説明

コネクタ

【課題】レセプタクルコネクタとプラグコネクタの機能を兼ね備えたコネクタを提供する。
【解決手段】基板に固定可能なコネクタであって、複数のプラグコンタクトと、複数のレセプタクルコンタクトと、を備え、プラグコンタクトとレセプタクルコンタクトは、嵌合面において交互に配置されていることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、基板に固定可能なコネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、プリント配線基板等の回路基板に実装され、回路基板と他の電気回路とを接続するコネクタが広く用いられている。
【0003】
例えば、雌コネクタの側面に、雌コネクタの底部に対して略垂直方向に溝を形成するとともに、溝の内部に雌コンタクトを設け、雄コネクタを略垂直方向から雌コネクタに接近させ、その過程で雄コンタクトを溝に挿入し、雌コンタクトと係合させることで両コンタクトを接触させるコネクタ構造が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002−93501号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のコネクタとして、雌型のレセプタクルコネクタと、雄型のプラグコネクタとが存在し、各コネクタが別々に設計されている。また、コネクタを用いて回路基板と他の電気回路とを接続する場合には、レセプタクルコネクタとプラグコネクタの双方が使用され、これらのコネクタを搭載した装置の部品点数が増加する。
【0006】
そこで、レセプタクルコネクタとプラグコネクタの機能を兼ね備えたコネクタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するため、開示のコネクタは、基板に固定可能なコネクタであって、複数のプラグコンタクトと、複数のレセプタクルコンタクトと、を備え、前記プラグコンタクトと前記レセプタクルコンタクトは、嵌合面において交互に配置されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
開示のコネクタは、レセプタクルコネクタとプラグコネクタの機能を兼ね備えているため、開示のコネクタを搭載した装置の部品点数を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】コネクタの一例を示す斜視図である。
【図2】図1に示されるコネクタの側面図である。
【図3】(a)は、プラグコンタクトの構成図であり、(b)は、レセプタクルコンタクトの構成図である。
【図4】2枚の基板を平行に接続した状態を示す図である。
【図5】プラグコンタクトとレセプタクルコンタクトとが嵌合した状態を示す図である。
【図6】2枚の基板を垂直に接続した状態を示す図である。
【図7】変形例1のコネクタを示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<実施形態>
以下、基板に固定可能なコネクタについて、実施形態に基づいて説明する。
まず、図1を参照して、本実施形態のコネクタの概略構成を説明する。図1は、本実施形態のコネクタの概略構成の一例を示す斜視図である。図1に示されるように、本実施形態のコネクタ20は、プリント配線基板等の基板10に固定される。コネクタ20は、複数のプラグコンタクト22と、複数のレセプタクルコンタクト24と、を備える。図1に示される例のコネクタ20は、3つのプラグコンタクト22と、4つのレセプタクルコンタクト24と、を備える。複数のプラグコンタクト22と複数のレセプタクルコンタクト24とは、図1に示されるように交互に配置されている。
なお、コネクタ20を基板10に固定する方法は特に限定されるものではない。例えば、スルーホール実装や圧入実装によりコネクタ20を基板10に固定することができる。
【0011】
次に、図2を参照して、コネクタ20の形状について詳細に説明する。図2は、図1に示されるコネクタ20の側面図である。図2に示されるPは、コネクタ20の嵌合面を示す。嵌合面Pは、プラグコンタクト22が延びる方向に垂直な面である。図2に示されるように、複数のプラグコンタクト22と複数のレセプタクルコンタクト24は、嵌合面Pにおいて交互に配置されている。
プラグコンタクト22、レセプタクルコンタクト24は、コネクタ20のハウジング26を貫通しているため、基板10と他の電気回路との接続が可能となる。プラグコンタクト22及びレセプタクルコンタクト24の詳細な形状については後述する。
【0012】
本実施形態のコネクタ20の嵌合面Pは、コネクタ20が固定される基板10に対して傾斜している。図2には、コネクタ20の嵌合面Pと基板10との成す角度がθで示されている。本実施形態では、角度θは45度である。
【0013】
また、本実施形態のプラグコンタクト22とレセプタクルコンタクト24は、嵌合面Pにおいて等間隔に配置されている。図2には、隣接するプラグコンタクト22とレセプタクルコンタクト24との距離がdで示されている。
【0014】
ここで、図3を参照して、プラグコンタクト22とレセプタクルコンタクト24の構成を説明する。図3(a)は、プラグコンタクト22の構成図であり、図3(b)は、レセプタクルコンタクト24の構成図である。プラグコンタクト22、レセプタクルコンタクト24は、いずれも導電性に優れた金属材料により形成される。また、プラグコンタクト22の接触部22aとレセプタクルコンタクト24の接触部24aとが嵌合するように、接触部22aと接触部24aは形成される。プラグコンタクト22とレセプタクルコンタクト24とが嵌合する状態は、後述する。
【0015】
次に、図4、図5を参照して、2枚の基板10を平行に接続した状態を説明する。図4は、同一形状のコネクタ20を2枚の基板10のそれぞれに固定し、2枚の基板10が平行となるように2つのコネクタ20を接続した状態を示す図である。また、図5は、図4の拡大図であり、2つのコネクタ20が接続され、プラグコンタクト22とレセプタクルコンタクト24とが嵌合した状態を示す図である。
【0016】
本実施形態のコネクタ20は、交互に配置された複数のプラグコンタクト22と複数のレセプタクルコンタクト24とを備えるため、図4に示されるように、同一形状の2つのコネクタ20を互いに接続することができる。つまり、一方のコネクタ20のプラグコンタクト22が他方のコネクタ20のレセプタクルコンタクト24に嵌合するため、レセプタクルコネクタとプラグコネクタを別々に設けなくて済む。そのため、本実施形態のコネクタ20を用いることによって、部品点数を削減することが可能となる。
【0017】
次に、図6を参照して、2枚の基板10を垂直に接続した状態を説明する。図6は、同一形状のコネクタ20を2枚の基板10のそれぞれに固定し、2枚の基板10が垂直となるように2つのコネクタ20を接続した状態を示す図である。本実施形態のコネクタ20は、嵌合面Pと基板10との成す角度が45度であるため、同一形状のコネクタ20を用いることにより、図4に示されるように2枚の基板10を平行に接続するだけでなく、図6に示されるように2枚の基板10を垂直に接続することも可能となる。このように、2枚の基板10を平行や垂直に接続することが可能となるため、本実施形態のコネクタ20を用いて接続を行う際に、設計の自由度を高めることができる。
【0018】
以上説明したように、本実施形態のコネクタ20は、複数のプラグコンタクト22と複数のレセプタクルコンタクト24とを備え、複数のプラグコンタクト22と複数のレセプタクルコンタクト24とが嵌合面Pにおいて交互に配置されている。そのため、本実施形態のコネクタ20を用いることにより、部品点数を削減することができる。
【0019】
なお、上述した実施形態では、コネクタ20が3つのプラグコンタクト22と4つのレセプタクルコンタクト24を備える例について説明したが、プラグコンタクト22の数とレセプタクルコンタクト24の数はこれに限定されるものではなく、任意の個数とすることができる。但し、図4及び図6を参照して説明したように、同一形状の2つのコネクタ20を用いて、2枚の基板10を平行や垂直に接続することを可能とするためには、レセプタクルコンタクト24の数がプラグコンタクト22の数よりも多いことが好ましい。
【0020】
(変形例1)
図1を参照して説明した実施形態では、コネクタ20の嵌合面Pに沿って複数のプラグコンタクト22と複数のレセプタクルコンタクト24とが一列に、交互に配列されている例を説明したが、複数のプラグコンタクト22と複数のレセプタクルコンタクト24は、複数の列に亘って配列されるものでもよい。以下、図7を参照して、変形例1のコネクタ20について説明する。
【0021】
図7は、本変形例のコネクタ20の概略構成の一例を示す斜視図である。図7に示されるように、本変形例のコネクタ20は、図1を参照して説明したコネクタを6個並列に結合したのと等価な形状である。プラグコンタクト22やレセプタクルコンタクト24の構成は、上述した実施形態と同一である。本変形例のコネクタ20のように、複数のプラグコンタクト22と複数のレセプタクルコンタクト24が複数の列に亘って配置される場合においても、同一形状の2つのコネクタ20を用いることにより、部品点数を削減することができる。
【0022】
(変形例2)
図1を参照して説明した実施形態では、コネクタ20の嵌合面Pと基板10との成す角度θが45度の例を説明したが、嵌合面Pと基板10との成す角度θはこれに限定されるものではない。
角度θが45度以外の場合においても、図4を参照して説明したように、同一形状のコネクタ20を2枚の基板10のそれぞれに固定し、2枚の基板10が平行となるように2つのコネクタ20を接続することができる。そのため、本変形例のように、角度θが45度以外の場合においても、同一形状の2つのコネクタ20を用いることにより、部品点数を削減することができる。
【0023】
以上、本発明のコネクタについて詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。また、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
【0024】
(付記)
なお、本発明は、以下の付記に記載されるように構成することができる。
【0025】
(付記1)
基板に固定可能なコネクタであって、
複数のプラグコンタクトと、
複数のレセプタクルコンタクトと、を備え、
前記プラグコンタクトと前記レセプタクルコンタクトは、嵌合面において交互に配置されていること
を特徴とするコネクタ。
【0026】
(付記2)
前記嵌合面は、前記コネクタが固定される基板に対して傾斜した面である、付記1に記載のコネクタ。
【0027】
(付記3)
前記嵌合面は、前記コネクタが固定される基板に対して45度傾斜した面である、付記2に記載のコネクタ。
【0028】
(付記4)
前記複数のプラグコンタクトと前記複数のレセプタクルコンタクトは、前記嵌合面において等間隔に配置されている、付記1乃至3のいずれかに記載のコネクタ。
【符号の説明】
【0029】
10 基板
20 コネクタ
22 プラグコンタクト
24 レセプタクルコンタクト
26 ハウジング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板に固定可能なコネクタであって、
複数のプラグコンタクトと、
複数のレセプタクルコンタクトと、を備え、
前記プラグコンタクトと前記レセプタクルコンタクトは、嵌合面において交互に配置されていること
を特徴とするコネクタ。
【請求項2】
前記嵌合面は、前記コネクタが固定される基板に対して傾斜した面である、請求項1に記載のコネクタ。
【請求項3】
前記嵌合面は、前記コネクタが固定される基板に対して45度傾斜した面である、請求項2に記載のコネクタ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate