説明

コネクタの取り外し方法及び取り外し治具

【課題】 本発明はコネクタをリペアするのに好適なコネクタの取り外し方法及び取り外し治具に関し、基板に対して電子部品の高密度実装を行いつつ該基板に実装されたコネクタを他の電子部品に影響を与えることなく取り外すことを可能とすることを課題とする。
【解決手段】 コネクタ本体13から延出した端子リード14をはんだ付けすることにより基板10に実装されたコネクタ12を前記基板10から取り外すコネクタの取り外し方法であって、コネクタ12に取り外し治具20の伝熱部21を挿入し、この伝熱部21を加熱することにより端子リード14を加熱してはんだ16を溶融し、その上でコネクタ12を基板10から離間させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はコネクタの取り外し方法及び取り外し治具に係り、特に電子部品が高密度実装された基板にはんだ付けされたコネクタをリペアするのに好適なコネクタの取り外し方法及び取り外し治具に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、プリント配線板に実装された部品は高性能化/高密度実装化が図られており、部品の多様化(大型化、小型化などの)が進んでおり、部品実装間隔はますます狭くなっている。プリント配線板には、外部ユニット(メモリなどを含む)とのインターフェースを行うために少なからず、コネクタが実装されている。コネクタの高密度化の影響を受け部品間隔が狭く実装されたコネクタにおいては、部品交換の際に非常に困難な状況となっている。
【0003】
従来、コネクタのリワークは熱伝導式ハンダ鏝加熱方式を用い、端子リード毎にハンダを溶融させてリワークを行っていた(例えば、特許文献1〜3参照)。熱伝導式ハンダ鏝加熱方式は、表面実装型のコネクタに使用する例で、そのリード列のはんだ付け位置毎に鏝先を当て、鏝先を所定温度に加熱させハンダを溶解させ、これによりコネクタのリワークを行う方法である。
【0004】
図1は、この熱伝導式ハンダ鏝加熱方式によるコネクタの取り外し方法を示している。同図に示す例では、基板1上に3つのコネクタ2が表面実装されている。このコネクタ2は、大略するとコネクタ本体3と端子リード4とにより構成されている。
【0005】
コネクタ本体3は樹脂モールドされたものであり、その中央部にプラグ(図示せず)が挿入されるプラグ挿入孔5が形成されている。端子リード4はL字形状を有しており、プラグ挿入孔5を中心としてその両側に対称に配置されている。また、端子リード4のコネクタ本体3の底部から側方に延出した部分は、はんだ6により基板1の端子パターン(図示せず)に機械的及び電気的に接続されている。
【0006】
このようにして基板1に表面実装されたコネクタ2を基板1から取り外すには、同図に示すようにはんだ鏝7を用い、このはんだ鏝7の先端をはんだ6に当接することにより溶融させ、これによりコネクタ2を基板1から取り外すことが行われていた。
【特許文献1】特開昭58−093566号公報
【特許文献2】特開昭62−120397号公報
【特許文献3】特開2001−274543号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、従来の取り外し方法では、コネクタ2が大型である場合には、大容量ハンダ鏝7を使用しても端子リード4及びはんだ6を加熱することが困難であるという問題点がある。また、コネクタ2の実装密度が高く、隣接するコネクタ2或いは電子部品との間のピッチが狭ピッチである場合には、ハンダ鏝7を端子リード4或いははんだ6に当てるためのスペースの確保が困難或いは不可能であるという問題点が生じる。
【0008】
更に、例えば1mmピッチで200端子リード4を配設する狭ピッチ実装の場合では、極めて狭い範囲で多くの回数、はんだ鏝7の鏝先を当てる必要があり、このような作業を行うことは困難であり、リワーク作業にも手間を要する等の問題点がある。
