酸カルシウム二水和物;粒状乳酸カルシウム三水和物;デキストレート;イノシトール;加水分解された穀類固体;アミロース;微結晶性セルロースおよびα−セルロースおよび非結晶セルロースの食品用源(例えば、Rexcel(商標))および粉末セルロースを含むセルロース;炭酸カルシウム;グリシン;ベントナイト;ポリビニルピロリドン;注射用蒸留水;リンガー溶液;生理食塩液;合成モノおよびジグリセリド等の固定油等が含まれる。かかる希釈剤は、存在する場合、組成物の全重量の全約5%〜約99%、約10%〜約85%、または約20%〜約80%を占める。
【0061】
本発明の組成物は、任意に、賦形剤として、1つもしくは複数の医薬上許容できる崩壊剤を含む。好適な崩壊剤には、個々で、あるいは組み合わせのいずれかで、グリコールデンプンナトリウム(例えば、PenWestのExplotab(商標))および予備ゼラチン化コーンスターチ(例えば、National(商標)1551、National(商標)1550、およびColocora(商標)1500)、粘土(例えば、Veegum(商標)HV)を含むデンプン、精製セルロース、微結晶性セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩等のセルロース、クロスカルメロースナトリウム(例えば、FMCのAc−Di−Sol(商標))、アルギン酸塩、クロスポビドン、ならびに寒天、グアー、キサンタン、イナゴマメ、カラヤ、ペクチン、およびトラガカントゴム等のゴムが含まれる。かかる崩壊剤は、存在する場合、組成物の全重量の全約0.2%〜約30%、約0.2%〜約10%、または約0.2%〜約5%を含む。
【0062】
本発明の組成物は、任意に、1つもしくは複数の酸化防止剤または抗菌剤を含む。具体的な酸化防止剤には、アスコルビン酸ナトリウムおよびビタミンE(トコフェロール)が含まれる。具体的な抗菌剤には、パラベン、クロロブタノール、フェノール、およびソルビン酸が含まれる。1つもしくは複数の酸化防止剤または抗菌剤は、存在する場合、一般に、約0.001重量%〜約5重量%、約0.005重量%〜約2.5重量%、または約0.01重量%〜約1重量%の量で、本発明の組成物に存在する。
【0063】
本発明の組成物は、任意に、賦形剤として、1つもしくは複数の医薬上許容できる結合剤または接着剤を含む。かかる結合剤および接着剤は、大きさ、潤滑、圧縮、および包装等の通常の処理操作を可能にするために錠剤にされる粉末に十分な結合を与えることができるが、さらに摂取後直ちに錠剤が崩壊し、組成物が吸収されることを可能にする。好適な結合剤および接着剤には、個々で、あるいは組み合わせのいずれかで、アカシア;トラガカントゴム;スクロース;ゼラチン;ブドウ糖;ゼラチン化デンプン(例えば、National(商標)1511およびNational(商標)1500)等であるが、これらに限定されないデンプン;メチルセルロースおよびカルメロースナトリウム(例えば、Tylose(商標))等であるが、これらに限定されないセルロース;アルギン酸およびアルギン酸塩;ケイ酸アルミウニムマグネシウム;PEG;グアールゴム;多糖類酸;ベントナイト;ポビドン(例えば、ポビドンK−15、K−30およびK−29/32);ポリメタクリル酸;HPMC;ヒドロキシプロピルセルロース(例えば、Klucel(商標));ならびにエチルセルロース(例えば、Ethocel(商標))が含まれる。かかる結合剤および接着剤は、存在する場合、組成物の全重量の全約0.5%〜約25%、約0.75%〜約15%、または約1%〜約10%を占める。
【0064】
本発明の組成物は、任意に、賦形剤として、1つもしくは複数の医薬上許容できる湿潤剤を含む。本発明の組成物において湿潤剤として使用することができる界面活性剤の限定されない例には、第四アンモニウム化合物(例えば、塩化ベンズアルコニウム、塩化ベンゼトニウム、および塩化セチルピリジニウム)、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(例えば、ノノキシノール9、ノノキシノール10、およびオクトキシノール9)、ポロキサマー(ポリオキシエチレンおよびポリオキシプロピレンブロックコポリマー)、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリドおよび油(例えば、ポリオキシエチレン(8)カプリル酸/カプリン酸モノおよびジグリセリド(例えば、GattefosseのLabrasol(商標))、ポリオキシエチレン(35)ヒマシ油ならびにポリオキシエチレン(40)水素添加ヒマシ油);ポリオキシエチレンアルキルエーテル(例えば、ポリオキシエチレン(20)セトステアリルエーテル)、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル(例えば、ステアリン酸ポリオキシエチレン(40))、ポリオキシエチレンソルビタンエステル(例えば、ポリソルベート20およびポリソルベート80(例えば、ICIのTween(商標)80))、プロピレングリコール脂肪酸エステル(例えば、ラウリン酸プロピレングリコール(例えば、GattefosseのLauroglycol(商標)))、ラウリル硫酸ナトリウム、脂肪酸およびその酸(例えば、オレイン酸、オレイン酸ナトリウム、およびオレイン酸トリエタノールアミン)、グリセリル脂肪酸エステル(例えば、モノステアリン酸グリセリン)、ソルビタンエステル(例えば、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノパルミテート、およびソルビタンモノステアレート)、チロキサポール、ならびにそれらの混合物が含まれる。かかる湿潤剤は、存在する場合、組成物の全重量の全約0.25%〜約15%、約0.4%〜約10%、または約0.5%〜約5%を占める。
【0065】
本発明の組成物は、任意に、賦形剤として、1つもしくは複数の医薬上許容できる潤滑剤(抗被着剤および/または流動促進剤を含む)を含む。好適な潤滑剤には、個々で、あるいは組み合わせのいずれかで、グリセリルベハペート(例えば、Compritol(商標)888);マグネシウム(ステアリン酸マグネシウム)、カルシウムおよびステアリン酸ナトリウム等を含むステアリン酸およびその塩;水素化植物油(例えば、Sterotex(商標));コロイドシリカ;タルク;ワックス;ホウ酸;安息香酸ナトリウム;酢酸ナトリウム;フマル酸ナトリウム;塩化ナトリウム;DL−ロイシン;PEG(例えば、Carbowax(商標)4000およびCarbowax(商標)6000);オレイン酸ナトリウム;ラウリル硫酸ナトリウム;ならびにラウリル硫酸マグネシウムが含まれる。かかる潤滑剤は、存在する場合、組成物の全重量の全約0.1%〜約10%、約0.2%〜約8%、または約0.25%〜約5%を占める。
【0066】
好適な抗被着剤は、タルク、コーンスターチ、DL−ロイシン、ラウリル硫酸ナトリウム、およびステアリン酸金属塩が含まれる。タルクは、例えば、器具の表面に固着している調製物を減少し、さらに混合物内の静電気を減少するために用いられる好ましい抗被着剤つまり流動促進剤である。タルクは、存在する場合、組成物の全重量の約0.1%〜約10%、約0.25%〜約5%、または約0.5%〜約2%を占める。流動促進剤は、固形剤の粉末の流動を促進するために用いることができる。好適な流動促進剤には、コロイド状二酸化ケイ素、デンプン、タルク、第三リン酸カルシウム、粉末セルロース、および三ケイ酸マグネシウムが含まれる。
【0067】
本発明の組成物は、任意に、懸濁化剤を含む。好適な懸濁化剤の限定されない具体例には、二酸化ケイ素、ベントナイト、水酸化ケイ酸アルミニウム(例えば、カオリン)、およびそれらの混合物が含まれる。1つもしくは複数の懸濁化剤は、任意に、約0.01重量%〜約3.0重量%、約0.1重量%〜約2.0重量%、または約0.25重量%〜約1.0重量%の全量で、本発明の組成物中に存在する。
【0068】
前述の賦形剤は、当該技術分野において既知であるように、複数の役割を担う。例えば、デンプンは、充填剤、ならびに崩壊剤としての機能を果たすことができる。上記の賦形剤の分類は、あらゆる方法において限定されるものとして解釈されるべきではない。あらゆる方法において分類される賦形剤はまた、当業者によって容易に理解されるように、賦形剤の様々な異なる分類下で、操作され得る。
【0069】
別の実施形態において、密閉容器内に、室温、または冷蔵(例えば、約5〜10℃)温度、または冷凍温度で約1ヶ月間、6ヶ月間、もしくは12ヶ月間もしくはそれ以上の期間維持され、保存されると、本明細書に開示される医薬組成物は、元のグリコシド(一つまたは複数)の少なくとも約90%、少なくとも約95%、または少なくとも約99%が医薬組成物内に存在することを示す。
【0070】
治療方法
一実施形態において、本発明は、結腸直腸癌、非小細胞癌、肺癌、卵巣癌、乳癌、結腸癌、CNS癌、肝臓癌、肺癌、および腎臓癌を含む、様々な癌を治療または予防する方法を提供する。これらの方法は、本明細書に開示されるように、治療有効量のグリコシド化合物(または、このような化合物を含む医薬組成物)を、それを必要とする被験者に投与することを含む。本明細書に使用される、「治療有効量」、「予防有効量」、「有効量」、または「治療に対して効果的な量」という関連用語は、特定の治療コンテキストの必要に応じて、必要とされるまたは所望の治療的および/または予防的反応を導くために十分なグリコシドの量を指す。
【0071】
既定の疾患または疾病に関して「治療する」という用語としては、該疾患または疾病を阻害すること、例えば、該疾患または疾病の発症を停止させること;該疾患または疾病を緩和すること、例えば、該疾患または疾病の退縮を引き起こすこと;または、該疾患または疾病によって引き起こされる、もしくはそれらに起因する状態を緩和すること、例えば、該疾患または疾病の症状を緩和すること、予防すること、もしくは治療することが挙げられるが、これらに限定されない。
【0072】
既定の疾患または疾病に関して「予防」という用語は、何も発症していない場合、疾病の発症の兆候を予防すること、該疾患または疾病に感染しやすい傾向があるが、該疾患または疾病に罹患しているとまだ診断されていない被験者において、該疾患または疾病を発症するのを予防すること、および/または既に存在する場合、該疾患/疾病の発症を予防することを意味する。
【0073】
一実施形態において、本明細書に開示されるように、医薬組成物は、約0.1mg〜約10g、約1mg〜約5g、または約25mg〜約2.5g、例えば、約0.1mg、約0.5、約1mg、約5mg、約10mg、約50mg、約100mg、約150mg、約250mg、約500mg、約750mg、約1000mg、約1500mg、約2000mg、約2500mg、約5000mg、約7500mg、または約9000mgの毎日のグリコシド化合物用量を提供するのに十分な量で治療を必要とする被験者に投与される。
【0074】
別の実施形態において、本明細書に開示されるように、医薬組成物は、体重1キログラム(kg)当たり約0.01マイクログラム(μg)(μg/kg)〜約100mg/kg体重(mg/kg)、約0.01μg/kg〜約50mg/kg、約0.01μg/kg〜約25mg/kg、約0.1μg/kg〜約10mg/kg、または約1μg/kg〜約5mg/kgの毎日のグリコシド化合物用量を提供するのに十分な量で治療を必要とする被験者に投与される。
【0075】
本明細書に開示される医薬組成物は、上記の毎日のグリコシド化合物用量に達するために、1日当たり1回から少数の回数、被験者に投与することができる。本明細書の「少数の回数(small plurality)」という用語は、1回を超えるが約5回未満を意味する。例えば、本文脈の少数の回数は、具体的に、約2回または3回を示す。
【0076】
上記に開示されたものに対して同等のグリコシド化合物の投薬量は、約2時間おき、約8時間おき、約12時間おき、約24時間おき、約48時間おき、約72時間おき、約1週間おき、約2週間おき、約3週間おき、約1ヶ月おき、および約2ヶ月おきが挙げられるが、これらに限定されない、様々な期間にわたり投与され得る。
【0077】
本明細書に開示されるグリコシド化合物は、標的細胞に、標的細胞を含む組織に、標的細胞に接触する体液に、または、標的細胞に拡散する、もしくは運搬され得る体の部位に、直接投与されるか否かは重要ではない。グリコシドが、ある量で、またはある経路によって患者に投与され、それによって、十分な量のグリコシドが、標的細胞(一つまたは複数)で直接的または間接的に到達することが十分である。最低量は、投与されるグリコシドの固有性によって異なる。一実施形態において、有用な最低量は、約10−9モル〜約10−5モル、またはさらに約10−7モル〜約10−5モルである。
【0078】
一実施形態において、本発明の化合物は、従来の抗癌剤を吸収しない腫瘍の治療に有用である。かかる腫瘍は、低酸素領域を有する固体腫瘍、および従来の抗癌剤を用いた療法に耐性を示す任意の腫瘍であり得る。
【0079】
癌の治療への使用に加えて、本発明の化合物は、嚢胞性線維症の治療に使用することができる。非毒性濃度で、本明細書に開示される化合物は、嚢胞性線維症の肺細胞によるIL−8の分泌を阻害し、嚢胞性線維症におけるCFTRタンパク質欠損のイオン輸送機能を部分的に回復させると考えられ、これは、本疾病の治療のために安全かつ有効な新薬として大きな潜在的可能性を与える。
【0080】
本明細書に開示される化合物はまた、Na,K+流動をほとんど生じない、または阻害を生じない治療有効用量で該化合物を投与することができるため、カルシウム変動によって引き起こされる疾病の治療に有用である。これらの変動は、血清枯渇によって誘導されたアポトーシスから腎臓細胞を保護することができるいくつかの抗アポトーシス遺伝子の発現を介在する、カルシウム依存性転写因子NF−κBを活性化することができる。異常カルシウムの恒常性は、多くの疾病の病原と関連があり、本発明の方法に従って、強心配糖体は、カルシウム関連の病原に対する新療法として投与されている(Aperia,Journal of Internal Medicine.261:44−52,2007)。
【0081】
本発明の化合物はまた、他の強心配糖体が、虚血再かん流傷害からラットの心臓を保護することができることが知られているので、CNSにおいて、神経保護薬として機能を果たすように投与することもできる(Prassas and Diamandis,Nat Rev Drug Discov.7:926−35,2008)。したがって、本発明は、治療有効量の本発明の化合物または医薬組成物を、脳梗塞および心臓虚血の治療を必要とする被験者に投与することによって、脳梗塞および心臓虚血を治療するための方法を提供する。
【0082】
本発明はまた、細胞の過剰増殖性(例えば、細胞増殖の速度つまり量の異常な増加)によって特徴付けられる癌でない他の過剰増殖性疾患の治療の方法を提供する。一実施形態において、本発明の方法に従って治療される過剰増殖性疾患は、アレルギー性血管炎および肉芽腫症(チャーグ・ストラウス病)、石綿肺症、喘息、萎縮性胃炎、良性前立腺肥大症、水疱性類天疱瘡、セリアック病、慢性気管支炎および慢性閉塞性気道疾患、慢性副鼻腔炎、クローン病、脱髄性ニューロパチー、皮膚筋炎、アトピー性皮膚炎を含む湿疹、耳管疾患、巨細胞性動脈炎、移植片拒絶反応、過敏性肺炎、過敏性血管炎(ヘノッホ・シェーンライン紫斑病)、刺激性皮膚炎、炎症性溶血性貧血、炎症性好中球減少症、炎症性腸疾患、川崎病、多発性硬化症、心筋炎、筋炎、鼻ポリープ、鼻涙管疾患、腫瘍性脈管炎、膵臓炎、尋常性天疱瘡、原発性糸球体腎炎、乾癬、歯周病、多発性嚢胞腎、結節性多発動脈炎、多発性血管炎オーバーラップ症候群、原発性硬化性胆管炎、リウマチ性関節炎、血清病、外科的癒着、狭窄もしくは再狭窄、強膜炎、強皮症、胆管狭窄、(十二指腸、小腸、および結腸の)狭窄、珪肺症および他の形態の塵肺症、1型糖尿病、潰瘍性大腸炎、潰瘍性直腸炎、結合組織病に関連する脈管炎、補体系の先天性欠損に関連する脈管炎、中枢神経系の脈管炎、ならびにウェゲナー肉芽腫症からなる群から選択される。前述の疾病のあらゆる疾病を治療するための医薬の製造における、本発明の化合物の使用がまた、本発明によって提供される。
【0083】
本発明のいくつかの実施形態において、本発明の化合物は、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、再狭窄、および良性前立腺肥大症からなる群から選択される過剰増殖性疾患を治療するために投与される。一実施形態において、治療される過剰増殖性疾患は、皮膚上に蓄積し、隆起した、鱗屑性病変を形成する、ケラチン生成細胞の細胞過剰増殖性によって特徴付けられる疾病である、乾癬である。別の実施形態において、治療される過剰増殖性疾患は、脳での進行性脱髄によって特徴付けられる疾病である、多発性硬化症である。別の実施形態において、治療される過剰増殖性疾患は、罹患した関節の破壊を引き起こし得る、マルチシステムの慢性の、再発する、炎症性疾患である、リウマチ性関節炎である。別の実施形態において、本発明の化合物は、本発明の化合物を含有する組成物でプロテーゼを被覆することによって、被験者内に埋め込まれたプロテーゼにおける細胞増殖に起因する過剰増殖性疾患を予防するために投与される。別の実施形態において、治療される過剰増殖性疾患は、前立腺上皮細胞が、異常に増殖し、それによって、尿の流れが遮断される疾患である、良性前立腺肥大症である。
【0084】
上述の治療方法に加えて、本明細書に開示のグリコシドはまた、他の用途(例えば、診断もしくは研究手段としてのものを含む)、および他の生物活性化合物の発見で用いるのに適している。前述の疾病のあらゆる疾病を治療するための医薬の製造における、本発明の化合物の使用がまた、本発明によって提供される。
【0085】
併用療法
本明細書に開示されるグリコシドは、単独治療剤として、他のグリコシドと併用して、または1つもしくは複数の他の医薬活性化合物と併用して投与することができる。併用剤は、グリコシドが治療する疾患と同一の疾患を治療するために、または異なる疾患を治療するために、選択することができる。被験者が、複数の医薬活性化合物を受けることになっている、または受けている場合、これらの化合物は、同時に、実質的に同時に、または任意の順序で連続して投与することができる。これらの化合物はまた、同一のまたは異なる投薬単位、同一のまたは異なる剤形で(例えば、錠剤の形態で少なくとも1つの化合物を送達すること、および注射の形態で、もしくは経口で送達されるシロップの形態で、第2の化合物を送達すること)、ならびに/または同一のもしくは異なる投与経路(例えば、経口送達経路による1つの薬剤および静脈内送達経路による第2の薬剤)で投与することができる。
【0086】
一実施形態において、グリコシドが、癌の治療のため、および/または転移の形成を阻害するための追加の抗増殖剤(一つまたは複数)と併用して投与される場合、かかる抗増殖剤(一つまたは複数)には、本明細書の以下に開示されるこれらの薬剤が含まれ得るが、これらの薬剤に限定されない。
【0087】
一実施形態において、本発明のグリコシド化合物は、既存の臨床的レジメン(例えば、乳癌の治療用のパクリタキセル)に添加される。別の実施形態において、既存の臨床的レジメンへのグリコシドの添加は、1つもしくは複数の以下の利益を提供するのに役立つ。(a)1つまたは両方の薬剤の最小有効用量を軽減すること;(b)1つまたは両方の薬剤の拒絶反応または副作用を軽減すること;(c)1つまたは両方の薬剤の有効性を向上すること;(d)治療する被験者の寿命を延ばすこと、および/または(e)治癒率を向上すること。
【0088】
かかる併用療法の実施形態において、グリコシドおよび追加の抗増殖剤(一つまたは複数)の投与の投薬および回数は、独立して、制御することができる。例えば、1つの化合物は、1日3回経口投与され得るが、第2の化合物は、1日1回静脈投与され得る。これらの化合物はまた、1つの投薬単位が、両方の化合物を含有するように、製剤化され得る。
【0089】
投与されるべきグリコシドおよび追加の抗増殖剤(一つまたは複数)の典型的な投薬は、疾病のタイプおよび重篤度、患者の全体的な健康状態、選択された抗増殖剤(一つまたは複数)の治療指数、およびそれらの投与経路によって異なり得る。標準臨床試験は、本発明の任意の特定の併用に対して用量および投与回数を最適化するために使用され得る。
【0090】
アルキル化剤
ナイトロジェンマスタード。メクロレタミン(ホジキン病、非ホジキンリンパ腫);シクロホスファミド、イホスファミド(急性および慢性リンパ球性白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、胸部、卵巣、肺、ウィルムス腫瘍、頸部、精巣、軟組織、肉腫);メルファラン(多発性骨髄腫、胸部、卵巣);クロラムブシル(慢性リンパ球性白血病、原発性マクログロブリン血症、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫);ウラシルマスタード(白血病);エストラムスチン(固形腫瘍)
エチレンイミンおよびメチルメラミン。マイトマイシンC(結腸直腸、眼);AZQ(原発性脳腫瘍);チオテパ(膀胱、胸部、卵巣)
スルホン酸アルキル。ブスルファン、ヘプスルファン(慢性骨髄性白血病)
ニトロソウレア。カルムスチン(ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、原発性脳腫瘍、多発性骨髄腫、悪性黒色腫);ロムスチン(ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、原発性脳腫瘍、小細胞肺);セムスチン(原発性脳腫瘍、胃、結腸);ストレプトゾシン(悪性膵臓インスリノーマ、悪性カルチノイド)
トリアジン。ダカルバジン(悪性黒色腫、ホジキン病、軟部組織肉腫)
白金錯体。シスプラチン、カルボプラチン(精巣、卵巣、膀胱、頭頸部、肺、甲状腺、頸部、子宮内膜、神経芽細胞腫、骨肉腫)
メチルヒドラジン誘導体。プロカルバジン(ホジキン病)
代謝拮抗物質
葉酸アンタゴニスト。メトトレキサート、トリメトレキサート(急性リンパ性白血病、絨毛腫、菌状息肉腫、胸部、頭頸部、肺、骨肉腫)
ピリミジンアンタゴニスト。フルオロウラシル、フロクスウリジン(胸部、結腸、胃、膵臓、卵巣、頭頸部、膀胱、皮膚、腺癌);シタラビン(急性骨髄性白血病および急性リンパ性白血病);リン酸フルダラビン(リンパ増殖性疾患);カペシタビン(胸部、腎細胞、前立腺);アザシチジン(急性白血病)
プリンアンタゴニスト。チオグアニン(急性骨髄性白血病、急性リンパ性および慢性骨髄性白血病);メルカプトプリン(急性リンパ性、急性骨髄性白血病および慢性骨髄性白血病);アロプリン(白血病);クラドリビン(ヘアリー細胞白血病);ゲムシタビン(膵臓、軟部組織癌);ペントスタチン(ヘアリー細胞白血病、菌状息肉腫;慢性リンパ球性白血病)
抗分裂剤
ビンブラスチン(ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、胸部、精巣);ビンクリスチン(急性リンパ性白血病、神経芽細胞腫、ウィルムス腫瘍、横紋筋肉腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、小細胞肺)
DNAトピイソメラーゼII阻害剤
Etoposide,テニポシド(精巣、小細胞肺、燕麦細胞肺、胸部、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、急性骨髄性白血病、カポジ肉腫)
DNAトピイソメラーゼI阻害剤
トポテカン、イリノテカンカンプトセシン、9−アミノ−カンプトセシン(卵巣、結腸直腸)
タキサン
パクリタキセル、ドセタキセル(胸部)
DNA挿入剤
ダウノルビシン(急性骨髄性白血病および急性リンパ性白血病);ドキソルビシン(筋肉腫、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、急性白血病、多発性骨髄腫、胸部、非尿生殖器、甲状腺、肺、卵巣、子宮内膜、精巣、胃、神経芽細胞腫);ダクチノマイシン(絨毛腫、ウィルムス腫瘍、横紋筋肉腫、精巣、カポジ肉腫);イダルビシン(急性骨髄性白血病);プリカマイシン(精巣癌);マイトマイシン(扁平上皮細胞癌腫、膀胱、乳頭腫腺癌、膵臓、肺、結腸、胃、頸部、胸部、頭頸部);アムサクリン(急性骨髄性白血病、卵巣癌、リンパ腫);ブレオマイシン(精巣、頭頸部、皮膚、食道、扁平上皮細胞、結腸直腸、肺、尿生殖路、頸部、卵巣、胸部、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫)
ホルモン剤
アロマターゼ阻害剤。アミノグルテチミドアナストロゾール(胸部)
5−α−レダクターゼ阻害剤。フィナステライド、ケトコナゾール(前立腺)
エストロゲンおよびアンドロゲン阻害剤。タモキシフェン(胸部);フルタミド(前立腺)
ゴナドトロピン放出ホルモンアゴニスト。ロイプロリド、ゴセレリン(前立腺)
チロシンキナーゼ阻害剤
ABL阻害剤。グリーベック(慢性骨髄性白血病または急性リンパ芽球性白血病)
PDGFR阻害剤。レフルノミド、SU5416、SU6668、PTK787(消化管間質腫瘍、小細胞肺癌、多形性膠芽腫、および前立腺癌)
EGFR阻害剤。イレッサ、タルセバ、トラスツズマブ、エルビタックス、PK1166、GW2016、EKB−509、EKB−569、MDX−H210、2C4、MDX−447、ABX−EGF、CI−1033(非小細胞肺癌、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、前立腺癌、唾液腺癌、膵臓癌、子宮内膜癌、結腸直腸癌、腎臓癌、頭頸部癌、多形性膠芽腫)
VEGFR阻害剤。アバスチン、IMC−ICII、ZD4190、ZD6474(いかなる固形腫瘍)
Trk阻害剤。CEP−701、CEP−751(前立腺癌、膵臓癌)
Flt−3阻害剤。MLN518、PKC412(急性骨髄性白血病)
レチノイン酸誘導体
13−シス−レチノイン酸、イソトレチノイン、トレチニルパルミテート、4−(ヒドロキシカルボフェニル)レチナミド(急性前骨髄球性白血病、頭頸部扁平上皮細胞癌腫)
低酸素症選択細胞毒素
ミソニダゾール(頭頸部);ニトラクリン(胸部)
種々の薬剤
ミトキサントロン(急性骨髄性白血病、非ホジキンリンパ腫、胸部);ヒドロキシウレア(慢性骨髄性白血病、真性赤血球増加症、本態性血小板増多症、悪性黒色腫);L−アスパラギン(急性リンパ性白血病);インターフェロンα(ヘアリー細胞白血病、カポジ肉腫、黒色腫、カルチノイド、腎細胞、卵巣、膀胱、非ホジキンリンパ腫、菌状息肉腫、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病);ラパマイシン、CCI−779(多形性膠芽腫、腎細胞癌腫);ミトタン(副腎癌)
以下の実施例は、例示目的のものであり、いかなる方法において、本発明を制限するものとして解釈されるべきではない。
【実施例】
【0091】
実施例1:イソジギトキシゲニングリコシドの合成
【0092】
【化19】

ジギトキシゲニン1:ジギトキシン(10g、13.07mmol)をメタノール(300mL)中で懸濁し、p−トルエンスルホン酸(1.02g、1.31mmol)を添加し、室温で一晩撹拌した。メタノールを、減圧下で除去し、残渣物をアセトン中で溶解し、ヘキサンで沈殿し、濾過し、白色固体としてジギトキシゲニン1(3.86g、収率79%)を得た。H−NMR(CDCl,300MHz):5.87(ABXのX,J=1.5Hz,1H),4.99(ABXのA,J=18.1,1.5Hz,1H),4.80(ABXのB,J=18.1,1.5Hz,1H),4.13(br s,1H),2.78(m,1H),2.23−2.06(m,2H),1.98−1.14(m,20H),0.96(s,3H),0.88(s,3H)
【0093】
【化20】

フラン2:ジギトキシゲニン1(2.50g、6.68mmol)をTHF中で溶解し、−5℃まで冷却した。DIBAL(THF中60.1mLの1M溶液、60.1mmol)を追加の漏斗を介して滴下した。10%HSOに注ぎ入れる際、この溶液を1.5時間撹拌した。EtOAcを添加し、水層を酢酸エチルで洗浄した。混合した有機層を、飽和NaHCOで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物をジオキサン/HO/AcOH(20mL/4mL/2mL)中で溶解し、MnO(5.81g、66.8mmol)を添加した。この溶液を8O℃まで加熱し、2.5時間撹拌した。この溶液を、Celite(登録商標)で濾過し、濃縮した。粗固体をジクロロメタン中で溶解し、飽和NaHCOで洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。収率、2=1.76g(74%):H NMR(CDCl,300MHz)δ7.31(dd,J=1.5,1.5Hz,1H),7.20(dd,J=0.73,0,73Hz,1H),6.46(dd,J=1.8,0.73Hz,1H),4.14(m,1H),2.74(dd,J=9.5,5.9Hz,1H),1.1−2.1(m,21H),0.95(s,3H),0.71(s,3H);13C NMR(CDCl,75MHz)δ142.7,139.9,129.8,112.3,86.1,67.2,48.3,47.2,42.7,40.8,36.5,36.0,35.8,33.7,33.0,30.0,29.8,28.3,26.9,24.1,21.8,21.7,16.8。
【0094】
【化21】

イソジギトキシゲニン3:フラン2(600mg、1.67mmol)を、ジオキサン/HO(20mL、20:1)中で溶解した。酢酸ナトリウム(192mg、2.34mmol)およびNBS(328mg、1.84mmol)を添加した。この溶液を、1.5時間撹拌し、次いで、クロロホルムおよび飽和NaHCOを添加した。該層を分割し、水層をクロロホルムで抽出した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗固体を、酢酸(5mL)中で溶解し、150mgの亜鉛末を添加した。濾過し、酢酸エチルで洗浄した際、懸濁液を、30分間撹拌した。この溶液を、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(1:1 ヘキサン:EtOAc〜2:1 EtOAc:ヘキサン)で精製した。生成物を、EtOAc中で溶解し、1M Na2CO3で6回洗浄し、スクシンイミドを除去した。収率3=432mg(69%):R NMR(CDCl,300MHz)δ7.26(m,1H),4.79(m,2H),4.13(m,1H),2.77(dd,J=7.3,7.3Hz,1H),1.1−2.1(m,21H),0.95(s,3H),0.82(s,3H);13C NMR(CDCl,75MHz)δ175.8,147.7,137.3,85.6,70.4,67.1,49.1,47.4,41.7,41.1,36.3,35.6,35.6,33.6,33.1,29.9,28.1,27.1,26.8,24.0,21.7,21.6,15.9。
【0095】
【化22】

ベンゾイル化イソジギトキシゲニンキシロシド5:イソジギトキシゲニン3(7.13g、19.9mmol)およびZn(OTf)(361mg、0.99mmol)を、ジクロロメタン(70mL)と分子篩とを備えた丸底フラスコに入れ、次いで、0〜5℃まで冷却した。イミダート16(14.48g、23.86mmol)を、ジクロロメタン(50mL)中で溶解し、滴下した。酢酸エチルおよび飽和NaHCOを添加した際、溶液を、3時間撹拌した。該溶液を分割し、有機層を食塩水で洗浄した。次いで、有機層を乾燥させ(NaSO)、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(20:1 DCM:アセトン)で精製した。収率5=10.67g(66%)イソ−ジギトキシンキシロシド+1.2g イソジギトキシゲニン:H NMR(CDCl,300MHz)δ7.99(m,6H),7.51(m,3H),7.36(m,6H),7.25(m,1H),5.76(dd,J=7.3,7.3Hz,1H),5.39(dd,J=7.0,5.5Hz,1H),5.30(ddd,J=7.0,7.0,4.4Hz,1H),4.87(d,J=5.5Hz,1H),4.78(br s,2H),4.44(dd,J=12.0,4.0Hz,1H),4.07(br s,1H),3.69(dd,J=12.0,7.3Hz,1H),2.74(m,1H),2.1−1.0(m,22H),0.78(s,3H),0.63(s,3H);13C NMR(CDCl,75MHz)δ175.9,165.9,165.8,165.5,147.6,137.5,133.7,133.7,133.5,130.2,130.2,130.1,129.7,129.5,129.4,128.7,128.7,128.6,98.0,85.8,73.7,70.8,70.7,70.5,69.6,61.5,49.1,47.4,41.9,41.0,36.7,35.9,35.3,33.2,32.4,29.9,27.3,26.9,24.1,23.7,21.8,21.6,15.9。
【0096】
【化23】

イソジギトキシゲニンキシロシド6:トリベンゾエート5(50mg、0.061mmol)を、メタノール/THF(60mL MeOH:20 mL THF)中で懸濁し、NaOMe(0.29mLの25% 溶液)を添加した。アンバーライト酸性樹脂を添加した際、該溶液を、4時間撹拌した。該樹脂を濾過し、該溶液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(9:1 DCM:MeOH)で精製した。収率6=4.83g(76%):H NMR(CDOD,300MHz)δ7.47(br s,1H),4.87(m,2H),4.29(d,J=7.3Hz,1H),4.03(br s,1H),3.85(dd,J=11.3,5.1Hz,1H),3.47(ddd,J=10.2,8.8,5.1 Hz,1H),3.30(m,1H),3.16(m,2H),2.70(m,1H),2.2−1.1(m,22H),0.94(s,3H),0.79(s,3H);13C NMR(CDCl,75MHz)δ176.1,149.0,137.3,102.7,85.0,77.5,74.2,73.6,71.2,70.5,66.5,49.1,46.4,41.9,41.9,36.9,35.9,35.7,33.0,32.6,30.5,28.9,27.4,24.7,24.5,22.0,21.9,16.5。
【0097】
実施例2:ジギトキシゲニンO−グリコシドの合成
【0098】
【化24】

ジギトキシゲニン トリ−ベンゾイル−O−L−リボシド7:ジギトキシゲニン1(9.46g、25.3mmol)を、4A分子篩を含むDCM(150mL)中で溶解し、アルゴン雰囲気下で、0℃にした。この溶液に、α/β−1−トリクロロアセトイミダート−2,3,4−トリ−ベンゾイル−L−リボース(16.86g、27.8mmol)を添加し、5分間撹拌し、次いで、トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホン酸(228μL、1.26mmol)を添加した。反応物を、0℃で15分間撹拌し、次いで、濾過し、篩をDCM(100mL)で洗浄し、溶媒を真空内で除去した。反応混合物を、フラッシュクロマトグラフィー(8:2 ヘキサン:EtOAc〜EtOAc)で精製し、白色発泡体として7(17.0g、20.7mmol、82%)を得た。H−NMR(CDCl,300MHz):δ8.02(ddd,J=13.5,7.6,1,1Hz,4H),7.89(dd,J=7.6,1.1,2H),7.58−7.46(m,3H),7.37−7.25(m,6H),5.91−5.83(m,2H),5.63(q,J=3.2Hz,1H),5.49(t,J=3.0Hz,1H),5.22(d,J=2.6Hz,1H),5.02(ABXのA,J=18.3,1.1Hz,1H),4.80(ABXのB,J=18.3,1.1Hz,1H),4.36−4.03(m,3H),2.85−2.71(m,1H),2.21−1.13(m,22H),0.93(s,3H),0.87(s,3H)13C−NMR(CDCl,75MHz):δ175.27,174.84,166.39,166.23,165.54,133.48,133.37,130.16,130.10,130.01,129.90,129.66,128.58,128.55,117.67,96.36,85.47,73.72,72.83,69.63,68.03,66.85,61.48,51.18,49.88,41.87,36.84,35.87,35.43,33.23,32.16,30.19,27.10,23.98,23.87,21.52,21.83,15.97。
【0099】
【化25】

ジギトキシゲニン O−L−リボシド8:ジギトキシゲニン トリ−ベンゾイル−O−L−リボシド7(9.0g、11.0mmol)を、室温で、3:1 メタノール:THF(300mL)中で溶解した。ナトリウムメトキシド(250uLの25% 溶液)を添加し、3時間撹拌した。酢酸(70μL)を添加し、1分間撹拌し、次いで、溶媒を真空内で除去した。得られた残渣物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM〜9:1 DCM:MeOH)で精製し、白色固体として8(4.5g、8.89mmol、80%)を得た。H−NMR(DMSO−d/CDOD,300MHz):δ5.85(ABXのX,J=1.6Hz,1H),4.94(ABXのA,J=18.5,1.6Hz,1H),4.83(ABXのB,J=18.5,1.6Hz,1H),4.61(d,J=4.2Hz,1H),3.84(br s,1H),3.66(t,J=2.9Hz,1H),3.62−3.54(m,2H),3.47(dd,J=12.0,6.0Hz,1H),3.33(dd,J=4.2,2.9Hz,1H),2.70(m,1H),2.11−1.93(m,2H),1.91−0.99(m,20H),0.85(s,3H),0.75(s,3H)13C−NMR(DMSO−d/CDOD,75MHz):δ177.08,174.54,116.88,99.21,84.4,73.78,72.19,71.78,69.36,67.56,64.33,50.92,50.05,41.60,37.05,35.51,35.46,32.78,32.26,30.47,27.06(br),24.18,21.64,21.46,16.40。
【0100】
実施例3:シラレニンネオ−グリコシドの合成
【0101】
【化26】

シラレニン9:プロシラリジン(3g、5.6mmol)を、撹拌しながら、40℃で、エタノール(57mL)中で溶解し、この溶液に、40℃で、171mLの酢酸ナトリウム緩衝液(pH=4、0.02M)、次いで、ナリジナーゼ(1.03g)を添加した。反応物を、24時間撹拌し、エタノール(200mL)を添加し、溶媒を真空内で除去した際、さらに100mLのエタノールを添加し、溶媒を真空内で除去した。物質を、フラッシュクロマトグラフィー(DCM〜9:1 DCM:MeOH)で精製し、オフホワイトの固体として9(1.9g、4.9mmol、90%)を得た。H−NMR(CDCl,300MHz):7.89(dd,J=9.7,2.6Hz,1H),7.26(dd,J=2.6,0.9Hz,1H),6.27(dd,J=9.7,0.9,1H),5.31(s,1H),4.31(m,1H),2.47(dd,J=9.3,6.2Hz,1H),2.25−0.98(m,19H),1.04(s,3H),0.73(s,3H)13C−NMR(CDC13,75MHz):163.28,148.77,147.59,146.42,123.90,123.35,115.22,85.01,67.65,51.20,50.38,48.46,42.65,40.82,37.58,35.71,32.65,32.36,29.17,28.89,28.76,21.43,19.10,16.69。
【0102】
【化27】

3−ケト−シラレニン10:シラレニン(1.9g、4.9mmol)を、アルゴン雰囲気下で、DCM(25mL)中で溶解し、4A分子篩、次いで、NMO(1.16g、9.9mmol)、およびTPAP(85mg、0.24mmol)を添加し、次いで、混合物を、室温で30分間撹拌した。次いで、物質を、シリカゲル(EtOAc)の栓を通して溶出し、粗物10(2.1g、5.5mmol)を得た。
【0103】
【化28】

シラレニンオキシム11:粗物10(2.1g、5.5mmol)を、3:1 エタノール:THF(50mL)中で溶解し、得られた溶液に、塩酸メトキシアミン(2.3g、27.5mmol)および酢酸ナトリウム(1.35g、16.5mmol)を添加した。溶液を、室温で30分間撹拌した。溶媒を真空内で除去し、残渣物を、フラッシュクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:EtOAc〜35:65 ヘキサン:EtOAc)で精製し、白色固体としてオキシム11の混合物(1.39g、3.37mmol、61%)を得た。
【0104】
【化29】

シラレニンメトキシアミン12:シラレニンオキシム11(1.39g、3.37mmol)を、撹拌しながら、25mLのジクロロエタン中で溶解した。NaBHCN(2.1g、33.7mmol)および酢酸(1.93mL、33.7mmol)を添加し、混合物を、45分間撹拌し、この時点で、飽和NaHCO(20mL)の溶液を添加した。ジクロロメタン(300mL)を添加し、有機層を、飽和NaHCO(50mL)および食塩水(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、真空内で濃縮した。残渣物を、フラッシュクロマトグラフィー(3:2 ヘキサン:EtOAc〜2:3 ヘキサン:EtOAc)で精製し、白色の発泡体として、12(556mg、13.5mmol、40%)を得た。H−NMR(CDCl,300MHz):7.83(dd,J=9.7,2.6Hz,1H),7.23(dd,J=2.6,0.9Hz,1H),6.26(dd,J=9.7,0.9Hz,1H),5.30(s,1H),3.58−3.47(m,4H),2.46(dd,J=9.5,6.4Hz,1H),2.27−0.97(m,19H),1.03(s,3H),0.73(s,3H)。
【0105】
【化30】

シラレニン ネオ−4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド13。4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド32(109mg、0.44mmol)およびシラレニンメトキシアミン12(92mg、0.22mmol)を、DMF/AcOH(3.1mL、3:1)中で溶解した。反応混合物を、35℃で3日間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、95:5)で精製し、黄色の発泡体として、シラレニンネオ−4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド13(80mg、56%)R 0.30(CHCl/MeOH、90:10)を得た。H−NMR(300MHz,CN)δ0.95(s,6H,CH),1.00−2.48(m,18H),3.94(s,3H,NOCH),4.19(m,2H),4.45(m,1H),4.75(m,2H),4.96(m,2H),5.06(d,1H,J=7.5Hz),5.41(s,1H),5.84(s,1H),6,38(d,1H,J=9.7Hz),7.48(s,1H),8.25(dd,1H,J=2,1,9.3Hz)。
【0106】
【化31】

シラレニン ネオ−4−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド14。シラレニンネオ−4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド13(810mg、1.26mmol)を、30% NH/MeOH(15:85)水溶液中で溶解した。反応混合物を、一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残渣物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH/NH、94.8:5:0.2〜89.8:10:0.2)で精製し、黄色固体として、14(430mg、62%)R0.13(CHCl/MeOH/NH、89.8:10:0.2)を得た。
【0107】
【化32】

シラレニン ネオ−4−アミノ−4−デオキシ−L−キシロシド15:シラレニンメトキシアミン12(30mg、0.072mmol)および4−アミノ−4−デオキシ−L−キシロース37(25.4mg、0.14mmol)を、3:1 DMF:AcOH(1.0mL)中で溶解し、40℃で36時間反応させた。溶媒を真空内で除去し、残渣物を、シリカゲル栓を通して95:4.5:0.5 DCM:MeOH:NHOHで溶出し、次いで、蒸発させ、未反応の糖を除去し、得られた残渣物を、9:1 THF:水(1mL)中で溶解した。該溶液に、トリフェニルホスフィン(38.0mg、0.14mmol)を添加し、反応物を、室温で6時間撹拌した。溶媒を真空内で除去し、残渣物を、フラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(95:4.5:0.5 DCM:MeOH:NHOH〜80:19:1 DCM:MeOH:NHOH)で精製し、白色固体として、15(4.4mg、0.008mmol、11%)を得た。H−NMR(CDOD,300MHz):δ7.85(dd,J=9.7,2.5Hz,1H),7.24(dd,J=2.5,0.7Hz,1H),6.27(dd,J=9.7,0.7,1H),5.40(s,1H),3.99(d,J=8.8Hz,1H),3.95(dd,J=11.3,5.0Hz,1H),3.78−3.59(m,5H),3.29(t,J=8.8Hz,1H),3.09(t,J=11.3Hz,1H),2.92(ddd,J=11.3,8.8,5.0Hz,1H),2.47(dd,J=9.3,6.3Hz,1H),2.23−0.99(m,19H),1.03(s,3H),0.73(s,3H)。
【0108】
実施例4:糖の合成
【0109】
【化33】

テトラ−ベンゾイル−L−キシロース16:L−キシロース(5.0g、33.3mmol)を、0℃でピリジン(45mL、556mmol)中で懸濁し、塩化ベンゾイル(30.9mL、26.6mmol)を、15分間にわたり添加し、さらに30分間撹拌した。溶媒を真空内で除去し、残渣物を、ジクロロメタン(300mL)中で溶解し、溶液を、200mLの1M HCl、飽和NaHCO(150mL)、食塩水(150mL)で3回洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させ、真空内で濃縮し、濃厚な黄色油として、16(18.03g、31.8mmol、95%)を得た。物質は、さらに精製せずに使用した。
【0110】
【化34】

1−ブロモ−2,3,4−トリ−ベンゾイル−L−キシロース17:粗物テトラ−ベンゾイル−L−キシロース16(18g、31.7mmol)を、アルゴン雰囲気下で、O℃で、ジクロロメタン(175mL)中で溶解した。この溶液に、AcOH(34.5mL、190.2mmolのHBr)中の33% HBrを添加し、反応物を、O℃で30分間撹拌し、次いで、30分間室温にした。ジクロロメタン(100mL)を添加し、次いで、混合物を、125mLの冷水で洗浄し、低濃度のNaHCOで洗浄し、飽和NaHCOで2回洗浄し、食塩水で洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させ、真空内で濃縮し、オフホワイトの固体として、16(14.1g、26.8mmol、85%)を得た。この物質は、さらに精製せずに使用した。
【0111】
【化35】

2,3,4−トリ−ベンゾイル−L−キシロース18:粗物1−ブロモ−2,3,4−トリ−ベンゾイル−L−キシロース17(14.1g、26.8mmol)を、0℃で、アセトン(150mL)および水(5mL、277mmol)中で溶解した。炭酸銀(6.61g、24.0mmol)を5分間にわたり添加し、反応物を、15分後、室温にし、さらに30分間撹拌した。固体は、濾過により除去し、アセトン(100mL)で洗浄し、濾液を、真空内で濃縮し、水は、エタノールおよびトルエンを用いて、共沸蒸留を介して除去し、残渣物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:EtOAc〜EtOAc)で精製し、白色固体として、18(9.1g、19.6mmol、74%)を得た。
【0112】
【化36】

α/β−l−トリクロロアセトイミダート−2,3,4−トリ−ベンゾイル−L−キシロース19: 2,3,4−トリ−ベンゾイル−L−キシロース18(1.0g、2.2mmol)を、0℃で、15mLのジクロロメタン中で溶解し、この溶液に、トリクロロアセトニトリル(2.6mL、25.9mmol)およびDBU(1.6μL、0.11mmol)を添加した。反応物を、0℃で、30分間撹拌し、次いで、真空内で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM)で精製し、白色固体として、19(1.2g、1.98mmol、92%)を得た。
【0113】
【化37】

テトラ−ベンゾイル−L−リボース20:L−リボース(4.8g、31.9mmol)を、0℃で、ピリジン(45mL、556mmol)中で懸濁し、塩化ベンゾイル(29.7mL、25.6mmol)を、15分間にわたり添加し、反応物を、さらに30分間撹拌した。溶媒を、真空内で除去し、残渣物を、ジクロロメタン(300mL)中で溶解し、200mLの1M HClで3回、飽和NaHCO(150mL)、および食塩水(150mL)で洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させ、真空内で濃縮し、濃厚な黄色油として、20(17.0g、30.0mmol、94%)を得た。この物質は、さらに精製せずに使用した。
【0114】
【化38】

1−ブロモ−2,3,4−トリ−ベンゾイル−L−リボース21:粗物テトラ−ベンゾイル−L−リボース20(17.0g、30.0mmol)を、アルゴン雰囲気下で、0℃で、ジクロロメタン(150mL)中で溶解した。この溶液に、AcOH(32.6mL、180.0mmolのHBr)中の33% HBrを添加し、反応物を、0℃で30分間撹拌し、次いで、30分間室温にした。ジクロロメタン(150mL)を添加し、反応混合物を、125mLの冷水で洗浄し、低濃度のNaHCOで洗浄し、飽和NaHCOで2回、および食塩水で洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させ、真空内で濃縮し、オフホワイトの固体として、21(13.3g、25.3mmol、84%)を得た。この物質は、さらに精製せずに使用した。
【0115】
【化39】

2,3,4−トリ−ベンゾイル−L−リボース22:粗物1−ブロモ−2,3,4−トリ−ベンゾイル−L−リボース21(13.3g、25.3mmol)を、0℃で、アセトン(150mL)および水(5mL、277mmol)中で溶解した。炭酸銀(6.28g、22.7mmol)を、5分間にわたり添加した。反応物を、15分後、室温にし、さらに30分間撹拌した。固体を、濾過により除去し、アセトン(100mL)で洗浄し、濾液を真空内で濃縮した。水は、エタノールおよびトルエンを用いて、共沸蒸留を介して除去し、残渣物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:EtOAc〜EtOAc)で精製し、白色固体として、22(9.8g、21.2mmol、85%)を得た。
【0116】
【化40】

α/β−1−トリクロロアセトイミダート−2,3,4−トリ−ベンゾイル−L−リボース23:2,3,4−トリ−ベンゾイル−L−リボース22(1.0g、2.2mmol)を、0℃で、15mLのジクロロメタン中で溶解し、この溶液に、トリクロロアセトニトリル(2.6mL、25.9mmol)およびDBU(1.6μL、0.11mmol)を添加した。この溶液を、0℃で30分間撹拌し、次いで、真空内で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM)で精製し、白色固体として、23(1.25g、2.06mmol、95%)を得た。
【0117】
【化41】

1−アリル−D−リキソピラノシド24。アリルアルコール(500mL)中のD−リキソース(50g、333mmol)およびNaSO(50g)の懸濁液に、0℃で、HSO(5.2mL)を滴下した。反応物を、85℃で加熱し、12時間撹拌した。混合物を濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、95:5〜80:20)で精製し、茶色の油として、1−アリル−D−リキソピラノシド24(50g、78%)R0.2(CHClMeOH、9:1)を得た。H−NMR(300MHz,CDOD)δ3.44(dd,1H,J=10.6,8.4Hz,H−5),3.60−3.71(m,4H,H−2,H−3,H−4,H−5),3.99(ddt,1H,J=12.9,6.3,1.5Hz,CH−CH=CH),4.18(ddt,1H,J=12.9,5.6,1.5Hz,CH−CH=CH),4.71(d,1H,J=2.8Hz,H−1),5.17(dq,1H,J=10.2,1.2Hz,CH=CH),5,28(dq,1H,J=17.1,1.5Hz,CH=CH),5.93(dddd,J=16.8,10.5,6.3,5.7Hz,CH=CH);13C−NMR(75MHz,CDOD)δ63.0(C−5),67.3(C−4),68.0(CH−CH=CH),70.5,71.6(C−2,C−3),99.9(C−1),116.2(CH=CH),134.3(CH=CH)。
【0118】
【化42】

1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−D−リキソピラノシド25。1−アリル−D−リキソピラノシド24(50g、262mmol)を、4−A分子篩(73g)を含む、2,2−ジメトキシプロパン/アセトン(400mL、1:1)中で溶解した。0℃で、IR120(13g)を添加し、混合物を、室温で24時間撹拌した。反応混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。残渣物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、3:2)で精製し、オフホワイトの固体として、1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−D−リキソピラノシド25(33g、55%)R0.6(ヘキサン/EtOAc、1:1)を得た。H−NMR(300MHz,CDCl)δ1.36(s,3H),1.51(s,3H),3.67−3.76(m,1H,H−5),3.78−3.87(m,2H,H−4,H−5),4.07(ddt,1H,J=12.8,6.2,1.3Hz,CH−CH=CH),4.17(dd,1H,J=6.2,2.7Hz,H−2),4.23−4.33(m,2H,H−3,CH−CH=CH),4.81(d,1H,J=2.6Hz,H−1),5.23(dq,1H,J=10.5,1.5Hz,CH=CH),5.32(dq,1H,J=17.3,1.6Hz,CH=CH);13C−NMR(75MHz,CDCl)δ25.7(CH),27.7(CH),63.3(C−5),67.5(C−4),69.0(CH−CH=CH),74.6(C−2),76.4(C−3),97,8(C−1),109,7(C(CH),118.3(CH=CH),133.6(CH=CH)。
【0119】
【化43】

1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−4−トリフルオロメタンスルホン酸−D−リキソピラノシド26。1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−D−リキソピラノシド25(33g、143mmol)を、無水ジクロロメタン(300mL)およびピリジン(46mL)中で溶解した。トリフルオロメタンスルホン酸無水物(29mL、172mmol)を、0℃で15分間滴下した。反応物を、0℃で20分間撹拌した。反応混合物を、CHClで希釈し、1N HCl、飽和NaHCO水溶液および食塩水で洗浄した。有機層を、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮し、橙色油として、1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−4−トリフルオロメタンスルホン酸−D−リキソピラノシド26を得た。粗物質は、さらに精製せずに使用した。R0.7(ヘキサン/EtOAc、1:1)。
【0120】
【化44】

1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド27。粗物1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−4−トリフルオロメタンスルホン酸−D−リキソピラノシド26を、N,N−ジメチルホルムアミド(250mL)中で溶解した。NaNを添加し、混合物を、室温で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣物を、ジクロロメタン中で溶解し、水で洗浄した。該有機層をNaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc、85:15〜3:1)で精製し、黄色の油として、1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド27(26.3g、72%)R0.5(ヘキサン/EtOAc、4:1)を得た。H−NMR(300MHz,CDCl)δ1.40(s,3H),1.57(s,3H),3.72−4.41(m,6H,H−5),3.78−3.87(m,2H,H−4,H−5),4.56(dd,1H,J=6.2,3.6Hz),4.67(d,1H,J=3.7Hz,H−1),5.18−5.39(m,2H),5.83−5.99(m,1H);13C−NMR(75MHz,CDCl)δ25.6(CH),26.9(CH),54.9(C−4),60.3(C−5),69.3(CH−CH=CH),73.0(C−3),75.4(C−2),98.6(C−1),110.8(C(CH),118.0(CH=CH),133.8(CH=CH)。
【0121】
【化45】

1−アリル−2,3−0−イソプロピリデン−4−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド28。1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−4−アジド−4−デオキシ−L−リボピラノシド27(4,3g、16,8mmol)を、THF/HO(60mL、9:1)中で溶解し、PPh3を添加し、反応混合物を、室温で2時間撹拌し、50℃で20分間反応を完了させた。溶媒を減圧下で除去し、粗物質は、さらに精製せずに使用した。
【0122】
【化46】

1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド29。粗物1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−4−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド28を、ジクロロメタン(60mL)中で溶解した。0℃で、ピリジンを滴下し、次いで、(CFCO)Oを滴下した。0℃で2時間撹拌した後、反応混合物を、NHCl飽和水溶液に注ぎ入れた。有機層をHO、食塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣物を、フラッシュクロマトグラフィー(軽石油エーテル/EtOAc、85:15〜80:20)で精製し、オフホワイトの発泡体として、1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド29(4.2g、77%)R0.4(軽石油/EtOAc、4:1)を得た。H−NMR(300MHz,CDCl)δ1.37(s,3H),1.52(s,3H),3.50(dd,1H,J=9.5,10.7Hz,H−5),3.87(dd,1H,J=5.1,10.8Hz,H−5),4.06(ddt,1H,J=12.9,6.3,1.2Hz,CH−CH=CH),4.15(dd,1H,J=3.5,6.4Hz,H−2),4.8(ddt,1H,J=12.9,5.1,1.4Hz,CH−CH−CH),4.43(dd,1H,J=6.3,4.3Hz,H−3),4.56(dddd,1H,J=9.5,7.5,4.5,5.0Hz,H−4),4.70(d,1H,J=3.5Hz,H−1),5.22(dq,1H,J=10.4,1.2Hz,CH=CH),5.32(dq,1H,J=17.2,1.6Hz,CH=CH),5.90(dddd,1H,J=17.0,11.4,6.3,5.1Hz,CH=CH);13C−NMR(75MHz,CDCl)δ25.4(CH),26.9(CH),45.3(C−4),60.1(C−5);69.2(CH−CH−CH),71.6(C−3),75.0(C−2),98.0(C−1),110.6(C(CH),118.2(CH=CH),133.7(CH=CH),157.1(CFCO)。
【0123】
【化47】

1−アリル−4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド30。1−アリル−2,3−O−イソプロピリデン−4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド29(4.2g、12.9mmol)を、TFA/HO(30mL、80:20)中で溶解した。反応混合物を、室温で10分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl/MeOH、95:5)で精製し、オフホワイトの発泡体として、1−アリル−4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド30(3.68g、100%)R0.23(CHCl/MeOH、95:5)を得た。H−NMR(300MHz,CDCl)δ3.64(dd,1H,J=12.0,4.1Hz,H−5),3.84(m,1H,H−2),3,92(dd,1H,J=2.2,12.0Hz,H−5),4.0−4.06(m,1H,CH−CH=CH),4.11(dd,1H,J=3.2Hz,H−3),4.21−4.29(m,2H,H−4,CH−CH=CH),4.83(d,1H,J=2.9Hz,H−1),5.22−5.34(m,2H,CH=CH),5.83−5.97(m,1H,CH=CH);13C−NMR(75MHz,CDCl)δ49.8(C−4),61.5(C−5),65.6(C−3),69.1(CH−CH=CH),70.6(C−2),99.2(C−1),118.3(CH=CH),133.5(CH−CH),157.1(CFCO)。
【0124】
【化48】

4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド31。1−アリル−4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド30を、ジクロロメタン/メタノール(40mL、90:10)中で溶解し、PdCl(0.5g、2.6mmol)を添加した。反応混合物を、室温で一晩撹拌した。混合物を、セライトのパッドを通して濾過し、減圧下で濃縮した。残渣物を、フラッシュクロマトグラフィー(CHClMeOH、90:10〜80:20)で精製し、茶色粘土として、4−(N−トリフルオロアセチル)−アミノ−4−デオキシ−L−リボピラノシド31(2.84g、90%)R0.12(CHCl/MeOH、90:10)を得た。H−NMR(300MHz,MeOD)δ3.62−3.67(m,2H),4.00(dd,1H,J=11.7,2.8Hz),4.04(dd,1H,J=3.5Hz),4.08(dd,1H,J=3.5Hz),5.01(d,1H,J=3.6Hz,H−1)。
【0125】
【化49】

1−アリル−D−アラビノース32:D−アラビノース(100g、666mmol)およびNaSO(100g、703mmol)を、室温で、アリルアルコール(1L、14.65mol)中で懸濁し、この懸濁液に、濃縮したHSO(10.4mL、187mmol)を添加した。反応物を、85℃で12時間撹拌し、濾過し、沈殿物を、アリルアルコール(300mLで2回)で洗浄した。併合した濾液を、真空内で濃縮し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM〜4:1 DCM:MeOH)で精製し、オフホワイトの固体として、32(75g、394mmol、60%)を得た。
【0126】
【化50】

1−アリル−2,3−ジベンゾイル−D−アラビノース33:1−アリル−D−アラビノース32(75g、394mmol)を、0℃で、ピリジン(800mL)中で溶解し、塩化ベンゾイル(101mL、867mmol)を、添加漏斗により2時間にわたり添加し、室温まで16時間温めながら、反応物を撹拌した。溶媒を真空内で除去し、得られた残渣物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:EtOAc〜3:2 ヘキサン:EtOAc)で精製し、濃厚油として、33(45g、113mmol、29%)を得た。
【0127】
【化51】

1−アリル−2,3−ジベンゾイル−4−トリフルオロメタンスルホネート−D−アラビノース34:1−アリル−2,3−ジベンゾイル−D−アラビノース33(20.0g、50mmol)を、DCM(100mL)およびピリジン(16.2mL、200mmol)中で溶解し、次いで、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(10.6mL、62.7mmol)を添加し、反応物を、0℃で15分間撹拌した。該反応物に、DCM(500mL)を添加し、有機層を、冷却1M HCl(200mL)、飽和NaHCO(200mL)、および食塩水(200mL)で洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させた。混合物を、真空内で濃縮し、黄色油として、34を得た。粗物質は、さらに精製せずに使用した。
【0128】
【化52】

1−アリル−2,3−ジベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−キシロース35:粗物1−アリル−2,3−ジベンゾイル−4−トリフルオロメタンスルホネート−D−アラビノース34を、N,N−ジメチルホルムアミド(100mL)中で溶解し、アジ化ナトリウムを、添加(6.37g、98mmol)し、反応物を、室温で18時間撹拌した。溶媒を真空内で除去し、得られた残渣物を、DCM(750mL)中で溶解し、有機層を、水(200mLで2回)、食塩水(200mL)で洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させ、真空内で濃縮した。粗物質を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(4:1 ヘキサン:EtOAc〜3:2 ヘキサン:EtOAc)で精製し、濃厚無色油として、35(17.5g、41.3mmol、84%)を得た。
【0129】
【化53】

1−アリル−4−アジド−4−デオキシ−L−キシロース36:1−アリル−2,3−ジベンゾイル−4−アジド−4−デオキシ−L−キシロース35(12.0g、28.3mmol)を、5:1 メタノール:THF(70mL)中で溶解し、この溶液に、ナトリウムメトキシド(650μLの25% 溶液、2.83mmol)を添加した。この溶液を5時間撹拌し、次いで、それに、酢酸(175μL、3.11mmol)を添加し、反応物を1分間撹拌した。溶媒を真空内で除去し、濃厚油として、36を得た。該物質は、さらに精製せずに使用した。
【0130】
【化54】

4−アジド−4−デオキシ−L−キシロース37:1−アリル−4−アジド−4−デオキシ−L−キシロース36(496mg、2.3mmol)を、99:1 メタノール:水(10mL)中で溶解し、次いで、塩化パラジウム(II)(81.7mg、0.46mmol)を添加した。反応混合物を、室温で24時間撹拌し、次いで、メタノール洗浄(100mL)で、Celite(登録商標)のパッドを通して濾過した。併合した濾液を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(DCM〜9:1 DCM:MeOH)で精製し、黄色油として、37(249mg、1.42mmol、62%)を得た。
【0131】
実施例5:癌細胞の細胞毒性アッセイ
本発明の化合物および比較化合物を、細胞毒性活性を確認し、その後のアッセイで用いるために、および濃度の範囲を設定するために、3つの癌細胞株においてアッセイした。全ての細胞株は、10%(wt/vol)ウシ胎仔血清およびペニシリン−ストレプトマイシン(100units/mLおよび100μg/mL)を補充したRPMI培地1640で維持した。細胞は、通常、微生物またはマイコプラズマ汚染の検査を行い、必要に応じて、置き換えた。細胞は、0.25% トリプシンおよび0.1% EDTAを用いた、トリプシン処理によって収穫し、次いで、アッセイ用プレートを希釈する前後に、繰り返してViCell XRコールターカウンタで計数した。4つ〜9つの異なるタイプのヒト癌細胞を、それぞれの96ウェル黒色組織培養処理されたマイクロタイタープレートの1ウェル当たり10,000〜15,000細胞の密度で、播種し、次いで、加湿されたインキュベーター内で5%CO/95%空気を用いて、37℃で1時間増殖させ、化合物を添加する前に、細胞を付着させた。化合物ストック(100X)を、96ウェルのV底ポリプロピレンマイクロタイタープレートに調製した。5回の連続(1:2)希釈を、アッセイに使用された100倍の最終濃度で無水DMSOを用いて行なった。化合物を含有する384ウェルプレート中の個々のウェルを、完了した細胞培養培地を用いて、1:10で希釈し、10倍の(10μL)ストックをそれぞれのプレート中の90μLの細胞に添加し、96ウェルヘッドを備えるBiomek FX液体操作装置を用いることによって、培養培地とのストックの完全な混合を確保した。ドキソルビシンは、それぞれの細胞株の挙動を監視するための対照として使用した。細胞は、蛍光発光およびルミネセンスを読み込みする前に、3〜4日間、化合物を用いてインキュベートした。試験プレートは、インキュベーターから取り出し、無菌PBS中で1回洗浄し、カルシウムエステラーゼを含有する血清を除去した。カルセインAM(アセトキシメチルエステル)試薬を添加し、該細胞を、37℃で30分間インキュベートした。フルオレセインフィルター(励起485nm、蛍光535nm)を使用することによって、プレートからの蛍光を、読み込んだ。等容積(30μL)のCell Titer−Glo試薬(Promega Corporation、Inc.)を添加し、細胞を溶解させるために、優しく攪拌しながら、室温で10分間インキュベートした。それぞれのプレートからルミネセンスを再度読み込み、細胞の生存の測定として、蛍光カルシウムAMアッセイにおいて観察された阻害を確認した。癌細胞の細胞毒性アッセイは、5つ以上の異なる薬物濃度を用いて、三重で行い、データを分析して、薬物効果における2以上の対数の差異に基づいて、統計的有意性および細胞増殖の阻害に対する有効なIC50値を設定した。
【0132】
実施例6
4つ〜5つの異なるヒト癌細胞株において決定されるような、本発明の様々な化合物および比較化合物の癌細胞の細胞毒性(実施例5の方法に従って実質的に決定される)を、表1に示す。列挙された化合物の構造は、図2〜4に見出される。表1に示されるように、CEN08−178、CEN08−193、CEN08−243、およびCEN08−244は、80nM未満(および、一般には、11nMを下回る)のIC50値に反映されるように、著しく高い有効性を有し、したがって、様々な比較化合物よりも優れている。
【0133】
【表1】

IC50値(nM)は、本明細書に記載のプロトコルを用いて、異なるアッセイのセットにおいて、University of Wisconsin Small Molecule Screening Facilityで決定した。
Langenhan et al.,Proc Nat Acad Sci USA 2005,102(35),12305−10からのデータ
CEN07−117および−121と同時に決定されたデータ
CEN08−177および−178と同時に決定されたデータ
CEN08−193と同時に決定されたデータ
CEN08−243および−244と同時に決定されたデータ
CEN08−180と同時に決定されたデータ
実施例7
CEN08−178、CEN08−193、CEN08−243、およびCEN08−244のPK特性を、ヌードマウスにおいて評価した。それぞれの化合物は、MTD(30〜50mg/kg)での経口経路によって、非近交系の雌ヌードマウスに投与し、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(3〜5mg/mL)として製剤化された、約100μLの試料を、0、15、30、および60分で、EDTAキャピラリーまたはバイアルへの後眼窩静脈叢からの採血によって採取し、>200μLの試料を、2、4、8、および24時間で、EDTAバイアルへの末端心穿刺によって採取する。同様に、それぞれの化合物は、25%のMTD(8mg/kg)での静脈経路によって投与され、約100μLの試料を、0、15、30、および60分で、EDTAキャピラリーまたはバイアルへの後眼窩静脈叢からの採血によって採取し、>200μLの試料を、2、4、8、および24時間で、EDTAバイアルへの末端心穿刺によって採取する。標準曲線の流れに従う単一のアッセイにおいて、LC−MSまたはLC−MS/MSによって分析されるまで、血漿試料は、−80℃で凍結する。濃度−時間データを、決定し、PKパラメータは、投与のそれぞれの経路に対する単一のコンパートメントモデルに基づいて計算する。
【0134】
実施例8
colo205マウス異種移植モデルにおけるCEN08−178、CEN08−193、CEN08−243、およびCEN08−244の抗癌アッセイを行い、スケジュール依存を設定する。本アッセイにCEN07−W−101を含有することは、本発明の化合物のパラメータとその抗癌有効性パラメータ(上記参照)との比較を可能にさせた。ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン(3〜5mg/mL)として製剤化された、CEN07−W−101を、試験全体の10%の全身腫瘍組織量内である、100〜150mgの平均腫瘍組織量を有するcolo205皮下腫瘍に罹患した8匹の雌ヌードマウスの群に、10、5、および2.5mg/kg/注射で静脈経路によってQDx14投与する。同様の試験を、第1の試験と同一の1群当たりの全用量、およびPK特性に基づく1用量当たり同様の薬物曝露を達成するように調整された用量(mg/kg/注射)を用いて、静脈経路の投与によって、Q12Hx2、QDx14、およびQ4Dx4で実行する。ビヒクルのみが対照である。動物は、臨床的兆候について、毎日、観察し、個々の体重および腫瘍組織量は、1週間に2回記録する。明らかに苦痛のあるまたは瀕死状態である動物、および推定される腫瘍組織量が、2g超の動物はすべて、殺処分する。これらの試験は、腫瘍増殖の遅延を可能にするために継続する。腫瘍回帰、腫瘍のない生存者、およびT/C値は、二次エンドポイントである。結果を、統計的に分析し、異なるスケジュール間のMTDおよび低用量での抗癌の有効性の比較を可能にする。
【0135】
CEN07−W−101についての最適スケジュールは、抗癌の有効性(最小有効量)対MTD、腫瘍進行の遅延、および完全縮小および寛解の割合に基づいて選択し、それぞれの薬物のMTD、0.62xMTD、0.38xMTD、および0.24xMTDでの静脈経路の投与を用いて、colo205マウス異種移植モデルにおける、CEN08−178、CEN08−193、CEN08−243、およびCEN08−244のその後の抗癌の有効性に対する基準として使用する。そのMTDおよびビヒクルのみで、CEN07−W−101は、対照である。試験パラメータおよびエンドポイントは、上記と同様である。
【0136】
実施例9
A549およびH23 NSCLCマウス異種移植モデルにおける、CEN08−178、CEN08−193、CEN08−243、およびCEN08−244の抗癌アッセイを行う。この試験は、A549 NSCLC皮下異種移植に罹患したSCID雌マウスおよびH23 NSCLC皮下異種移植に罹患した雌ヌードマウスを用いて、実施例8で設定した最適スケジュールによって実行する。試験パラメータおよびエンドポイントは、実施例7と同一である。本発明の化合物は、実施例8で設定されたものと同様の抗癌特性を示すことが予想されるが、これらの化合物のより大きな有効性のため、より低い有効量を有する。
【0137】
実施例10
本発明の化合物のMTDは、NaK−ATPase α1β1イソ型が、正常マウスにおけるこの酵素の高抵抗を克服するために、遺伝子の部位特異的な突然変異によって、本発明の化合物を含む、強心配糖体に対して感受性がある状態にされた遺伝子導入マウスにおいて、決定される(Dostanic−Larson,et al,Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol.290:R524−8,2006、Dostanic,et al.,J Biol Chem.279:54053−61,2004)。感受性イソ型を有する5〜8匹のマウスの群に対し、0.5、1、3、6mg/kgの濃度で、CEN08−178、CEN08−193、CEN08−243、およびCEN08−244の溶液(1mg/mLで、15% ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン:水として製剤化された)を用いて、さらに、比較として以下の2つの薬物、0.5、1、3、6mg/kgの濃度でCEN07−W−102を、ならびに0.25、0.5、1、および3mg/kgの濃度で、ジギトキシンを後眼窩静脈叢に注射する。同様の遺伝的血統であるが、耐性があるNaK−ATPase α1β1イソ型の正常マウスでは、同一の薬物を、かかるマウスにおける既知のMTD値と一致した高濃度で、注射する。ビヒクルのみを注射した、NaK−ATPase α1β1イソ型の感受性のある1群および耐性があるα1β1イソ型の正常マウスの1群を、対照群として使用する。驚くほどの、肢の伸張、震えつまりけいれん、呼吸困難、立ち直り反射の欠損、ならびに動物の体重を含む、毒性の観察されたパラメータを、7日間、毎日、測定する。MTDは、動物に死をもたらすことなく、初めの24時間、観察された毒性の兆候を生じさせる薬物用量である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの化合物
【化55】

またはその医薬上許容されるエステル、複合体、水和物、プロドラッグ、溶媒和物、もしくは塩であって、式中、Rは、
【化56】

からなる群から選択され、
およびRはそれぞれ、水素であるか、あるいは、RおよびRは、その結合した炭素と一緒になって、炭素−炭素間の二重結合を示し、
は、
【化57】

ならびにそれらのエピマーおよび配座異性体からなる群から選択され、
Xは、OまたはNRであり、式中、Rは、水素、メチル、エチル、またはプロピルである、化合物またはその医薬上許容されるエステル、複合体、水和物、プロドラッグ、溶媒和物、もしくは塩。
【請求項2】
式Iの化合物であって、式中、X=NMeである場合、Rは、
【化58】

であり、
およびRは、その結合した炭素と一緒になって、炭素−炭素間の二重結合を示し、
は、
【化59】

ならびにそれらのエピマーおよび配座異性体からなる群から選択される、化合物。
【請求項3】
請求項1に記載の化合物であって、式中、X=Oである場合、Rは、
【化60】

からなる群から選択され、
およびRはそれぞれ、水素であり、Rは、
【化61】

ならびにそれらのエピマーおよび配座異性体からなる群から選択される。
【請求項4】
請求項3に記載の化合物であって、式中、
は、
【化62】

であり、Rは、
【化63】

およびそのエピマーおよび配座異性体から選択される。
【請求項5】
請求項3に記載の化合物であって、式中、
は、
【化64】

であり、Rは、
【化65】

およびそのエピマーおよび配座異性体から選択される。
【請求項6】
請求項1〜5のうちのいずれか1項に記載の化合物および少なくとも1つの医薬上許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
【請求項7】
前記少なくとも1つの医薬上許容される賦形剤は、シクロデキストリンである、請求項6に記載の医薬組成物。
【請求項8】
治療を必要とする被験者における過剰増殖性疾患を治療する方法であって、前記被験者に、請求項1〜5のうちのいずれか1項に記載の治療有効量の化合物を投与することを含む、方法。
【請求項9】
治療を必要とする被験者における過剰増殖性疾患を治療する方法であって、前記被験者に対して、請求項6に記載の治療有効量の医薬組成物を投与することを含む、方法。
【請求項10】
請求項8および9のいずれか1項に記載の方法であって、前記過剰増殖性疾患は、アレルギー性血管炎および肉芽腫症(チャーグ・ストラウス病)、石綿肺症、喘息、萎縮性胃炎、良性前立腺肥大症、水疱性類天疱瘡、セリアック病、慢性気管支炎および慢性閉塞性気道疾患、慢性副鼻腔炎、クローン病、脱髄性ニューロパチー、皮膚筋炎、アトピー性皮膚炎を含む湿疹、耳管疾患、巨細胞性動脈炎、移植片拒絶反応、過敏性肺炎、過敏性血管炎(ヘノッホ・シェーンライン紫斑病)、刺激性皮膚炎、炎症性溶血性貧血、炎症性好中球減少症、炎症性腸疾患、川崎病、多発性硬化症、心筋炎、筋炎、鼻ポリープ、鼻涙管疾患、腫瘍性脈管炎、膵臓炎、尋常性天疱瘡、原発性糸球体腎炎、乾癬、歯周病、多発性嚢胞腎、結節性多発動脈炎、多発性血管炎オーバーラップ症候群、原発性硬化性胆管炎、リウマチ性関節炎、血清病、外科的癒着、狭窄もしくは再狭窄、強膜炎、強皮症、胆管狭窄、(十二指腸、小腸、および結腸の)狭窄、珪肺症および他の形態の塵肺症、1型糖尿病、潰瘍性大腸炎、潰瘍性直腸炎、結合組織病に関連する脈管炎、補体系の先天性欠損に関連する脈管炎、中枢神経系の脈管炎、ならびにウェゲナー肉芽腫症からなる群から選択される。
【請求項11】
前記過剰増殖性疾患は、乾癬、多発性硬化症、リウマチ性関節炎、再狭窄、および良性前立腺肥大症から選択される、請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記過剰増殖性疾患は、癌である、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記癌は、結腸直腸癌、非小細胞癌、肺癌、卵巣癌、乳癌、結腸癌、中枢神経系の癌、肝臓癌、および腎臓癌から選択される、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
過剰増殖性疾患の治療のための医薬の製造における、請求項1〜5のうちのいずれか1項に記載の化合物の使用。
【請求項15】
前記過剰増殖性疾患は、癌である、請求項14に記載の使用。
【請求項16】
前記癌は、結腸直腸癌、非小細胞癌、肺癌、卵巣癌、乳癌、結腸癌、中枢神経系の癌、肝臓癌、肺癌、および腎臓癌から選択される、請求項15に記載の使用。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公表番号】特表2011−530535(P2011−530535A)
【公表日】平成23年12月22日(2011.12.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−522277(P2011−522277)
【出願日】平成21年8月7日(2009.8.7)
【国際出願番号】PCT/US2009/053159
【国際公開番号】WO2010/017480
【国際公開日】平成22年2月11日(2010.2.11)
【出願人】(511028803)セントローズ, エルエルシー (2)
【Fターム(参考)】