説明

ケーブルカバーユニットおよびシールド方法

【課題】 ケーブル接続を要する装置のケーブル敷設作業において、EMC対策としての電磁シールドを低コストで有効に行うことのできるケーブルカバーユニットおよびシールド方法を提供する。
【解決手段】 ケーブルコネクタが挿通可能な開口を有した第1および第2の導電性枠体と、導電性の可撓性材料で形成され、上記第1の導電性枠体および上記第2の導電性枠体の開口に両端の縁が固定された導電性筒体とを備えたケーブルカバーユニットを特徴とする。そして、上記第1の導電性枠体を装置パネルに固定し、上記第2の導電性枠体を上記第1の導電性枠体と開口面を並行に相対的に回転させることで上記導電性筒体の内部開口を絞り込み、上記導電性筒体の内部開口に挿通したケーブルを緊密に覆い、もしくは、ケーブルの接続されていない装置パネルの開口を覆う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ケーブル接続を要する装置のケーブル敷設作業においてEMC(Electro Magnetic Compatibility)対策としての電磁シールドを有効に行うためのケーブルカバーユニットおよびシールド方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
図1は従来におけるケーブル接続部分の電磁シールド手法を示す図である。図1において、装置101は専用のラックもしくは市販のラック等に搭載されて設置され、あるいは卓上などに据え置き設置されるものであり、一般に多数のケーブル接続を要する。このようなケーブル接続を要する装置101にケーブルを敷設するにあたっては、装置101の前面もしくは裏面のパネル上に設けられた装置コネクタ102に、1本もしくは複数本のケーブル104のコネクタ103を接続する。なお、ケーブル104およびコネクタ103は信号速度/特性/サービスなどによって使い分けられ、コネクタ103の形状は円/四角/フラットと様々である。そして、ケーブル接続部においては、金属製のブーツ型金具105を装置コネクタ102とコネクタ103を覆うように装着することで、接続部から漏れる電磁波を抑えている(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開2000−244182号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
従来の電磁シールド手法は上述したように行われるものであったが、次のような問題点が指摘されていた。
【0004】
すなわち、図1のケーブル接続構造を有する装置101は、その性質上内部で発生した電磁波の放射および外部からの電磁波の侵入を許す危険性をはらんでいる。これら留意すべき個所は、装置101の装置コネクタ102とコネクタ103の接続個所であり、電磁波の漏洩を防止するために、これらの隙間を電気的に埋める必要がある。
【0005】
図1では金属製のブーツ型金具105を装置コネクタ102とコネクタ103を覆うように装着することで電磁波の漏洩を防いでいるが、ブーツ型金具105は構造自体が複雑であり、ケーブルコネクタの形状に依存してしまうため、各種のコネクタ形状に合わせたブーツ型金具105を多数用意しなければならない。これは同時に、対策時のコストアップが避けられないことを意味しており、ブーツ型金具105の装着の実施を阻害する要因となっている。
【0006】
また、図1に示した装置101では必ずしも全ての装置コネクタ102にケーブルを接続した状態で稼動するとは限らない。ゆえに、ケーブル接続しない状態の装置コネクタ102が存在する可能性が十分にある。このようなケーブルの接続されていない装置コネクタ102の部分は、コネクタ103が接続されないためブーツ型金具105の装着も行えず、電気的な遮蔽物が全くない状態であり、電磁波の漏洩・進入を許してしまう。同時に電極部分にホコリ等の空気中のゴミの侵入も許してしまうこととなり、電気的ショート等、装置101へ悪影響を与える恐れがある。
【0007】
本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、ケーブル接続を要する装置のケーブル敷設作業において、EMC対策としての電磁シールドを低コストで有効に行うことのできるケーブルカバーユニットおよびシールド方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の課題を解決するため、本発明にあっては、ケーブルコネクタが挿通可能な開口を有した第1および第2の導電性枠体と、導電性の可撓性材料で形成され、上記第1の導電性枠体および上記第2の導電性枠体の開口に両端の縁が固定された導電性筒体とを備えたケーブルカバーユニットを提案している。そして、上記第1の導電性枠体を装置パネルに固定し、上記第2の導電性枠体を上記第1の導電性枠体と開口面を並行に相対的に回転させることで上記導電性筒体の内部開口を絞り込み、上記導電性筒体の内部開口に挿通したケーブルを緊密に覆い、もしくは、ケーブルの接続されていない装置パネルの開口を覆う。
【0009】
このように、ケーブルコネクタの形状およびその有無に依存しない単純な構造であるとともに、ケーブル接続部分を確実にシールドすることができるため、コストアップを招くことなく、有効なEMC対策を行うことができる。
【発明の効果】
【0010】
本発明のケーブルカバーユニットおよびシールド方法にあっては、ケーブル接続を要する装置のケーブル敷設作業において、EMC対策としての電磁シールドを低コストで有効に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。
【0012】
図2は本発明のケーブルカバーユニットの原理的構成および機能を示す図である。図2において、本発明のケーブルカバーユニット1は、(a)に示すように、ケーブル6およびその先端のコネクタ5が挿通可能な開口を有した第1の導電性枠体2および第2の導電性枠体3と、導電性の可撓性材料で形成され、第1の導電性枠体2および第2の導電性枠体3の開口に両端の縁が固定された導電性筒体4とを備えている。
【0013】
導電性枠体2、3は、例えば金属で形成され、ここでは円形の開口を有したリング状に形成したものを図示しているが、開口および全体の形状は四角やその他の形状であってもよい。
【0014】
導電性筒体4は、例えば導電性の布により形成される。導電性の布は、電磁波抑制の一つの手段として、繊維や布帛にニッケルメッキ等により表面をコーティングしたものであり、近年、精密機器のシールド部材から家庭での人体への電磁波を防止する用品にまで広く使われている素材である(例えば、特開平1−221549号公報を参照。)。また、これらの電磁波抑制性能(シールド特性)は、繊維の表面に塗布するニッケルメッキ等の厚さや銅などの材料との組み合わせにより、10MHz近辺の低周波から1GHzを超える高周波まで広い帯域に渡って40db〜70db程度の遮蔽効果を得ることが可能であり、様々な特色を持った製品が開発されている。具体的には市販品として以下のような素材を適用することができる。

製品名:KTS−70−PULT
メーカ名:クミ化成株式会社
シールド特性:12dB/100MHz,28dB/1GHz

製品名:102C等
メーカ名:KDD株式会社
シールド特性:100MHz〜16GHz(http://www.otona.ne.jp/denjiha.htmを参照。)

製品名:不明(特開平1−221549号公報を参照。)
メーカ名:東レ株式会社
シールド特性:57dB/30MHz,63dB/100MHz,53dB/300MHz

また、導電性枠体2、3と導電性筒体4は、接着、ネジ、リベット等で緊密に結合されている。ここで、接着の場合は、接着部分から電磁波の漏洩が発生しないように、導電性の接着剤を用いることが好ましい。この導電性の接着剤は、一般的にエポキシなどの樹脂に金属等の導電微粒子(金、銀、ニッケル、カーボン等)を配合したものであり、高い導電性と接着強度を有したものである。
【0015】
上述のケーブルカバーユニット1を使用するにあたっては、(a)に示す導電性筒体4がねじれていないフラットな状態で、ケーブルカバーユニット1の内部の開口にコネクタ5およびケーブル6を挿入する。
【0016】
次いで、(b)に示すように、第2の導電性枠体3を矢印Aのように回転させることで、徐々に導電性筒体4の中心部が絞られていき、内部の開口のサイズが縮小されていく。最終的には、内部の開口は挿入されたケーブル6の径まで縮小する。同時に、導電性筒体4の長さは矢印Bの方向に縮んでいく。
【0017】
最後に、(c)に示すように、導電性筒体4の絞り形状を持続させるよう、第2の導電性枠体3を第1の導電性枠体2に固定する。固定方法については、後述するように、種々の方式がある。このように、ケーブルカバーユニット1の内部を通したケーブル6を導電性筒体4の開口を絞り込んで緊密に覆うことで、電磁波に対する遮蔽を完全に行うことができる。
【0018】
また、ケーブルによる接続が無い場合は、ケーブルが無い状態で第2の導電性枠体3を回転させ、導電性筒体4を絞り込むことで、開口を完全に遮蔽することができる。なお、コネクタ5およびケーブル6を取り出す際は、第2の導電性枠体3の固定を解き、先程と逆回転させ、導電性筒体4のねじれを元に戻し、フラットな状態(a)にして行う。
【0019】
次に、図3は本発明のケーブルカバーユニットの第1の実施形態を示す構成図であり、ねじり込み式のケーブルカバーユニットの例である。図3において、ケーブル接続を要する装置の装置表面カバー7には、コネクタ5およびケーブル6を挿通可能な開口部を囲んで取付ネジ機構8が設けられている。取付ネジ機構8はその形状自体がネジ溝を全体に有した形状となっており、C−C断面図として図4に詳細を示すように、内側にメスネジとなるタップ8a、外側にオスネジとなるタップ8bを有している。
【0020】
一方、ケーブルカバーユニット1は、コネクタ5およびケーブル6が挿通可能な開口を有し、外側に取付ネジ機構8の内側のタップ8aと係合可能なオスネジとなるタップ2aを有した第1の導電性枠体2と、同じくコネクタ5およびケーブル6が挿通可能な開口を有し、内側に取付ネジ機構8の外側のタップ8bと係合可能なメスネジとなるタップ3bを有した第2の導電性枠体3と、導電性の可撓性材料で形成され、第1の導電性枠体2および第2の導電性枠体3の開口に両端の縁が固定された導電性筒体4とから形成されている。このように、第1および第2の導電性枠体2、3は、その形状自体がネジ溝を全体に有した形状となっており、装置表面カバー7に設けた取付ネジ機構8とネジ式に結合する構造となっている。
【0021】
なお、第1および第2の導電性枠体2、3のネジ溝は、おおよそ第2の導電性枠体3を時計回りに一回転することで閉まりきる程度となっている。よって、取付ネジ機構8の内径に対して第1の導電性枠体2をねじ込み、第2の導電性枠体3を取付ネジ機構8の外径に対してねじ込むことで、この三種類の部材8,2、3が結合される仕組みとなっている。また、これらの部材8,2、3の内径は、導電性枠体2の内径をコネクタ5およびケーブル6を通すのに充分な内径サイズとし、次いで取付ネジ機構8、導電性枠体3の順にそれぞれが結合できるよう内径サイズが形成されている。
【0022】
また、第1の導電性枠体2の端部から第2の導電性枠体3の端部に渡るよう、導電性の布などで形成された導電性筒体4が導電性の接着剤等により取り付けられている。この例では、導電性筒体4は導電性枠体2、3に設けられた円形の開口とほぼ同じ大きさの円筒状に形成されている。なお、導電性筒体4の長さは、第2の導電性枠体3を取付ネジ機構8にねじ込んで結合した際に、中央部が絞り込まれてその開口が丁度綴じる程度になる長さとなっている。
【0023】
以下、上記の実施形態につき、装着の様子をより詳しく説明する。
【0024】
図4はケーブルカバーユニット1を装置表面カバー7に装着する前の状態を示している。装着の際は、第1の導電性枠体2を装置表面カバー7の取付ネジ機構8の内径のネジ溝に沿わせて、装置表面カバー7に向かって時計回りにねじ込む。取付ネジ機構8の厚さ一杯までねじ込むことで固定される。
【0025】
装置表面カバー7の取付ネジ機構8と第1の導電性枠体2の固定後、導電性筒体4をねじり無しでフラットにした状態(筒状)にし、ケーブルカバーユニット1の第2の導電性枠体3側の開口からコネクタ5およびケーブル6をケーブルカバーユニット1の内径(筒内)を通して装置内に接続する。図5(a)はこの状態におけるケーブルカバーユニット1の縦断面図(図3におけるC−C断面図)を示したものであり、(b)は図5(a)における矢印D方向から見た図である。この状態では、まだ導電性筒体4の開口形状は最大であり、コネクタ5およびケーブル6の抜き挿しが可能な状態である。
【0026】
次に、ケーブルカバーユニット1の第2の導電性枠体3を装置表面カバー7に向かって時計回りに回転させ、取付ネジ機構8に結合させていく。第2の導電性枠体3を回転させることで、第1の導電性枠体2は固定されているため、導電性筒体4はほぼ中心部からねじりが発生し、導電性筒体4の開口は絞られ、挿入したケーブル6の径に向かって縮小する。図6はねじり込みの途中の状態を示したものであり、(a)はケーブルカバーユニット1の縦断面図(図3におけるC−C断面図)を示し、(b)は図6(a)における矢印E方向から見た図を示している。
【0027】
最後までケーブルカバーユニット1の第2の導電性枠体3をねじ込むことによって、ケーブル6の外径に導電性筒体4が絞り込まれ、第2の導電性枠体3は装置表面カバー7の取付ネジ機構8に固定される。図7はこの状態を示したものであり、(a)はケーブルカバーユニット1の縦断面図(図3におけるC−C断面図)を示し、(b)は図7(a)における矢印F方向から見た図を示している。なお、ケーブル接続が無い箇所においても、上記と同様な操作をすることで、ケーブルカバーユニット1の導電性筒体4の開口が絞られ、開口部が塞がれるため完全遮蔽が可能である。
【0028】
次に、図8は本発明のケーブルカバーユニットの第2の実施形態を示す構成図である。この第2の実施形態では、上述した第1の実施形態における取付ネジ機構に代わり、ケーブルカバーユニット1の第1および第2の導電性枠体2、3をネジ固定するための複数のネジ孔2c、3cを有している。これらネジ孔2c、3cの係合箇所を適宜に変えることで、回転角度を自由に設定することができる。
【0029】
次に、図9は本発明のケーブルカバーユニットの第3の実施形態を示す構成図である。この第3の実施形態では、上述した第1の実施形態における取付ネジ機構に代わり、ケーブルカバーユニット1の第1および第2の導電性枠体2、3同士の装着を、第1の導電性枠体2に設けたフック溝2dと第2の導電性枠体3に設けたフック爪3dの係合によって行うようにしている。その他の基本的構造は同じであるが、フック構造を採用することで、ドライバーなどの締結工具を使うことなく簡易に装着を行うことができる。また、この実施形態では、ケーブルカバーユニット1の第1および第2の導電性枠体2、3の開口は円形でなく四角形(長方形)状とし、導電性筒体4は四角柱状に形成してある。
【0030】
以上説明したように、本発明では導電性の布に代表される導電性の可撓性材料が、金属製の導電物と違い形状を自由に変化させることができる性質を利用し、このような素材で形成された導電性筒体4のねじりによる絞り構造を利用して開口形状を自由に変化させ、ケーブル接続部分を遮蔽するようにしたので、挿入されたケーブル径に合わせてねじり量を調整することで開口部の隙間を極力小さいものに押さえることが可能であり、あらゆるケーブル径ならびにケーブル本数に対応することが可能となる。また、ケーブル接続が不要な場合においても、ケーブルカバーユニット1の開口形状を完全に絞ることで、完全な遮蔽が可能である。これら導電性筒体4による絞り機構は、従来からの金属部品による電磁波遮蔽に比べ、圧倒的に遮蔽効果が高い。
【0031】
また、本発明のケーブルカバーユニット1は、導電性筒体4とその両端を固定する第1および第2の導電性枠体2、3のみの単純な構成であることから、従来から採用されてきたブーツ型金具に比べると非常に安価に製造できるという利点がある。また、従来技術では、その性質上、部分的な搭載を余儀なくされるため、複数個所の搭載が必須となり、部材コスト、組立コストが高くなるが、本発明のケーブルカバーユニット1では装置単位に搭載することができるため、これらのコストを必要最小限に抑えることが可能である。
【0032】
一方、導電性筒体4のねじり量を調整するために両端を固定する一対の導電性枠体2、3については、取付ネジ機構によるねじ込み手法や複数本のネジによる固定手法を採用することで、回転角度を自由に設定することが可能である。また、装置表面カバー7側にも取付ネジ機構を設けることで、ケーブルカバーユニット1の取り付けおよび取り外しが容易となる。更に、フックによる固定手法を採用することで、締結工具を必要とせずに取り付けおよび取り外しを行うことができる。その他、装置や用途に合った対応が可能である。
【0033】
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
【0034】
以下、本発明の種々の形態につき付記する。
(付記1) ケーブルコネクタが挿通可能な開口を有した第1および第2の導電性枠体と、
導電性の可撓性材料で形成され、上記第1の導電性枠体および上記第2の導電性枠体の開口に両端の縁が固定された導電性筒体とを備えたことを特徴とするケーブルカバーユニット。
(付記2) 上記導電性筒体は導電性のある布で形成されることを特徴とする付記1に記載のケーブルカバーユニット。
(付記3) 上記第1および第2の導電性枠体は金属で形成されることを特徴とする付記1または2のいずれか一項に記載のケーブルカバーユニット。
(付記4) 上記導電性筒体は略円筒状に形成され、上記第1および第2の導電性枠体は略円形の開口を有することを特徴とする付記1乃至3のいずれか一項に記載のケーブルカバーユニット。
(付記5) 上記導電性筒体は略角柱状に形成され、上記第1および第2の導電性枠体は略四角形の開口を有することを特徴とする付記1乃至3のいずれか一項に記載のケーブルカバーユニット。
(付記6) 上記第1および第2の導電性枠体はネジ状のタップを有し、上記第1および第2の導電性枠体を当該タップを嵌め合わせて固定することを特徴とする付記1乃至5のいずれか一項に記載のケーブルカバーユニット。
(付記7) 上記第1および第2の導電性枠体は複数本のネジにより固定されることを特徴とする付記1乃至5のいずれか一項に記載のケーブルカバーユニット。
(付記8) 上記第1および第2の導電性枠体は固定用フックにより固定されることを特徴とする付記1乃至5のいずれか一項に記載のケーブルカバーユニット。
(付記9) 上記第1の導電性枠体はケーブル接続を必要とする装置の表面カバーに間隙なく装着されることを特徴とする付記1乃至8のいずれか一項に記載のケーブルカバーユニット。
(付記10) ケーブルコネクタが挿通可能な開口を有した第1および第2の導電性枠体と、導電性の可撓性材料で形成され、上記第1の導電性枠体および上記第2の導電性枠体の開口に両端の縁が固定された導電性筒体とを備えたケーブルカバーユニットを用い、
上記第1の導電性枠体を装置パネルに固定する工程と、
上記第2の導電性枠体を上記第1の導電性枠体と開口面を並行に相対的に回転させることで上記導電性筒体の内部開口を絞り込む工程と、
上記第2の導電性枠体を上記第1の導電性枠体に固定する工程とを備えたことを特徴とするシールド方法。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】従来におけるケーブル接続部分の電磁シールド手法を示す図である。
【図2】本発明のケーブルカバーユニットの原理的構成および機能を示す図である。
【図3】本発明のケーブルカバーユニットの第1の実施形態を示す構成図である。
【図4】ケーブルカバーユニットの装着状態を示す図(その1)である。
【図5】ケーブルカバーユニットの装着状態を示す図(その2)である。
【図6】ケーブルカバーユニットの装着状態を示す図(その3)である。
【図7】ケーブルカバーユニットの装着状態を示す図(その4)である。
【図8】本発明のケーブルカバーユニットの第2の実施形態を示す構成図である。
【図9】本発明のケーブルカバーユニットの第3の実施形態を示す構成図である。
【符号の説明】
【0036】
1 ケーブルカバーユニット
2、3 導電性枠体
2a、3b タップ
3c ネジ孔
2c、3c ネジ孔
2d フック溝
3d フック爪
4 導電性筒体
5 コネクタ
6 ケーブル
7 装置表面カバー
8 取付ネジ機構
8a、8b タップ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ケーブルコネクタが挿通可能な開口を有した第1および第2の導電性枠体と、
導電性の可撓性材料で形成され、上記第1の導電性枠体および上記第2の導電性枠体の開口に両端の縁が固定された導電性筒体とを備えたことを特徴とするケーブルカバーユニット。
【請求項2】
上記第1および第2の導電性枠体はネジ状のタップを有し、上記第1および第2の導電性枠体を当該タップを嵌め合わせて固定することを特徴とする請求項1に記載のケーブルカバーユニット。
【請求項3】
上記第1および第2の導電性枠体は複数本のネジにより固定されることを特徴とする請求項1に記載のケーブルカバーユニット。
【請求項4】
上記第1および第2の導電性枠体は固定用フックにより固定されることを特徴とする請求項1に記載のケーブルカバーユニット。
【請求項5】
ケーブルコネクタが挿通可能な開口を有した第1および第2の導電性枠体と、導電性の可撓性材料で形成され、上記第1の導電性枠体および上記第2の導電性枠体の開口に両端の縁が固定された導電性筒体とを備えたケーブルカバーユニットを用い、
上記第1の導電性枠体を装置パネルに固定する工程と、
上記第2の導電性枠体を上記第1の導電性枠体と開口面を並行に相対的に回転させることで上記導電性筒体の内部開口を絞り込む工程と、
上記第2の導電性枠体を上記第1の導電性枠体に固定する工程とを備えたことを特徴とするシールド方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−135173(P2006−135173A)
【公開日】平成18年5月25日(2006.5.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−323922(P2004−323922)
【出願日】平成16年11月8日(2004.11.8)
【出願人】(000005223)富士通株式会社 (25,993)
【Fターム(参考)】