【0009】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、基板に対して電子部品の高密度実装を行いつつ、該基板に実装されたコネクタを他の電子部品に影響を与えることなく取り外すことを可能とするコネクタの取り外し方法及び取り外し治具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するために本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴とするものである。
【0011】
請求項1記載の発明は、
コネクタ本体から延出した端子リードをはんだ付けすることにより基板に実装されたコネクタを前記基板から取り外すコネクタの取り外し方法であって、
前記コネクタに伝熱部を挿入装着する工程と、
該伝熱部を加熱することにより前記端子リードを加熱し、前記はんだを溶融する工程と、
前記コネクタを前記基板から離間させる工程とを有することを特徴とするものである。
【0012】
上記発明によれば、コネクタに伝熱部を挿入装着し、この伝熱部を加熱することにより端子リードを加熱し、これによりはんだを溶融する。よって、コネクタを基板から離間させる際、コネクタの外部からはんだ付け部分に半田鏝を当接する必要がなくなり、基板上にコネクタの取り外しのための半田鏝の当接エリアを設けておく必要もなくなる。これにより、コネクタを含む電子部品を基板に高密度に実装することが可能となる。
【0013】
尚、上記のコネクタの取り外し方法は、基板に表面実装されているコネクタ及び挿入実装されているコネクタの双方に適用することが可能である。
【0014】
また、請求項2記載の発明は、
コネクタ本体から延出した端子リードをはんだ付けすることにより基板に実装されたコネクタを前記基板から取り外すときに用いられる取り外し治具であって、
熱伝導性を有すると共に前記コネクタ本体に挿入装着される伝熱部と、
該伝熱部を加熱する加熱手段とを有することを特徴とするものである。
【0015】
上記発明によれば、熱伝導性を有する伝熱部がコネクタ本体に挿入装着されるため、加熱手段により伝熱部を加熱することにより、端子リードをコネクタ本体の内部から加熱することが可能となる。このため、従来のように基板上にコネクタの取り外しのための半田鏝の当接エリアを設けておく必要がなく、よってコネクタを含む電子部品を基板に高密度に実装することが可能となる。
【0016】
また、上記発明において、加熱手段として温風加熱機を用いることができる。温風加熱機は小型化が可能で、かつ伝熱部の広い面積に温風を供給できるため、加熱効率を高めることができる。
【0017】
また、請求項3記載の発明は、
請求項2記載の取り外し治具において、
前記加熱手段の平面形状は、前記コネクタ本体の平面形状と略等しい形状とされていることを特徴とするものである。
【0018】
上記発明によれば、加熱手段がコネクタ本体の平面形状と略等しい形状であるため、コネクタの取り外し時において、取り外し治具がコネクタ近傍に実装された電子部品と干渉することを防止できる。これにより、コネクタ近傍に電子部品を配置することが可能となり、実装効率を高めることができる。
【0019】
また、請求項4記載の発明は、
請求項2または3記載の取り外し治具において、
前記伝熱部の前記コネクタ本体に挿入装着される側と反対側の部位に、前記加熱手段により加熱される吸熱フィンを設けたことを特徴とするものである。
【0020】
上記発明によれば、伝熱部の加熱手段により加熱される部分の面積が広くなるため、加熱手段により伝熱部を効率よく加熱することができる。
【0021】
また、上記発明において、加熱手段を複数のヒータにより構成すると共に、各ヒータの温度調整を行う温度制御手段を設けた構成してもよい。この構成とすることにより、伝熱部の加熱状態を調整できるため、端子リードの温度をはんだ溶融に適した温度に制御することができる。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、コネクタを含む電子部品を基板に高密度に実装しても、他の電子部品に影響を与えることなくコネクタを確実に基板から取り外すことが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
次に、本発明を実施するための最良の形態について図面と共に説明する。
【0024】
図2乃至図4は、本発明の一実施例であるコネクタの取り外し方法を説明するための図である。本実施例では、基板10上に複数のコネクタ12が高密度に表面実装されており、この複数のコネクタ12の内、中央に位置するコネクタ12を取り外す例について説明するものとする。
【0025】
基板1は例えばプリント配線基板であり、その表面には所定の配線パターンが形成されている。また、基板1の表面には図示しないソルダーレジストが塗布されているが、コネクタ12及び他の電子部品がはんだ付けされる部位においてはソルダーレジストは除去されており、配線パターンが露出した状態となっている。そして、コネクタ12及び他の電子部品の端子リード14等は、はんだ16を用いて基板1の配線パターンにはんだ付けされた構成とされている。
【0026】
コネクタ12は、図5及び図6に拡大して示すように、大略するとコネクタ本体13と端子リード14等により構成されている。コネクタ本体13は樹脂モールドされたものであり、その中央部にプラグ(図示せず)が挿入されるプラグ挿入孔15が形成されている。
【0027】
端子リード14はL字形状を有しており、プラグ挿入孔15を中心としてその両側に対称に配置されている。また、端子リード14のコネクタ本体13の底部から側方に延出した延出部14Aは、はんだ16により基板10の端子パターン(図示せず)に機械的及び電気的に接続されている。これにより、コネクタ12は基板10に表面実装される。
【0028】
また、端子リード14の延出部14Aに対して直角に折曲され上方に延出した部分には、図6に示されるように、プラグ挿入孔15内に向け突出したコンタクト部14Bが形成されている。プラグ挿入孔15にブラグが挿入された際、プラグはコンタクト部14Bに接触し電気的な接続が行われる。
【0029】
続いて、上記のように表面実装されたコネクタ12を基板10から取り外す方法について説明する。
【0030】
コネクタ12を基板10から取り外すには、図2に示すような取り外し治具20を用意する。この取り外し治具20は、大略すると伝熱部21と加熱装置22とにより構成されている。
【0031】
伝熱部21は高い熱伝導性を有しており、図7に示すように挿入部21Aと吸熱フィン21Bとにより構成されている。挿入部21Aは、前記したコネクタ12のコネクタ本体13に形成されたプラグ挿入孔15に挿入されうる構成とされている。この挿入部21Aは、プラグ挿入孔15に挿入された状態で端子リード14のコンタクト部14Bと熱的に接続する構成とされている。また、吸熱フィン21Bは、挿入部21Aから複数(本実施例では3つ)に分岐した構成とされている。
【0032】
加熱装置22は、図8に示すように、ハウジング25内に加熱室26とフィン装着室27が形成された構成とされている。加熱室26内には、複数(本実施例では3つ)のヒータ28A〜28Cが配設されており、この各ヒータ28A〜28Cは制御装置29A〜29Cにより加熱温度の制御を行いうる構成とされている。また、フィン装着室27は、前記した伝熱部21の吸熱フィン21Bが挿入される構成とされている。
【0033】
更に、ハウジング25の最上部には、エアー供給口31が設けられており、図示しないエアー供給源からエアーが供給される構成とされている。従って、エアー供給口31からハウジング25内に流入したエアーは、加熱室26内においてヒータ28A〜28Cにより加熱された上で、伝熱部21の伝熱部21を装着したフィン装着室27に供給される。
【0034】
これにより、吸熱フィン21Bは高温のエアーにより加熱され、この熱は熱伝導により挿入部21Aに伝達される。この際、挿入部21Aの温度は、はんだ16を溶融しうる温度或いはそれよりも高い温度となるよう、制御装置29A〜29Cによりヒータ28A〜28Cの加熱温度は制御される。尚、吸熱フィン21Bを加熱したエアーは、フィン装着室27の下部から外部に排気される(以下、このエアーを排気エアーという)。
【0035】
また本実施例では、上記したように伝熱部21のコネクタ本体13に挿入装着される側と反対側の部位には、複数に分岐された吸熱フィン21Bが形成されている。このため、高温のエアーにより加熱される被加熱面積が広くなり、ヒータ28A〜28Cにより伝熱部21を効率よく加熱することができる。よって、取り外し治具20の消費電力の低減及びハウジング25の小型化を図ることができる。
【0036】
図3は、伝熱部21をプラグ挿入孔15に挿入することにより、上記構成とされた取り外し治具20をコネクタ12に装着した状態を示している。前記したように、伝熱部21ははんだ16溶融しうる温度或いはそれよりも高い温度に加熱されている。よって、伝熱部21の熱は、伝熱部21がプラグ挿入孔15に挿入されることにより、伝熱部21と接触しているコンタクト部14Bを介して端子リード14に熱伝導する。
【0037】
そして、端子リード14に熱伝導した熱は、やがて基板10にはんだ付けされている延出部14Aに伝わる。前記のように挿入部21Aの温度は、端子リード14の比熱やコネクタ本体13による熱伝導損等を含め、延出部14Aにおける熱がはんだ16を溶融しうる温度となるよう設定されている。従って、取り外し治具20により16は溶融し、コネクタ12は基板10から離脱可能な状態となる。
尚、挿入部21Aをプラグ挿入孔15に挿入した状態で、フィン装着室27はコネクタ12から離間するよう構成されている。従って、フィン装着室27の下部から排気される排気エアー(吸熱フィン21Bを加熱した後のエアー)は直接コネクタ12に吹き付けられることはない。このため、取り外しを行う以外のコネクタ12及びその周囲に実装された分子部品(図示せず)が、取り外し治具20から排出される高温の排気エアーにより損傷することを確実に防止することができる。
【0038】
上記のようにはんだ16が溶融すると、図4に示すように、取り外し治具20を移動させることにより、コネクタ12を基板10から取り外す。この際、伝熱部21がコネクタ12のプラグ挿入孔15に挿入されているため、取り外し治具20を移動させることによりコネクタ12を基板10から取り外すことができる。
【0039】
このように、本実施例による取り外し方法によれば、取り外し治具20の伝熱部21をコネクタ12のプラグ挿入孔15に挿入装着し、伝熱部21を加熱することにより端子リード14をコネクタ本体13の内部から加熱するため、従来のように基板10上にコネクタの取り外しのための半田鏝の当接エリアを設けておく必要がなくなる。よって、本実施例に係る取り外し方法を用いることにより、コネクタ12を含む電子部品を基板10に高密度に実装することが可能となる。
【0040】
また本実施例では、取り外し治具20を構成する加熱手段として、供給されるエアーをヒータ28A〜28Cで加熱する、いわゆる温風加熱を用いている。温風加熱は小型化が可能で取り外し治具20の小型化が図れると共に、かつ吸熱フィン21Bの広い面積に温風を供給できるため効率の高い加熱処理を行うことができる。
【0041】
更に、このように取り外し治具20の小型化を図れることにより、取り外し治具20の平面形状をコネクタ本体13(コネクタ12)の平面形状と略等しい形状とすることも可能となる。この構成とした場合には、コネクタ12の取り外し時において、取り外し治具20がコネクタ近傍に実装された他の電子部品と干渉することを防止できる。これにより、コネクタ12の近傍に電子部品等を配置することが可能となり、実装効率を高めることができる。
【0042】
尚、上記した実施例では、基板10に表面実装されたコネクタ12を基板10から取り外す方法について説明したが、本発明は基板に挿入実装されているコネクタを基板から取り外すときにも適用できるものである。更に、コネクタ以外の電子部品を基板から取り外す場合にも適用できるものである。
【0043】
以上の説明に関し、更に以下の項を開示する。
(付記1)
コネクタ本体から延出した端子リードをはんだ付けすることにより基板に実装されたコネクタを前記基板から取り外すコネクタの取り外し方法であって、
前記コネクタに伝熱部を挿入装着する工程と、
該伝熱部を加熱することにより前記端子リードを加熱し、前記はんだを溶融する工程と、
前記コネクタを前記基板から離間させる工程とを有することを特徴とするコネクタの取り外し方法。
(付記2)
付記1記載のコネクタの取り外し方法において、
前記コネクタは前記基板に表面実装されていることを特徴とするコネクタの取り外し方法。
(付記3)
付記1記載のコネクタの取り外し方法において、
前記コネクタは前記基板に挿入実装されていることを特徴とするコネクタの取り外し方法。
(付記4)
コネクタ本体から延出した端子リードをはんだ付けすることにより基板に実装されたコネクタを前記基板から取り外すときに用いられる取り外し治具であって、
熱伝導性を有すると共に前記コネクタ本体に挿入装着される伝熱部と、
該伝熱部を加熱する加熱手段とを有することを特徴とする取り外し治具。
(付記5)
付記4記載の取り外し治具において、
前記加熱手段は、温風加熱機であることを特徴とする取り外し治具。
(付記6)
付記4または5記載の取り外し治具において、
前記加熱手段は、前記コネクタ本体の平面形状と略等しい形状とされていることを特徴とする取り外し治具。
(付記7)
付記4乃至6のいずれか1項に記載の取り外し治具において、
前記伝熱部の前記コネクタ本体に挿入装着される側と反対側の部位に、前記加熱手段により加熱される吸熱フィンを設けたことを特徴とする取り外し治具。
(付記8)
前記加熱手段は複数のヒータを有し、各ヒータの温度調整を行う温度制御手段を設けたことを特徴とする取り外し治具。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】図1は、従来の一例であるコネクタの取り外し方法を説明するための図である。
【図2】図2は、本発明の一実施例であるコネクタの取り外し方法を説明するための図である(その1)。
【図3】図3は、本発明の一実施例であるコネクタの取り外し方法を説明するための図である(その2)。
【図4】図4は、本発明の一実施例であるコネクタの取り外し方法を説明するための図である(その3)。
【図5】図5は、コネクタの構造を説明する透視図及び斜視図である。
【図6】図6は、コネクタの構造を示す断面図である。
【図7】図7は、伝熱部を説明するための図である。
【図8】図8は、加熱装置を説明するための図である。
【符号の説明】
【0045】
10 基板
12 コネクタ
13 コネクタ本体
14 端子リード
15 プラグ挿入孔
16 はんだ
20 取り外し治具
21 伝熱部
21A 挿入部
21B 吸熱フィン
22 加熱装置
25 ハウジング
26 加熱室
27 フィン装着室
28A〜28C ヒータ
29A〜29C 制御装置


【特許請求の範囲】
【請求項1】
コネクタ本体から延出した端子リードをはんだ付けすることにより基板に実装されたコネクタを前記基板から取り外すコネクタの取り外し方法であって、
前記コネクタに伝熱部を挿入装着する工程と、
該伝熱部を加熱することにより前記端子リードを加熱し、前記はんだを溶融する工程と、
前記コネクタを前記基板から離間させる工程とを有することを特徴とするコネクタの取り外し方法。
【請求項2】
コネクタ本体から延出した端子リードをはんだ付けすることにより基板に実装されたコネクタを前記基板から取り外すときに用いられる取り外し治具であって、
熱伝導性を有すると共に前記コネクタ本体に挿入装着される伝熱部と、
該伝熱部を加熱する加熱手段とを有することを特徴とする取り外し治具。
【請求項3】
請求項2記載の取り外し治具において、
前記加熱手段の平面形状は、前記コネクタ本体の平面形状と略等しい形状とされていることを特徴とする取り外し治具。
【請求項4】
請求項2または3記載の取り外し治具において、
前記伝熱部の前記コネクタ本体に挿入装着される側と反対側の部位に、前記加熱手段により加熱される吸熱フィンを設けたことを特徴とする取り外し治具。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate