説明

コンタクトレンズ用溶液

【課題】コンタクトレンズの種類によらず、洗浄、保存、親水化若しくは消毒又はこれらを組み合わせた多目的な用途で使用できるコンタクトレンズ用溶液を提供する。
【解決手段】非水溶性グルコマンナンを含有することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コンタクトレンズ用溶液に係り、詳しくは、コンタクトレンズ表面に過度な物理的応力などの悪影響を与えることなく汚れを除去し、同時にレンズ表面に親水性を付与することができるコンタクトレンズ用溶液に関する。
【背景技術】
【0002】
コンタクトレンズは、含水性コンタクトレンズと非含水性コンタクトレンズに大別される。どちらの場合も、眼に対する安全性を考慮して高酸素透過性の素材が用いられる傾向にある。
【0003】
高い酸素透過性を実現するために用いられるシリコーン系のコンタクトレンズ素材は、疎水性を有し、涙液中の眼脂や化粧品などの油性汚れとの親和力が強く、このような汚れは、レンズ表面に付着する。この汚れは、涙液による濡れ性を低下させてレンズ表面を乾燥させる原因となる。レンズ表面の乾燥は、装用感の低下を招き、かつ、固着・蓄積した汚れは、細菌を繁殖させる温床となって眼疾病の原因となる可能性がある。さらに、角膜への酸素供給量も減少するので角膜細胞に対して悪影響を及ぼす場合もある。
【0004】
この問題を解決するために、シリコーン系素材からなる酸素透過性ハードコンタクトレンズやハイドロゲルコンタクトレンズには、親水性や耐汚染性を付与するために表面処理を施しているものが多い。しかしながら、これら表面処理を施したレンズを継続的に使用した場合、初期性能を維持することが困難となる。
【0005】
一般的にコンタクトレンズを快適かつ安全に装用するためには、含水性コンタクトレンズの場合でも非含水性コンタクトレンズの場合でも、レンズ自体を手指で擦って洗う、いわゆる「擦り洗い」がきわめて効果的である。また、洗浄後にはレンズ自体に親水性を付与すべく処理液等にて保存することが望ましい。
【0006】
従来までの擦り洗いを目的としたコンタクトレンズ用洗浄剤としては、無機系研磨剤を配合した洗浄剤(特許文献1参照)、有機ポリマー等の研磨剤を配合した洗浄剤(特許文献2参照)がある。しかしながら、これらの洗浄剤は、洗浄効果のみを有するものである。
【0007】
通常、洗浄剤を用いた擦り洗いの場合、洗浄によってレンズ表面に傷を付けないことが重要であり、このため現在市販の研磨剤入り洗浄剤は、一部のコンタクトレンズにしか適用できない。たとえば、含水性ソフトコンタクトレンズを研磨剤入り洗浄剤で擦り洗いをすると、レンズに傷を付けるばかりか、膨潤・変形することで光学特性が劣化してしまう欠点がある。とりわけ、親水性や耐汚染性を付与するために表面処理を施したコンタクトレンズを研磨剤入り洗浄剤で擦り洗いすると、その機能は損失してしまう。
【0008】
一方、レンズ表面に親水性機能を付与する技術が開示されている(特許文献3参照)。この技術は、水溶性カチオン化ポリマーで親水性を高め、同時に研磨剤や界面活性剤を配合することで、洗浄効果と親水性効果を発揮するものである。しかしながら、この技術も研磨剤を使用しているため、表面処理を施した酸素透過性ハードコンタクトレンズおよびシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズなど、特に表面構造を維持することが重要なコンタクトレンズには使用できない。
【0009】
この他、擦り洗いに適する洗浄剤としては、低級アルコールを洗浄成分としたゲル状洗浄剤があるが(特許文献4参照)、レンズ表面の親水性を向上させるには不十分である。
【0010】
ところで、水溶性グルコマンナンを配合してレンズ表面の親水性を高める技術がある(特許文献5参照)。この技術は、洗浄液の透明性を確保するために10μmより大きいゲル状物を遠心分離で除去したグルコマンナン水溶液を用いることでレンズ表面の親水性を高めることを目的としている。この技術では、洗浄力と親水性向上の両方を発揮させる場合には、グルコマンナン水溶液に無機系研磨剤を配合する必要があり、やはり含水性ソフトコンタクトレンズや表面処理が施されているコンタクトレンズに使用できるものではない。
【特許文献1】特開昭56−006215号公報
【特許文献2】特開昭57−192922号公報
【特許文献3】特開2000−347146号公報
【特許文献4】特開2006−011418号公報
【特許文献5】特開平06−317768号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、上記の従来の問題に鑑みてなされたものであって、従来の含水性ソフトコンタクトレンズのみならず、シリコーン系素材からなる酸素透過性ハードコンタクトレンズやシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ、さらにこれらの表面に表面処理を施したコンタクトレンズなど、コンタクトレンズの種類によらず、洗浄、保存、親水化若しくは消毒又はこれらを組み合わせた多目的な用途で使用できるコンタクトレンズ用溶液を提供することを目的とする。特に、本発明は、コンタクトレンズ表面に大きな負荷をかけることなく、洗浄と同時にレンズ表面に親水性を付与できるコンタクトレンズ用溶液を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明によるコンタクトレンズ用溶液は、非水溶性グルコマンナンを含有することを特徴とする。
【0013】
本発明によるコンタクトレンズ用溶液において、界面活性剤及びゲル化剤がさらに配合されたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、コンタクトレンズの種類によらず、種々の用途で使用することができる。本発明で用いられる非水溶性グルコマンナンは、表面部分だけが含水して膨潤することから、この膨潤した外部表面がレンズ表面の汚れと接触することで、レンズ表面に大きな負荷をかけることがない。また、この際に剥がれ落ちたグルコマンナンがレンズ表面に吸着して薄膜を形成するので、その表面の親水性を向上させることができる。とりわけ、本発明によるコンタクトレンズ用溶液を用いて、コンタクトレンズを擦り洗いすれば、優れた洗浄効果と親水性付与効果を発揮できる。
【0015】
また、本発明によるコンタクトレンズ用溶液は、洗浄溶液だけでなく、保存溶液、消毒溶液、親水化溶液、これらの目的を組み合わせた多目的溶液等、種々の用途で所望の効果を発揮することが期待できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
上記課題を解決するために鋭意検討した結果、非水溶性グルコマンナンを配合することでレンズ表面に悪影響を与えることなく、洗浄効果と親水性付与効果を発揮する擦り洗いに適したコンタクトレンズ用溶液を発明した。
【0017】
従来、非水溶性グルコマンナンは、クレンジングクリーム、歯磨き粉、シャンプー等の洗浄成分としては知られていたが、コンタクトレンズ用溶液に配合して、擦り洗いすると優れた洗浄効果と親水性付与効果が得られることは知られていなかった。
【0018】
グルコマンナンは、D−マンノースとD−グルコースが約1.6:1のモル比でβ−1,4結合によって多数個結合した高含水性の複合多糖類である。
【0019】
本発明によるコンタクトレンズ用溶液に用いる非水溶性グルコマンナンとは、アルコール精製法で製造された高純度グルコマンナンを、コンニャク製造と同様の原理で非水溶性化したものである。グルコマンナンは、コンニャク属の植物の球茎や根から抽出される非イオン性の天然高分子で、その主成分はD−マンノースとD−グルコースからなる多糖類である。本発明において用いる非水溶性グルコマンナンとしては、含水して三次元構造を形成した場合、100〜900μmの粒径となるものであり、好ましくは300〜700μmの粒径に膨潤するものである。粒径が100μm未満では、コンタクトレンズとの接触による顕著な作用が認められず、とりわけ擦り洗い用の洗浄溶液としての効果が発揮できない。粒径が900μmを超えた場合には、静置状態で沈降が生じ易くなり取扱が煩雑となることがある。
【0020】
また、この非水溶性グルコマンナンの配合量としては、本発明の効果や溶液としての取扱にキズ等の悪影響がない範囲であれば特に制約はないが、好ましくは0.05〜6.0重量%、特に好ましくは0.1〜3.0重量%である。0.05重量%未満であると、顕著な作用が認められず、6.0重量%を超えると使用時の触感の低下やすすぎ洗いが困難となり好ましくない。
【0021】
本発明によるコンタクトレンズ用溶液には、上記非水溶性グルコマンナンの他、非水溶性グルコマンナンの安定な分散状態と、手のひら上での取り扱いやすさを向上させるために、ゲル化剤が配合されてもよい。ゲル化剤を配合して流動性を低くすることにより、手のひら上での溶液の滞留時間を長くできるので、少なくとも親水性付与効果、ひいては、より効果的な洗浄効果と親水性付与効果が期待できる。
【0022】
ゲル化剤としては、カルボキシビニルポリマー、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸アルキル共重合体等の合成有機高分子化合物、アルギン酸ナトリウム等のアルギン酸誘導体、キサンタンガム、グアーガム等のガム類、合成ケイ酸ナトリウム・マグネシウム等が挙げられるが、好ましくはカルボキシビニルポリマーである。
【0023】
ゲル化剤の配合量は、非水溶性グルコマンナンの分散状態とレンズ洗浄時の取り扱いの良さを考慮すると、0.3〜0.7重量%程度の割合となるように調製することが好ましい。
【0024】
本発明によるコンタクトレンズ用溶液には、上記非水溶性グルコマンナンの他、より好ましい洗浄効果と触感、および起泡性付与を発揮することを目的として、各種界面活性剤が配合されてもよい。この各種界面活性剤としては、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、両性界面活性剤が挙げられ、これらを単独又は適宜組合せて使用すれば所望の効果が期待できる。
【0025】
好ましい界面活性剤は、非イオン界面活性剤であり、具体的にはポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシプロピレン)ブロックポリマー、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などが挙げられるが、特に好ましくはポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシプロピレン)ブロック共重合体である。
【0026】
界面活性剤の配合量は、コンタクトレンズに悪影響を与えることなく、かつ眼に対する刺激のない濃度であれば特に制限はないが、通常、0.05%〜20.0重量%、好ましくは0.1〜10.0重量%程度の割合となるように調製する。
【0027】
本発明によるコンタクトレンズ用溶液において、レンズ洗浄時の取り扱いや手指の触感向上を目的として、粘稠剤を一定量配合、好ましくは1.0〜5.0重量%程度配合してもよい。粘稠剤としては、具体的には、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース誘導体、アルギン酸ナトリウム等のアルギン酸誘導体、ステアリルアルコール等の脂肪酸誘導体やムコ多糖類の一種であるヒアルロン酸誘導体、コンドロイチン硫酸誘導体などが挙げられる。より好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロース等のセルロース誘導体である。
【0028】
本発明によるコンタクトレンズ用溶液を含水性のコンタクトレンズに使用する場合、レンズに悪影響を及ぼさないように浸透圧調整剤を調製時に配合して浸透圧を調節することが好ましい。
【0029】
浸透圧調整剤としては、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、リン酸ナトリウム等のイオン性浸透圧調整剤の他に、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、グリセリン、トリメチルグリシン、グリシン、アラニン等のアミノ酸、キシリトール、マンニトール、ソルビトール等の糖アルコール、グルコース、フルクトース等の単糖類をはじめトレハロース等の二糖類、それ以上の多糖類(環状多糖類であるシクロデキストリン等も含む)、トリメチルグリシン等の非イオン性浸透圧調整剤が挙げられる。本発明においては、ゲル化剤で粘度を調整し得ることを考慮すれば、非イオン性の浸透圧調整剤が好ましく、これらのなかから1種または2種以上を適宜選択して使用することができる。非イオン性の浸透圧調節剤のなかでも、特に好ましくは、浸透圧調整効果のみならず保湿効果も期待できるグリセリン、プロピレングリコール、トリメチルグリシン、トレハロースの中から1種または2種以上を選択する。
【0030】
浸透圧調整剤の配合量としては、洗浄溶液全体の浸透圧が通常200〜450ミリモル/kg、好ましくは250〜350ミリモル/kg程度となるように必要量を添加する。通常、含水性のコンタクトレンズの浸透圧は290ミリモル/kg付近に調節されているので、洗浄後のすすぎの際に、レンズの著しい変形を防ぐように調整することが望ましい。
【0031】
本発明によるコンタクトレンズ用溶液のpHは、5〜9程度に、6〜8に調整することが望ましい。pHが5未満、あるいは9を越える場合には、眼刺激やコンタクトレンズの素材に対しても悪影響を与える可能性がある。また、防腐剤を用いる場合には防腐効果を効果的に発現させるためにpHを適当に調整する必要があり、緩衝剤を用いることが望ましい。
【0032】
緩衝剤としては、公知の組み合わせのものを使用することができる。例えば、トリスヒドロキシメチルアミノメタンと塩酸、クエン酸等を組合せた緩衝剤、リン酸とリン酸ナトリウムを組合せた緩衝剤、クエン酸とリン酸ナトリウムを組合せた緩衝剤、ホウ酸とホウ砂を組合せた緩衝剤等が挙げられる。その使用量は、一般的な0.1〜10.0重量%程度の量が好ましい。0.1重量%未満では十分なpH安定性が得られず、また、10.0重量%を超えてもpHの顕著な安定性が認められないばかりか、緩衝剤の種類によっては、調製したゲルの崩壊や低温下に保存した場合の緩衝剤の析出などの問題を生じる可能性がある。
【0033】
また、本発明によるコンタクトレンズ用溶液には、上記成分の他にも、本発明の目的を損なわない限り、エデト酸塩などのキレート剤の他、殺菌消毒剤、蛋白分解酵素、脂質分解酵素をはじめとする酵素剤等、防腐剤などの各種の添加剤を配合することができる。
【実施例】
【0034】
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。なお、実施例における配合量の単位は、特に断らない限り、w/w%である。
【0035】
(実施例1〜5)
表1に記載の配合量で、界面活性剤、粘稠剤、浸透圧調整剤、緩衝剤及びEDTA・2Naを精製水に溶解させた水溶液に、非水溶性グルコマンナン及びゲル化剤を加えて均一に分散させた。これに、中和剤として4Nの水酸化ナトリウム水溶液を加えてゲル化させた後、精製水を加えて全量を100gとした。これらのコンタクトレンズ用溶液について、下記の各評価方法に従って、洗浄力、親水性付与及び表面への影響を評価した。なお、各洗浄溶液を用いて洗浄するのに用いたコンタクトレンズは、下記の4種類のコンタクトレンズである。
【0036】
評価用サンプル1:
表面処理を施したシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ
(チバ・ビジョン(株)製、商品名:O2オプティクス)
評価用サンプル2:
表面処理を施した酸素透過性ハードコンタクトレンズ
((株)シード製、商品名:シードS−1)
評価用サンプル3:
通常の含水性ソフトコンタクトレンズ
((株)シード製、商品名:2week Pure)
評価用サンプル4:
通常の酸素透過性ハードコンタクトレンズ
((株)シード製、商品名:シードスーパーハイオーツー)
【0037】
1.洗浄力の評価
評価用サンプル1〜4を公知の人工涙液成分(蛋白質、脂質、および無機塩)を含有する人工汚れ液に浸漬して55℃で5時間加温する。その後、70℃の純水に16時間浸漬し、更に50℃で6時間乾燥させて人工汚垢レンズを調製した。シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズである評価用サンプル1と、含水性ソフトコンタクトレンズである評価用サンプル3は、更にダルベッコリン酸生理食塩水(以下PBS(−))に24時間浸漬して再膨潤させた。
【0038】
これら人工汚垢レンズを、実施例1〜5の溶液で30秒間擦り洗いして、すすいだ後に自然乾燥させてレンズ表面を目視により洗浄効果を評価した。完全に汚れが除去できた場合は○、汚れが僅かでも残存した場合は△、汚れが顕著に残存した場合は×とした。その結果を表2に示す。
【0039】
2.親水性付与の評価
レンズ表面への親水性付与効果を次の手順で評価した。
【0040】
実施例1〜5のコンタクトレンズ用溶液を用いて、評価用サンプル1〜4のコンタクトレンズを30秒間擦り洗いしてすすいだ後、目視にて次の3段階にて評価した。その結果を表2に示す。
【0041】
判定基準
○・・・レンズ表面全体が均一に濡れている。
△・・・レンズ表面の半分程度が濡れている。
×・・・レンズ表面全体が水をはじいている。
【0042】
3.レンズ表面への影響の評価
擦り洗いによるレンズ表面への影響を次の手順で評価した。
【0043】
実施例1〜5のコンタクトレンズ用溶液を用いて、評価用サンプル1〜4のコンタクトレンズを30秒間擦り洗いしてすすぐ操作を1サイクルとして、これを30サイクルまで繰り返した。親水性付与の効果は、処理後のレンズをダルベッコリン酸生理食塩水で濡らした後に目視にて次の3段階にて評価した。その結果を表2に示す。
【0044】
判定基準
○・・・レンズ表面には擦り洗いによる傷は見られない。
△・・・レンズ表面に若干の擦り洗いによる傷が見られる。
×・・・擦り洗いによる傷または破損によってレンズとして使用できない。
【0045】
(比較例1)
上記の実施例1〜5において、表1に示す成分からなるコンタクトレンズ用溶液に代えて、アルミナ及びシリカの無機研磨剤と陰イオン界面活性剤を含有するハードコンタクトレンズ専用の擦り洗い用洗浄剤からなる比較溶液1を用いた以外は、実施例1〜5と同様に洗浄及び上記1.〜3.の各評価を行った。その結果を表3に示す。なお、洗浄力及び親水性付与の各評価については、評価用サンプル2及び4についてのみ評価した。
【0046】
(比較例2)
上記の比較例1において、比較溶液1に代えて、非イオン界面活性剤を含有するソフトコンタクトレンズ専用の擦り洗い用洗剤((株)シード製、商品名:ソフパール)を比較溶液2として用いた以外は、比較例1と同様に洗浄及び上記1.〜3.の各評価を行った。その結果を表3に示す。なお、洗浄力及び親水性付与の各評価については、評価用サンプル1及び3についてのみ評価した。その結果を表3に示す。
【0047】
【表1】

【0048】
*1)清水化学(株):プロポールISLB
*2)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー(BASFジャパン(株):ルトロールF−127)
*3)カルボキシビニルポリマー:日光ケミカルズ(株) カーボポール ULTREZ10
*4)ヒドロキシプロピルメチルセルロース:信越化学工業(株) TC−5
*5)グリセリン
*6)クエン酸とリン酸ナトリウム
【0049】
【表2】

【0050】
【表3】

【0051】
洗浄力については、表2に示すように、実施例1〜4では、何れの評価用サンプルに対しても、良好な洗浄力を示した。また、比較溶液1を用いた比較例1では、表3に示すように、評価サンプル2及び4において、本発明によるコンタクトレンズ用溶液を用いて得た結果と同等の効果であったが、比較溶液2を用いた比較例2では、評価用サンプル1において、汚れの残存が認められた。
【0052】
親水性付与については、表2に示すように、本発明によるコンタクトレンズ用溶液は、評価用サンプル1及び2に対しては、表面処理への影響は認められず、良好な濡れ性を示し、評価用サンプル3及び4に対しては、良好な親水性付与効果を示した。一方、比較溶液1を用いた比較例1においては、表3に示すように、比較溶液1が、従来の研磨剤入りの洗浄剤であるため、評価用サンプル2の表面処理の効果を消失させ、評価用サンプル4では、親水性付与効果は認められなかった。
【0053】
レンズ表面への影響については、表2に示すように、本発明によるコンタクトレンズ用溶液は、何れの評価用サンプルに対しても、洗浄を繰り返しても表面に傷の発生などの影響は見られなかった。一方、比較溶液1及び2をそれぞれ用いた比較例1及び2においては、表3に示すように、本発明によるコンタクトレンズ用溶液を用いて得た結果と同等の結果であった。
【0054】
これらの評価によって、本発明によるコンタクトレンズ用溶液は、ソフトコンタクトレンズである評価用サンプル1及び3に対しても、ハードコンタクトレンズである評価用サンプル2及び4に対しても、適用できることが理解できる。
【0055】
以上の結果により、本発明によるコンタクトレンズ用溶液は、少なくとも親水性付与の効果を維持し、ひいては洗浄力及び親水性付与の効果を維持しつつ、繰り返し洗浄による傷の発生などのレンズ表面に対する悪影響を与えることなく、擦り洗いができる効果などを兼ね備えた優れた溶液又は洗浄溶液であることが理解できる。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
非水溶性グルコマンナンを含有することを特徴とするコンタクトレンズ用溶液。
【請求項2】
界面活性剤及びゲル化剤がさらに配合されたことを特徴とする請求項1に記載のコンタクトレンズ用溶液。

【公開番号】特開2010−102185(P2010−102185A)
【公開日】平成22年5月6日(2010.5.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−274375(P2008−274375)
【出願日】平成20年10月24日(2008.10.24)
【出願人】(000131245)株式会社シード (30)
【Fターム(参考)】